JPH04205612A - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器

Info

Publication number
JPH04205612A
JPH04205612A JP2340285A JP34028590A JPH04205612A JP H04205612 A JPH04205612 A JP H04205612A JP 2340285 A JP2340285 A JP 2340285A JP 34028590 A JP34028590 A JP 34028590A JP H04205612 A JPH04205612 A JP H04205612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
board
recess
substrate
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2340285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumaru Sasaki
佐々木 勝丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2340285A priority Critical patent/JPH04205612A/ja
Priority to EP91118074A priority patent/EP0489253A2/en
Priority to KR1019910021788A priority patent/KR940006799B1/ko
Publication of JPH04205612A publication Critical patent/JPH04205612A/ja
Priority to US08/053,805 priority patent/US5329422A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • G06F1/182Enclosures with special features, e.g. for use in industrial environments; grounding or shielding against radio frequency interference [RFI] or electromagnetical interference [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/34PCB in box or housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ラップトツブ型のパーソナルコンピュータ
やワードプロセッザー等の小型電子機器に係り、詳しく
はモデム等の機能拡張モジュールが外部から組込可能な
小型電子機器に関する。
(従来の技術) ラップトツブコンピュータには、モデム(電話回線を利
用してコンピュータ内部機器と通信を行うためのユニッ
ト基板よりなるもの;機能拡張モジュール)をケースに
組込むようにしたものがある。
従来より、このモデムの組込み構造には、他のケース内
蔵機器と共に、ケース内にモデムのユニット基板を設け
ることが行われている。具体的には、コンピュータを専
門に取扱う人がラップトツブコンピュータを分解し、こ
の分解したケース内部にモデムのユニット基板を所定の
位置に設置して接続する構造が用いられていた。
しかしなから、このような構造は、後にユーザ−自身で
モデムを組込むことはできない。すなわち、ラップトツ
ブコンピュータは内部に各種電子機器を搭載した基板か
配置されている他、さらに各種電子機器は複雑な組合わ
せにしたがって設置されているので、知識の無い人が分
解すると本来の機能が損なわれるおそれかある。つまり
、上記のような分解を要する構造だと、モデムのユニッ
ト基板の組込みは個人にはまかせられない。
そこで、モデム全体をシールドで囲んだ1つのユニット
とし、これをラップトツブコンピュータの側部にコネク
ターで接続できるようにしたラップトツブコンピユーが
提案されている。
ところか、この場合、接続は容易なため、ラップトツブ
コンピュータの本来の機能が損なわれるおそれはないも
のの、ラップトツブコンピュータの外形が不要に大きく
なる欠点がある。小型化が要求されているラップコンピ
ュータでは商品性が損なわれてしまう。
(発明が解決しようとする課題) そこで、モデムを外部からケース内に着脱可能に収容す
る構造を採用することが考えられる。
この場合、モデムの装着の仕方としては、支持台にユニ
