JPH0420738A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH0420738A
JPH0420738A JP2123657A JP12365790A JPH0420738A JP H0420738 A JPH0420738 A JP H0420738A JP 2123657 A JP2123657 A JP 2123657A JP 12365790 A JP12365790 A JP 12365790A JP H0420738 A JPH0420738 A JP H0420738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
damper
opening
blower
air blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861255B2 (ja
Inventor
Yutaka Seshimo
裕 瀬下
Hideo Igarashi
英雄 五十嵐
Tetsuji Okada
哲治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2123657A priority Critical patent/JP2861255B2/ja
Publication of JPH0420738A publication Critical patent/JPH0420738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861255B2 publication Critical patent/JP2861255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は各部屋の室温を独立に調節てきる可変風量制
御システムを採用した主ダクトおよび枝ダクトを有する
空気調和装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の送風機風量を制御する可変風量制御システムを採
用した空気調和装置として、送風機により冷風若しくは
温風をダクトを介して各部屋に分配して提供するものが
ある。しかし、各部屋に岐された枝ダクトは、この分岐
点から各部屋まの長さが各々相違しているのが常であり
、これの各分岐ダクトの送風抵抗には各々差異がある。
また、ダクト取付工事の不具合、例えば、タフ断面形状
の歪等による変形、或いはダクト内へ〈異物の介在等に
よっても各ダクトの送風抵抗は号響を受ける。
かかる状態、特に、後者の場合において、共iの送風用
風路部分、即ち、主ダクトの根元部分と圧力を検出して
送Raの駆動を制御すると、下を側の圧力損失の差異を
無視することになり、各e屋毎に精度のよい送風制御、
ひいては室温の制省ができない。
以下に示す従来例は、各部屋に送風される前σ主ダクト
の根元部の圧力を検出して、送風機の電動を制御するも
のである。
これらの従来例を代表する具体例として、日(ロ)冷凍
協会発行の冷凍空調便覧(新版・第4販路月編)の第2
章・空調システムの41ページに記1されている図2・
10(a)の例を選び、その動作について以下説明する
第6図は前記冷凍空調便覧に記載の従来の空気調和装置
を示す構成図である。
図において、1は空気調和の対象となる被空調室で、こ
の図では、4部屋の場合を示している。
2は被空調室1の天井内等に配設され冷風または温風の
送風源として機能する室内機である集中送風手段、3は
空気中の塵芥等を除去して空気を浄化するエアーフィル
タ、4は空気を冷却または加熱する熱交換器、5は冷風
または温風を送風する送風機である。この室内機2はエ
アーフィルタ3、熱交換器4、及び送風機5て構成され
ている。6は室内機2の空気吹出口に連通ずる主ダクト
、7はこの主ダクト6から各被空調室1の数に応じて分
岐した枝ダクト、8は各枝ダクト7部に装着され各被空
調室1への送風量を調整する絞り形式の送風調整ユニッ
ト、9はこの絞り形式の送風調整ユニット8内に回動可
能に取付けられているダンパ、10は枝ダクト7の末端
に位置する吹出口、11は被空調室1の扉の下方部に配
設されている吸込口、12は被空調室1外の廊下の天井
面に配設されている天井吸込口、13は天井吸込口12
と室内機2の吸込口とを連通する吸込ダクトである。1
4は各被空調室1内に据付けた室温設定及び室温検出用
のルームサーモスタット、15は生ダクト6内て送風機
5がらの送風温度を検出する温度検出器、16は同じく
生ダクト6内て送風機5からの送風による風圧を検出す
る圧力検出器、17は熱交換器4に接続され熱交換器4
での熱変換動作を支配するヒートポンプ等の熱源機であ
る。
従来のダクト方式の集中冷暖房用の空気調和装置は上記
のように構成されており、熱交換器4で冷却または加熱
した空気を送風機5で冷風または温風として主ダクト6
及び/または枝ダクト7を介して複数の被空調室1の各
室内に分配し送風する集中送風手段2、及び前記各校ダ
クト7部に装着され前記各被空調室1への冷風または温
風の送風量をダンパ9の開閉により調整する送風調整手
段である絞り形式の送風調整ユニット8を有している。
つきに、上記のような構成の従来の空気調和装置の動作
について説明する。
まず、各ルームサーモスタット14で使用者等が設定し
た設定温度と検出された現在の実際の室温との温度差に
応して絞り形式の送風調整ユニット8のダンパ9の開度
を任意の位置に各々調節する。このダンパ9の開度に応
して主ダクト6内の圧力も変化する。この圧力の変化は
圧力検出器16て検出され、予め設定した設定圧力とな
るように送風機5による送風容量を調整する。また、送
風量の変化に伴い熱交換器4の出口側の送風温度も変化
するため、この変化を温度検出器15が検出し、予め設
定した送風温度となるように熱源機17の能力を制御す
る。
このような一連の制御により、略一定温度に調節された
適量適温の空気が吹田口10から被空調室1内に吹出さ
れる。すなわち、各被空調室1内の熱負荷の大小に応し
た風量で吹出される。また、被空調室1内を空調した空
気は吸込口11から廊下等の空間を通り天井吸込口12
に流入し、吸込ダクト13を経て再び室内機2に戻る。
そして、再度、上記の動作に従って同一の流れを経返す
上記のように、従来の一般的な絞り形式の送風調整ユニ
ット8を用いたダクト方式の集中冷暖房用の空気調和装
置では、各被空調室1内の熱負荷の変動に応じて送風温
度と送風圧力との最適値を決定し、これらの値が略一定
となるように熱源機17と送風機5の容量を制御してい
る。
なお、上記のような主ダクト6内の圧力変化を制御指標
としない装置が特公昭60−47497号公報に開示さ
れている。これは、各吹出口の端末風量制御ユニットに
風速センサとしての機能をもたせて送風機5等を制御す
るものである。そして、この装置ては、ダンパ9が全開
となって送風条件が最も劣勢にある送風調整ユニットが
設定風量以下の出力を発した場合に、この出力に基づい
て送風機5の送風量を増大するようにし、送風機5を常
に必要最小能力に制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の空気調和装置では、主ダクト6の根
元圧力を一定にするように、根元圧力を制御指標とした
送風機5の送風容量の制御では、各分岐ダクトの送風抵
抗が各々相違するため、各分岐ダクトを通過する風量、
即ち、各被空調室1への供給風量を適正に制御できなか
った。
また、ダクト取付工事の不具合、例えばダクト断面形状
の歪等による変形、或いはダクト内への異物の介在等に
より送風障害が分岐ダクトに存在する場合には、上記の
各被空調室1への供給風量を適正に維持することは特に
困難であった。
なお前記、特公昭60−47497号公報に開示されて
いるような装置では、各室内の吹出口での風速を測定し
て適正な風量を得ることかできるものの、各端末風量制
御ユニット等が風速センサを必要とするため、大損りな
設備となり極めて高価となっていた。通常、この種の空
気調和装置の端末は5〜15程度もあり、この価格の高
低は極めて重要であった。
この発明は、上記の問題点を解消して成されたもので、
簡易な構成及び手段により、送風機の容量制御が適切に
行なえ、かつ各被空調室への通風量か適切に制御できる
空気調和装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる空気調和装置は、送風機と熱交換器を
有し該熱交換器で熱交換した空気を送風機に接続した主
ダクト及び枝ダクトを介して複数の被空調室に送風する
集中送風手段と、前記各校ダクトに装着され前言己被空
調室への冷風または温風の送風量をダンパの開閉により
調整する送風調整手段と、前記送風調整手段のダンパの
開閉を制御するダンパ制御手段と、 前記集中送風手段からの送風量を風量検出器により検出
して実際の送風量を測定する風量測定手段と、前記集中
送風手段の吹出し側室気圧力と吸込み側室気圧力の差を
圧力検出器により検出し、実際のダクト系に対する送風
圧力差を測定する圧力差測定手段と、前記圧力差測定手
段と風量測定手段とダンパ制御手段の各出力により各枝
ダクトの通風損失特性を演算して求め、該通風損失特性
と既知のダンパの開閉度合に対するダンパの通風損失特
性とに基づいて、前記各送風調整手段における通過風量
とダンパの開閉度合と前記送風圧力差との相関関係を演
算して求め、空気調和運転時に、前記送風圧力差か各被
空調室か必要とする送風圧力差のうちの最大値になるよ
うに集中送風手段の運転を制御し、各ダンパか前記相関
関係より求めた必要な開閉度合になるようダンパ制御手
段を介して制御する演算処理手段とを備えたことを特徴
とする構成によって、前記の目的を達成しようとするも
のである。
〔作 用〕
この発明に係る空気調和装置は、以上の構成により、ま
ずダンパ制御手段か送風調整手段のダンパの一台を全開
とするとともに他を全閉とし、このときの集中送風手段
の送風量を風量検出器により検出して風量測定手段で測
定するとともに、集申送風手段の吹出し側空気圧と吸込
み側空気圧との圧力差を圧力差測定手段は圧力差検出器
からの出力により測定する。そして、上記のダンパ制御
手段によるダンパの開閉情報及び風量測定手段による風
量情報及び圧力差測定手段による送風圧力差情報及び、
既知のダンパの開閉角度による通風損失特性から演算処
理手段はこれらの各関係を演算してテーブル化或いは定
式化する。この一連の動作は送風調整手段の数だけ行な
われ、各枝ダクト等に所定の風量を送風するには、送風
圧力差及び送風調整手段のダンパの開閉度合をいかに制
御すべきかの情報を順次蓄積する。
そして、実際の空気調和運転のときには、演算処理手段
は上記の各情報に基づき送風機の運転を必要充分な容量
に制御し、また送風調整手段のダンパの開閉度合を制御
して各被空調室に適量の冷風または温風を設定風量に応
して適切に提供する。
〔実施例〕
以下、この発明に係る空気調和装置を実施例により説明
する。
第1図はこの発明の一実施例である空気調和装置の風量
制御システムを示す構成図である。なお、図中、符号2
.4から9まて及び14で示す部分は上記従来例の構成
部分と同一または相当する部分であり、重複説明を省略
する。この空気調和装置も従来例と同様に、熱源機(図
示せず)に接続された熱交換器4で冷却または加熱した
空気を送風機5で冷風または温風として主ダクト6及び
枝ダクト7を介して複数の被空調室1の各室内に送風す
る集中送風手段2、及び前記各枝ダクト7に装着され前
記各被空調室1への冷風または温風の送風量をダンパ9
の開閉により調整する送風調整手段8を有している。
また、各被空調室1には室温設定及び室温検出用のルー
ムサーモスタット14を備え、演算処理手段23に接続
されている。そして、この空気調和装置の通常の空気調
和運転は、従来より周知の運転動作に準じており、熱源
機(図示せず)の温度・発熱量制御も従来例に準してい
るので説明省略し、この発明の特徴である風量制御につ
いて以下説明する。
先ず、この空気調和装置の試運転モートについて説明す
る。
第1図において、18は熱交換器4及び送風機5からな
る集中送風手段2の吹出し側空気圧と吸込み側空気圧と
の圧力差を検出する圧力差検出器、19は主ダクト6の
根元部に配設されている風量検出器であり、集中送風装
置2からの送風量を検出する。20は各送風調整手段の
ダンパ9の開度を制御するダンパ制御手段である。この
ダンパ9には各ダンパ9の開閉動作を個々に行なう駆動
機構(図示せず)か接続されており、ダンパ制御手段2
0からの開度信号に応じて各々の駆動機構を作動させ、
対応するダンパ9の開度を制御する。
21は風量検出器19の検出信号に基づき実際の送風量
を測定する風量測定手段である。22は圧力差検出器1
8の検出信号に基づき実際の送風圧力差を測定する圧力
差測定手段である。23は前記圧力差測定手段22と風
量測定手段21とダンパ制御手段20の各出力と既知情
報であるダンパ開度と通風損失特性の関係により送風調
整手段8の通過風量とダンパ9の開閉度合と送風圧力差
との関係を演算し、集中送風手段2およびダンパ制御手
段20を制御する演算処理手段である。この演算処理手
段23は風量測定手段21からの測定風量出力と圧力差
測定手段22からの測定圧力差出力とダンパ制御手段2
0からの当該ダンパ開閉度情報出力と既知のダンパ開度
とその通風損失特性を入力として、これらの関係を演算
評価し、テーブル化或いは定式化することにより、各ダ
クト内の送風抵抗を算出する。
次に、上記のように構成された空気調和装置の演算処理
手段23の機能及び動作の一例について、第2図を参照
して説明する。第2図はこの発明の一実施例である空気
調和装置に用いる送風機5の風量と送風圧力差との関係
を示す送風特性図である。
第2図において、縦軸は送風$35による集中送風手段
2の吹出し側空気圧と吸込み側空気圧との圧力差から求
まる送風圧力差P、横軸は風tQ、実線は送風機5の特
性曲線、破線は所定のダンパ9に至る枝ダクト7等の送
風抵抗を示す抵抗曲線である。
なお、実線の送風機特性曲線は送風機5の回転数を所定
の回転数に固定したときを示している。
破線で示す枝ダクトの送風抵抗は図示のように風量Qi
によって変化する。
すなわち、ひとつのダンパ9を全開とし、他のダンパ9
のすべてを全閉として、このときの送風量Q + +と
それに対応する送風圧力差P1を測定する。一般に、送
風圧力差Pと風量Qは下記の関係を有している。
P=RXQ2 ここに、R:損失係数 したがって、送風1iQ11とそれに対応する送風圧力
差P1を測定すれば、未知係数Rが定まるため、前記全
開としたダンパ9の系統の枝ダクトの送風抵抗曲線(破
線)が既知となり、その枝ダクト自体の損失係数R(ダ
ンパ全開)を求めることができる。
さらに第3図のダンパの開閉角度と通m損失係数との特
性図に示すように、ダンパ9はその開閉角Diによって
、その通風損失係数RDか変化する。この開閉角Diと
通風損失係数R8の関係は、あらかじめ使用するダンパ
9について以下のような関数形で既知とすることができ
る。
R0=F[Diコ そして、ダンパ9の開閉度合による通風抵抗と前記枝ダ
クトの送風抵抗は直列抵抗と考えられる。したかって、
ダンパ9の開度変化を含めた枝ダクトの全送風抵抗RT
は、両者の和(Rア=R十R8)として与えることかで
きる。以上のことより、当該送風系統についての送風圧
力差Pと風量Qiとダンパ開度Diとの関係が下記のよ
うに定まる。
P= (R+F [Di] )Qi2 上記と同様な操作を他の送風調整手段8のダンパ9につ
いても行うことにより、各々の送風系統についての送風
圧力差Pと風量Qiとダンパ開度Diとの関係をテーブ
ル化或いは定式化できる。
そしてこのテーブル化或いは定式化した結果を用いれば
、送風圧力差Pと各送風調整手段のダンパ開度Diを既
知として、各風1itQiを算出することかできる。或
いは、各送風調整手段の通過風量をあらかしめ設定すれ
ば、集中送風手段2の送風圧力差Pか定まった時の各送
風調整手段のダンパ開度Diを各々算出することができ
る。
したがって、上記の演算処理を実施し、送風機5とダン
パ制御手段を制御する演算処理手段23を用いて空気調
和装置を構成することにより、従来より要求されていた
各被空調室毎の精度のよい送風制御が各ダンパ9の開度
及び集中送風手段のJijLIIを制御することにより
可能である。そして、従来の例えば前記特公昭60−4
7497号公報で開示されているような高価な風速セン
サを用いた風量検出センサ機能を各被空調室1に備える
必要かない。
次に、この実施例の空気調和装置の動作を説明する。
第4図はこの発明の一実施例の空気調和装置の試運転時
における制御動作例を示すフローチャートである。なお
、この制御動作は演算処理手段23に備えたマイクロコ
ンピュータの機能を利用して行うものである。なお、こ
の試運転時の制御動作は空気調和装置の試運転時、装置
または設備の変更時、定期点検時に実施するほが、最大
通風量を必要とする被空調室の;4M負荷の変動その他
、必要な最大送風圧力差の変化か生ずるときに実施する
ことか望ましい。
まず、第4図ステップSlで運転モートが試運転モート
であるか否かを判断する。試運転モートてない場合には
、以下に述べる一連の制御動作は行なおねない。試運転
モートである場合には、ステップS2で熱源機(図示せ
ず)の運転を停止し、ステップS3で送風機5の運転を
開始する。
そして、ステップS4で枝ダクト7に接続されている送
風調整手段8のダンパ9の個数Nを設定し、ステップS
5で最初(I=1)のダンパ9を全開に設定し、残りの
ダンパ9を全閉状態にする。このダンパ9の開閉制御は
ダンパ制御手段20により行なわれる。そして、ステッ
プs6でこのときの送風機5による集中送風装置2の実
際の送風量が風量検出器19及び風量測定手段21によ
って測定され、ステップS7でこのときの送風機5によ
る集中送風手段2の送風圧力差が圧力差検出器18及び
圧力差測定手段22によって測定される。続いて、ステ
ップS8で上記の最初(1=1)のダンパ9の開度に対
する既知の通風損失特性を演算処理手段23に読み込む
。次にステップS9で、上記手順を行ったダンパ9がN
番目のダンパ9か否かを判断する。未だN番目てない場
合には、ステップS10てI=1+1としてステップS
5に戻り−F記の動作を繰返す。したがって、上記の動
作はI=1からI=Nまてのダンパ9のすへてについて
順次行なわれ、合計でN回繰返されることになる。そし
て、ステップS9てI=N番目のダンパ9となったこと
を確認した場合には、ステップSitで上記一連の動作
て得た各ダンパ9の全開時の集中送風手段2の送風量及
び送風圧力差の各データ、及び当該ダンパの開度による
その通風損失特性とからこれらの関係を演算し、各送風
調整手段についてテーブル化或いは定式化する。この演
算動作は演算処理手段23により行なう。
次に、上記のテーブル化或いは安定化した各ダンパ9の
開度、送風量、及び送風圧力差の関係を用いて行なわれ
るダンパ9及び送風機5の実際運転時の制御動作例につ
いて説明する。第5図はこの発明の一実施例の空気調和
装置の空気調和運転時の制御動作例を示すフローチャー
トである。
まず、ステップS21で各送風調整手段8について、上
記の演算処理手段23で各送風調整手段8毎に定式化或
いはテーブル化された集中送風手段2の風量、ダンパ9
の開度、送風圧力差の関係を用いて、各送風調整手段8
に要求された任意の空気調和のための要求送風量につい
て、タンR開度を全開としたときの必要送風圧力差Pi
を各々算出する。つぎに、ステップS22て各被空調室
1の送風調整手段8か必要とする送風圧力差Piの最大
値P i coaxを選出する。ステップS23では各
送風調整手段8について、送風圧力差PiかP i a
+axのときに各設定風量を与える各々のダンパ開度を
前記の関係から求める。このとき、ステップS21で必
要送風圧力差PiがP i vaaxてあった送風調整
手段のダンパ9の開度は当然全開状態となる。そして、
ステップS24ではステップS23て求めたダンパ開度
をダンパ制御手段20を介して各々の送風調整手段8に
指示して、ダンパ9を動作させる。そして、ステップS
25で集中送風手段2の送風圧力差か前記P i ma
xになり、かつP i maxを維持するように集中送
風手段2の送風機5等を自動制御する。この制御により
要求送風量の和と集中送風手段2の実際の送風量とが等
しくなる。
このような制御動作を行なうことにより、例えば、前記
特公昭60−47497号公報て開示されているような
、送風動力を極小にするような運転制御をより簡易に実
現できる。
上記のように、この実施例では試運転モードのときに、
ダンパ制御手段20か送風調整手段8のダンパ9の〜台
は全開にするとともに他を全開とする制御を行なう。こ
のときの集中送風手段2の送風量か風量検出器19を介
して風量測定手段21て測定される。また、このときの
送風機5からの送風による集中送風手段2の送風圧力差
か圧力差検出器18を介して圧力差測定手段22て測定
される。そして、上記のダンパ制御手段20によるダン
パ9の開閉情報及び風量測定手段21による風量情報及
び圧力差測定手段22による送風圧力差の情報とあらか
しめ既知としたダンパ開度とその通風損失特性の関係か
ら演算処理手段23はこれらの各関係を演算してテーブ
ル化或いは定式化する。この一連の動作は送風調整手段
8の数たけ行なわれ、各枝ダクト7等に所定の風量を送
風するには、前記送風圧力差及び送風調整手段8のダン
パ9の開閉度合をいかに制御すべきかの情報を順次蓄積
する。
上記のように、各ダクトの風路抵抗の差異を事前に検知
し、各送風調整手段8を通る風量を間接的に推定して、
要求風量に対する適切なダンパ9の開閉度合および送風
機5の運転制御条件を求める。
そして、実際の空気調和運転のときに、上記の各情報に
基つき、集中送風手段2及び送風調整手段8のダンパ9
の開閉度合を制御することにより、各被空調室1に適量
の冷風または温風を安定して供給できる。
したがって、この実施例では各ダクトの送風抵抗等に応
じて、極めて容易に適正風量の配分と送風動力の低減を
図ることができ、各被空調室1への供給風量を適正に維
持できる。しかも、これらの制御を風速センサ機能を有
する特殊な端末風量制御ユニット等を各被空調室ごとに
用いることなく簡易な構成て達成できる。この結果、安
価な構成により、効率のよい空気調和効果を実現できる
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る空気調和装置は、
試運転のときに、ダンパ制御手段によるダンパの開閉情
報及び風量測定手段による集中送風手段の風量情報及び
圧力差測定手段による送風圧力差の情報さらに、既知の
ダンパの開度とその通風損失特性との関係に関する情報
から演算処理手段はこれらの各関係を演算してテーブル
化或いは定式化することにより、各ダクトの風路抵抗を
事前に検知し、各被空調室への風量を間接的に推定し、
要求風量に対する適正なダンパの開閉度合を求めること
ができる。そして、実際の空気調和運転のときは、上記
の各情報に基づき、集中送風手段の運転および送風調整
手段のダンパの開閉度合を演算処理手段によって制御す
ることにより、送風動力の低減を図ることかてさ、かつ
各被空調室への供給風量を適切に維持できる。しかも、
これらの制御を風速センサ等を備えた特殊な端末風量測
定ユニット等を各被空調室に備えることなく、簡単な構
成で達成できるので、経済的で効率のよい空気調和装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る空気調和装置の一実施例の風量
制御システムを示す構成図、第2図は同上実施例に用い
る送風機のSXと送風圧力差との関係を示す送風特性図
、第3図はダンパの開度と通風損失係数との関係を示す
特性図、第4図は同上実施例の試運転モートにおける制
御動作例を示すフローチャート、第5図は同上実施例の
空気調和運転時の制御動作例を示すフローチャート、第
6図は従来の空気調和装置を示す構成図である。 1は被空調室、2は集中送風手段、4は熱交換器、5は
送風機、6は主ダクト、7は枝ダクト、8は送風調整手
段、9はダンパ、14はルームサーモスタット、18は
圧力差検出器、19は風量検出器、20はダンパ制御手
段、21は風!測定手段、22は圧力差測定手段、23
は演算処理手段である。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送風機と熱交換器を有し該熱交換器で熱交換した空気を
    前記送風機に接続した主ダクト及び枝ダクトを介して複
    数の被空調室に送風する集中送風手段と、前記各枝ダク
    トに装着され前記被空調室への冷風または温風の送風量
    をダンパの開閉により調整する送風調整手段と、前記送
    風調整手段のダンパの開閉を制御するダンパ制御手段と
    、前記送風調整手段のダンパの開閉を制御するダンパ制
    御手段と、前記送風機からの送風量を風量検出器により
    検出して実際の送風量を測定する風量測定手段と、前記
    集中送風手段の吹出し側空気圧力と吸込み側空気圧力の
    差を圧力検出器により検出し、実際のダクト系に対する
    送風圧力差を測定する圧力差測定手段と、前記圧力差測
    定手段と風量測定手段とダンパ制御手段の各出力により
    各枝ダクトの通風損失特性を演算して求め、該通風損失
    特性と既知のダンパの開閉度合に対するダンパの通風損
    失特性とに基づいて、前記各送風調整手段における通過
    風量とダンパの開閉度合と前記送風圧力差との相関関係
    を演算して求め、空気調和運転時に、前記送風圧力差が
    各被空調室が必要とする送風圧力差のうちの最大値にな
    るように集中送風手段の運転を制御し、各ダンパが前記
    相関関係より求めた必要な開閉度合になるようダンパ制
    御手段を介して制御する演算処理手段とを備えたことを
    特徴とする空気調和装置。
JP2123657A 1990-05-14 1990-05-14 空気調和装置 Expired - Fee Related JP2861255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123657A JP2861255B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123657A JP2861255B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420738A true JPH0420738A (ja) 1992-01-24
JP2861255B2 JP2861255B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=14866047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123657A Expired - Fee Related JP2861255B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267615A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Taikisha Ltd 換気システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101253567B1 (ko) * 2005-12-15 2013-04-11 삼성전자주식회사 환기 기능을 구비한 공기 조화 장치 및 그 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267615A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Taikisha Ltd 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861255B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930006880B1 (ko) 공기조화기
US4821526A (en) Air conditioning apparatus
KR900001875B1 (ko) 공기조화기
US5076346A (en) Air conditioner
JPH0763404A (ja) 空気調和機
JP2884705B2 (ja) 空気調和装置
JP2661299B2 (ja) 空気調和機
JPH0420738A (ja) 空気調和装置
JP2636514B2 (ja) 空気調和装置
JP3016565B2 (ja) 空気調和機
JP2661274B2 (ja) 空気調和機
JP2536234B2 (ja) 空気調和装置
JPH0351657A (ja) 空気調和機
JP2643531B2 (ja) 空気調和機
JPH08189692A (ja) 空気調和装置
JPH02290454A (ja) 空気調和機
JP2601054B2 (ja) 空気調和装置
JPH04110552A (ja) 空気調和機
JPH05106905A (ja) ダクト式空気調和機
JPS6284250A (ja) 空気調和機
JPH1019337A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2679418B2 (ja) 空気調和装置
JPS6266042A (ja) 空気調和機
JP2550769B2 (ja) 空気調和装置の風量制御装置
JP2540749B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees