JPH04208450A - ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法 - Google Patents

ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法

Info

Publication number
JPH04208450A
JPH04208450A JP2340564A JP34056490A JPH04208450A JP H04208450 A JPH04208450 A JP H04208450A JP 2340564 A JP2340564 A JP 2340564A JP 34056490 A JP34056490 A JP 34056490A JP H04208450 A JPH04208450 A JP H04208450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sealant
core
film
filamentous object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340564A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kayama
香山 博
Isao Tanano
勲 棚野
Masami Fujita
雅巳 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2340564A priority Critical patent/JPH04208450A/ja
Publication of JPH04208450A publication Critical patent/JPH04208450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプラスチックフィルムからなる簡易開封袋の製
造法に関するものであり、更に詳しくは、プラスチック
延伸フィルムを基材或いは中間層として、内面に各種ポ
リオレフィンのシーラントをラミネートし、ヒートシー
ルを行った袋の使用上の利便性を追求したラミネートフ
ィルム簡易開封袋の製造法間するものである。
(従来の技術と問題点) 従来、食品、医薬品、雑貨品等の包装にはプラスチック
フィルム、金属蒸着プラスチックフィルム等からなる非
常に多くのフィルムが使用されており、製袋加工法、自
動充填法を問わず最も広く普及している開封性付与方法
としては、ノツチ法(切れ目付部)、オーバーラツプ包
装(例えばタバコのオーバーラツプ)のティア−テープ
法、引き裂き糸条による方法等多くの方法が行われてい
る。
しかし、ノツチ法による場合、シール部が簡単に開封す
る場合とシール部で止まってしまい簡単には開封しない
場合とがあり、又、簡単にシール部が開封出来ても内容
物の入っている部分が必ずしも直線状に引き裂けないと
いう欠点がある。特にフィルムの引き裂き強度にもよる
がヒートシール部が裂けにくい場合には、ハサミやカッ
ター等を使用しないかぎり無理に引き裂くため、開封時
に内容物が飛散したり、内容物が液体の場合には手や衣
服を汚したりするため、開封性の改良が望まれていると
ころである。
このノツチ部からの開封性の良、不良がある理由として
、1つは使用されるプラスチック延伸フィルムの製造過
程で生ずる分子配向の方向性から引き裂き易さにも方向
性が生ずること、2つ目はラミネート接着強力の不完全
さからくる表層、内層の一体化が完全になされていない
こと、3つ目はシーラント部分に引き裂は易さの良否が
あること等が考えられる。
又、オーバーラツプ包装のティア−テープ法を上記ラミ
ネート袋に応用した場合は気密性の保持に大きな欠点が
ある。すなわち、ティア−テープ法は、テープがあるた
めシールが完全にできず、気密性を高めるためにヒート
シールを強力にするとシール部の開封性が悪くなるとい
う欠点があり、気密性をそれほど必要としないものにし
か適用できず、ラミネートフィルムを使った気密性の要
求される袋には一般に採用されていないのが現状である
又、従来引き裂き糸条による簡易開封性袋乃至その製造
法も数多くの方法が提案されているが、これら引き裂き
糸条による簡易開封性袋乃至その製造法は、複雑かつ製
袋品こだわり過ぎているきらいがある。
本発明は、従来のこれらノツチ開封法、ティア−テープ
開封法、引き裂き糸条開封法の欠点を分析し、ラミネー
トフィルムを使った気密性の要求される袋の開封性につ
いて研究を重ねた結果達成されたものである。
(課題を解決するための手段及び効果)本発明は、プラ
スチック延伸フィルムを基材乃至中間層として各種ポリ
オレフィン系樹脂からなるシーラントをラミネートした
フィルムを製袋しながら内容物の充填をおこなう自動充
填包装機において、ラミネートフィルムのシーラント側
に、直径200μ以下、シール温度より高融点の糸条物
を芯材とし、シーラントとほぼ同質のシーラント層を被
覆した芯鞘糸条物乃至テープに糸条物を埋設したテープ
