JPH04206825A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04206825A
JPH04206825A JP33809290A JP33809290A JPH04206825A JP H04206825 A JPH04206825 A JP H04206825A JP 33809290 A JP33809290 A JP 33809290A JP 33809290 A JP33809290 A JP 33809290A JP H04206825 A JPH04206825 A JP H04206825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
oxide film
side wall
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33809290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kato
義明 加藤
Teruto Onishi
照人 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33809290A priority Critical patent/JPH04206825A/ja
Publication of JPH04206825A publication Critical patent/JPH04206825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明iiトランジスタ等の素子間分離の形成に関する
半導体装置の製造方法に関する。
従来の技術 第2図に従来の方法による素子分離形成工程の構造断面
図を本場1 まず第2図(a)に示すようなシリコン基
板1」二に第2図(b)のように酸化膜2を形成し 続
いて窒化膜3を形成する。フォトリソグラフィの技術を
用いてレジストの素子分離パターンを形成し ドライエ
ツチング技術を用いて窒化膜3だけを第2図(C)のよ
うにエツチングする。その後レジストを除去して素子分
離用の酸化膜4を第2図(d)のように形成する。窒化
膜3は酸化されにくいため、窒化膜3のない部分が酸化
されて第2図(e)のような酸化膜4の構造がつくられ
 この酸化膜4で素子分離を行う。このような素子分離
形成法はr−a c o s法とよばれている。
発明が解決しようとする課題 このような従来の半導体装置の製造方法で(よr−a 
c o s法で素子分離用の酸化膜4を形成すると、酸
化は等方面に起こるために窒化膜3の下も酸化される。
そのときの酸化膜の入り込みをバーズビークと呼」兎 
このバーズビークにより、素子が微細化してくると設計
通りの寸法が得られ’?1″′。
素子特性の悪化またはそれを避けるためにヂップザイズ
の増加という問題が生じてくる。
本発明は上記課題を解決するものて 設計寸法通りの素
子分離酸化膜を有する半導体装置を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために シリコン基板の表
面に第1の酸化膜を形成する工程と、その酸化膜」二の
所定領域上に第1の窒化膜をパターン形成する工程と、
その窒化膜および前記第1の酸化膜にポリシリコン膜を
形成する工程と、そのポリシリコン膜上に第2の窒化膜
を形成する工程と、 その第2の窒化膜に異方性ドライエツチングを施し 前
記第1の窒化膜の開口部側装置 前記ポリシリコン膜を
介して第2の窒化膜の側壁残部よりなるサイドウオール
を形成する工程と、そのサイドウオールおよび前記第1
の窒化膜をマスクとして素子分離領域となる第2の酸化
膜を形成する工程とを少くとも有する構成よりなる。
作用 本発明は上記した構成により、窒化膜のサイドウオール
を形成することにより、素子分離用酸化膜を形成したと
きにバーズビークができてもサイドウオールにより寸法
が短くなっているために素子分離領域の長さがマスクサ
イズより大きくなることはない。さらに 中間のポリシ
リコン膜が窒化膜のエツチングストッパーになり、膜厚
のばらつきエツチングの不均一性によるサイドウオール
のばらつきが減少し サイドウオール形成が安定する。
さらに ポリシリコン膜が酸化されるために バーズビ
ーク長が短くなることによりシリコン基板にはいるスト
レスか増大することか緩和される。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例における半導体装置の製
造方法の各工程における断面図を示すものである。第1
図(a)〜(c)は従来例の第2図(a)〜(c)と同
様である。すなわちシリコン基板1を酸化して約10n
mの酸化膜2を形成しその上に減圧CVD法により窒化
膜3を約150nm形成した後、フォトリソグラフィ技
術を用いてレジストパターンを形成し ドライエツチン
グ技術を用いて窒化膜3だけをエツチングし その後レ
ジストはアッシングにより除去している。
その後本発明の特徴とする工程に入るわけである万丈 
まず第1図(CI)に示すように酸化膜2および窒化膜
3が形成されたシリコン基板1の全表面に減圧CVD法
によりポリシリコン膜11を約50nm堆積する。さら
にその上に第1図(e)に示すように減圧CVD法によ
り窒化膜12を約200nm形成し 続いて第1図(f
)に示すように異方性ドライエツチングにより窒化膜1
2をエツチングし 窒化膜3の開口部に窒化膜のサイド
ウオール12aを形成する。このときポリシリコン膜1
1がエツチングストッパーになるために膜厚のばらつき
、エツチングのばらつきがあっても多めにオーバエツチ
ングを行うことによりばらつきを抑えることができる。
その後、第1図(g)に示すように素子分離領域となる
酸化膜13を600nm形成する。その時ポリシリコン
膜11も酸化されて、ポリシリコン酸化膜14となる。
この後第1図(h)に示すように熱燐酸で窒化膜3、サ
イドウオール12aを除去する。酸化膜13を形成する
11飯酸化は等方面に起こるたるにザイドウォール]、
2a下も酸化される戟 サイドウオール12aにより寸
法が減少しているた敦 サイドウオール12aの大きさ
を最適化することによりマスク寸法通りの素子分離領域
が形成できる。LOCO3酸化時に酸化膜からなるサイ
ドウオール(12a)のストレスのためにシリコン基板
lに欠陥が生じやすい万丈 欠陥の入りやすいサイドウ
オール12aの下にはポリシリコン膜11が形成されて
いるために応力の緩和ができて欠陥が生じることはない
。またサイドウオール12aの形状も緩やかに増加して
いるためにサイドウオール(12a)の下に形成される
酸化膜13にかかるストレスも減少させることができる
。さらに ポリシリコン膜11が酸化されてからシリコ
ン基板1が酸化されるために直接シリコン基板1が酸化
されてバーズビーク長が短くなることによりLOGO8
端にストレスがかかることを防げる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれは シリ
コン基板の表面に第1の酸化膜を形成する工程と、その
酸化膜上の所定領域上の第1の窒化膜をパターン形成す
る工程と、その窒化膜および前記第1の酸化膜にポリシ
リコン膜を形成する工程と、そのポリシリコン膜上に第
2の窒化膜を形成する工程と、 その第2の窒化膜に異方性ドライエッヂングを施し 前
記第1の窒化膜の開口部側壁に 前記ポリシリコン膜を
介して第2の窒化膜の側壁残部よりなるサイドウオール
を形成する工程と、そのサイドウオールおよび前記第1
の窒化膜をマスクとして素子分離領域となる第2の酸化
膜を形成する工程とを少くとも有する構成よりなるので
セルファラインでマスクザイズが変更可能で、バーズビ
ークを気にすることなくマスク寸法通りに素子分離がで
き、さら(・二 第1と第2の窒化膜の間にポリシリコ
ン膜を形成することで窒化膜のエツチング均一性が向」
二し さらにシリコン基板酸化時に窒化膜によるストレ
スをポリシリコンの酸化により緩和でき、安定した素子
分離領域を有する半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜0])は本発明における一実施例の半導
体装置の製造方法を説明するための工程断面1第2図(
a)〜(,3)は従来の半導体装置の製造方法を説明す
るための工程断面図である。 ■・・・・シリコン基板、 2・・・・酸化膜(第1の
酸化膜)、 3・・・・窒化膜(第1の窒化膜)、11
・・・・ポリシリコン肱12・・・・窒化膜(第2の窒
化膜)、12a・・・・ザイドウォーノに13・・・・
素子分離領域となる酸化膜(第2の酸化膜)。 ’J                    リ\ノ
                     \ノ(−
))L:v

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板の表面に第1の酸化膜を形成する工
    程と、その酸化膜上の所定領域上に第1の窒化膜をパタ
    ーン形成する工程と、その窒化膜および前記第1の酸化
    膜にポリシリコン膜を形成する工程と、そのポリシリコ
    ン膜上に第2の窒化膜を形成する工程と、その第2の窒
    化膜に異方性ドライエッチングを施し、前記第1の窒化
    膜の開口部側壁に、前記ポリシリコン膜を介して第2の
    窒化膜の側壁残部よりなるサイドウォールを形成する工
    程と、 そのサイドウォールおよび前記第1の窒化膜をマスクと
    して素子分離領域となる第2の酸化膜を形成する工程と
    を少くとも有する半導体装置の製造方法。
  2. (2)シリコン基板上の所定領域にポリシリコン膜を形
    成し、そのポリシリコン膜の酸化を介して前記シリコン
    基板の所定領域に酸化膜を形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP33809290A 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH04206825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33809290A JPH04206825A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33809290A JPH04206825A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206825A true JPH04206825A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18314832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33809290A Pending JPH04206825A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206825A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100281036B1 (ko) * 1993-03-20 2001-03-02 김영환 필드산화막 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100281036B1 (ko) * 1993-03-20 2001-03-02 김영환 필드산화막 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927780A (en) Encapsulation method for localized oxidation of silicon
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
JPH10303291A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10223747A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3933746B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH04206825A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127893B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0458532A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0437132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07111288A (ja) 素子分離の形成方法
JPH0268929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63136548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63258020A (ja) 素子分離パタ−ンの形成方法
JPH0536680A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05206263A (ja) 半導体装置の製造方法
US5641705A (en) Device isolation method of semiconductor device
JPH11135610A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03138936A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291113A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330413A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0737873A (ja) 半導体装置の素子分離領域形成方法
JPH02250350A (ja) 半導体装置の製造方法