JPH04207499A - 車載用音場制御装置 - Google Patents

車載用音場制御装置

Info

Publication number
JPH04207499A
JPH04207499A JP2333673A JP33367390A JPH04207499A JP H04207499 A JPH04207499 A JP H04207499A JP 2333673 A JP2333673 A JP 2333673A JP 33367390 A JP33367390 A JP 33367390A JP H04207499 A JPH04207499 A JP H04207499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
sound
signal
seat
speakers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333673A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kato
茂樹 加藤
Shinichi Yamazaki
慎一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2333673A priority Critical patent/JPH04207499A/ja
Publication of JPH04207499A publication Critical patent/JPH04207499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は後席の後方スピーカの低音域信号に音楽会場の
拡がり感を生じさせる効果音信号を重畳するようにしだ
車載用音場制御装置であって、後席における後方の拡が
り感を確保するための専用の補助スピーカの節減ができ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、音楽会場の拡がり感を得る音場制御装置に関
する。
特に、本発明では自動車内のどの座席でも拡がり感が得
られかつ新たなスピーカ設置の節減を図れる車載用音場
制御装置の改良に言及する。
〔従来の技術〕
第7図は従来の第1の音場制御装置を示す図である。な
お、全図を通じて同様の構成要素については同一参照番
号または記号をもって表す。本図の構成には自動車の座
席に対して前席の前方スピーカ1−2および1−3と、
前席後席の中間スピーカ2−1および2−2と、後席の
後方スピーカ3−1および3−2と、前記後席の後方ス
ピーカ3−1および3−2に接続される低音域フィルタ
4と、ステレオ信号(L 、 R)に対して前席の前方
スピーカ1−2および1−3と前席後席の中間スピーカ
2−1および2−2との間の音量バランスをとるフェー
ダ−8と、前記低音域フィルタ4の入力側に接続されて
ステレオ信号(L、R)を加算して混合する混合部9が
含まれる。フェーダ−8については実施例の順で説明す
る。
次に動作を説明する。スピーカ1−2 、1−3 。
2−1.2−2.3−1および3−2の6スピーカシス
テムによって、車室内前席でも後席でも同様な前方定位
感のある音場がつくり出される。このシステムでは前席
、後席それぞれの前方定位感を得るためにドアマウント
(フロントの場合にはインストウルメンタルパネルの場
合もある)されたスピーカ1−2 、1−3.2−1.
2−2により通常の2チャンネルステレオ信号を再生し
ている。リアトレイにあるスピーカ3−1.3−2から
は方向感の少ない100〜150に以下の低音のみを低
音域フィルタ4によって再生して、さらにトランクルー
ムを使ってスピーカ3−1.3−2の駆動性を向上する
ことによって豊かな低音を出すとともにフェーダ−8を
用いてどの席でも前方定位感が得られる。
ところで、上記の従来技術にさらに音楽会場の拡がり感
を生じさせる技術を付加した車室内音場制御装置が公知
である。第8図は従来の第2の音場制御装置を示す図で
ある。本図が第7図と異なる構成要素は拡がり感を生じ
させる専用スピーカとして、前記スピーカ2−1および
2−2を使用しさらに補助スピーカ1−1を新たに設け
たことにある。このスピーカ1−1.2−1.2−2に
対して拡がり感を有する効果音を生じさせる効果音創設
部5が混合部9の出力側に接続される。なお、スピーカ
2−1および2−2を拡がり感を生じさせる専用スピー
カとしたので前席と後席間の音量バランスをとる必要が
ないので7エーダー8が不要となる。効果音創設85に
ついては実施例の項で説明する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来の第2の音場制御装置では、前席にと
っては、ねらい通り、スピーカ1−1゜2−1.2−2
によって挾まれ、前方、後方への拡がり感が得られるが
、後席にとっては前方よりのみ効果音が再生されること
になり後方への拡がり感が得られないという問題があっ
た。スピーカ2−1および2−2に代ってスピーカ3−
1右よび2−2を拡がり感を生じさせる専用スピーカと
すれば、低音域が弱体化する。このため、リアトレイの
ウーファのスピーカ3−1および3−2の横に1個また
は複数個の補助スピーカをおいて効果音を再生し、後席
における後方への拡がり感を確保していたが、多数個の
補助スピーカおよびこれを駆動するアンプ系が必要とな
り、コスト高になるという問題があった。
したがって、本発明は上記問題点に鑑みて、リア側へ新
たな補助スピーカを追加することなく、車室内の前席と
後席で同様な拡がり感が得られる車載用音場制御装置を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成を示す図である。本発明は前
記問題点を解決するために車載用音場制御装置において
、少なくとも後席の後方スピーカ3の低音域信号に効果
音創成部5による効果音信号を重畳する。
〔作 用〕
第1図において、本発明の車載用音場制御装置によれば
、前方スピーカ1および中間スピーカ2によって前席お
よび後席に対して前方定位感が形成され、後方スピーカ
3によって低音が強化され、前席および後席を挾む前記
スピーカによって音の拡がり感を与える効果音が創生さ
れるが低音を受は持つ後方スピーカ3の低音域信号に効
果音信号が重畳されるようにしたので、従来のような効
果音創成専用の補助スピーカが不要となりコスト節減に
なる。また前方のスピーカ1に効果音信号が重畳されれ
ば、さらに専用の補助スピーカが不要になる。
〔実施例〕 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第2図は本発明の第1の実施例に係る車載用音場制御装
置を示す図である。本図の構成を説明する。本図の車載
用音場制御装置はフロント・インストウルメンタルパネ
ルに取り付けられた補助スピーカ1−1、フロントドア
部の右および左にそれぞれ取り付けられたスピーカに2
および1−3からなる、自動車の座席に対する前席の前
方スピーカ1と、リアドア部の右および左にそれぞれ取
り付けられたスピーカ2−1および2−2からなる前席
後席の中間スピーカ2と、リアトレイ部へ取り付けられ
パックキャビティとしてトランクルームを有するスピー
カ3−1および3−2からなる、低音域再生用の後席の
後方スピーカ3と、前記後方スピーカ3に接続され、入
力信号のうち低音域のみの信号を通過させる低音域フィ
ルタ4と、図示しないD / A (Digital−
Analog Converter)変換器、パワーア
ンプを経て前記補助スピーカ1−1に接続され、音楽会
場における音場を再現する効果音創作部5と、前記スピ
ーカ3−1および3−2と前記低音域フィルタ4の間に
図示しないD/A変換器、パワーアンプを介在して設け
られ、該低音域フィルタ4の低音域信号に前記効果音創
作部5からの効果音信号を重畳するように加算する加算
器7−1および7−2と、ステレオの人力信号(VL、
VR)について、前記スピーカ1−2および1−3と前
記スピーカ2−1および2−2の間の音量のバランスを
とるた約に図示しないD/A変換器およびパワーアンプ
を介在して設けられるフェーダ−8と、ステレオの入力
信号を加算混合して前記低音域フィルタ4および効果音
創成部5に出力する混合部9とを含む。
ここで、低音域フィルタ4は100〜150七以下の低
音のみを後方スピーカ3で再生すべく設けられている。
ところで後方スピーカ3−1および3−2に新たに要求
される特性としては、音場の拡がり感を得るための効果
音の周波数帯が8に上程まであれば十分であるので、こ
の程度の帯域までのレスポンスを持ったものが必要であ
るが、十分に実現可能である。
また、効果音創成部5はD S P (Digital
 SlgnalProcessor)で構成され、音楽
会場の音場を再現すべく初期反射音、残響音等を創成し
た音場の拡がり感を生じさせる効果音を再生する。第3
図は第2図の効果音創生部の構成を示す図である。本図
は、直接音信号を78時間および12時間遅延させる初
期遅延メモリ51と、T1時間だけ遅延された直接音信
号を受ける遅延メモ!752−1と、この遅延メモ1J
52−1によって遅延された信号ごとにある係数を乗算
する複数の乗算器52−2と、例えば複数の乗算器52
−2の出力を1つ置きに加算してステレオ用の右側(R
)および左側(L)信号を形成する複数の加算器52−
3からなる初期反射音生成部52と、前記12時間だけ
遅延された直接音信号を61時間だけ遅延する遅延器5
3−1と、該遅延器の53−1の信号にある係数を乗算
する乗算器53−2と、該乗算器53−2の出力信号と