芯鞘糸条物をヒートシールし、次いで縦シール、横シー
ルを行いながら充填をおこない、ヒートシール部に糸条
物を残してノツチ部を付与することを特徴とするラミネ
ートフィルム簡易開封袋の製造法に関するものであり、
本発明によるとフィルムの種類、シーラント層の種類の
如何を問わず、引き裂き糸条物をフィルムに接着しなが
ら、気密性に優れ、しかも直線状に簡単に引き裂き可能
なラミネートフィルムによる充填袋を連続して製造する
ことが可能である。
本発明で使用するプラスチック延伸フィルムとしてはナ
イロン[0Nyl 、ポリエステル[PET] 、ポリ
プロピレン[OPP]等の一軸乃至二輪延伸フィルムで
あり、収容内容物に応じて使い分けられる。又、場合に
よっては、これら延伸フィルムの片面に紙、不織布等貼
り合わせたラミネートフィルム或いは中間層にアルミ箔
[A 1]を入れたり、ポリ塩化ビニリデンコーティン
グ層をいれ機能性を持たせたラミネートフィルム等を使
用することができる。
本発明は、プラスチック延伸フィルムを基材(ベースフ
ィルム)乃至中間層とし、ポリエチレン[PH1、ポリ
プロピレン[cpp] のようなポリオレフィンのシー
ラントをラミネートしたフィルムを使用するものであり
、具体的に使用フィルムの例を列挙すると下記のような
ものである。
ONy/PE、 PET/PE、 OPP/PE、 O
Ny/PE/EVA、 ONy/PE/LLDPE、 
 OPP/PE/VM・PET/PE/CPP、 PE
T/EVOH/PE、祇/PET/PE 、 PET1
0Ny/^L/CPP、叶P/CPP等。
ここで、/は貼り合せ位置を示し、EVAはエチレン酢
酸ビニル共重合体、LLDPEは線状低密度ポリエチレ
ン、VM −PI’Tは蒸着PET、 EVOHはエチ
レンビニールアルコール共重合体をしめす。
(実施例) 以下実施例により具体的に本発明の簡易開封袋の製造法
を説明する。
実施例1 ボビンに巻いである直径200μの木綿糸(1)を5m
s間隔にならべ、イソシアネート系アンカーコート剤中
にデイピングさせた後、ニツブロールで絞り、100℃
の熱風乾燥炉を通し乾燥した糸条物を押出しラミネータ
ーに導き、50μのPEフィルム(2)と、330°C
に溶融した押出しPE(3)の間に埋め込む形にした。
押出しPE(3)の厚みも50μである。このようにし
て得られたフィルム状の芯鞘糸条物を図−1に示す。
図−1に於いて(1)は木綿糸、(2)はPEフィルム
、(3)はラミネートPEフィルムを示す。
このフィルム状の芯鞘糸条物を、糸条(1)がほぼ中央
にくるように5m間隔でカットし、テープ状の芯鞘糸条
物(4)とし、それぞれボビンに巻き取った。
一方、スープ充填機にかけるために、150■巾の0I
Jy(15μ)/ PR(60μ)のラミネートフィル
ム(5)のロールを別途準備した。
また、液体自動充填包装機(■小松製作断裂)を図−3
のように改造し、ラミネートフィルム(5)の繰出し部
直後に巾10emの金属性の熱ニップロール(6)を設
け、シーラント側にはテフロンチューブを巻きつけたヒ
ートシール装置を取りつけた。
常法通りラミネートフィルム(5)のロールを取付け、
またボビンに巻き取ったテープ状の芯鞘糸条物(4)を
ラミネートフィルム(5)のPE側と重なるように同時
に繰り出し、前述の熱ニップロール(ヒートローラー)
(6)を通し、PE同志を完全にヒートシールを行って
接着させた。
ここで5■巾のテープ状の芯鞘糸条物(4)はガイド(
7)によりヒートシール部にくるようにしである。この
場合の木綿糸(1)は、顕微鏡によってその断面を観察
したところ、PEO中にほぼ完全に埋没した状態となっ
ていた・、熱ニップロール(6)とガイド(7)は連動
してフィルムの巾方向に移動可能にし、フィルムの任意
の場所に芯鞘糸条物(4)を取りつけることができる。
前述のテープ状の芯鞘糸条物(4)を先ずラミネートフ
ィルム(5)の中央部にくるようにセットし、熱ニップ
ロール(6)によりラミネートフィルム(5)のシーラ
ント側に、即ちPEtelに接着させる0次いで常法通
りフィルム(5)の中央部、即ち、木綿糸(1)の埋没
接着部で折り曲げ、ラミネートフィルム(5)の両サイ
ド部を縦ヒートシーラー(8)によってシールして筒状
となし、水を充填しながら横ヒートシーラー(10)に
よって横シールし、続いてこの横シール部(11)の中
央部分を冷却ノツチカッター(12)でノツチカット部
(13)を付けながら切離し水入りの小袋を作った。こ
のようにして得られた袋の状態を図−4に示す0図−4
に示す横シール部(11)と糸条(1)を残したノツチ
カット部(13)とを持ってノツチカット部(13)を
引っ張ったところ、簡単にしかも直線状に開封すること
ができた。またこのような構造のラミネートフィルムよ
りなる袋は、気密性に優れており、しかもハサミやカッ
ター等を使用することなく容易に引き裂けるため、開封
時に内容物が飛散したり、内容物で手や衣服を汚したり
することはほとんどない。
実施例2 実施例1で使用した装置、ラミネートフィルム(5)、
テープ状の芯鞘糸条物(4)はそのまま使用し、袋への
