JPH051574Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051574Y2
JPH051574Y2 JP3865887U JP3865887U JPH051574Y2 JP H051574 Y2 JPH051574 Y2 JP H051574Y2 JP 3865887 U JP3865887 U JP 3865887U JP 3865887 U JP3865887 U JP 3865887U JP H051574 Y2 JPH051574 Y2 JP H051574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
roller
rail
contact
abutting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3865887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63146070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3865887U priority Critical patent/JPH051574Y2/ja
Publication of JPS63146070U publication Critical patent/JPS63146070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051574Y2 publication Critical patent/JPH051574Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、閉鎖方向に下向き傾斜配設したレー
ルに吊支体を介して移動自在に吊支した引戸が、
その開き方向に移動させた後に自動的に全閉する
のを防止するための、引戸戻り防止装置の構造に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、レールに吊支した可動間仕切を、折り畳
んだ状態に保持するための戻り防止装置として、
先行技術の実公昭55−53017号公報では、断面下
向きコ字型のレール内に、間仕切の上端に取付く
回転コロを嵌挿して走行移動自在となし、該レー
ルにおける長手方向中途部内面には、断面下向き
コ字型の戻り防止具を摺動自在に内装し任意位置
にて取付け可能とすると共に、該戻り防止具には
前記走行する回転コロによつて圧縮されるばね材
を設けることを提案している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このような戻り防止装置は、間仕切の折り畳み
方向に間仕切を移動させようとして、ばね材の下
面箇所を回転コロが通過するとき、当該ばね材を
圧縮させ、その通過の勢いを弱める一方、前記折
り畳まれた状態の間仕切における回転コロは、外
力を加えられない限りばね材により戻り通過を阻
止された状態を保持できるものである。
しかしながら、前記戻り防止装置におけるばね
材は、間仕切の開閉の都度その回転コロによる接
当押圧にて抵抗力を受けて、弾性変形するのであ
るから、長期間の使用によりその弾性変形の度合
が弱まり、いわゆるへたり(永久変形)が生じて
回転コロへの接触押圧力が少なくなるか、全く無
くなるなどして、戻り防止効果が期待できなくな
ると云う問題があつた。
一方、病院内や公共施設等、多数の人が出入り
する室や廊下等における間口部分を開閉する引戸
装置においては、人が引戸を開いて通過して後、
一々引戸を閉める手間を省くことも必要である。
本考案は、前記の諸問題を簡単な手段により解
決することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案では、レールを引戸の閉鎖方向
に下向き傾斜して配設し、該レールには引戸上端
に取付く吊支体の回転コロを案内する走行部と、
該吊支体の上端に対面する天板とを備え、レール
の天板の長手方向中途部下面と前記吊支体上端と
には、その一方にコロを、他方には該コロに接当
する前後一対の傾斜面を備えた側面視略山形の接
当体を各々設け、該接当体を、引戸の閉鎖方向移
動時に対面する傾斜面の傾斜角度が、引戸の開き
