JPH04207420A - ラジオ受信機の自動選局方法 - Google Patents

ラジオ受信機の自動選局方法

Info

Publication number
JPH04207420A
JPH04207420A JP33409290A JP33409290A JPH04207420A JP H04207420 A JPH04207420 A JP H04207420A JP 33409290 A JP33409290 A JP 33409290A JP 33409290 A JP33409290 A JP 33409290A JP H04207420 A JPH04207420 A JP H04207420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field strength
station
same program
channel selection
broadcasting station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33409290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tanihira
谷平 忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP33409290A priority Critical patent/JPH04207420A/ja
Publication of JPH04207420A publication Critical patent/JPH04207420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、既に受信している放送局の受信電界強度よ
り大きい放送局であって、受信14界強度が最大の同一
番組の放送局を選局するラジオ受信機の自動選局方法に
関する。
【従来の技術】
車載用ラジオ受信機は、通常、運転者か操作すること、
自動車が長距離を移動して放送局のサービスエリアを外
れる度に再選局が必要となることなとから、従来より選
局機能の高度化か求められてきた。 特に、比較的サービスエリアの狭いFM放送をラジオ放
送サービスの主体とし、車載用ラジオ受信機による放送
受信比率か高いヨーロッパにわいては上述した要求が強
かった。 そこで、ヨーロッパ放送連合は、既に受信している放送
局と同一番組の放送局であって受信電界強度が最大の放
送局(以下、同一番組最良放送局という)を選局するた
めのデータ(以下、AFリストという)等をFM放送に
多重化して伝送するラジオデータシステム(RDS)を
規格化した。 上述したAFリストは、同−不ノトワークで隣接して同
一番組を放送している放送局(以下、AF局という)の
周、皮数(以下、AF周波数という)のりストである。 次に、RDSにおいて、FN1受信回路を1系統のみ備
える1チューナ方式の車載用う/オ受信機の自動選局方
法について説明する。 車載用う/オ受信機か、ある放送局を選局している場合
でも、常時受信されたFMう/オ信号からAFリストを
復調し、このAFリストにある上述した放送局とAF局
の関係にある各放送局の周波数に順次同調させてその受
信電界強度チェックし、現在受信している放送局の受信
電界強度より受信電界強度か大きくて良好な受信かでき
る同一番組最良放送局かある場合には、その放送局の周
波数に同調させる。 尚、AFリストにある1つのAF局の受信電界強度をチ
ェックする処理は、数secの時間間隔て数〜10数m
5ecの間、ミュートをかけてFMフロントエンド部を
AF局の周波数に同調させて行われる。 これにより、自動車が長距離を移動する場合にも、同一
番組を良好な受信状態で、しかも音声を中断・劣化させ
ることなく受信し続けることかできる。
【発明か解決しようとする課題】
ところが、上述した従来のラジオ受信機の自il1選局
方法においては、ミュートをかけているにもかかわらず
、常に断続的に音か途切れている現象か生しるため、聴
取者にはノイズか発生しているように聞こえてしまう。 そこで、オーティオ社してのハイファイ性を考慮して上
述したチェック処理の時間間隔をできるたけ長くするこ
とか考えられる。 しかし、チェック処理の時間間隔を長くすると、AF局
が多い場合には、すへてのAF局の受信電界強度をチェ
ックするまでに時間が掛かり、自動選局処理のリアルタ
イム性か損なわれるという問題かあった。 この発明は上述した事情に鑑みてなされたものて、オー
テ゛イオとしてのハイファイ性を生貝なうことなく、リ
アルタイムで自動選局処理をすることかてきるう/オ受
信機の自動選局方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
この発明は、ラジオデータシステムの送信データに念ま
れるA F IJストに基ついて同一番組の放送局の受
信電界強度を所定時間毎にミュートをかけてチエ’7り
し、既に受信している放送局の受信i4界強度より大き
い放送局であって、受信電界強度か最大の同一番組の放
