JPH0420457Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420457Y2
JPH0420457Y2 JP18031784U JP18031784U JPH0420457Y2 JP H0420457 Y2 JPH0420457 Y2 JP H0420457Y2 JP 18031784 U JP18031784 U JP 18031784U JP 18031784 U JP18031784 U JP 18031784U JP H0420457 Y2 JPH0420457 Y2 JP H0420457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
opening
sliding
trochanter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18031784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP18031784U priority Critical patent/JPH0420457Y2/ja
Application filed filed Critical
Priority to EP85904860A priority patent/EP0235290B1/en
Priority to DE3590606A priority patent/DE3590606C2/de
Priority to AU49575/85A priority patent/AU588550B2/en
Priority to PCT/JP1985/000529 priority patent/WO1986003131A1/ja
Priority to DE19853590606 priority patent/DE3590606T/de
Priority to KR1019860700475A priority patent/KR900004810B1/ko
Priority to US06/896,861 priority patent/US4819378A/en
Publication of JPS6194048U publication Critical patent/JPS6194048U/ja
Priority to US07/154,384 priority patent/US4823509A/en
Priority to AU37976/89A priority patent/AU608453B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420457Y2 publication Critical patent/JPH0420457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は閉鎖時開口部周縁面と密接して遮煙
効果が得られる防火引戸に関するものである。
(従来の技術) 従来、ビルや建築物の開口部に吊設され直線往
復運動して開閉する建具の内、金属製の所謂防火
戸はその開口周壁の隙間から火災時発生する有毒
煙が流出し極めて危険を伴つていた。したがつて
防火戸本来の使命は単に火災による類焼を防ぐだ
けでなく、有毒煙の流出阻止に重点がおかれ、且
つ火災の突発性に対応して煙又は熱などの感知器
による防火戸の自閉機能、更に逃げ遅れた人が手
動で防火戸を開放できたり、或いは体当りによつ
て室外に避難できた後即自閉して防火遮煙機能の
働く脱出口の設置などが渇望されていたものの、
上記の多機能をすべて兼備した防火戸は現在に至
る迄未だ開発途上の懸案となつている実状にあ
る。
例えば、この出願と同一の考案人が先願した実
願昭58−3200(実開昭59−138692)号公報の遮煙
機能つき防火扉では、吊車近傍や扉の両側から有
毒煙が流出し易く危険であつたため実施が困難と
なつていた。
(考案が解決しようとする問題点) 近年の火災は新建材や新繊維の燃焼に伴う有毒
ガスが火災よりも先行して周囲に拡散し、人を窒
息死させるケースが多いため、防火引戸は火焔に
よる類焼防止と並行して遮煙機能の充実を計るた
め、特に開口部の閉塞において下辺よりも上辺お
よび側辺に重点を置き、さらに火災の突発性に鑑
み昼夜の別なく火災発生と共に自動的に閉戸する
機能、手動で開戸できる機能、脱出後自閉する機
能を兼備したものでなければ防火戸としての真の
メリツトは無いという問題点を有していた。
そして、実施面では上記問題点を解消するため
に、経費面で需要家負担が高額になれば、採用に
支障を来すという極めて無視できない経済的な問
題点を併有していた。
(考案の目的) この考案は、上述した従来技術の諸問題を解消
し、例えば無人状態(夜間)でも火災発生と共に
防火戸が自動的に閉鎖して火炎の類焼を防止する
一方、有毒煙の流出する開口部と防火戸の間隙を
閉塞して的確に遮煙効果を発揮する構造極めて簡
易な防火引戸を需要家に低価格で提供し、ビル保
有者に課せられた義務づけ防災負担に些少なりと
も貢献せんとすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案による遮煙装置つき防火引戸(以下引
戸という)は、傾動自在の転車装置に吊設された
引戸の上辺と下端の垂片内に枢着した転子と摺接
する様にした上框側の架台と床面上に配設した傾
斜台と同じ傾斜角で開口部の縦枠の上下に固着し
た誘導具と上記各傾斜台に摺接して直進運動と平
行しながら斜め前方へ横滑りして変位する上記引
戸に密接する各周縁面を開口部に配設したことを
特徴とするものである。
(作用) A 開戸および自動閉鎖時 この考案に於ては、引戸は手動にて開放され、
全開時は引戸の索導フツクが電磁レリーズに咬合
して停止すると共に、火災発生時には熱又は煙を
感知して該電磁レリーズが索導フツクを解放する
ため、開戸時に畜力された弾機の復元力で引戸が
自動的に閉鎖する電動、空気圧、油圧、重錘など
のエネルギーに依存しないようにした、この出願
と同一の考案人によつて先願された自閉扉装置を
援用しているため、引戸の開閉作用は閉鎖直前時
(後述)を除き先願の自閉扉装置と何等変らない。
B 閉鎖(閉戸) つぎに、この考案による引戸は直進運動から閉
鎖直前になると、すべて同じ傾斜角で形成された
開口部の縦枠の上下部に配設した誘導具と、同じ
く別の上框側に設けた架台の下部およびその鉛直
線上の床面上に設けた各傾斜台に、引戸の側端角
縁(かとぶち)および後方の上辺と下部に夫々枢
着した転子(遊車)が、結果的に引戸の前後上下
の4箇所で当接し、各傾斜面に沿つて直進運動の
方向と平行しながら斜め前方へ横滑りして変位す
ることになる。斯かる際引戸の背面端縁部は、そ
の最先端(戸先)が開口部の縦枠の溝底面とは僅
か間隙を生じるも、溝壁には引戸の後退付勢力
(直進力)と傾斜面による横滑り作用の合力によ
つて強力に圧接する。
また、引戸の上縁と後方ではその背面が開口部
の周縁面となつている上部周縁面および縦周縁面
に夫々強力に圧接されるから、前述した戸先端縁
部と縦枠の溝壁との圧接と併せ三方面で引戸背面
の周縁は確実に開口枠と密接するため、下方を除
きこの箇所(上方と左右)より有毒煙の流出は完
全に防止することができる。
そして、引戸は直進運動と平行しながら斜め前
方へ横滑りして変位する際、在来品の如き引戸上
辺に垂設した吊車では引戸全体が傾動して開口部
周縁面との間に隙が生じ遮煙が不能となるため、
この考案では特にレールに吊懸する転車装置は、
その連結部が引戸に対し回動自在に枢着され、か
つ滑車の溝とレールは何れも円弧状にしているた
め、引戸が直進運動と平行しながら斜め前方に横
滑りして変位しても、該転車装置の連結部と滑車
とレールの円弧同士の摺接によつて傾動するだけ
で、引戸そのものの鉛直姿勢には何の影響も及ぼ
さないため、密接閉鎖は完壁であり遮煙作用は確
実に維持される。
亦、上記転車装置が引戸に対する衝撃によつて
激しく揺動したり、持ち上げられるなど不測の事
態が生じた場合でも、レールの下面に接近するよ
う樽形ローラーを滑車支持台に横設してあるた
め、滑車の円弧溝部がレールより外れるための浮
上距離が樽形ローラーとレール下面との距離より
大であるため、滑車が浮上してレールより離脱す
る恐れは全然生じない、そして引戸が著しく揺動
しても転車装置の滑車がレールの円弧に沿つて傾
動し、かつ、下方では引戸上辺との蝶着部が回動
自在なので該転車装置のみが傾動し引戸そのもの
は常に鉛直吊懸されるものである。
(実施例) 第1図は、この考案の一実施例を示す一部欠切
の斜視立体図であり、1は引戸で任意の箇所に開
口自閉する脱出口(潜り戸)を設けた通称防火引
戸と云われる建具の一種で、上辺の左右に転車装
置Eを傾動自在に立設して、開口部の上框側に横
設したレールRに吊設されている、2は転子(ロ
ーラー)で引戸1の後方で上辺1A側と下端溝部
の垂片1B内でともに回動自在でかつ鉛直線上に
枢着される、3は傾斜台で、開口部の上框より吊
設した架台5と床面の鉛直線上にその斜面4が上
記転子2に対峙するよう固定状に配設される、6
は誘導具で傾斜台3と同じ傾斜角の斜面7を有し
開口部に形設された縦枠8の隅底辺9の上下任意
の箇所に斜面7,7同士が鉛直線上に位置するよ
う固着されているしたがつて、引戸1が閉鎖直前
になると戸先の角縁1C(かとぶち)が開口部縦
枠8の上下に設けられた誘導具6の斜面7に当接
する、このとき別の引戸1の上辺1Aと下端溝部
の垂片1B内に枢着された双方の転子2,2は、
開口部の上框より吊設した架台5とその鉛直線上
の床面に夫々配設された傾斜台3の斜面4に同時
に当接した後、同一角度で形成された誘導具6と
傾斜台3の各斜面7および4に沿つて斜め前方に
横滑りしながら引戸1の直進運動と平行に片寄せ
されながら変位して開口部周縁と密接することに
なる(第1図)。
第2図は閉戸時における転車装置Eの吊設状態
と引戸1の一部を切欠した側面図であつて、引戸
1の上辺1A側に螺着された蝶番具10と蝶着す
る略々L形の支持台11は傾動自在であつて上方
に軸架する滑車12を、上框に横設されたレール
R側の弧面上に揺動自在に懸架する、13は樽形
ローラーで該レールRの下面に接近状態で支持台
11に回動自在に軸架され、滑車12が引戸1の
跳ね上りなどによりレールRより離脱せぬようス
トツパーの役目をしているもので、支持台11が
傾動した際でも樽形ローラー13はレールRの下
面に当接せず僅少間隙を保つているので、滑車1
2がレールR上を転動するのに何等支障は起らな
い。15は上部周縁面であり開口部の上框側にあ
つて、引戸1が密接する周縁面上に同一となるよ
う形設される。
また、引戸1の下端は〓の字形の溝部となつて
おり、一側の垂片1Bに回動自在の転子(ローラ
ー)2を枢着する、そして床面Fには前後進用の
螺子調整ができるようにした傾斜台3の斜面4が
上記転子2と対峙するよう立設される(第2図)。
第3図示における引戸1は転子2と傾斜台3の
摺接が解離された解放時における第2図と同様の
側面図で、開口部の上部周縁面15と引戸1に間
隙Gが生じた状態である、斯かる際の転車装置E
における滑車12および支持台11はともに鉛直
線上におかれた状態になつている(第3図)。
第4図示における引戸1の上辺1Aに回動自在
に枢着された転子2は、上框より吊設された不等
辺みぞ形状の架台5に、前後進の調整ができるよ
うにした傾斜台3の斜面4が上記転子2と対峙す
るように垂設されたもので、別の床面Fに立設の
傾斜台3の斜面4とは同一鉛直方向であり、かつ
引戸1の角縁1Cが誘導具6の斜面7に当接する
ときと同時に、各転子2と各傾斜台3の斜面4は
上下で夫々当接するよう、予め傾斜台3の前後進
用螺子調整によつて簡便に調整することができる
ようにしてある(第4図)。
第5図示における引戸1は、閉鎖直前に鎖線に
示す如く先端の角縁1Cが誘導具6の斜面7に先
ず当接し、その後引戸1の進行によつて該斜面7
に沿つて斜め前方に横滑りして直進運動と平行し
ながら変位し、縦枠8の溝底面8Aとは間隙を残
した状態で引戸の背面側端部が縦枠8の溝壁8B
に圧接するまで進行し、引戸1はその先端背面部
で確実に縦枠8の溝壁8Bの上下の間で閉塞され
るから、この箇所より煙の流出は完全に防止でき
ることになる。
そして引戸1の先端が上述の如く縦枠の溝壁8
Bに密接されたとき、同時に引戸1の後端では転
子2と傾斜台3の摺動も停止し、引戸1は直線運
動の正規位置から若干変位した平行線上に移行し
て、引戸1の背面上部は第6図示のように上部周
縁面15と、さらに背面後端側は縦周縁面16と
夫々密接状態となるため、引戸1は開口部の底辺
を除く上辺および両側辺で各周縁面と夫々圧接
し、開口部の三方面で遮煙機能を構成することが
できる(第5図および第6図) (考案の効果) この考案によれば、煙は発生すれば上昇して天
井に当り爾後除々に降下して室内に充満する特性
に鑑み、引戸が自動閉鎖直前に開口部周縁と密接
するよう、直進運動と平行しながら斜め前方に横
滑りする片寄せ作用を至つて簡易な構造によつて
具現させたもので、重量級の引戸と雖もこの考案
と同一考案者により先願の自閉引戸装置の援用に
より、頗る軽快に開口部の三方を密接状に閉塞し
て遮煙効果が存分に発揮し得るもので、防火戸と
しての多機能を需要家に余り経費負担をかけない
で達成した防災面で実用上有益な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す一部欠切の
全体斜視立体図、第2図は閉戸時の転車装置およ
び引戸の一部欠切の側面図、第3図は開戸時の同
上側面図、第4図は引戸上辺の転子と傾斜台の相
互関係を示す側面図、第5図は引戸およびその周
辺の一部欠切上面図、第6図は全閉時の斜視立体
図である。 図において、1は引戸、2は転子、3は傾斜
台、5は架台、6は誘導具、8は開口縦枠、Eは
転車装置、Fは床面である。なお、各図中同一符
号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 傾動自在の転車装置に吊設された引戸、この引
    戸の上辺と下端の垂片内に枢着した転子、この転
    子と摺接する様にした上框側の架台と床面上に配
    設した傾斜台、この傾斜台と同じ傾斜角で開口部
    の縦枠の上下に固着した誘導具、この誘導具と上
    記各傾斜台に摺接して直進運動と平行しながら斜
    め前方へ横滑りして変位する上記引戸に密接する
    各周縁面を開口部に配設したことを特徴とする遮
    煙装置つき防火引戸。
JP18031784U 1984-11-27 1984-11-27 Expired JPH0420457Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18031784U JPH0420457Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27
DE3590606A DE3590606C2 (de) 1984-11-27 1985-09-25 Dichtungsvorrichtung für eine selbstschließende Schiebetür
AU49575/85A AU588550B2 (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
PCT/JP1985/000529 WO1986003131A1 (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
EP85904860A EP0235290B1 (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
DE19853590606 DE3590606T (ja) 1984-11-27 1985-09-25
KR1019860700475A KR900004810B1 (ko) 1984-11-27 1985-09-25 자폐도어의 밀폐장치
US06/896,861 US4819378A (en) 1984-11-27 1985-09-25 Self-closing door sealing structure
US07/154,384 US4823509A (en) 1984-11-27 1988-02-11 Self-closing door sealing structure
AU37976/89A AU608453B2 (en) 1984-11-27 1989-07-11 Self-closing door sealing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18031784U JPH0420457Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194048U JPS6194048U (ja) 1986-06-17
JPH0420457Y2 true JPH0420457Y2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=30737875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18031784U Expired JPH0420457Y2 (ja) 1984-11-27 1984-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420457Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005299222A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Kaba Gilgen Ag Suspension device and running carriage for sliding doors that seal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194048U (ja) 1986-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004810B1 (ko) 자폐도어의 밀폐장치
US4637446A (en) Building and bi-fold door assembly
EP0699266B1 (en) Sliding door or sliding window system
JPH0420457Y2 (ja)
CN110805384A (zh) 自动关闭式高阻燃钢木质防火门
US4388779A (en) Easy-to-open, pressure-resistant door assembly
US6336248B1 (en) Suspension system for sliding door
JP2000230367A (ja) 扉体の回転収納装置
JP7076674B2 (ja) 脱出ドアユニット
JPH08126714A (ja) 自動閉鎖装置つきドアクローザー
JP4583419B2 (ja) 引き戸用押圧装置
US4359805A (en) Window sash hinge
US4733511A (en) Gravity closing fire-rated ceiling access door
JP3789180B2 (ja) 可動式連絡通路
US3453776A (en) Firedoor assemblies
JPH051574Y2 (ja)
JPH028114B2 (ja)
JPS6129910Y2 (ja)
JPH0422751Y2 (ja)
JPH0440386Y2 (ja)
JPH02308082A (ja) 防火戸の閉鎖装置
JPH0521090U (ja) 木製防火扉
JP2000054758A (ja) 防火・防煙シャッター
JPH07243752A (ja) 低温施設の扉開閉構造
JPS6153981A (ja) 遮煙機能を備えた防火戸