JPH04210345A - タイヤの搬送装置 - Google Patents

タイヤの搬送装置

Info

Publication number
JPH04210345A
JPH04210345A JP2340076A JP34007690A JPH04210345A JP H04210345 A JPH04210345 A JP H04210345A JP 2340076 A JP2340076 A JP 2340076A JP 34007690 A JP34007690 A JP 34007690A JP H04210345 A JPH04210345 A JP H04210345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
lines
line
downstream
wheel balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340076A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujii
博司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2340076A priority Critical patent/JPH04210345A/ja
Publication of JPH04210345A publication Critical patent/JPH04210345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、自動車組立ラインにおけるタイヤの搬送装
置に関するものである。
(従来の技術) 一般に自動車の組立ラインでは、その所定の工程位置で
、先ずホイールに対してタイヤか取付けられるようにな
っている。
該ホイールとタイヤのサブアッセンブリ作業は、従来例
えば特公昭61−37054号公報に示されているよう
に、先ずタイヤ搬送ラインーににタイヤとホイールを搬
入し、搬送途中に設けられたタイヤマウンタ部で、ホイ
ールに対してタイヤを嵌合することによってタイヤアッ
センブリを形成した後、ホイールバランス調整ラインに
移送してホイールバランスを調整、チゴーノクした上で
所定の搬出ラインから搬出する構成が採用されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記従来のタイヤの搬送装置では、タイヤマ
ウンタ部から空気注入用のインフレーク部、ホイールバ
ランス測定部、バランスウェイト打ち込み部、ホイール
バランス最終チェック部等の各工程が全てシリアルに連
続する1本の搬送ラインで行なわれるように構成されて
いるために、搬送ライン自体が長くなってしまい、省ス
ペース性の悪いものとなっている問題かある。
また、その結果、当然1人の作業者の移動距離(管理範
囲)も大きくなり、必然的に多くの作業者を必要とする
ようになる欠点かある。
さらに、例えば上記最終的なホイールノ\ランスチ、ツ
ク部で何等かの1ヘラプルか発生したような場合、当該
最終チゴーノク部の手前で多数のタイヤアッセンブリか
滞留してしまい搬出不可能となり作業能率か低下する問
題もある。
(課題を解決するための手段) 本願発明は、−11記の問題を解決することを目的とし
てなされたもので、タイヤのザブアッセンブリーゾーン
の下流を2つのラインに分割するとともに、それら2つ
のラインに各々ホイールバランス調整ゾーンを設け、当
該2つのラインの下流を相互に合流させる一方、更に該
合流部から上記2つのライン間を上流側へユーターンす
る共通のチエ、クラインと、該チェックラインでチェッ
クされたタイヤをZ軸方向へ移送する移送ラインと、上
記合流部から当該移送ラインをバイパスするバイパス路
とを設けたことを特徴とする(〕のである。、(作 用
) 上記本願発明のタイΔ・の搬送装置の構成では、先ずタ
イヤのザブアッセンブリーゾーンの下流を2つのライン
に分割するとともに、それら2つのラインに各々ホイー
ルバランス調整ゾーンを設置し、当該2つのラインの下
流を相互に合流させる− 方、更に該合流部から上記2
つのライン間を土tIlt 側へユーターンする共通の
チー1− ’7クラインと、該チェックラインでチエ、
りされたタイヤをZ軸方向(」1方又は下方)へ移送す
る移送ラインと、上記合流部から当該Z軸方向の移送ラ
インをノ\イパスしてタイヤアッセンブリを移送するバ
イパス路とを設けて構成されている。
したかって、先ずホイールバランスの調整を行うタイヤ
アノセンブリゾーンの下t!lシか2つの調整ラインに
分割されていること、そして、それらの下流端か合流し
て共通のタイヤアッセンブリの搬入部を形成し、該搬入
部からは上記2つの調整ライン間を上流側に方向転換し
た、−L述のタイヤア。
センブリを搬送する2つの調整ラインに共通に使用され
るチェックラインか配設されていることから、それたけ
タイヤ搬送ラインの設置部の長さを短縮することか可能
となり、作業者の移動距離も短くて済むようになる。特
に作業範囲か中央の共通チェノクラインを基準として前
と後の関係たけとなるので、従来と同様の長さの搬送ラ
インを従来の1/2の移動距離で管理し得るようになる
次に、上記のようにして共通のチェックラインでチェッ
クされたタイヤを更にZ軸方向にも移送する移送ライン
が設けられているので、チェック完了後のタイヤを上記
2つの調整ラインとその上下に並設される搬出ラインと
の3本のラインを形成することか可能で、その点ても搬
送ライン全体の設置スペースの長さを一層短縮すること
かできるようになる。
しかも、該移送路には、上記合流部位置を始点とするバ
イパス路が並設されているので、例えば上記チェックラ
インに何等かのトラブルが発生して」1記チェックライ
ンを介した搬送ライン側への移送か不可能となった場合
には、」−配合1Ilf、部から上記バイパス路を介し
て搬出ライン方向に移送することかでき、合〆か部子前
で多くのタイヤか滞留するような事態は生じない。
(発明の効果) 従って、本願発明のタイヤの搬送装置によると、タイヤ
アノセンブリゾーンの省スペース化と少人数化か可能に
なるとともに、タイヤの搬送かスムーズになって作業能
率か向上する。
(実施例) 第1図〜第6図は、本願発明の実施例に係るタイヤの搬
送装置を示している。
先ず第1図は、同実施例装置の平面構成(レイアウト)
を示しており、図中符号lはタイヤ搬送路2ヘタイヤを
積み込むタイヤ積み込み装置である。
該タイヤ積み込み装置1を使用して上記タイヤ搬送路2
に積み込まれたタイヤは、当該タイヤ搬送路2を介して
先ず潤滑剤塗布装置5に供給されてホイール嵌合部(ビ
ート部)に潤滑剤か塗布される。そして、潤滑剤の塗布
か完了したタイヤは、続いて、メインおよびバックアッ
プ用の各分岐搬送通路7a、7bを経てタイヤマウンタ
8a、8bに供給され、該タイヤマウンタ8a、8b部
でタイヤかホイールに対して嵌合(サブアッセンブリ)
されるようになっている。
一方、符号20は予じめホイールを多数ストックして置
くためのホイールストッカであり 、該ホイールストッ
カ20にストックされているホイールは、ホイール供給
装面を備えたホイール供給ライン3を介して上記潤滑剤
塗布装置5の直上流部にタイヤに同期して搬入されるよ
うになっている。そして、上記タイヤと一緒に上記タイ
ヤマウンタ8a、8bに供給されて両者か一体に組付け
られる。
さらに、上記各タイヤマウンタ8a、8bの下流には各
々第1次マツチング装置Ma、Mbか設けられていて、
上記組付けられたタイヤとホイールのマーキングポイン
トとのマツチングが採られる。
また、該第1次マツチング装置Maの次には、」−記ホ
イールに嵌合されたタイヤに対し空気を注入するタイヤ
インフレーク6a、6bか設けられており、該タイヤイ
ンフレーク6a、6bによって空気か注入されたタイヤ
アッセンブリ(タイヤホイール)は、続いてローリング
マ/−ンRMに供給される。
ローリングマシーンRMは、タイヤ接地面抑圧用のロー
ラを備え、タイヤ接地面を当該ローラて押圧回転さゼる
ことによって実速回転状態を実現し、それによってホイ
ールとタイヤの合わせ面の接合状態を良好にする。
以上の各工程を経て最終的なタイヤアッセンブリ(タイ
ヤ組立体)TAが形成される。
今、第1図中に符号4の指示矢印によって指示された分
岐部以下の下流側搬送ラインは、全体として当該タイヤ
アッセンブリ1” Aの特許請求の範囲でいうところの
サブアッセンブリソーンの下流領域を示している。
該タイヤアッセンブリゾーン下流領域は、各々ホイール
バランス測定装置12および13を備えて形成された第
1、第2の2組の並列なホイールバランス調整ライン9
と11に分割され、−刃側9かメインライン、他方側1
1がバックアップラインとなっている。該第1、第2の
ホイールバランス調整ライン9,11上の上記各ホイー
ルバランス1ll11 定装置12.13の下流にはホ
イールバランス調整用のバランスウェイト打ち込み部2
1゜22か各々設けられており、上記測定装置12゜1
3の測定結果に基き該部分でバランスウェイトの打ち込
みを行うことにより、ホイールバランスの調整を行う。
一方、上記第1、第2の2つのホイールバランス調整ラ
イン9,11の下流は相互に合流せしめられているとと
もに該合流部に位置して分配ステーション16が設置さ
れている。該分配ステーション16は、例えば第2図、
第4図〜第6図に示すように、上記タイヤアッセンブリ
TAを受は取るための受取装置23を有し、該タイヤア
ッセンブリ受取装置23を例えば上下垂直方向に自由に
移動させることのできる移動機構30により支持して構
成されている。先ずタイヤアッセンブリ受取装置23は
、例えば第4図(平面)および第6図(第4図の左側(
A)力向矢視図)に示すように、」二記ホイールバラン
ス調整ライン9,11の各ローラ9a、9a・・、ll
a、lla・・と直交する方向に配設された複数本のロ
ーラ23a、23a・・と該ローラ23a、23a・・
の間に」1下動自在に間装された3組の搬送用チェーン
23b、23b・・とからなり、上記各ローラ23a、
23a・・はチェーン24を介してモータ25により正
逆両方向に回転駆動されるようになっている。また、搬
送用チェーン23b、23b・・は、第6図に示すよう
に3組のスプロケット26,27.28間に架は亘され
ていて上記ローラ23a、23a・・の下部側第2の位
置(実線状態)と当該各ローラ23a、23a・・の上
方に少し突出した第1の位置(仮想線状態)との2つの
位置を取ることができるように、例えばシリンダによっ
て上下動可能に支持されている。従って、今例えば上記
搬送用チェーン23b、23b・・が上記第1の位置に
上昇せしめられた状態において、第4図の矢印に示すよ
うにホイールバランス調整ライン9又は11からタイヤ
ア。
センブリT Aか移送されて来たとすると、該タイヤア
ッセンブリTAは当該供給端部から上記搬送用チェーン
23b、23b・・上に載り、やがて中央部に到達し各