ット基板を固定し、さらにケースに凹部を形成し、この
凹部内に上記ユニット基板を収容すると共に、支持台で
凹部の開口を閉塞する構造する。またユニット基板のシ
ールドには上記支持台にメツキを施して、凹部に収容し
たユニット基板を、ケース側のシールドと共に覆う構造
が考えられる。
ところで、モデムを組込むような場合、ヨーロッパでは
現地の産業の保護の見地から、国内ではなく現地で調達
したユニット基板を使用することが義務付けられている
。つまり、ヨーロッパの仕様では、モデムを外部から内
部に組込むタイプのラップトツブコンピュータの場合、
ユニット基板と支持台とは独立で、しかも支持台には予
め所定の大きさのユニット基板を着脱可能に固定する構
造を採用することとなる。
ところが、現地で調達するユニット基板は、実際は品質
が安定せず、極細のパターンが多少、正規のパターンと
は違うことがある。
このようなユニット基板が支持台に据え付けられると、
ユニット基板のシールドを構成するメツキ層とユニット
基板のパターンとが導通して、モデムが正常に機能しな
くなるおそれかある。
特に、支持台に施されるシールドのためのメツキは、一
部だけをメツキ無の部分にするには難しく、上記のよう
なモデムの装着の仕方では、ある程度の不具合の発生は
いたしかたがないとされていて、この点がモデム組込の
ネックとなっている。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、機能拡張モジュールを外部か
らケース内に収容でき、かつ多少、パターンが違った基
板を使用しても、正常に機能拡張モジュールを機能させ
ることができる小型電子機器を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するためにこの発明の小型電子機器は、
内部に電子機器が収容され、かつ壁部に偏平形状の凹部
を有してなるケースと、このケーー 5 = スおよび前記凹部の壁部に設けられたシールド用の第1
導電層と、電子回路が搭載された機能拡張用の基板を絶
縁物で形成された基板支持台に設置してなり、前記凹部
に収容される機能拡張モジュールと、前記凹部の開口部
に着脱可能に設けられ前記凹部の開口を閉塞して同部分
をシールドする、板面にシールド用の第2導電層を有し
てなる蓋体と、この蓋体の第2導電層と前記ケースの第
1導電層とを導通ずる導通手段と、前記凹部に収容した
機能拡張モジュールの基板と前記ケースの電子機器とを
接続する接続手段とを有してなる。
(作用) この小型電子機器によると、機能拡張モジュールを外部
からケース内に組込むときは、まず、絶縁物製の基板支
持台に基板を支持させて機能拡張モジュールを構成する
。ついて、この機能拡張モジュールを凹部に収容し、ケ
ースの電子機器と接続する。そして、凹部の開口部を蓋
体で閉塞し、蓋体の第2導電層とケースの第1導電層と
を導通することにより、機能拡張モジュールはシールド
されながらケース内に組込まれる。
このような支持台を、絶縁物製の基板支持台とシールド
のための導電層をもつ蓋体との2ピースにして、機能拡
張モジュールをケース内に組込む構造すると、たとえパ
ターンが多少、違っている基板が用いられたとしても、
基板のパターンと蓋体のシールドを構成する導電層との
両者は、絶縁物の基板支持台が障害となって導通するこ
とはない。
つまり、多少、パターンが違った基板を使用しても、正
常に機能拡張モジュールを機能させられる。しかも、外
部から基板、基板支持台、蓋体をケースに組込む構造な
ので、組込みは容易で電子機器の本来の機能を損なうお
それがない上、電子機器の外形が大きくならずにすむ。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第11図に示す一実施例
にもとづいて説明する。第4図はこの発明を適用したラ
ップトツブ型の携帯型パーソナルコンピュータの全体を
示し、1は偏平な上側ケース1aと偏平な下側ケース1
bとを組合わせて構成されるケースである。上側ケース
1aおよび下側ケース1bのいずれも、全体が合成樹脂
部月から形成されている。これら上側ケースla、下側
ケース1bの全面はシールド用のメツキが施されていて
、必要な部分には同メツキ層2(シールド用の第1導電
層)の上側に化粧層3が被膜されている(第10図に一
部図示)。
このケース1の厚み寸法が薄くなっているフロント部4
a上面には、多数のキー5が配列されたキーボード6か
設けられている。そして、キーボード6は、ケース1に
内蔵の主回路基板7(電子機器;第2図に図示)などに
接続されていて、キーボード6から主回路基板7へ情報
を入力できるようになっている。
ケース1のリア部4bの前端部には、前後方向に回動自