方向移動時に対面する傾斜面の傾斜角度より大き
くなるように形成し、前記接当体またはコロのい
ずれか一方を相手側の押圧力に対して逃げ移動可
能に構成し、且つ前記接当体またはコロには、相
手側に押圧する付勢力を調節するための付勢力調
節装置を設けたものである。
〔考案の作用及び効果〕
このように、本考案では間口の閉鎖方向に下向
き傾斜配設したレールの走行部に沿つて引戸上端
に取付く吊支体の回転コロを案内するように構成
している。
この構成によれば、一旦開いた引戸は、その人
が引戸から手を離すと、傾斜するレールに沿つて
自動的に閉鎖方向に移動するように戻ることにな
る。
従つて、引戸を閉まる方向に移動させる手間が
省かれて、車椅子に乗つた人や、松葉杖を使用す
る等の歩行困難な人々にとつて便利である。
しかしながら、このような人々は引戸を開いた
状態に保持する動作と当該引戸箇所を跨いで通過
する動作とを同時にできないのであるから、当該
引戸から手を離せば、人が通過し終える前に引戸
が閉まり始めることを意味し、閉まり方向に移動
する引戸にこれらの人が衝突して、却つて危険な
こともある。
そこで、前記レールの天板の長手方向中途部下
面と前記吊支体上端とには、その一方にコロを、
他方には該コロに接当する前後一対の傾斜面を備
えた側面視略山形の接当体を各々設け、該接当体
を、前記引戸が開き方向に移動するときには軽い
力で通過でき、閉鎖方向に移動するときには一旦
停止できるように、引戸の閉鎖方向移動時に対面
する傾斜面の傾斜角度を、引戸の開き方向移動時
に対面する傾斜面の傾斜角度より大きく形成する
と共に、接当体またはコロのいずれか一方を相手
側の押圧力に対して逃げ移動可能に構成するもの
である。
従つて、例えば前記レールの長手方向中途部に
側面視山形の接当体を設け、引戸における吊支体
の上端にはコロを設けてある場合に、引戸を開け
るとき、前記接当体の箇所を通過するときには、
接当体の前面(引戸の開き方向移動時に対面する
面)の傾斜面が緩やかであると共に前記接当体ま
たはコロをその相手側の押圧力に対して逃げ移動
もするので、引戸を軽い力にて開くことができ
る。
そして、前記接当体とコロとの接触部を越えて
引戸を大きく開いた状態の後には、傾斜状のレー
ルに沿つて引戸は閉鎖方向に戻り移動する。その
引戸の戻り行程の際、前記レールの中途部におい
て、接当体とコロとが再度接触するが、そのとき
コロに接当する接当体の傾斜面は急角度であるか
ら、コロに対して接当体が乗り越えるに必要な抵
抗力が強く、しかも、前記引戸を開き方向に移動
させたときに与えられた外力は、その引戸開き行
程時のコロと接当体との接触及び乗り越えの抵抗
により著しく減殺されていることと相俟つて、レ
ールが傾斜しているにもかかわらず、引戸の戻り
移動を一旦停止することが確実にできるのであ
る。
従つて、歩行困難な人にとつては、間口が大き
く開くように引戸を引つ張るだけで、当該引戸が
前記戻り防止装置の箇所を通過して引戸が大きく
開いた状態にて保持でき、車椅子に乗る人等の歩
行困難者は、容易にその間口箇所を通過すること
ができる。
また、引戸を閉鎖するには、前記戻り防止装置
の箇所にて停止している引戸を閉止方向に引つ張
るだけで、その後はレールの傾斜に応じて引戸は
自動的に閉鎖されるのである。
さらに、前記接当体またはコロのいずれか一方
には、相手側に押圧する付勢力を調節するための
付勢力調節装置を設けたのであるから、戻り防止
装置の長期間の使用にて、コロまたは接当体が相
手側に押圧する付勢力が減少しても、容易に元の
付勢力が得られるように調節し、もしくは設置作
業時において、戻り防止装置の強さ加減を調節す
ることも至極簡単にできると云う効果も有する。
〔実施例〕
次に実施例について説明すると、図において、
符号1は間口における収納用戸袋部2から一方の
柱または壁等の一端部材3方向に向かつて、下向
きに傾斜するように間口の上端に配設する断面コ
字型のレールで該レール1の下端水平板の上面に
は断面L字状の走行部4を備える。
符号5は前記レール1の走行部4に乗る一対の
吊支体6,6を介して前後移動自在な引戸で、引
戸5の下端は床面に埋設した断面上向きコ字型の
下レール内に沿つて移動できる。
前記一対の吊支体6,6は、第3図に示すよう
に、各々引戸5上端に前後方向に適宜隔ててボル
ト取付けしたブラケツト8に回転コロ9を上下位