搬入方向に対応して設けられた2本のストンパビン))
1・I〕、、P3・P4によって停止せしめられる。そ
して、該停止状態になると、上記搬送用チェーン23b
、23b・・は上記ス]・ツバピン))1・P2、又は
P3・P4とともに下降して−1−記第2位置に移行し
、その後モータ25か駆動されて上記ローラ23a、2
3a・・か反射時計方向に回転せしめられ、上記タイヤ
アッセンブリTAを次に述へる最終チェックライン方向
に分配して移送する。すなわち、符号10は、上記第1
、第2のホイールバランス調整ライン9,11と同じ高
さ位置で上記合流部から上流側方向にユーターンして設
置された当該2つのホイールバランス調整ライン9,1
1に共通な最終チェックラインである。該最終チェノク
ライン10の途中には、最終的にホイールバランスの検
査を行うバランスチエッカ−14か設けられており、上
記分配ステー’/ヨンIGのタイヤアノセンフ11 受
取装置2 :3により上!8合流部から最終チJ/クラ
イン)0側方向に分配されて搬送されるタイヤアノセン
7)” 1lTAは、当該バランスチJ−’7カー14
で最終的なバランスチェックを受けた後に最終端まで搬
送される。該最終端には、例えば第3図に示すようなう
、ファントピニオン式の昇1(キリフタ−15か設けら
れており、該昇降リフター15のZ’1111 方IF
ilへの移動により上記最終チ5ツクラインIOの上方
にリフ1−アップされ、第2図の矢印Y3方回に連続し
て設けられている搬出ライン17」−に1ノフトされて
移載される。そして、該搬出ライン17にを搬送されて
搬出される。
なお、第3図において符?731a、31a・・は−上
記昇降リフタ−15の搬入・搬出用ローラ、32は同ロ
ーラ31a、31a・・駆動用のモータである。
ところで、上記の場合において、例えば今」ユ記最終チ
ェノクライン10上に何等かのトラブルか発生したとす
ると、上述した本来の搬送(上流方向へのユーターン)
は不可能となるから、上記第1、第2のホイールバラン
ス調整ライン9,11の下流にはタイヤアッセンブリ1
゛Δか順次滞留してしまうことになる。
そこで、本実施例では、上述の分配ステーンヨン16が
、例えば第2図に示すように必要に応して上記最終チェ
ックライン10を上方側ニバイパスするバイパス路を形
成するように構成されており、」二記タイヤアッセンブ
リ搬送用の受取装置23が搬出ライン17側にも任意に
リフト可能となっていて、そのような場合には直ちに各
ライン9゜11からのタイヤアッセンブリTAを上方側
搬出ライン17上にリフトアップして搬出させるように
なし、全流部手前でのタイヤアッセンブリTAの滞留を
生じさせないようになっている。
すなわち、上記タイヤアッセンブリ受取装置23は、例
えば第4図および第5図に示されているように、上記上
方側搬出ライン17まで延びるフレーム33,33の側
部に設けられたラック3/I。
34にピニオン35.35を介して噛合させることによ
り」−下方向に昇降自在となった−に記移動機構30に
より支持されている。そして、該移動機構30の昇降に
よって第5図に示すように、上述した最終チェックライ
ン10方向への分配を行う下方側第1の位置と上記上方
側搬出ライン17の端部に連続する上方側第2の位置と
を任意に取ることかできるようになっている。
すなわち、上記搬出ライン17の一部I7Δは、−に記
タイヤアッセンブリ受取装置23の上昇に対応して/リ
フタにより側方に」1昇回動して側方に逃がされるよう
になっており、それによって形成された開放部に」−記
タイヤアッセンブリ受取装置23か嵌合され、該状態で
」二記ローラ23a、23a・・が時計方向に回転駆動
されることにより、上記タイヤアッセンブリT Aが搬
出ライン17上に搬送される。これによりバイパス路が
形成されることになる。
なお、符号37は上記ビニオン35に対し中U(1キャ
36、チェーン38を介して連係されたモータであり、
該モータ37によってチJ−ン3B、中間キャ36を介
して」ユ記ピニオン35が駆動されて上記移動機構30
か昇降される。また、符号4.0.40は」二記j1降
時上記ピニオン35のンヤフト両端部39を嵌合し」−
下にカイトするカイトレールである。
ところで、上記分配ステーション16を中心とする」−
記タイヤアッセンブリTAの分配方法は例えば上記した
j1下方向のバイパス路を符号50によって示すとする
と、上述のようなケースの他に例えば第7図〜第9図に
示すような各種の変形例か考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るタイヤの搬送装置のシ
ステム全体の構成(搬送系統)を示す平面図、第2図は
同装置の要部である分配装置部の概略構成を示す斜視図
、第3図は、同リフタ一部の構成を示す側面図、第4図
は、同装置の分配ステーンヨン部の平面図、第5図は、
同正面図、第6図は、同装置の凹部の拡大側面図、第7
図〜第9図は、同装置の分配/ステt・の変形例を示す
概略図である。 1・・・・タイヤ積み込み装置 2・・・・タイヤ搬送ライン 3・・・・ホイール供給ライン 8a、8b  ・・タイヤマウンタ 9〕・・・・第1のホイールバランス調整ライン10・
・・最終チエ・、クライン 11・・・第2のホイールバランス調整ライン14・・
・バランスチエッカ− 15・・・リフター 16・・・分配ステーション 】7・・・搬出ライン 20・・・ホイールスト、力 23・・・タイヤアッセンブリ受取装置1゛A・・・タ
イヤアノセンブリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タイヤのサブアッセンブリーゾーンの下流を2つの
    ラインに分割するとともに、それら2つのラインに各々
    ホィールバランス調整ゾーンを設け、当該2つのライン
    の下流を相互に合流させる一方、更に該合流部から上記
    2つのライン間を上流側へユーターンする共通のチェッ
    クラインと、該チェックラインでチェックされたタイヤ
    をZ軸方向へ移送する移送ラインと、上記合流部から当
    該移送ラインをバイパスするバイパス路とを設けたこと
    を特徴とするタイヤの搬送装置。
JP2340076A 1990-11-30 1990-11-30 タイヤの搬送装置 Pending JPH04210345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340076A JPH04210345A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 タイヤの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340076A JPH04210345A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 タイヤの搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210345A true JPH04210345A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18333495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340076A Pending JPH04210345A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 タイヤの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856874B1 (ko) * 2007-03-21 2008-09-04 주식회사 한성기공 자동차 타이어 운송장치
CN102947110A (zh) * 2010-05-10 2013-02-27 安德罗伊德工业有限公司 机器人配重施加站
WO2013111646A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 本田技研工業株式会社 車輪組立ラインのレイアウト方法及び車輪組立ライン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100856874B1 (ko) * 2007-03-21 2008-09-04 주식회사 한성기공 자동차 타이어 운송장치
CN102947110A (zh) * 2010-05-10 2013-02-27 安德罗伊德工业有限公司 机器人配重施加站
JP2013528523A (ja) * 2010-05-10 2013-07-11 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー ロボットによる重り取り付けステーション
WO2013111646A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 本田技研工業株式会社 車輪組立ラインのレイアウト方法及び車輪組立ライン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463878A1 (en) Modular conveyor system
CN109160251B (zh) 机场行李高速输送及分拣系统
CN103562057B (zh) 用于输送的装置和用于对物品进行表面处理的设备
JPS6146253B2 (ja)
JPH04210345A (ja) タイヤの搬送装置
US7478470B2 (en) Device for assembling, tuning, and testing motor vehicles
JP4235891B2 (ja) 台車の搬送装置
EP2186630B1 (en) Device and method for manufacturing sheet with cords
JP2002370814A (ja) 搬送装置
US5771554A (en) Parts assembling equipment and process
JPS6343283B2 (ja)
CN113695792A (zh) 一种升降机标准节生产线
JP2553813Y2 (ja) タイヤアッセンブリー積出し装置
JP3988378B2 (ja) 自動車生産ライン
JP2996547B2 (ja) 自動化ゾーンのトライアルシステム
JP2001031219A (ja) タイヤの中間保管方法及び中間保管システム
JPH04286528A (ja) 物品移送装置
JPS6137054B2 (ja)
JPH03264414A (ja) 垂直搬送装置
JPS6111736B2 (ja)
JP3087191U (ja) ユニット組付け式のコンベア装置
JP3830789B2 (ja) 船外機組立ライン
JPH0444490Y2 (ja)
JPH01226481A (ja) 車両組立ラインにおける車体の搬送方法
JPH0747400Y2 (ja) ミルロールスタンド