在なフラット形のデイスプレィ8が取付けられている。
また第1図および第2図に示されるようにリア部4bの
底面の右側部分には、偏平な長方箱形状の凹部9が形成
されている。そして、この凹部9内にモデム10(機能
拡張モジュール)が収容されるようにしである。
このモデム10の収容構造には、支持台を、絶縁性の基
板支持台10aとシールド機能をもつ蓋板10b(蓋体
)との2ピースから構成した構造が採用されている。
詳しくは、基板支持台10aの全体は合成樹脂材(絶縁
物)から成形されている。また全体の形状は、第5図に
示されるように上記凹部9の開口に対応した外形をもつ
片側開放の偏平な箱形をなしている。つまり、基板支持
台10aは凹部9に対し挿脱できる形状をなしている。
基板支持台10aの内面の一端側には、一対のF形溝で
構成されるガイドlla、llaと一対のフック11b
、llbとて構成されるコネクター保持部11が設けら
れている。またフック11b。
11bと並んだ基板支持台10aの内面部分には、一対
の壁部12a、12aおよびボス12bで構成される端
子保持部12が設けられている。さらにボス12bと隣
接した内面部位には、一対のT形の柱部よりなる基板ガ
イド13が設けられている。なお、コネクター保持部1
1と隣接する部位にも壁部よりなる基板ガイド17が設
けられている。また基板支持台10aの周壁内面の各所
には段部で構成される基板受部14が設けられている。
なお、端子保持部12がある側の周壁部分の高さは基板
受部14の高さ寸法と同じに設定されていて、同周壁部
分の全体を基板受部14aとしている。また基板支持台
10aの幅方向−側の周壁部分の外面には、例えば基板
支持台10aの他端寄り側の2カ所の地点に角板形の突
片15,15が突設されている。これとは反対となる幅
方向他側の周壁部分には、突片15,15とは互い違い
となる位置関係で2つの円弧板形の突片16,16が突
設されている。なお、突片15,15は基板支持台10
aの底部壁の外面と面一になる位置に設けられ、突片1
6,16は基板支持台10aの底部壁の外面から所定の
距離段差した位置に設けられている。但し、16aは突
片16の板面に穿〜 10− 設された孔部である。
現地調達がなされるユニット基板19(基板)は、上記
基板ガイド17、基板ガイド13、基板支持台]’Oa
の他端側の3方の周壁内面部分、基板受部14 aの上
面部分で囲まれる形状、具体的には一部切欠した長方形
を呈しているものである。
このユニット基板19は基板受部14.14aに載せら
れて、同部分に配置される。そして、このユニット基板
19は、基板支持台10aの他端側の3方の周壁部分に
設けたフック18a〜18cおよび基板ガイド17に設
けたフック18dによって、その周縁部が挟持されて、
同部分に固定されている。
またユニット基板19の両面に形成された配線パターン
(図示しない)には半導体装置20といったモデム10
を構成する各種電子機器が搭載されている。そのうち一
部の配線は、電話回線接続用のコネクター21とクラン
ク形状の端子板22とに接続されている。そして、第2
図に示されるようにコネクター21は、ガイド11aお
よびフックllb、llbにて基板支持台10aに係脱
可能に固定される。また端子板22は、壁部12a、1
2aおよびボス部12bに向って螺挿されるねじ23に
より、コネクター保持部11側の突片16に添わせて固
定される。またユニット基板19の配線の一部は、コネ
クター保持部12と反対側となる側部に設置した第1コ
ネクター24(接続手段)に接続しである。なお、第1
コネクター24の位置と対応する基板支持台10aの周
壁部分は長方形状に切欠されていて、コネクター接続の
ためのスペースを作っている。
一方、凹部9はその開口縁に所定高さの段差部25が形
成されているもので、凹部9の開口部に同門部9の開口
をより大きな開口部9aを有している。この開口部9a
は、幅方向長さが上記基板支持台10aの突片15およ
び突片16の突出長さに設定されている。また段差部2
5の水平面を構成する上面部分には、それぞれ突片15
,16と嵌挿自在な溝形の段差26,26.27.27
が形成されている。また段差26.26の位置と対応す
る凹部9の周壁内面には、同段差26の水平面に延びる
一対の柱状の受部26a、26aが設けられている。こ
れにより、各段差26.26に各突片15,15を嵌込
み、各段差27.27に各突片16,16を嵌込みなが
ら基板支持台10aを各段差の水平面および受部26a
の上面に載せて、ユニット基板19を開口部9aから挿
入することにより、凹部9内にユニット基板全体を収容
できるようになっている。なお、段差26゜26の深さ
寸法は突片15の厚みに対応して設定され、段差27.
27の深さ寸法は基板支持台10aの底面と段差部25
の水平面とが面一となるような寸法に設定されていて、
基板支持台10aは下側ケース1bの底面に沿って並行
に配置されるようにしである。段差27.27の水平な
段差面にはそれぞれねじ孔28.28が設けられ、載せ
た突片16の孔部16aからねじ孔28に向ってねじ2
9を螺挿することにより、凹部9内に収容したユニット
基板19、基板支持台10aを固定できるようにしてい
る。また段差部25の上記段差27.27が在る上面(
水平面)部分の両端側には、角形の段差からなる蓋用の
受部30,30が形成しである。これら凹部9の内面、
段差部25、段差26,26,27.27および受部3
0.30には、第10図に示されるように下側ケース1
bで述べたのと同じメツキ層3があり、凹部9の周壁を
導電被膜にて電波シールするようにしである。なお、3
1.31は段差26.26が在る段差部25の両側に設
けた、細長角孔からなる掛止口、37は上記ユニ・ソト
基板19のコネクター21の位置と対応するケース周壁
および凹部9の周壁部分に設けたコネクター差込口であ
る。
またユニット基板1つの第1コネクター24と対応する
凹部9の周壁部分には、コネクター導出用の長方形状の
開口32が設けられている。この間口32から、ケース
1内の主回路基板7にフレキシブルケーブル33を介し
てつながる第2コネクター34(接続手段)が凹部9内
に導出している。これにより、ユニット基板19の収容
時に、第2コネクター34を第1コネクター24に接続
することにより、モデム10をケース内蔵の主回路に接
続できるようになっている。
他方、蓋板10bは第1図および第2図に示されるよう
に開口部9aの大きさに対応した長方形状をなしている
。また蓋板10aの裏面の幅方向−側には、上記受部3
0.30の位置に対応してボス部35.35か突設され
ている。また幅方向他側には、上記掛止口31.31の
位置に対応して、L字状の爪部36,36が突設されて
いる。
爪部36,36は、掛止口31.31と挿脱自在な大き
さに設定されている。これにより、各爪部36.36を
各掛止口31.31に差込んた後、ボス部35.35を
受部30,30に載せるようにして、蓋板10bを開口
部9aに嵌込めば、蓋板10bて凹部9の開口を閉塞で
きるようになっている。
こうした蓋板10bの全体には導電性被膜か施されてい
る。詳しくは、第2図中のA部を拡大する図面(第3図
)に示されるように合成樹脂材で構成された板材38(
含むボス部35、爪部36)の全面にメツキ(シールド
用の第2導電層)を施し、必要な部分、例えば本実施例
では裏面側のメツキ層39を除くメツキ層部分の上側に
化粧層40が設けてなる。そして、ボス部35の先端の
メツキ層部分を上記受部30のメツキ層部分と接触する
導通圧41としている。これにより、凹部9を蓋板10
bで蓋すれば、導通圧41およびこれと接触するケース
側のメツキ層で構成される導通圧42(導通手段)を介
してメツキ層39とケース1のメツキ層2とが導通ずる
ようになっている。つまり、シールドか構成されるよう
になっていて、同シールドにて、凹部9内に収容したモ
デム10の周囲を電波シールするようにしである。
また蓋板10bのボス部35.35には孔部43が穿設
されている他、受部30,30にはねし孔44が設けら
れていて、蓋した蓋板1. Obの孔部43からねし孔
44に向ってねじ45を螺挿することにより、蓋板10
bを固定できるようにしである。
しかして、モデム10を外部からケース1内に組込むと
きは、ます、モデム]0を用意する。
このとき、第5図に示されるようにユニット基板19が
国内仕様であれば、例えば国内で製作された所定のパタ
ーンに回路を組込んだ所定外形のユニット基板1つを、
フック18a〜18dの係合て、基板支持台10aの開
口側に固定し、現地仕様であれば現地で製作された所定
のパターンに回路を組込んた所定外形のユニット基板1
9を、フック18a〜18dの係合で、基板支持台゛1
0aの開口側に固定し、コネクター21をコネクター保
持部1]に組付け、端子板22を端子保持部12に組付
けて、モデム10を組立てる。
ついて、第1図で示すように開口32から導出している
第2コネクター34とユニット基板1つの第1コネクタ
ー24とを接続していく。続いて、基板支持台1.0 
aを手指で持ち、第1図および第2図で示されるように
各突片15.15,16゜16と各段差26,26,2
7.27とを嵌込む、ようにして、ユニット基板1つを
凹部9内に挿入= 17 − していく。第6図に示されるように挿入を終えたら、突
片16,1.6の各孔部16aから段差27のねし孔2
8に向ってねじ29を螺挿して、凹部9内に収容された
モデム]0を固定する。この固定により、ユニット基板
19のコネクター21は下側ケース1bのコネクター差
込口37に臨む位置に位置決めされていく。このとき、
基板支持台10aは全体か絶縁体であるから、ユニット
基板19とケース1側とか不用意に導通ずることはない
この後、凹部9を蓋板10bて閉塞する。これには、ま
ず、第7図に示されるように蓋板10bを斜めに把持し
て、爪部36,36をケース1の掛止口31.31に差
込む。所定に差込まれたら、蓋板10bを伏せる方向に
回動させ、開口部9a内に蓋板全体を収めていく。これ
により、凹部9は蓋板10bで蓋される。この状態が第
8図および第9図に示されている。その後、蓋板10b
の各孔部43,43から、ねじ45をケース1側のねし
孔44に向って螺挿していく。すると、蓋板10aは片
側が係脱構造で固定され、もう片側がねじ止めで固定さ
れる。これにより、第10図および第11図に示される
ように蓋板10bの裏面の導通圧41がケース1側の導
通圧42と密接し、蓋板10bのメツキ層39(導電被
膜)とケース1のメツキ層2(導電被膜)とを導通させ
ていく。
すると、収容されたモデム10の周囲にシールドを構成
していく。
つまり、モデム10はシールドされながらケース1内に
組込まれることになる。
ここで、この組込みの際、パターンが多少、違っている
ユニット基板1つが用いられることもあるが(ユニット
基板19を現地で調達する場合)、ユニット基板1つを
支える支持台を絶縁物製の基板支持台10aとシールド