該遅延器53−1の入力信号を加算する加算器53−3
と、該遅延器53−1の出力信号を分岐して、一定時間
遅延し、ステレオ用の右側(R)および左側(L)信号
を形成する遅延器53−4とからなる残響音生成部53
と、前記初期反射音生成部52および残響音生成部53
のステレオ用の右側(R)および左側(L)信号をそれ
ぞれ加算する加算器54−1および54−2とを包含す
る。
補助スピーカ1−1に対しては加算器54−1および5
4−2のいずれか一方が出力されるようにしてもよいが
、本図のように加算器55によって初期反射音生成部5
2の出力信号が加算され、この加算信号が加算器56に
よって前記加算器54−1の出力信号にさらに加算され
て出力されるようにしてもよい。
第4図は第3図の効果音創生部により生成される音場を
説明する図である。本図に示す初期反射音および残響音
は各音楽会場、例えばコンサートホール、ライブハウス
、教会、スタジアムのようにそれぞれ異なる拡がり感を
再現する。初期反射音生成部52、残響音生成部53で
は遅延に2種類の相違を有する信号を発生して音楽会場
の右側の壁および左側の壁からの反射の相違を再現すべ
く右側および左側信号を形成してステレオ感をも生じさ
せている。
第5図は第2図のフェーダ−の構成を示す図である。本
図はステレオの左側信号(L>を等分に分割する抵抗8
1および82と、同様に右側信号(R)を等分に分割す
る抵抗83および84と、各分割された信号に連動して
重みをつけて、左側(L)の前席および後席の信号(P
L 、 RL)を形成し、右側(R)の前席および後席
の信号(PR、RR)を形成する抵抗85および86と
を包含する。このフェーダ−8により前席および後席の
音像定位感が常に前方になるように調整される。音楽会
場での音像定位感が聴衆の前方にあるからである。なお
、後方スピーカ3は100〜15〇七以下の音波ゆえ音
像定位感が少ないた約、フェーグーによる音量調整の必
要がない。
次に本実施例の一連の動作を説明する。ステレオ信号が
入力すると、フェーダ−8により前席および後席の前方
に音像定位感が得られるようにスピーカ1−2.1−3
.2−1.2−2で再生され、さらに混合部9および低
音域フィルタ4を介して低音が後方スピーカ3により再
生される。
効果音創成部5によって再現される効果音信号は補助ス
ピーカ1へ、さらに低音域フィルタの低音域信号に重畳
されて後方スピーカ3に出力される。したがって前席お
よび後席は補助スピーカ1−1および後方スピーカ3に
よって挾まれて効果音が再現されるので、音楽会場の拡
がり感が得られる。後方スピーカ3は低音と効果音の双
方を再生・再現するので、効果音用の補助スピーカを新
たに設ける必要がなくなる。よって本実施例によれば効
果音響用の補助スピーカを設けると、それに伴ってこれ
を駆動するアンプ系が必要となり、コスト高になるとい
う所期の問題点を解決することができる。
第6図は本発明の第2の実施例に係る車載用音場制御装
置を示す図である。本図において第2図の構成要素と異
なるものは、本図では第2図の補助スピーカ1−1に代
って従来の信号に効果音信号を重畳して人力信号を再生
するようにした前席の前方のスピーカ1−2および1−
3である。このためフェーダ−8の前席の左側(L)お
よび右側(R)の出力端子側に効果音創生部5の左側(
L)および右側(R)の出力信号が加算されるように加
算器10−1および10−2が設けられる。
この実施例によれば、第1の実施例と比較して補助スピ
ーカ1−1の節減を図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、後席の後方スピー
カの低音域信号に音楽会場の拡がり感を生じさせる効果
音信号を重畳するようにしたので、後席における後方の
拡がり感を確保するための専用の補助スピーカの節減が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示す図、 第2図は本発明の第1の実施例に係る車載用音場制御装
置を示す図、 第3図は第2図の効果音創生部の構成を示す図、第4図
は第3図の効果音創生部により生成される音場を説明す
る図、 第5図は第2図のフ二一グーの構成を示す図、第6図は
本発明の第2の実施例に係る車載用音場制御装置を示す
図、 第7図は従来の第1の音場制御装置を示す図、第8図は
従来の第2の音場制御装置を示す図である。 図において、 1・・・前方スピーカ、   2・・・中間スピーカ、
3・・・後方スピーカ、   4・・・低音域フィルタ
