JPH0420562A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0420562A
JPH0420562A JP12409290A JP12409290A JPH0420562A JP H0420562 A JPH0420562 A JP H0420562A JP 12409290 A JP12409290 A JP 12409290A JP 12409290 A JP12409290 A JP 12409290A JP H0420562 A JPH0420562 A JP H0420562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
crystalline
melt viscosity
amorphous
polycyanoaryl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12409290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710949B2 (ja
Inventor
Tetsuro Takeya
竹矢 哲朗
Toru Bando
徹 板東
Kenji Tanaka
謙二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2124092A priority Critical patent/JPH0710949B2/ja
Publication of JPH0420562A publication Critical patent/JPH0420562A/ja
Publication of JPH0710949B2 publication Critical patent/JPH0710949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱可塑性を有する樹脂組成物に関し、更に詳し
くは耐薬品性や耐溶剤性等の化学的安定性に優れた耐熱
性熱可塑性樹脂組成物に関する。
[従来の技術] 近年、エンジニアリング樹脂か様々な分野で用いられて
いるか、特に高温における強度・弾性率と耐熱性や化学
的安定性を有する樹脂材料が求められている。
結晶性ポリシアノアリールエーテル樹脂と熱可塑性樹脂
からなる組成物は知られており(特開昭60−2582
50号公報、同61−85470号公報、同62−11
6658号公報、同63−3059号公報)、優れた耐
熱性を有することが知られている。中でも、ポリサルホ
ン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、非晶性ボリアリレー
ト樹脂なとの高いガラス転移温度を有する非晶性エンジ
ニアリングプラスチックスとの組成物は、結晶性ポリシ
アノアリールエーテル樹脂の比較的低いガラス転移温度
に起因する高温での弾性率の低下、結晶性に起因する比
較的大きな成形収縮率などの問題を解決するものとして
期待されている。しかしながら、ポリサルホン樹脂等の
非晶性耐熱エンジニアリングプラスチックスは耐薬品性
や耐溶剤性に乏しく、これらを添加することにより、結
晶性ポリシアノアリールエーテル樹脂の有する優れた耐
薬品性や耐溶剤性が損われるこという問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、前記事情に鑑みてなされたものである。
本発明の目的は、前記問題点を解決し、結晶性ポリシア
ノアリールエーテル樹脂と、ポリサルホン樹脂、ポリエ
ーテルイミド樹脂、非晶性ボリアリレート樹脂から選択
される非晶性耐熱エンジニアリングプラスチックスから
なる組成物において、結晶性ポリシアノアリールエーテ
ル樹脂の持つ優れた耐薬品性や耐溶剤性などの化学的安
定性を保持し、かつ耐熱性に優れる樹脂組成物を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂及び
非晶性ボリアリレート樹脂から選ばれる非晶性樹脂に特
定な割合の特定な溶融粘度を有するポリシアノアリール
エーテル樹脂を配合した組成物が前記目的を達成するこ
とを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は(A)ポリサルホン樹脂、ポリエー
テルイミド樹脂及び非晶性ボリアリレート樹脂から選ば
れる非晶性樹脂10〜70重量%に対し、(B)350
℃、剪断速度1000秒−1における溶融粘度が500
〜20,000ポイズであり、かつ該溶融粘度が前記非
晶性樹脂の350℃、剪断速度1000秒りにおける溶
融粘度より小である結晶性ポリシアノアリールエーテル
樹脂30〜90重量%を配合してなる樹脂組成物を提供
するものである。
本発明の(B)成分の結晶性ポリシアノアリールエーテ
ル樹脂の溶融粘度が500ポイズ未満であると機械的強
度が不十分となり、20,000ポイズを超えると成形
性が低下して好ましくない。
(B)成分の結晶性ポリシアノアリールエーテル樹脂と
しては下記−数式[1]で表される繰り返し単位を有す
るものが好適に用いられる。
N である。) 具体的には次の式で表される繰り返し単位を有する各種
重合体が好ましい。
N N また、(B)成分の結晶性ポリシアノアリールエーテル
樹脂の溶融粘度は(A)成分の非晶性樹脂の溶融粘度よ