のための導電層をもつ蓋板10bとの2ピースにしてい
るので、たとえパターンが基板支持台10aの各部(フ
ック18a〜18d)に触れるような仕様違いのもので
あっても、絶縁物の基板支持台10aが障害となって、
ユニット基板10aのパターンと蓋板10bのシールド
(メツキ層)とは導通ずることはない。
したかって、多少、パターンが違ったユニット基板1つ
を使用することがあっても、モデム]Oを正常に機能さ
せることができる。
しかも、外部からユニット基板19、基板支持台10a
、蓋板10bをケース1の凹部9内に組込む構造なので
、組込みは容易でパーソナルコンピュータの本来の機能
を損なうおそれがない。と同時にパーソナルコンピュー
タの外形が大きくならずにすむ。
なお、この発明は上述した一実施例に限定されるもので
はない。例えば一実施例ではケーブル付のコネクター接
続でモデムとケース側とを電気的に接続したが、これに
限らず、ケーブルレスのコネクター接続で双方を接続す
るようにしてもよい。
また蓋板とケース側とを導通させる手段も他の構造でも
よい。さらに一実施例ではモデムにこの発明を適用した
が、それ以外の基板を支持台に支持させるようにした機
能拡張モジュールにこの発明を適用してもよい。
さらにこの発明は、パーソナルコンピュータでなく、ワ
ードプロセッサー等の電子機器にも適用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、たとえパターン
が多少、違っている基板が用いられたとしても、基板の
パターンと蓋体のシールドを構成する導電層とは、絶縁
性の基板支持台が障害となって導通することはない。
したがって、多少、パターンが違った基板を使用しても
、正常に機能拡張モジュールを機能させることかできる
。しかも、外部から基板、基板支持台、蓋体をケースに
組込む構造なので、組込みは容易で電子機器の本来の機
能を損なうおそれがない上、電子機器の外形か大きくな
らずにすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図はモデムの組込み構造を示す分解斜視図、第2図
は同構造を異なる方向から見た分解斜視図、第3図は第
2図中、A部を拡大して示す斜視図、第4図はこの発明
を適用したパーソナルコンピュータを示す斜視図、第5
図はモデムの分解斜視図、第6図ないし第8図はモデム
が組込まれる工程を順に示す斜視図、第9図は第8図中
、B−B線に沿う爪部、ボス部間の断面図、第10図は
第9図中、0部を拡大して示す斜視図、第11図は第8
図中、D−D線に沿うコネクター、突片間の断面図であ
る。 1・・・ケース、1a・・・上側ケース、1b・・・下
側ケース、2・・メツキ層(第1導電層)、7・・・主
回路基板(電子機器)、9・・凹部、10・・モデム(
機能拡張モジュール)、10a・・・基板支持台、10
b・・蓋板(蓋体)、18a〜18d・・・フック、1
つ・・ユニット基板、24.34・・・第1コネクター
、第2コネクター(接続手段)、39・・・メツキ層(
第2導電層)、41..42・・・導通圧。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  内部に電子機器が収容され、かつ壁部に偏平形状の凹
    部を有してなるケースと、 このケースおよび前記凹部の壁部に設けられたシールド
    用の第1導電層と、 電子回路が搭載された機能拡張用の基板を絶縁物で形成
    された基板支持台に設置してなり、前記凹部に収容され
    る機能拡張モジュールと、 前記凹部の開口部に着脱可能に設けられ前記凹部の開口
    を閉塞して同部分をシールドする、板面にシールド用の
    第2導電層を有してなる蓋体と、この蓋体の第2導電層
    と前記ケースの第1導電層とを導通する導通手段と、 前記凹部に収容した機能拡張モジュールの基板と前記ケ
    ースの電子機器とを接続する接続手段とを具備したこと
    を特徴とする小型電子機器。
JP2340285A 1990-11-30 1990-11-30 小型電子機器 Pending JPH04205612A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340285A JPH04205612A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 小型電子機器
EP91118074A EP0489253A2 (en) 1990-11-30 1991-10-23 Portable electronic apparatus having optional components for function expansion
KR1019910021788A KR940006799B1 (ko) 1990-11-30 1991-11-29 기능을 확장하기위한 옵션 부품을 갖는 휴대형 전자장치
US08/053,805 US5329422A (en) 1990-11-30 1993-04-29 Portable electronic apparatus having optional components in a shielded recess for function expansion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2340285A JPH04205612A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 小型電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04205612A true JPH04205612A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18335479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340285A Pending JPH04205612A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 小型電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5329422A (ja)
