JPH04207539A - 通信手段 - Google Patents

通信手段

Info

Publication number
JPH04207539A
JPH04207539A JP2334832A JP33483290A JPH04207539A JP H04207539 A JPH04207539 A JP H04207539A JP 2334832 A JP2334832 A JP 2334832A JP 33483290 A JP33483290 A JP 33483290A JP H04207539 A JPH04207539 A JP H04207539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exclusive
declaration
communication
master station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2334832A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morizono
森薗 明
Masakatsu Kaneko
金子 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2334832A priority Critical patent/JPH04207539A/ja
Publication of JPH04207539A publication Critical patent/JPH04207539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野口 本発明は、例えば、自動車等の組立ロボットに使用され
る通信手段に関し、−層詳細には、複数のロボットコン
トローラおよび複数のファンクションコントローラから
なる通信路で行われる情報通信における通信手段に関す
る。
[従来の技術] 従来、複数の親局と複数の子局との間で行われる高速通
信の方法として、トークンパッシング等のLAN (l
ocal area network) ンステムを用
いる方法が行われているが、ハードに費用が嵩み、安価
に実現することができない。
また、別の通信方法としては、複数の親局をt[するメ
インコンピュータを設けて、該コンピュータにより複数
の親局にポーリングを行い、通信可能な親局を選択し、
さらに前記選択された親局と複数の子局との間でポーリ
ングを行う方法が用いられていた。
口発明が解決しようとする課題二 しかしながろ、上記の従来技術では、メインコンピュー
タ止複数の親局間および複数の親局間と複数の子局間に
おいてポーリングが行われるために、送信要求をもった
子局がポーリングされて通信を開始するまでに多くの時
間を必要とし、子局が通信するべき情報を得てから親局
へ情報を伝達するまでの高速性に欠け、且つ通信路にお
いては有効−;情報よりもポーリングのための情報が多
く、通信路を有効に使用しているとはいえない。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、安価な
通信手段でありながら、子局が拡張された場合も通信機
能を損なうことなく速やかに対応でき、且つ子局から親
局への情報の高速伝達性を有する通信手段を提供するこ
とを目的とする。
U課題を解決するた給の手段二 上記の課題を解決するために、本発明は、複数の親局と
少なくとも1つの子局とを共通の通信路で接続してなる
通信手段において、前記複数の親局のそれぞれに配設さ
れ、当該親局の優先度に応じた期間、前記通信路の専用
使用権の宣言に係る排他宣言信号を生成する排他宣言手
段と、 前記排他宣言信号を前記各親局に転送すべく、前記複数
の親局間をデージ−チェーン方式で接続する排他宣言通
信路と、 を備え、 排他宣言手段は当該親局の優先度に応じた期間、排他宣
言信号を生成した後、限定期間、前記排他宣言信号を消
滅させ、この限定期間に他の排他宣言手段により排他宣
言信号が生成されない場合に再び排他宣言信号を生成す
ることを特徴とする。
[作用C 上記の本発明に係る通信手段では、親局は排他宣言通信
路の確認によって他の親局が通信路を使用中ではないと
判断したとき、排他宣言通信路に対して排他宣言を行う
が、このとき、優先順位が上位である他の親局が同時に
排他宣言を行い競合した場合、他の親局に通信路を譲歩
して排他宣言時間を増加させ、次回以降の通信優先順位
を上昇させる。
このように、他の親局と通信路を競合して譲歩する場合
、譲歩する毎に通信優先順位を上昇させることて、複数
の親局の全てが均等に通信する機会が得ちれ、親局を効
率的に使用することができる。
従って、通信要求を備えた子局の通信待機時間を減少さ
せることができ、システム全体として効率の良い情報通
信を行うことができる。
[実施例コ 次に、本発明に係る通信手段について、好適な実施例を
挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図は、本発明に係るロボットコントローラの通信手
段を実施する自動組立システムであり、図中、参照符号
10は、本実施例に係る自動組立システムを示し、12
は組立ラインを流れる自動車のシャーシ(被組立物)で
あり、組立ロボット14a、14bによってワーク16
a、15bが組み付けられる。
ロボットコントローラ18a乃至18cは組立ロボッ)
14a、14bに組み付は指示を行い、光センサまたは
磁気センサ等からなる検出器20a乃至20dはシャー
シ12およびワーク16a、16bの位置および有無の
検出を行う。ファンクンコンコントローラ22a乃至2
