JPH04208260A - 脂肪族ニトリルの製造方法 - Google Patents

脂肪族ニトリルの製造方法

Info

Publication number
JPH04208260A
JPH04208260A JP2337253A JP33725390A JPH04208260A JP H04208260 A JPH04208260 A JP H04208260A JP 2337253 A JP2337253 A JP 2337253A JP 33725390 A JP33725390 A JP 33725390A JP H04208260 A JPH04208260 A JP H04208260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ammonia
fatty acid
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2337253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893216B2 (ja
Inventor
Akira Akikubo
秋久保 暁
Hiromitsu Takaoka
高岡 弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2337253A priority Critical patent/JP2893216B2/ja
Publication of JPH04208260A publication Critical patent/JPH04208260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893216B2 publication Critical patent/JP2893216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、脂肪酸又は/及び脂肪酸アルキルエステルと
アンモニアとを反応させ、脂肪族ニトリルを製造する方
法の改良に関するものである。
(従来技術及びその問題点) 一般に脂肪族ニトリルは、動植物から誘導される脂肪酸
又は/及び脂肪酸アルキルエステルとアンモニアとの反
応により製造される。この脂肪族ニトリルを水素還元し
て脂肪族アミンに誘導することができるが、このアミン
はこれを四級化することによりカチオン界面活性剤とす
ることができる。このようなカチオン界面活性剤は、各
種衣料あるいは毛髪に対し柔軟性と帯電防止性を付与す
ることができ、しかも吸水性に優れまた取扱い易いとい
う利点を有する柔軟剤とすることができるため、その利
用価値が極めて高い。・ 従来、脂肪族二1〜リルを製造する方法としては、脂肪
酸又はその誘導体、特にエステルを原料とし、これにア
ンモニアを反応させる方法が工業的規模で実施されてい
る。その反応形態としては、液相法と気相法とがあるが
、液相法の反応では適当な脱水又は脱アルコール触媒の
共存下、脂肪酸又はその誘導体を加熱溶解させ、この中
にアンモニアガスを供給することによりバッチ式もしく
は連続式で実施されている。一方、気相法の反応では適
当な形に成形した脱水又は脱アルコール触媒を反応塔に
充填し、反応温度を維持しながら、あらかじめ気化させ
た脂肪酸又はその誘導体とアンモニアとの混合ガスを通
過、接触させて反応する方法が広く行われている。気相
法により脂肪族ニトリルを製造する場合、その触媒とし
ては、アルミニウム、ケイ素、1−リウム、チタン、モ
リブデン、タングステン、バナジウムなとの金属の酸化
物が知られている。しかし、これらの触媒は、酸性度が
強いため、反応活性が高い反面、不純物の副生が多く、
製品の品質が低下するという問題があった。製品の品質
が低下する原因としては、原料が脂肪酸である場合は、
熱分解による高沸点化合物の副生であり、一方、脂肪酸
誘導体、特にエステルを原料とする場合では、短鎖アル
キルアミンやジアルキルエーテルの副生である。
(発明の課題) 本発明は、触媒として特定の金属酸化物を用いることに
より、脂肪酸や脂肪酸アルキルエステルとアンモニアと
の反応で、いずれの場合でも副生物の少ない高品質の脂
肪族二I−リルを製造する方法を提供することをその課
題とする。
(課題を解決するための手段) 木兄間者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重
ねた結果、特定の金属酸化物触媒、即ち触媒の酸性度が
適当な強さで、しかもこの酸性質とともに塩基性の性質
を共有する特定の酸塩基両機能触媒を用いて、脂肪酸又
は/及び脂肪酸アルキルエステルとアンモニアとを気相
接触反応させることにより、従来抑制困難とされていた
副反応を極度に抑制させ、高収率でかつ高品質の脂肪族
二1〜リルを製造し得ることを見出し、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、触媒の存在下、脂肪酸又は
/及び脂肪酸アルキルエステルとアンモニアとを気相状
態で反応させて脂肪族二1〜リルを製造するに当り、該
触媒として、Zr、 Ta、 Ga、丁n、Sc、 N
b、Hf、 Fe、 Zn及びSnの酸化物の中から選
ばれた少なくとも一種を用いることを特徴とする脂肪族
二1ヘリルの製造方法が提供される。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において原料として用いるカルボン酸及びそのア
ルキルエステルは、直鎖又は分岐した炭素数6〜22の
飽和又は不飽和脂肪族モノカルボン酸もしくはジカルボ
ン酸又はそのアルキルエステルである。脂肪酸アルキル
エステルにおけるアルコール残基は、炭素数が1〜4の
範囲であるアルキル基であることが好ましい。これらの
脂肪酸又はそのエステルは、各々単独あるいは1種以上
混合して使用することもできる。
本発明で用いられるカルボン酸及びそのアルキルエステ
ルの具体例としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸
、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、アラキー  ン酸、ベヘン酸、ジメ
チルオクタン酸、プチルヘペチルノナン酸、メチルヘン
エイコサン酸、ヘキセン酸、オクテン酸、デセン酸、ド
デセン酸、テ1−ラテセン酸、ヘキサデセン酸、オクタ
デセン酸(オレイン酸)、エイコセン酸、トコセン酸(
エル力酸)、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、テカメチレンジカルポン酸、
ヘキサデカメチレンジカルボン酸、オクタデカメチレン
ジカルボン酸、エイコサメチレンジカルボン酸及びそれ
らの脂肪酸のメチルエステル、エチルエステル、イソプ
ロピルエステル、n−ブチルエステル、t−ブチルエス
テルなどが挙げられる。
本発明で使用する触媒は、極力、副反応を抑制し、高収
率で脂肪族ニトリルを製造する必要性から酸性度が適当
な強さで、しかもこの酸性質とともに塩基性の性質を共
有する特定の酸塩基両機能を有する金属酸化物が選択さ
れる。即ち、本発明では、触媒として、Zr、 Ta、
 Ga、In、 Sc、 Nb、Hf、Fe、 Zn、
Snの酸化物を用いる。これらは各々単独あるいは2種
以上混合して使用することもできる。
本発明の脂肪族二I−リルの製造方法においては、反応
装置に特定の触媒を充填する。触媒層は固定層でも流動
層であっても良い。本発明の方法を実施する原料として
用いる脂肪酸又はそのアルキルエステルを蒸発させ、ア
ンモニアガスと混合して触媒層内を連続的に流通させな
がら反応させる。
反応温度は、200〜400°C1好ましくは、250
〜350℃の範囲で行う。反応時の圧力は、通常やや加
圧された状態で行うが、常圧でも良い。反応混合物の触
媒層における平均滞留時間は通常、約1秒〜5分程度で
ある。反応装置から抜出された脂肪族ニトリルを含む反
応物は、これを冷却し、次いで気液分離処理して、脂肪
族ニトリルを液体成分として得る。気体成分として分離
された過剰のアンモニアは、ともに搬出された水及びア
ルコールとともに凝縮する。このアンモニアを含む凝縮
液から水屋ヒアルコールを除去し、残りのアンモニアを
再び反応系に戻すこともできる。
(発明の効果) 本発明によれば、異臭がなく、かつ色調が良好でしかも
高沸点化合物、短鎖アルキルアミン誘導体、ジアルキル
エーテルなどの副生物が殆どない高品質の脂肪族ニトリ
ルを高収率で製造することができる。従って、本発明で
得られた脂肪族ニトリルは、特に別の精製処理を要する
ことなく、直接、中間原料や最終製品として使用できる
(実施例) 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
実施例1〜3、比較例1〜7 内径10mm、長さ300mmのステンレス製反応管の
中央部に所定の触媒1gを充填し、さらにその上部にス
テンレス製うッシヒリングを高さ150mmで充填した
。この反応管を垂直に固定し、上部からアンモニアガス
を438+nQ/hr、予め気化したラウリン酸メチル
エステルをIg/hrの速度で連続的に供給し、はぼ常
圧下、300℃で反応させた。得られた反応ガスを12
0℃に冷却した後、気液分離器により凝縮し、ニトリル
液と非凝縮ガスとに分離した。
これらのニトリル液と凝縮ガスをガスクロマトグラフィ
ーによって組成分析し、反応率と副生物の有無を測定し
た結果を表−1に示す。本発明で使用する触媒はいずれ
も高い反応率が得られ、かつ非−7= 凝縮ガス中には副生物の存在しないことが確認された。
表−1 *)非凝縮ガス中に含まれるメチルアミン又はジメチル
エーテルの有無 実施例4〜10 触媒として、Nb2O5、Ta2O,、Ga2O3,5
nO2、Fe2O3、Ir+203.5C203を、そ
の各々の使用量を3g/hrにした以外は実施例1と同
一条件で反応を行った。
反応した結果を表−2に示す。本発明で使用する触Q− 媒はいずれも高い反応率が得られ、かつ非凝縮ガス中に
は副生物の存在しないことが確認された。
表−2 *)非凝縮ガス中に含まれるメチルアミン又はジメチル
エーテルの有無 実施例11 内径200mm、長さ360mmのステンレス製反応管
の中央部に触媒として第−稀元素■製、ジルコニアペレ
ット(R3C)を138gを充填し、アンモニアガスを
22.4Q/hr、予め気化したラウリン酸メチルエス
テルを50g/hrの速度で連続的に供給し、圧力0.
5kg/cJG、260℃で反応した以外は実施例1と
同−条件で反応を行った。
ラウリン酸メチルエステルの反応率は96.5%で非凝
縮ガス中には副生物は存在しなかった。
実施例12 原料をステアリン酸とした以外は、実施例11と同一条
件で反応を行った。その結果、98.5%の反応率が得
られ、また非凝疑ガス中には副生物は存在しなかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒の存在下、脂肪酸又は/及び脂肪酸アルキル
    エステルとアンモニアとを気相状態で反応させて脂肪族
    ニトリルを製造するに当り、該触媒として、Zr、Ta
    、Ga、In、Sc、Nb、Hf、Fe、Zn及びSn
    の酸化物の中から選ばれた少なくとも一種を用いること