置調節自在に装着して成り、該各回転コロ9の下
面が前記走行部4に乗るように構成する。
本考案の戻り防止装置10は、前記一方の吊支
体6の上端に装着したコロ11と、該吊支体6の
上端に対面する前記レール1における天板1a下
面に装着した側面視略山形の接当体12の対、も
しくはその反対に吊支体6の上端に装着した接当
体12とレール1の天板1a下面に装着したコロ
11との対から成る。
第2図及び第3図における実施例では、引戸5
における開き方向移動時の前位置となる吊支体6
の上端にコロ11を設けるのであり、このとき、
ブラケツト8の上端に、コロ11を回転自在に軸
13支持した支持片14をねじ15により着脱自
在に取り付ける。
他方、側面視山形の接当体12は、板ばねであ
つて、該接当体12には、前記コロ11に接当す
る前後一対の傾斜面12a,12bを備える。
前記一方の傾斜面12aは、引戸5の開き方向
移動時(第2図の矢印A方向移動時)に前記コロ
11の上端面に最初に接当する面であり、他方の
傾斜面12bは、引戸5の閉鎖方向移動時(第2
図の矢印B方向移動時)に前記コロ11の上端面
に接当する面であつて、前記他方の傾斜面12b
の傾斜角度(θ2)を一方の傾斜面12aの傾斜角
度(θ1)よりも大きくなるように形成し、これに
より、前記引戸5が開き方向(矢印A方向)に移
動するときには軽い力で通過でき、閉鎖方向(矢
印B方向)に移動するときには、コロ11が傾斜
面12bに接当して一旦停止できるように構成す
るものである。
また、接当体12の前後端部のいずれか一方
(実施例では傾斜面12bに近い側の端部)を天
板1aにねじ16止め等により固着することによ
り、コロ11が接当体12に接当してその箇所を
乗り越えるとき、接当体12の自由端側である傾
斜面12a側が相手側のコロ11による押圧力に
対して逃げ移動可能となるように構成する。
さらに符号17は前記接当体12をコロ11方
向に押圧する付勢力を強弱調節するための付勢力
調節装置であつて、コイル状のばね体18と該ば
ね体18の上端が取付く支持片19と、天板1a
に取付く枠20に螺着したボルト21とから成
り、該ボルト21の進退量により、前記ばね体1
8による接当体12への押圧付勢力を強弱調節す
るものである。
なお、第1図の符号22は、引戸5が一端部材
3に接近するとき、当該引戸5の移動の勢いを弱
めるため、吊支体6に接当するガスシリンダ又は
ばね等の緩衝装置である。
この構成により、第1図及び第2図に示すごと
く、引戸5を矢印Aの開き方向に移動させ、一方
の吊支体6がレール天板1a下面の接当体12の
箇所を通過するとき、吊支体6上端におけるコロ
11の上端面が、板ばね製の接当体12における
一方の緩い角度の傾斜面12aに接当し、コロ1
1による抵抗力を受けて接当体12及びばね体1
8の弾性変形に抗して、当該接当体12は逃げ移
動し、コロ11は接当体12の下面を通過でき
る。
これにより、引戸5の開き方向への移動の勢い
も減殺され、第1図の二点鎖線に示すごとくに戸
袋部2内にまで後退できる。
このように一旦後退した引戸5は、それを吊支
体しているレール1が閉鎖方向に下向きに傾斜配
設されているのであるから、引戸5は矢印B方向
に自動的に戻り移動することになるが、前記接当
体12箇所に来れば(第1図の一点鎖線参照)、
当該他方の傾斜面12bにコロ11が接当する。
このとき、当該傾斜面12bの傾斜角度(θ2)
は略垂直に近い大きな角度であつて、コロ11の
上端面への接当の抵抗力が大きくなること、及び
前述のように引戸の移動の勢いがないことから、
コロ11は接当体12の箇所で停止させられ、外
力が加わらない限りいわゆる戻り防止することが
できる。
従つて、歩行困難な人であつても、引戸5を開
き、その吊支体6が前記接当体12の箇所を通過
せしめる程度まで位置させれば、引戸5がその位
置で停止し、自動的に戻らないから、その間に間
口箇所を安全に通過することができ、引戸を閉め
るには、前記接当体12における傾斜面12bを
コロ11が乗り越える程度の力を加えるだけで、
接当体12は弾性力に抗して逃げ移動し、後は傾
斜するレール1に沿つて引戸5は自動的に閉まり
方向(矢印B)に移動する。
第4図の第2実施例は、前記実施例と反対にレ
ール天板1aの下面にコロ11を装着し、吊支体
6の上端であるブラケツト8には、側面視上向き
山形の接当体12をボルト23およびスペーサ2