2dは検出器20a乃至20(lの検出情報を読み取っ
て、該検出情報をロボットコントローラ18a乃至18
Cに導出する。
この場合、ロボットコントローラ18a乃至18cは親
局を構成し、ファンクンコンコントローラ22a乃至2
2dは子局を構成する。
第2図はロボットコントローラ18a乃至18C1フア
ンクシヨンコントローラ22a乃至22dおよび検出器
20a乃至20dの接続を示し、検出器20a乃至20
dはそれぞれファンクションコントローラ22 a乃至
22 dl:[続すレ、該ファンクションコントローラ
22a乃至22dとロボットコントローラ18a乃至1
8cとがそれぞれ接続される。
すなわち、ロボットコントローラ18a乃至18cの情
報送信端子TXa乃至TXcは相互に接続されるととも
に、ファンクションコントローラ22a乃至22dの情
報受信端子RXI乃至RX4にそれぞれ接続される。同
様に、ロボットコントローラ18a乃至18cの情報受
信端子RXa乃至RXcが相互に接続されるとともに、
ファンクンコンコントローラ22a乃至22dの情報送
信端子TXI乃至TX4にそれぞれ接続される。
また、ロボットコントローラ18a乃至18Cが排他宣
言情報を導出または導入する排他宣言端子INHa乃至
INHcは、それぞれデージ−チェーン方式で接続され
て排他宣言通信路となる。そして、ロボットコントロー
ラ18a乃至18cとファンクションコントローラ22
a乃至22dの情報送信端子TXI乃至TX4はそれぞ
れの内部において、それぞれの情報送信端子TXI乃至
TX4をハイインピーダンスにするための制御端子を備
える。該制御端子および排他宣言端子INHa乃至IN
Hcは、ロボットコントローラ18a乃至18cに配設
された排他宣言手段である制御装置24a乃至24Cに
よって制御される。
次に、上記のように構成される自動組立ンステムにおけ
るロボットコントローラの通信手段の動作を第2図乃至
第4図を参照しながら説明する。
例えば、検出器20cがワーク16bの脱落を検出して
、該脱落情報をファンクションコントローラ22cに導
入すると、ファンクションコントローラ22cはロボッ
トコントローラI8a乃至18Cに対して情報の送信要
求をする。
この時、ロボットコントローラ18aおよびI8bが同
時に受信可能状態となったとする。
ステップ1 0ボツトコントローラ18aおよび18bは、それぞれ
排他宣言端子INHaおよびINHbの信号レベルの確
認を行い、該信号レベルがHIGH(以下、Hという)
の場合はLOW (以下、Lという)になるまで待機す
る。
ステップ2 排他宣言端子INHaおよびINHbの信号レベルがL
のときロボットコントローラ18aおよび18bは、フ
ァンクションコントローラ22cとの情報通信が可能で
あることを示すために、排他線26にHを出力する(第
3図、■)。
ステップ3 0ボツトコントローラ18aおよび18bは、予め、そ
れぞれが所有している排他宣言時間T1およびT2が経
過したか否かを監視する。
ステップ4 排他宣言時間TIが経過したロボットコントローラ18
aは、排他宣言端子I N Haの8力をLにする(第
3図、■)。
このとき、ロボットコントローラ18bは排他宣言を継
続しており、この排他宣言により排他線26のレベルは
Hとなっている。
ステップ5 0ボツトコントローラ18aは再び排他線26の信号レ
ベルの確認を行い、この時、排他線26の信号レベルが
Hであるならば、自局よりもi先順位の高いロボットコ
ントローラ18bがあることをf+22 mする。
ステップ6 0ボツトコントローラ18aは通信する権利を他のロボ
ットコントローラ18bに譲る。
ステップ7 0ボツトコントローラ18a乃至18Cは、所有してい
た排他宣言時間T1に所定の時間TOを加算して、この
合計時間T1+Toを次回の排他宣言時間Tとして図示
しないRAMに格納した後、ステップ1に戻る。
一方、ロボットコントローラ18bはロボットコントロ
ーラ18aのステップ3およびステップ4と同様のステ
ップを行う。
ステップ8 すなわち、ロボットコントローラ18bは、自局の有す
る排他宣言時間T2が経過したとき、排他線26に出力
している信号をLに下げる(第4図、■)。
ステップ9 その後、排他線26の電圧レベルを読み取ってしてあれ
ば(第4図、■)、ロボットコントローラ18bは自局
が通信権を得たと判断して、再び排他線26にHを出力
し、通信を開始する(第4図、■、■)。
ステップ10 通信路の使用権を得たロボットコントローラ18bは、
ファンクションコントローラ22a乃至22dに対して
順次ポーリングを行い、通信要求ヲ持つファンクション
コントローラ22Cを確認する(第4図、■)。
すなわち、ロボットコントローラ18bは、情報送信端
子TXbからファンクションコントローラ22a乃至2
2dの情報受信端子RXI乃至RX4に順次ポーリング
を行い、ファンクションコントローラ22Cの情報送信
端子TXCから送信された送信要求によって、ファンク
ションコントローラ22cが情報の送信要求をもってい
ることを確認する。
この時、ロボットコントローラ18bに通信権を譲った
ロボットコントローラ18aは、情報送信端子TXaの
制御端子に信号を与えて、情報送信端子TXaをハイイ
ンピーダンスとし、ロボットコントローラ18bの通信
を妨げない。
ステップ11 次いて、ファンクションコントローラ22cは情報送信
端子TX3から通信路に情報を導出し、ロボットコント
ローラ18bは通信路に導出された情報を情報受信端子
RXbによって受信する(第4図、■)。
ステップ12 ファンクションコントローラ22Cの送信情報に付加さ
れた情報終了データにより、通信が完了する(第4図、
■)。
ステップ13 通信が完了したとき、ロボットコントローラ1、8 b
は排他宣言端子INHbをLにする(第4図、■)。
ステップ14 そして、通信を終了したロボットコントローラ18bは
次回の排他宣言時間Tを初期値のT1とするための修正
を行う。
一方、ステップ6およびステップ7においてロボットコ
ントローラ18bに通信権を譲歩し、排他宣言時間Tを
所定時間Toだけ増加して、優先度を上昇させたロボッ
トコントローラ18aは、他のロボットコントローラ1
8bおよび18Cと競合して通信権を壌る毎に、排他宣
言時間を所定時間Toだけ増加積算し、ついには他のロ
ボットコントローラ18bおよび18cよりも排他宣言
時間が長くなり通信権を得ることができる。
以上のように、ロボットコントローラ18a乃至18C
の排他宣言端子lNTa乃至INTC間をデージ−チェ
ーン方式で接続して排他線26を形成し、該排他線26
上においてロボットコントローラ18a乃至180間で
通信権の決定を行う。また、他のロボットコントローラ
に通信権を譲ったロボットコントローラは、通信優先度
を決定する排他宣言時間Tを所定時間Toだけ加算して
、次回以降の通信権を得るのに有利となる。
従って、ロボットコントローラ18a乃至18Cは平均
的に通信を行うことができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明に係るロボットコントローラの通
信手段では、次のような効果乃至利点を有する。
複数の親局の優先順位を決定するコンピュータ等を配設
することなく、親局に排他宣言手段を設けて、これをデ
ージ−チェーン接続とし、この排他宣言通信路において
通信権の争奪を行うことで、安価にシステムを構成する
ことができ、子局が拡張された場合も通信機能を損なう
ことなく速やかに対応できる。
そして、親局と子局の通信路が親局間のポーリング等に
使用されることがないために、通信路が有効な情報の伝
達にのみ使用でき、通信要求をもった子局は短い待ち時
間ミ゛親局と通信をすることができる。
また、排他宣言が競合した場合、譲歩した親局は譲歩毎
に優先順位が上昇するので、特定の親局の待ち時間が長
くなることな(、親局は平均的に通信することができ、
親局全般が有効に使用されるた約ンステム全体として円
滑な通信が可能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通信手段が適用される実施例の構
成斜視図、 第2図は本実施例のロボ/トコントローラBファンクシ
ョンコントローラの概略接続を表す図、 第3図は本実施例に係る通信手段を表すフローチャート
、 第4図は本実施例に係る通信手段におけるタイミングチ
ャートである。 10・・・自動組立システム 14a、14b・・・組立ロボット 16 a、  16 b−”y−り 18a〜18C・・・ロボットコントローラ20a〜2
0d・・・検出器 22a〜22d・・・ファンクションコントローラ24
a〜24C・・・制御装置 26・・・排他線 TXa〜TXc・・・情報送信端子 TXI〜TX4・・・情報送信端子 RXa−RXc・・・情報受信端子 RXI〜RX4・・・情報受信端子 INHa−INHc・・・排他宣言端子特許出願人  
  本田技研工業株式会社出願人代理人   弁理士 
 千葉 剛宏(他1名) ロツボットコントローラ18 a    INTaTX
a Xa ロノポノトコントローラl 13 b    lNTb
Xb Xb ロッポソトコントローラ18 c    ]NTcXc Xc 排他線      IN)−1 ファンクションコントローラ22aRXITX+ ファンクションコントローラ22bRX2X2 ファンクションコントローラ22CRX3X3 ファンクションコントローラ22dRX4X4 FIG、4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の親局と少なくとも1つの子局とを共通の通
    信路で接続してなる通信手段において、前記複数の親局
    のそれぞれに配設され、当該親局の優先度に応じた期間
    、前記通信路の専用使用権の宣言に係る排他宣言信号を
    生成する排他宣言手段と、 前記排他宣言信号を前記各親局に転送すべく、前記複数
    の親局間をデージーチェーン方式で接続する排他宣言通
    信路と、 を備え、 排他宣言手段は当該親局の優先度に応じた期間、排他宣
    言信号を生成した後、限定期間、前記排他宣言信号を消
    滅させ、この限定期間に他の排他宣言手段により排他宣
    言信号が生成されない場合に再び排他宣言信号を生成す
    ることを特徴とする通信手段。
  2. (2)請求項1記載の通信手段において、 排他宣言手段は、他の親局と競合してその通信権を譲っ
    たとき、通信優先順位を示す排他宣言時間が譲歩毎に増
    加されるよう構成することを特徴とする通信手段。
JP2334832A 1990-11-30 1990-11-30 通信手段 Pending JPH04207539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334832A JPH04207539A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 通信手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334832A JPH04207539A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 通信手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207539A true JPH04207539A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18281720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334832A Pending JPH04207539A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 通信手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774354A (en) * 1993-12-28 1998-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721140A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Communication system
JPS62206942A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Toshiba Corp デ−タ伝送方式
JPS63278439A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムバスシステム用通信制御装置
JPH01143537A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721140A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Communication system
JPS62206942A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Toshiba Corp デ−タ伝送方式
JPS63278439A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムバスシステム用通信制御装置
JPH01143537A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774354A (en) * 1993-12-28 1998-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Programmable controller and exclusive control communicating method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117430A (en) Apparatus and method for communicating between nodes in a network
JP3725165B2 (ja) 無線パケットホッピング網を初期化するための方法
US8181045B2 (en) Power control bus
US5369639A (en) Local area network having a wireless transmission link
US20010001151A1 (en) Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
US4516122A (en) Communication system with collision detection and forced collision
JPS6132630A (ja) メツセ−ジ伝送方法
JPH08163130A (ja) 無線lanのアクセス制御方式
JPH05276175A (ja) データ通信方法及び通信システム
US6401159B1 (en) Method of half-duplex serial signal control with multi-baud rate and multi-configuration
EP0435037B1 (en) Master slave industrial token passing network
JPH04213251A (ja) 通信システム
US4990907A (en) Method and apparatus for data transfer
US6609172B1 (en) Breaking up a bus to determine the connection topology and dynamic addressing
US7539206B2 (en) Communication apparatus and method for supporting carrier sense multiple access/collision detection
JPH04207539A (ja) 通信手段
EP0543359B1 (en) Bus competitive control apparatus
JP2905075B2 (ja) プログラマブルコントローラおよびその排他制御交信方法
US20010019579A1 (en) Infinitely expandable ethernet network repeater unit
US5949818A (en) Expandable ethernet network repeater unit
JPS59168736A (ja) マルチ・ドロツプ伝送方式
JPS59168737A (ja) マルチ・ドロツプ伝送方式
JPH0427238A (ja) 端末収容方式
JPH0328102B2 (ja)
JP2570192B2 (ja) ループ型ローカルエリアネットワークシステム