り小さいことが必要である。溶融粘度が非晶性樹脂の溶
融粘度よりも犬であると、耐溶剤性、耐薬品性等の化学
的安定性が不十分となる。
(A)成分の非晶性樹脂としては(B)成分の結晶性ポ
リシアノアリールエーテル樹脂より前記溶融粘度が大き
いポリサルホン樹脂、ポリエーテル樹脂、非晶性ボリア
リレート樹脂から選ばれる樹脂が用いられる。
ポリサルホン樹脂としては下記一般式[■]で表される
繰り返し単位を有するものが好適に用いられる。
+Ar2−5O□−Ar2−o+[I[]を表す。) 具体的にはICI社から市販されている次の繰り返し単
位を有するポリサルホン樹脂、4so2@oヂ また、AMOCO社から市販されている次の繰り返し単
位を有するポリサルホン樹脂が好適に用いられる。
CH3 そのほか、下記の式で表される繰り返し単位を有する各
種重合体が好適に用いられる。
(及SO2@@S02■0テ、 (ただしnはO又は1) ポリエーテルイミ ド樹脂としては下記の一般式 [ で表される繰り返し単位を有するポリエーテルイミ ド樹脂が好適に用いられる。
(たたし、Ar3はAr1と同じである。)具体的には
GE社からウルテムの商品名で市販されている次の繰り
返し単位を有するポリエーテルイミド樹脂か好適に用い
られる。
非晶性ボリアリレート樹脂としては、下記一般式[IV
]で表される繰り返し単位を有する非晶性ボリアリレー
ト樹脂が好適に用いられる。
−(−CO−Ar’−COO−Ar−0→−[■コ及び
/又は (Ar’−COO+ (ただし、Ar’はAr’と同じである。)具体的には
ユニチカ社からUポリマーの商品名で市販されている次
の繰り返し単位を有する共重合体が好適に用いられる。
CH3 CH。
そのほか次の繰り返し単位を有する重合体、下記式で表
される繰り返し単位を有する共重合重合体等が好適に用
いられる。
H3 +co@o+ 本発明の樹脂組成物において結晶性ポリシアノアリール
エーテル樹脂の配合量が90重量%を超えると耐熱性の
向上効果がなく、30重量%未満では耐薬品性、耐溶剤
性等が低下する。
次に、上記樹脂組成物60〜95重量%に対し、無機質
充填剤を5〜40重量%配合した組成物より得られる成
形品は、更にその機械的強度が向上する。
無機質充填剤としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、
チタン酸カリウム・ウィスカー、ウオラストナイトなど
の繊維質のもの、炭化ケイ素、チタニア、マイカ、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウムなどの非繊維質のものなど
が挙げられる。無機質式充填剤の配合量が5重量%未満
であると強化材としての添加効果が不十分であり、40
重量%を超えると成形加工性の低下を招く。
本発明の樹脂組成物には、その製造又は加工等の使用の
際に、必要に応じて、本発明の目的を阻害しない範囲内
で、上記のそれぞれの成分以外の他の添加成分、例えば
、酸化防止剤、紫外線防止剤等の安定剤、帯電防止剤、
滑剤、着色剤、離型剤等の各種添加剤を含有させてもよ
い。
本発明の樹脂組成物は、その製造方法としては特に制限
はなく、公知の方法等の各種の方法により製造すること
ができる。
通常は、例えば、上記所定の各成分(場合によってはさ
らに他の添加成分)を前記所定の割合で混合したのち、
熱ロール、ニーター バンバリーミキサ−1溶融押出機
を用いて溶融混練することにより得ることができる。そ
の際の混練温度は、通常300〜400°C1好ましく
は340〜360℃の範囲内に設定するのか適当である
このようにして得られた樹脂組成物は、必要に応じて、
ペレット等の各種の成形物に成形され、さらに圧縮成形
、押出成形、射出成形等により所望の形状に成形加工さ
れる。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づいて説明するか、本発明は
これに限定されるものではない。
製造例1 攪拌装置、精留装置及びアルゴンガス吹込管を備えた内
容積1(lの反応器に、2.6−シクロロベンゾニトリ
ル5,211kg、レゾルシン3゜32kg、炭酸カリ
ウム4.27kg、及び溶媒としてN−メチルピロリド
ン4.51とトルエン21を入れ、ここにアルゴンカス
を吹き込みながら、室温で1時間攪拌し、次いて197
°Cに昇温しで25時間反応を行なった。
反応終了後、反応生成物をメタノール中に投入して重合
体を析出させ、ハイスピートミキサー(深江工業■製)
により粉砕した後、水100βて3回、メタノール10
01で2回洗浄し、乾燥させて重合体6.14kg(収
率95%)を得た。
得られた重合体は、下記の繰り返し単位を有し、融点は
340℃、熱分解開始温度は490℃であった。また、
このポリマーの350°C1剪断速度1000秒刊にお
ける溶融粘度を東洋精機製作所製キャビログラフを用い
て測定したところ、3゜800ポイズであった。
N 製造例2 攪拌装置、精留装置及びアルゴンガス吹込管を備えた内
容積1(lの反応器に、2,6−シクロロベンゾニトリ
ル5,211kg、レゾルシン3゜30kg、炭酸カリ
ウム4.17kg、及び溶媒としてN−メチルピロリド
ン4.3βとトルエン2pを入れ、ここにアルゴンガス
を吹き込みながら、室温で1時間攪拌し、次いで193
℃に昇温しで4.5時間反応を行なった。
反応終了後、反応生成物をメタノール中に投入して重合