4を介して高さ調節自在に装着する。
この接当体12では、引戸の閉鎖方向(矢印
B)移動時にコロ11と対面する右側の傾斜面1
2bの傾斜角度が、引戸の開き方向(矢印A)移
動時にコロ11と対面する左側の傾斜面12aの
傾斜角度よりも大きくなるように形成してある。
また、コロ11は支持ブラケツト25に回転自
在に支軸され、この支持ブラケツト25はレール
の天板1a上の枠26に上下動自在に嵌挿され、
天板1aの孔27を介して上下動自在に案内さ
れ、且つ枠26と支持ブラケツト25との間に装
架するコイル状のばね体28及び支持ボルト2
9、ナツト29′から成る付勢力調節装置17′に
てコロ11の接当体12に対する付勢力を調節で
きるように構成している。
この実施例では付勢力を大きくするように支持
ボルト29を上向きに引き上げると、接当体12
とコロ11との接触の度合が減少するので、スペ
ーサ24の厚さを高くするように調節する。
この実施例においても、前記実施例と同様に、
引戸の開き方向(矢印A)移動時に接当体12と
コロ11とが接当し、接当体12による押圧力に
負けてコロ11はばね体28の付勢力に抗して上
向きに逃げ移動し、緩やかな左側の傾斜面12a
がコロ11の下端面を乗り越えて、引戸を大きく
開くことができる一方、引戸5の閉鎖方向(矢印
B)移動時には、コロ11が右側の急角度の傾斜
面12bに接当して一旦停止し、その後の閉鎖方
向への外力を引戸に加えると、前記と同様にばね
体28の付勢力に抗してコロ11が上向きに逃げ
移動し、接当体12の山がコロ11の下端面を乗
り越えて引戸5が閉鎖方向に移動できるのであ
る。
第5図の第3実施例では、第4図の実施例にお
けると同様にレールの天板1a側にコロ11を、
吊支体6の上端に接当体12を各々装着するもの
であり、この実施例における付勢力調節装置1
7″では、コロ11は支持ブラケツト25に回転
自在に軸支され、この支持ブラケツト25はレー
ルの天板1aに取付く枠26に、孔27を介して
上下動自在に案内され、支持ブラケツト25に固
着した支持ボルト30を枠26上端の孔を介して
上下動可能に貫通させると共に、枠26の上面と
支持ボルト30の上端部ナツト31との間にコイ
ル状のばね体32を装架するものであり、符号3
3は支持ブラケツト25ひいてはコロ11が一定
以上下降しないようにするストツパである。
この実施例によれば、ばね体32による付勢力
を大きくなるように調節しても、コロ11と接当
体12との上下位置関係を再度調節する必要がな
い。
第6図は第4実施例で、吊支体6上端のブラケ
ツト8に装着する接当体12を、前記第4図及び
第5図の実施例と同様に、急角度の傾斜面12b
と緩い傾斜面12aとを有する側面視山形に形成
する一方、ブラケツト8の垂直片8aに接当する
接当体12の垂直片12cを水平方向の支持ボル
ト34に傾動自在に遊嵌し、該支持ボルト34に
被嵌する付勢するばね体35及びナツト36から
なる付勢力調節装置37にて、コロ11が接当体
12に接当したときの抵抗力による接当体12の
逃げ方向への傾動程度ひいては付勢力を調節でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は引戸の
側面図、第2図は第3図の−視断面図、第3
図は第1図の−視拡大断面図、第4図は第2
実施例の要部断面図、第5図は第3実施例の要部
断面図、第6図は第4実施例の要部断面図であ
る。 1……レール、4……走行部、5……引戸、
6,6……吊支体、8……ブラケツト、9……回
転コロ、10……戻り防止装置、11……コロ、
12……接当体、17,17′,17″,37……
付勢力調節装置、18,28,32,35……ば
ね体、29,30,31,32,34……支持ボ
ルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レールを引戸の閉鎖方向に下向き傾斜して配設
    し、該レールには引戸上端に取付く吊支体の回転
    コロを案内する走行部と、該吊支体の上端に対面
    する天板とを備え、レールの天板の長手方向中途
    部下面と前記吊支体上端とには、その一方にコロ
    を、他方には該コロに接当する前後一対の傾斜面
    を備えた側面視略山形の接当体を各々設け、該接
    当体を、引戸の閉鎖方向移動時に対面する傾斜面
    の傾斜角度が、引戸の開き方向移動時に対面する
    傾斜面の傾斜角度より大きくなるように形成し、
    前記接当体またはコロのいずれか一方を相手側の
    押圧力に対して逃げ移動可能に構成し、且つ前記
    接当体またはコロには、相手側に押圧する付勢力
    を調節するための付勢力調節装置を設けて成る引
    戸の戻り防止装置。
JP3865887U 1987-03-16 1987-03-16 Expired - Lifetime JPH051574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3865887U JPH051574Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3865887U JPH051574Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146070U JPS63146070U (ja) 1988-09-27
JPH051574Y2 true JPH051574Y2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=30851103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3865887U Expired - Lifetime JPH051574Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051574Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065448A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Kurogane Kosakusho Ltd 引戸の全開ストッパー装置
JP6138871B2 (ja) * 2015-07-27 2017-05-31 株式会社ソリック ドア制止装置およびドア装置
JP6450798B2 (ja) * 2017-04-26 2019-01-09 株式会社ソリック ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63146070U (ja) 1988-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986003131A1 (en) Self-closing door sealing structure
JPH051574Y2 (ja)
JP2715828B2 (ja) エレベータ出入口装置
US6766562B1 (en) Extendible hinge
US3887962A (en) Sliding sash closer
JP3952376B2 (ja) 引き戸装置
JP4583419B2 (ja) 引き戸用押圧装置
US10787849B1 (en) Sash balance for vertical slider window
JPH028114B2 (ja)
JPH102148A (ja) ドア開閉装置および開閉ドアによる入口装置
JP3527479B2 (ja) 引戸フリーストップ装置
DE59305682D1 (de) Sicherheitsentriegelung für über Kopf bewegbare Torblätter
JPH02120487A (ja) 扉の走行案内装置
JPH08296363A (ja) 引き戸の停止装置
JPH0347387A (ja) ハンガードアの昇降機構
JP3371287B2 (ja) ドア用フリ−ストッパ−装置
JP3430294B2 (ja) 引戸のガイド装置
KR20180066748A (ko) 레일을 이용한 여닫이문 보조장치
JP3395109B2 (ja) 自動ドア装置
JP4152093B2 (ja) エレベータ前両開き防火子扉付両引き防火戸
JP2003027824A (ja) 遮煙型引戸装置
JPH09291746A (ja) 引き戸の吊設構造
JPH0622784Y2 (ja) オ−バ−ドア用可動中柱の高さ調整装置
JPH0522613Y2 (ja)
JPS5853417Y2 (ja) エレベ−タのドア−装置