EP (1) EP0489253A2 (ja)
JP (1) JPH04205612A (ja)
KR (1) KR940006799B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665917U (ja) * 1993-02-17 1994-09-16 株式会社小杉技研 ノート型パソコン用拡張基板
US6218610B1 (en) 1997-06-25 2001-04-17 Nec Corporation Structure for shielding an electronic circuit from radio waves
JPWO2007080638A1 (ja) * 2006-01-12 2009-06-11 富士通株式会社 電子機器
WO2020235644A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
JP2021125095A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 カシオ計算機株式会社 情報端末
US12127332B2 (en) 2019-05-23 2024-10-22 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic equipment

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597314A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Canon Inc 記録装置
US5552967A (en) * 1993-04-30 1996-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a housing for containing circuits board and functional components
US5592362A (en) * 1993-10-29 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic system having portable electronic apparatus and external expansion unit for expanding function of electronic apparatus
US5625535A (en) * 1995-07-13 1997-04-29 Hulsebosch; David A. Compact construction for portable computer power supply
US5604668A (en) * 1995-12-06 1997-02-18 Motorola, Inc. Apparatus for shielding electronic circuit boards
JP3163345B2 (ja) 1996-12-09 2001-05-08 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JPH10307641A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 電子機器
JP2000133079A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄型キーボードスイッチを備えた電子機器
US6201706B1 (en) * 1998-12-03 2001-03-13 Lambda Electronics, Inc. Power supply device with externally disconnectable “Y” capacitors
US6496366B1 (en) 1999-10-26 2002-12-17 Rackable Systems, Llc High density computer equipment storage system
US6426870B1 (en) * 2000-01-31 2002-07-30 Hewlett-Packard Company Scratch resistant structural support for a portable electronic device
US6709276B2 (en) * 2001-08-29 2004-03-23 International Business Machines Corporation Pluggable planar board
US6813151B1 (en) * 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Graphics, Inc. Computer enclosure and method for manufacture
JP2004064912A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Hitachi Ltd 自動車制御装置
US20060028791A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Tatung Co., Ltd. Mobile computer and peripheral device arrangement
TW200709776A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Quanta Comp Inc Electromagnetic interfernece shielding structure and method thereof
JP5087981B2 (ja) * 2007-04-23 2012-12-05 富士通株式会社 電子機器
CN102437861A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其蓝牙组件
US9256258B2 (en) 2012-02-29 2016-02-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Tablet case
CN103517594B (zh) * 2012-06-21 2016-04-13 和硕联合科技股份有限公司 电子装置
US9113550B2 (en) 2013-03-22 2015-08-18 Joel Ho Apparatus for an EMP shield for portable devices
TWI552653B (zh) * 2015-09-17 2016-10-01 宏達國際電子股份有限公司 電子裝置及其元件模組
US10070552B2 (en) 2015-09-17 2018-09-04 Htc Corporation Electronic device and component module
TWI747298B (zh) * 2020-05-27 2021-11-21 台達電子工業股份有限公司 電子裝置及其絕緣片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567317A (en) * 1983-07-07 1986-01-28 Computer Products, Inc. EMI/RFI Protected enclosure
JP2612339B2 (ja) * 1989-04-18 1997-05-21 三菱電機株式会社 電子機器筐体
US4926291A (en) * 1989-07-31 1990-05-15 Western Digital Corporation Data storage mounting assembly
US5058045A (en) * 1990-03-09 1991-10-15 Ma Hsi K Battery and expansion slot changeable computer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665917U (ja) * 1993-02-17 1994-09-16 株式会社小杉技研 ノート型パソコン用拡張基板
US6218610B1 (en) 1997-06-25 2001-04-17 Nec Corporation Structure for shielding an electronic circuit from radio waves
JPWO2007080638A1 (ja) * 2006-01-12 2009-06-11 富士通株式会社 電子機器
JP4933456B2 (ja) * 2006-01-12 2012-05-16 富士通株式会社 電子機器
WO2020235644A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
US12127332B2 (en) 2019-05-23 2024-10-22 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic equipment
JP2021125095A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 カシオ計算機株式会社 情報端末
JP2023021163A (ja) * 2020-02-07 2023-02-09 カシオ計算機株式会社 携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010396A (ko) 1992-06-26
US5329422A (en) 1994-07-12
KR940006799B1 (ko) 1994-07-27
EP0489253A2 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04205612A (ja) 小型電子機器
US20030139073A1 (en) Portable electronic apparatus having external connector fixed at internal circuit board
JP4088180B2 (ja) 電子機器
JP6574024B1 (ja) 電子機器
US5122927A (en) Portable electronic apparatus having terminal supported from the bottom case for electrically connecting optional part to the apparatus and method of assembling the same
JP2001319713A (ja) プリント回路基板を収容するように設計されたコネクタおよび移動体通信装置
JP2020120298A (ja) 電子機器
JP2007048085A (ja) 電子機器
TWM569511U (zh) Electrical connector
US8767389B2 (en) System and expansion apparatus
JP2013106196A (ja) 携帯端末
JP4594483B2 (ja) 電子機器
JP2008009904A (ja) 電子機器
JP4563961B2 (ja) 電子機器
CN214124217U (zh) 机柜电源分配插座
WO2005074343A1 (ja) 電子機器
JP7307838B1 (ja) 電子機器
JP7352896B2 (ja) 電子機器
JP2007272402A (ja) 電子機器
US5841636A (en) Expansion structure for installation of compact computer expansion circuit boards
JPH09114554A (ja) 電子機器
JP2013114862A (ja) 電池パック
JP2007299799A (ja) 電子機器
JP2023161823A (ja) 電子機器
JPS594342Y2 (ja) スライドスイツチ機構