芯鞘糸条物(4)の取付は位置を変更した袋の製造を行
った。即ちテープ状の芯鞘糸条物(4)のガイド(7)
と熱ニップロール(ヒートローラー)(6)をラミネー
トフィルム(5)の中方向に移動させフィルム(5)の
端部からIO閣の位置にとりつけ、後は常法通りに充填
し横ヒートシール部(11)に木綿糸(1)を残したノ
ツチカット部(13)を有する袋を製造した。得られた
袋の状態は図−5に示す、この場合木綿糸(1)はほぼ
縦ヒートシール(9)の際にあり、ノツチカット部(1
3)を袋の表裏どちらに引っ張っても木綿糸(1)に沿
って直線状に非常に容易に引き裂けるものであった。
実施例3 木綿糸の代わりに直径0.2si*(200μ)のポリ
エステルモノフィラメントを使用した。実施例1.2と
異なる点を列挙すると、 (リ 木綿糸をPET製モノフィラメントにし、アンカ
ーコート前にモノフィラメントにコロナ放電処理をした
(2)PEをPPとし、押出温度270℃で、接着強度
向上のためエアーギャップ中でオゾン処理を行いながら
、モノフィラメントと粘り合わせ、かつモノフィラメン
トをサンドするようにタンデムラミネーターを用いてラ
ミネートを2回に分けて行った。
(3)製袋用ラミネートフィルムはPET/CPPを使
用した。
以上の材料を用いて実施例1.2と同様に自動包装機に
かけ同様の充填を行ったところ開封性の非常に優れた袋
が得られた。
ここで重要なことはラミネートフィルムのシーラントと
テープ状の芯鞘糸条物(4)のポリオレフィンをほぼ同
材質としてヒートシールによる接着を確実に行うこと、
糸条とポリオレフィンとの接着を確実にして、糸条だけ
が抜けないようにすることである。
PETのモノフィラメントのコロナ放電処理、アンカー
コートを行わず、更に押出しPPのオゾン処理を行わず
に作成したテープ状の芯鞘糸条物を使用した場合には、
糸条がポリオレフィンから抜は昌くなり開封性も確実性
に欠けるものであった。
実施例4 開封用糸条のポリオレフィン中への埋没法として、実施
例1と同様にアンカーコートを施した木綿糸に、電線被
覆と同様の方法で押出しPEを約50μ被覆した図−2
に示すような芯鞘糸条物を作成し、これを実施例1と同
様にボビンに巻き取った。
その他は実施例1.2と同様に自動充填包装を行った。
得られた袋は開封性の極めて良好なものであった。
以上、のようなテープ状の芯鞘糸条物或いは被覆芯鞘糸
条物をラミネートフィルムへ埋没して袋の開封性を改良
する本発明の方法は、ラミネートフィルムのシーラント
側に、テープ状の芯鞘糸条物乃至被覆芯鞘糸条物の巻か
れたボビンの繰出し部とヒートシーラーを設置し、かつ
製袋後のヒートシール部に切り裂き口を設ける冷却ノツ
チカッターを設置する卒らば、殆ど総ての自動充填包装
機に適用可能である0例えば横ピロー包装機、縦ピロー
包装機、三方及び四方シール包装機等の充填包装機、更
には深絞り包装機の上蓋等にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
図−1及び図−2は本発明で使用するテープ状の芯鞘糸
条物及び被覆芯鞘糸条物を示し、図−3は本発明の製造
法を示す工程図の一例である0図−4及び図−5は実施
例1及び実施例2により得られたラミネートフィルム簡
易開封袋の状態を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラミネートフィルムのシーラント側に、直径20
    0μ以下、シール温度より高融点の糸条物を芯材とし、
    シーラントとほぼ同質のシーラント層を被覆した芯鞘糸
    条物乃至テープに埋設したテープ芯鞘糸条物をヒートシ
    ールし、次いで縦シール、横シールを行いながら充填を
    おこない、ヒートシール部に糸条物を残してノッチ部を
    付与することを特徴とするラミネートフィルム簡易開封
    袋の製造法
JP2340564A 1990-11-30 1990-11-30 ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法 Pending JPH04208450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340564A JPH04208450A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340564A JPH04208450A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04208450A true JPH04208450A (ja) 1992-07-30

Family

ID=18338202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340564A Pending JPH04208450A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04208450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318584A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Shoichi Noguchi 袋容器の開封糸接着装置及びその接着方法
WO1999012812A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Nippon Seiki Co., Ltd. Sachet facile a ouvrir et appareil de production
DE102013213153A1 (de) 2012-07-19 2014-02-20 Panasonic Corp. Bildübermittlungsvorrichtung, Bildübermittlungsverfahren, Bildübermittlungsprogramm, Bilderkennungs- und authentifizierungssystem und Bildempfangsvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318584A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Shoichi Noguchi 袋容器の開封糸接着装置及びその接着方法
WO1999012812A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Nippon Seiki Co., Ltd. Sachet facile a ouvrir et appareil de production
US6343876B2 (en) 1997-09-08 2002-02-05 Nippon Seiki Co., Ltd. Easy-to-open package having seal opening notch
DE102013213153A1 (de) 2012-07-19 2014-02-20 Panasonic Corp. Bildübermittlungsvorrichtung, Bildübermittlungsverfahren, Bildübermittlungsprogramm, Bilderkennungs- und authentifizierungssystem und Bildempfangsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0471220B1 (en) Easily tearable film and pouch made therefrom
US6106153A (en) Tape-sealed bag and method for producing the same
US4306656A (en) Medical pouches and a method of manufacturing such pouches
US8091323B2 (en) Resealable film structure
US5121997A (en) Perforated tear strip for easy-open flexible containers
US3311032A (en) Tear tape for plastic packaging materials
US5766399A (en) Closable bag and method of making same
AU739102B2 (en) Packaging material processing apparatus and method of producing packaging containers
RU2330797C2 (ru) Гибкая упаковка и способ ее изготовления
JP2009166870A (ja) 包装体およびその製造方法
JPH04208450A (ja) ラミネートフィルム簡易開封袋の製造法
JPH0329766A (ja) 易開封性包装体
US3396900A (en) Tear tape for plastic packaging materials
CN106833418A (zh) 防伪封箱胶带
JP3918507B2 (ja) 中身の取り出し易い包装袋及びそれを用いた包装体
JP2016150749A (ja) 包装袋及びその製造方法
US20120245009A1 (en) Reclosable bag and zipper therefor
JPH1067972A (ja) 開封テープ及びその製造方法
JPH0948471A (ja) 易開封性袋
JPH10211901A (ja) 口栓付き袋の製袋方法及び製袋充填方法
JPH0576423B2 (ja)
JPH0360752B2 (ja)
WO2003031281A1 (en) Bag
JPS5974067A (ja) 破断片をもつた容易に開口できる袋
JPH01199858A (ja) ピロー包装体及びその製造方法