送局を選局するlチューナ方式のラジオ受信機の自動選
局方法において、自動車内において聴取されるロードノ
イズを検出し、該ロードノイズの量に応して前記所定時
間を決定し、前記所定時間経過後に前記同一番組の放送
局の受信電界強度のチェックを実行することを特徴とし
ている。
【作用】
この発明によれば、まず、ロードノイズか検出される。 そして、このロードノイズの量に応じてA F l)ス
トに基ついて同一番組の放送局の受信電界強度をミュー
トをかけてチェックする所定時間か決定される。 次に、この所定時間経過後に同一番組の放送局の受信電
界強度のチェックか実行される。
【実施例】
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図はこの発明の一実施例によるラジオ受信機
の自動選局方法を適用したラジオ受信機の構成を示すプ
ロ、り図であり、この図において、lはアンテナ、2は
FMフロントエンド部、3は聴取者か所望の放送局を選
局することにより選局電圧をFMフロントエンド部2に
入力するフェーズトロ、クトルーブ(PLL)回路であ
り、これにより、FMフロントエンド部2は、アンテナ
1によって受信され、聴取者に選局されたFMラジオ信
号を中間周波信号に変換して出力する。 また、4は中間周波信号を増幅する中間周波増幅回路、
5は中間周波増幅回路4の出力信号からLチャンネルお
よびRチャンネルのオーテ゛イオイ言号を復調するステ
レオ復調回路である。 さらに、6は中間周波信号の信号強度(例えば、電界強
度)を監視することにより、受信した放送局の受信状態
のレベルを検出して電界強度検出信号を出力するングナ
ルメータ、7はステー7ランデテクタであり、聴取者に
選局されたFMラジオ信号の周波数偏移Δf (帯域幅
)の範囲内てあって、かつ、信号強度か所定レベル以上
の時、選局された放送局が存在するものと判定して゛H
゛レベルのステーションデテクト信号SDを出力する。 加えて、8は中間周波信号のうち、上述したAFリスト
等のRDSに関するデータ(以下、RDSデータという
)に基づいて振幅変調された57kHzの副搬送波信号
を通過させるバンドパスフィルタ(以下、BPFという
)、9はBPF9の出力信号からRDSデータを復調す
るRDSデコーダ、10はエラー訂正回路であり、RD
Sデコーダ9によって復調されたRDSデータの誤りを
グループ毎に同期を取りながら検出し、その誤りを訂正
する。 また、1)は自動車内において聴取される音響を電気信
号に変換するマイク、12は例えば、20H7のハイカ
ット特性を有するローパスフィルタ(以下、LPFとい
う)、13はLPF12の出力信号の交流成分を直流成
分に変換するレベル検波回路である。尚、ごれらの構成
要素11〜13は、自動車内において聴取される自動車
の風切す音、エンジン音、タイヤと路面のq擦合等のあ
らゆる騒音(以下、ロードノイズという)のレベルを検
出するために設けられている。また、LPF13の特性
か20Hzのハイカット特性であるのは、ロードノイズ
の成分か2QHz以下に多く含まれているからである。 さらに、14はコントローラであり、電界強度検出信号
、ステー7ヨンデテクト信号SD、RDSデータ、レベ
ル検波回路13の出力信号に基ついて自ma局処理を行
う。このコントローラ14は、CPU (中央処理装置
)、プログラムROM、各種のデータが一時記憶される
R A MおよびI10インターフェイス等を内蔵する
1チツプのマイクロコンビ二一夕によって構成されてい
る。 また、コントローラ14内のRAMには、レベル検波回
路13から出力される信号のレベル、即ち、ロードノイ
ズ量Nと、AF局の受信i界強度をチェックするための
時間間隔Tとの対応テーブル14aか予め記憶されてい
る。これは、以下に示す理由による。ロードノイズか増
加した場合には、AFリストにある1つのAF局の受信
電界強度をチェックする処理の時間間隔を狭(しても、
それによって発生するノイズかロードノイズによってマ
スキングされるため、聴取者にとってはさほど気になら
ない。 そこで、予めロードノイズの量NとAF局のチェック処
理の時間間隔Tとの関係を実験的に求めておき、コント
ローラ14内のRAMにテーブル14aとして記憶して
おく。そして、テーブル1.4 aに基づき、ロードノ
イズのレベルに応じてAF局のチェック処理の時間間隔
Tを決定することにより、オーディオとしてのハイファ
イ性を損なうことなく、AF局のチェック処理をリアル
タイムで行うことができる。 また、第1図において、I5はミュート回路であり、コ
ントローラ14の制御の下、ステレオ復調回路5から出
力されるLチャンネルおよびRチャンネルのオーディオ
信号にミュートをかける。16はミュート回路15の出
力信号を増幅する増幅回路、17は増幅回路16の出力
信号を音響に変換するスピーカである。 このような構成において、自動車が移動しつつある放送
局を選局してFMランオ放送を受信している場合のコン
トローラ14内のCPUの動作について第2図のフロー
チセートに基ついて説明する。 まず、CPtJは、ステ、ブS1の処理へ進み、ロード
ノイズの検出を行う。即ち、自動車内において聴取され
るロードノイズかマイク11によって電気信号に変換さ
れ、LPF12を通過し、レベル検波回路13によって
その交流成分か直流成分に変換され、フントローラ14
内に入力されると、CPUは、レベル検波回路13がら
出力される直流成分に基ついてロードノイズのレベルを
検出した後、ステップS2へ進む。 ステップS2ては、RA Mに記憶されたチーフルl 
4 aに基つき、ロードノイズのレベルに応シてAF局
のチェック処理の時間間隔Tを決定した後、ステ、ブS
3へ進む。 ステップS3では、RDSテーデー読み取りを行う。即
ち、現在受信している放送局のFMラジオ信号に重畳さ
れて伝送されたRDSテーデーFMフロントエンド部2
、中間周波増幅回路4およびBPF8を経てRDSテコ
ータ9において復調された後、エラー訂正回路10にお
いてエラー訂正されると、CPUは、コントローラ14
内のRAMにRDSテーデー読み込んだ後、ステップS
4へ進む。 ステップS4では、ステップS2の処理において決定し
た時間Tか経過したか否かを判断する。 この判断結果が「NO」の場合には、同判断を繰り返す
。そして、時間Tか経過すると、ステ、ブS4の判断結
果かrYEsjとなり、CPUは、ステップS5へ進む
。 ステップS5では、AFリストに載っている第1番目の
AF局(変数1の初期値はl)を選局する。 即ち、PLL回路3へ第1番口の放送局に対応した選局
電圧をF〜1フO/トエント部2に入力する。 これにより、F〜1フロントエンド部2は、アンテナl
によって受信された第1番目の放送局のF Mランオ信
号を中間周波信号に変換する。そして、CPUは、ステ
ップS6へ進む。 ステップS6では、第1番目の放送局を選局している状
態において、ステーンヨンテテクト信号SDか”H” 
レベルであるか否かを判断する。この判断結果かr ”
l’ E S jの場合には、選局された放送局、今の
場合、第1番目の放送局か存在すると判断して、ステ、
ブS7へ進む。 ステップS7では、第1番目の放送局の電界強度検出信
号、即ち、第1番目の放送局の受信電界強度に応した信
号を読み込んた後、ステップS8へ進む。 ステップS8では、今までに読み込んだAF局を受信電
界強度の大きい順に並へ替えた後、ステ。 ブS9へ進む。 一方、ステップS6の判断結果か−NO4の場合、即ち
、ステ−7ヨンテテクト信号SDか” L゛ルヘル場合
には、電界強度検出信号のレベルか大きくても同調点に
おける放送局は実際には存在せず、検出された電界強度
検出信号は隣接局の影響を受けていると判断して、ステ
ップS9へ進む。 ステップS9では、AFリストに載ったすべてのAF局
について上述したステップ84〜S8の処理か終了した
か否かを判断する。この判断結果がrNo」の場合には
、ステップSIOへ進む。 ステップSIOでは、変数1に1−!−1を代入した後
、ステップSllへ進む。 ステップSllでは、元の放送局を再ひ選局した後、ス
テップS4へ戻る。 一方、ステップS9の判断結果がrYEsjの場合、即
ち、AFリストに載ったすべてのAF局について上述し
たステップ84〜S8の処理が終了した場合には、ステ
、ブS 1.2へ進む。 ステップSL2では、元の放送局の受信電界強度とAF
局の中て最も受信電界強度か大きいAF局(以下、最大
AF局という)の受信電界強度とを比較し、最大AF局
の受信電界強度か大きいか否かを判断する。この判断結
果がNOjの場合には、ステップS1へ戻る。 一方、ステ、ブ312のギリ断結果がryEsBの場合
には、ステ、ブS13へ進む。 ステップ313では、最大AF局を選局する。 即ち、PLL回路3へ最大AF局に対応した選局電圧を
FMフロントエンド部2に入力する。これにより、FM
フロントエツト部2は、アンテナlによって受信された
最大AF局のFMラジオ信号を中間周波信号に変換する
。そして、CPUは、ステップS14へ進む。 ステップSL4では、CPUは、最大AF局のFMラジ
オ信号に重畳されて伝送されたRDSテーデーFMフロ
ントエンド部2、中間周波増幅回路4およびBPF8を
経てRDSテコータ9において復調された後、エラー訂
正回路10においてエラー訂正されると、RDSテーデ
ーらPIテデーを抽出した後、元の放送局のPIテデー
と最大A F局のPIテデーとか同一であるか否かを判
断する。このPIテデーは、各放送量、トワークニ固有
のコードであり、国別コート、升−ビスエリアコートな
とを持つ。そして、同−PIデータは同−竿、トヮーク
局であり、放送内容ら同しである。従って、ステップ5
14の判断結果か7YES−の場合、即ち、同一のPI
テデーである場合には、そのまま最大A F局を選局し
ていればよいので、ステップS1へ進む。 一方、ステップSL4の判断結果か−NO−の場合には
、ステ、プS15へ進む。 ステップS15ては、元の放送局を再ひ選局した後、ス
テップS16へ進む。 ステップS 1.6ては、最大AF局をAFリストから
削除した後、ステ、プS17へ進む。 ステップS17では、最大AF局に次に受信電界強度か
大きいAF局を最大A F局とした後、ステップS1’
>へ戻る。
【発明の効果】
以」二説明したように、この発明によれば、オーディオ
としてのハイファイ性を損なうことなく、リアルタイム
で自動選局処理をすることかできるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によろう/オ受信機の自動
選局方法を適用したうノオ受信機の構成を示すブロック
図、第2図はコントローラ14内のCPUの動作を表す
フローチセートである。 6  /グナルメータ、7 ・・ ステー7ヨンデテク
タ、9・・・RDSテフータ、11  ・・・マイク、
13・・ レベル検波回路、14 ・・・コントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ラジオデータシステムの送信データに含まれるAFリ
    ストに基づいて同一番組の放送局の受信電界強度を所定
    時間毎にミュートをかけてチェックし、既に受信してい
    る放送局の受信電界強度より大きい放送局であって、受
    信電界強度が最大の同一番組の放送局を選局する1チュ
    ーナ方式のラジオ受信機の自動選局方法において、 自動車内において聴取されるロードノイズを検出し、該
    ロードノイズの量に応じて前記所定時間を決定し、前記
    所定時間経過後に前記同一番組の放送局の受信電界強度
    のチェックを実行することを特徴とするラジオ受信機の
    自動選局方法。
JP33409290A 1990-11-30 1990-11-30 ラジオ受信機の自動選局方法 Pending JPH04207420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33409290A JPH04207420A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ラジオ受信機の自動選局方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33409290A JPH04207420A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ラジオ受信機の自動選局方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04207420A true JPH04207420A (ja) 1992-07-29

Family

ID=18273441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33409290A Pending JPH04207420A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ラジオ受信機の自動選局方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04207420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267802B2 (ja) 受信局自動切換機能を備えた受信機
US6141536A (en) Diversity radio system with RDS
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2008017292A (ja) ラジオ放送受信装置およびラジオ放送の自動選局装置
JP3660974B2 (ja) Rds受信機及びその受信方法
JPH04207420A (ja) ラジオ受信機の自動選局方法
EP2693668B1 (en) Radio receiver
JPH05102799A (ja) Rdsラジオ受信方法
JP2003526995A (ja) 放送受信機の制御パラメータの制御方法
JP2606747B2 (ja) 自動追従方法
JP2647671B2 (ja) 受信機
JPH03148923A (ja) ラジオ受信機の自動追従方法
JP2561379B2 (ja) Rdsラジオ受信機のシーク方法
JPH0738596B2 (ja) ラジオ受信機の自動追従方法
JPH03148922A (ja) 自動追従式ラジオ受信機
JPH0758598A (ja) チャンネルプリセット機能を有するrds受信機
JPH01200829A (ja) データ多重放送受信機
JPH0738597B2 (ja) 自動追従方法
JPH01177722A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JPH0983388A (ja) Fm受信機
JP3017896B2 (ja) 多重放送受信機
JPH0738570B2 (ja) ラジオ受信機のオートメモリ方法
JPH04126415A (ja) Rds受信機の交通情報受信方法
JPH04103024U (ja) Rds受信機
JPH06232829A (ja) Fmチューナ