体を析出させ、ハイスピードミキサー(深江工業■製)
により粉砕した後、水100Iで3回、メタノール10
0Iで2回洗浄し、乾燥させて重合体6.15kg(収
率95%)を得た。
得られた重合体は、下記の繰り返し単位を有し、融点は
340℃、熱分解開始温度は490℃であった。また、
このポリマーの350℃、剪断速度1000秒−1にお
ける溶融粘度を東洋精機製作所製キャビログラフを用い
て測定したところ、9゜500ポイズであった。
N 測定例1 ポ’J−r−−テAy”jtIvホン(ICI社、VI
CTRX PES 4800G)の350℃、剪断速度
1000秒−1における溶融粘度を東洋精機製作所製キ
ャビログラフを用いて測定したところ、5.200ポイ
ズであつ測定例2 ポリエーテルイミド(GE社、ウルテム1000)の3
50℃、剪断速度1000秒−1における溶融粘度を東
洋精機製作所製キャビログラフを用いて測定したところ
、4,100ポイズであった。
測定例3 非晶性ボリアリレート(ユニチカ社、U−100)の3
50°C1剪断速度1000秒−1における溶融粘度を
東洋精機製作所製キャビログラフを用いて測定したとこ
ろ、6,700ポイズであった。
実施例1〜3 製造例1で得たポリシアノアリールエーテルとポリエー
テルサルホン(ICI社、VICTREX PES 4
800G)を第1表に示す組成(表中の数値は重量%を
示す)で、二軸押出し機を用いて350℃、2分間混練
した。得られた組成物を射出成形し、曲げ試験及び耐薬
品性試験を行った。曲げ試験は250C及び180℃で
、ASTM−1)−790に従って行った。耐薬品性試
験は、25℃におけるNメチルピロリドンへの8時間浸
漬後の重量増加率をもって指標とした。
実施例4〜6 製造例1で得たポリシアノアリールエーテルとポリエー
テルイミド(GE社、ウルテム1000)を第1表に示
す組成で、二軸押出機を用いて350℃、2分間混練し
た。得られた組成物を射出成形し、曲げ試験及び耐薬品
性試験を行った。
実施例7〜9 製造例1で得たポリシアノアリールエーテルと非晶性ボ
リアリレート(ユニチカ社、U−100)を第1表に示
す組成で、二軸押出機を用いて350℃、2分間混練し
た。得られた組成物を射出成形し、曲げ試験及び耐薬品
性試験を行った。
実施例10〜12 製造例1で得たポリシアノアリールエーテルとポリエー
テルサルホン(ICI社VICTREX PES 48
00G)及びガラス繊維を第1表に示す組成で実施例1
と同様に混練し、実施例1と同様の実験を行った。
比較例1〜9 実施例1〜9において、ポリシアノアリールエーテルと
して製造例2で得たポリマーを第2表に示す割合で用い
た以外は実施例1〜9と同様の実験を行った。
比較例10 実施例1において、製造例1で得たポリシアノアリール
エーテル10重量部と、ポリエーテルサルホン(IC1
社 nCTREX PES 4800G) 90重量部
を用いた以外は実施例1と同様の実験を行った。
参考例11 製造例1の結晶性ポリシアノアリールエーテルのみを成
形し特性を測定した。
参考例12 製造例2の結晶性ポリシアノアリールエーテルのみを成
形し特性を測定した。
参考例13 ポリエーテルサルホン(1(、r社 VICTREX4
800G)のみを成形し特性を測定した。
PES 参考例14 ポリエーテルイミド(ウルテム みを成形し特性を測定した。
1000)の 参考例15 非晶性ボリアリレート (U−100) のみを成 形し特性を測定した。
上記の実施例、比較例、 参考例における特性の 測定結果を第3表に示す。
(以下余白) 第3表 第3表の結果から明らかなように、ポリシアノアリール
エーテルとして本発明の範囲外の溶融粘度を有するポリ
マーを用いたり、また、組成物の組成範囲か本発明の範
囲外の場合には十分な耐薬品性は得られない。
[発明の効果コ 本発明の結晶性ポリシアノアリールエーテル樹脂とポリ
サルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、非晶性ボリア
リレート樹脂から選択される非晶性樹脂との樹脂組成物
は、前者の耐薬品性や耐溶剤性などの化学的安定性を保
持し、かつ後者の耐熱性を有するもので、その工業的価
値は極めて大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)ポリサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂
    及び非晶性ポリアリレート樹脂から選ばれる非晶性樹脂
    10〜70重量%に対し、(B)350℃、剪断速度1
    000秒^−^1における溶融粘度が500〜20,0
    00ポイズであり、かつ該溶融粘度が前記非晶性樹脂の
    350℃、剪断速度1000秒^−^1における溶融粘
    度より小である結晶性ポリシアノアリールエーテル樹脂
    30〜90重量%を配合してなる樹脂組成物。 2、請求項1記載の樹脂組成物60〜95重量%に対し
    、無機質充填剤を5〜40重量%配合してなる樹脂組成
    物。
JP2124092A 1990-05-16 1990-05-16 樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0710949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124092A JPH0710949B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124092A JPH0710949B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420562A true JPH0420562A (ja) 1992-01-24
JPH0710949B2 JPH0710949B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=14876728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124092A Expired - Fee Related JPH0710949B2 (ja) 1990-05-16 1990-05-16 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710949B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027162A1 (fr) * 1994-03-31 1995-10-12 Ntn Corporation Systeme de vanne
US6991774B2 (en) 2001-04-28 2006-01-31 China Petroleum & Chemical Corporation Rare earth zeolite Y and the preparation process thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027162A1 (fr) * 1994-03-31 1995-10-12 Ntn Corporation Systeme de vanne
US6991774B2 (en) 2001-04-28 2006-01-31 China Petroleum & Chemical Corporation Rare earth zeolite Y and the preparation process thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710949B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW500765B (en) Thermoplastic resin composition and heat-resistant tray for IC
JPS58141240A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
KR940005648B1 (ko) 폴리이미드계 수지 조성물
JPH0420562A (ja) 樹脂組成物
JPS62273255A (ja) 耐溶剤性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH02155951A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH05339501A (ja) 樹脂組成物
JPS6335653A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JPH07107130B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル成形用組成物
JPS6153357A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH03153758A (ja) 熱可塑性樹脂配合物
JPH01188555A (ja) 樹脂組成物
JPH01217063A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04246458A (ja) 液晶ポリエステル組成物
KR940005649B1 (ko) 폴리이미드계 수지 조성물
JP2023152681A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品、三次元造形用材料、および造形物
JPS62179558A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト組成物
JPH02180962A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0673290A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02175743A (ja) N―置換マレイミド重合体組成物
JPH0641425A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04130159A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH08283574A (ja) 樹脂組成物
JPH0641426A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物