    を特徴とする脂肪族ニトリルの製造方法。
  2. (2)炭化数6〜22のカルボン酸と炭素数1〜4のア
    ルコールとのエステルを原料とする請求項1記載の脂肪
    族リトリルの製造方法。
  3. (3)炭素数6〜22のカルボン酸を原料とする請求項
    1記載の脂肪族ニトリルの製造方法。
JP2337253A 1990-11-30 1990-11-30 脂肪族ニトリルの製造方法 Expired - Fee Related JP2893216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337253A JP2893216B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 脂肪族ニトリルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337253A JP2893216B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 脂肪族ニトリルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208260A true JPH04208260A (ja) 1992-07-29
JP2893216B2 JP2893216B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=18306886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337253A Expired - Fee Related JP2893216B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 脂肪族ニトリルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893216B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005134A (en) * 1998-06-25 1999-12-21 Kao Corporation Process for the preparation of aliphatic nitriles
US7259274B2 (en) 2003-09-17 2007-08-21 Kao Corporation Method of producing aliphatic nitrile
JP2010209010A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Koei Chem Co Ltd アセトニトリルの製造方法
FR2979342A1 (fr) * 2011-08-26 2013-03-01 Arkema France Procede de synthese d'esters d'acides omega-amino-alcanoiques en c11 et c12 comportant une etape de metathese
CN105246594A (zh) * 2013-02-20 2016-01-13 阿科玛法国公司 气相和液-气相腈化方法
CN108698983A (zh) * 2016-02-19 2018-10-23 可持续能源联合有限责任公司 用于产生腈的系统和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11732385B2 (en) 2018-04-30 2023-08-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Emulsion polymerization of nitriles and other compounds

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005134A (en) * 1998-06-25 1999-12-21 Kao Corporation Process for the preparation of aliphatic nitriles
US6080891A (en) * 1998-06-25 2000-06-27 Kao Corporation Process for the preparation of aliphatic nitriles
US7259274B2 (en) 2003-09-17 2007-08-21 Kao Corporation Method of producing aliphatic nitrile
JP2010209010A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Koei Chem Co Ltd アセトニトリルの製造方法
FR2979342A1 (fr) * 2011-08-26 2013-03-01 Arkema France Procede de synthese d'esters d'acides omega-amino-alcanoiques en c11 et c12 comportant une etape de metathese
WO2013030481A1 (fr) * 2011-08-26 2013-03-07 Arkema France Procédé de synthèse d'esters d'acides omega-amino-alcanoiques en c11 et c12 comportant une étape de nitrilaton