、5・・・効果音創成部。 本発明の原理構成を示す図 第10 1・・・前席の前方スピーカ 2・・・前席後席の中間スピーカ 3・・・後席の後方スピーカ 6.7・・・加算器 ;   1  直接音   初期反射音第4 図 第2図のフェーダ−の構成を示す図 従来の第1の音場制御装置を示す1 第7図 従来の第2の音場制御装置を示す図 f;8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車の座席に対して前席の前方スピーカ(1)と
    、前席後席の中間スピーカ(2)と、後席の後方スピー
    カ(3)と、前記後席の後方スピーカ(3)に接続され
    る低音域フィルタ(4)と、前記座席を挾む前記スピー
    カに効果音を送出する効果音創成部(5)とを有する車
    載用音場制御装置において、 少なくとも前記後席の後方スピーカ(3)の低音域信号
    に前記効果音創成部(5)による効果音信号を重畳する
    ことを特徴とする車載用音場制御装置。
JP2333673A 1990-11-30 1990-11-30 車載用音場制御装置 Pending JPH04207499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333673A JPH04207499A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車載用音場制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333673A JPH04207499A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車載用音場制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207499A true JPH04207499A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18268693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333673A Pending JPH04207499A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 車載用音場制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139065A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Panasonic Corporation 音響再生システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139065A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Panasonic Corporation 音響再生システム
US8068617B2 (en) 2006-05-31 2011-11-29 Panasonic Corporation Audio playback system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703299B2 (ja) 左右ステレオ信号から音を再生するための方法および装置
US4283600A (en) Recirculationless concert hall simulation and enhancement system
JPH0746880B2 (ja) 音場創造装置
JPS61210800A (ja) 音響再生装置
GB2202111A (en) Reverb generator
JPH1094099A (ja) ステレオ音響システム
JP4196509B2 (ja) 音場創出装置
JPH0937399A (ja) ヘッドホン装置
JPH04207499A (ja) 車載用音場制御装置
JPH01220600A (ja) 車室内音場構成方式
JPS63173500A (ja) カ−オ−デイオ装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
KR0161901B1 (ko) 2채널 음장제어장치
JP2757499B2 (ja) 車載音響再生装置
JP2639929B2 (ja) 低域音量可変装置
JPH02305097A (ja) 車室内音場構成装置
JPH01220599A (ja) 車室内音場構成方式
JPH10336797A (ja) 疑似ステレオ回路
JPH04328796A (ja) 電子楽器
JPH0141280Y2 (ja)
JPH0783516B2 (ja) 車載用音響再生装置
JP2583300Y2 (ja) 音場制御装置
JPH08331682A (ja) 車載用ステレオ再生装置
JPH03163600A (ja) 音場構成装置
JPH01223895A (ja) 音響再生装置