US8835661B2 (en) 2011-08-26 2014-09-16 Arkema France Process for the synthesis of C11 and C12 omega-aminoalkanoic acid esters comprising a nitrilation step
CN105246594A (zh) * 2013-02-20 2016-01-13 阿科玛法国公司 气相和液-气相腈化方法
US20160016153A1 (en) * 2013-02-20 2016-01-21 Arkema France Gas-phase and liquid-gas-phase nitrilation process
US10287238B2 (en) * 2013-02-20 2019-05-14 Arkema France Gas-phase and liquid-gas-phase nitrilation process
CN108698983A (zh) * 2016-02-19 2018-10-23 可持续能源联合有限责任公司 用于产生腈的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893216B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850946B2 (ja) 高い色安定性を有するn,n−ジアルキルエタノールアミンの製造方法
TWI362375B (en) Process for continuously preparing alkylaminoacryl-amides
US8791302B2 (en) Process for preparing an N,N-dialky-ethanolamine having high color stability
TWI328571B (en) Process for continuously preparing alkylamino(meth)-acrylamides
JPH0920733A (ja) 色安定性ジアルキルアミノエタノールの製造方法
JPH04208260A (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
CA2540246C (en) Method for separating triethanolamin from a mixture obtainable by ammonia and ethylene oxide reaction
US7259274B2 (en) Method of producing aliphatic nitrile
US6080891A (en) Process for the preparation of aliphatic nitriles
EP3983374B1 (en) Products obtained by the conversion of glycolaldehyde derivatives and aminating agents and their conversion to ethyleneamines and ethanolamines
US7915442B2 (en) Process for producing aliphatic nitriles
US20040000471A1 (en) Color stabilization of amines
EP0908444B1 (en) A process for producing a tertiary amine having high quality
JP6242920B2 (ja) 気相および液体−気体相ニトリル化法
JP5653360B2 (ja) 1,3−および1,4−アルキルメチルピロリドンを生成するためのイタコン酸またはイタコン酸誘導体と第1級アミンとの混合物
JPH10195035A (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
JP4219483B2 (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
WO2020249428A1 (en) Products obtained by the conversion of glycolaldehyde derivatives and aminating agents and their conversion to ethyleneamines and ethanolamines
EP0435445A1 (en) Method for preparing alpha beta-unsaturated nitriles
JP4972387B2 (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
JPH04283549A (ja) 色調を改良した脂肪族ニトリルの製造方法
JP2000016977A (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
US20020055642A1 (en) Processes for the preparation of aziridine compounds and vapor-phase reaction processes
JP2000007637A (ja) 脂肪族ニトリルの製造方法
CN117247325A (zh) 一种鱼油生物基酯胺产品及其工艺制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees