JPH04204317A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH04204317A
JPH04204317A JP33865790A JP33865790A JPH04204317A JP H04204317 A JPH04204317 A JP H04204317A JP 33865790 A JP33865790 A JP 33865790A JP 33865790 A JP33865790 A JP 33865790A JP H04204317 A JPH04204317 A JP H04204317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
predetermined
data
navigation device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33865790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Minode
正人 美濃出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP33865790A priority Critical patent/JPH04204317A/ja
Publication of JPH04204317A publication Critical patent/JPH04204317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両等に搭載されるナビゲーション装置の改
良に係り、詳しくは車両がコーナを曲がったかどうかを
的確に検出し得るナビゲーション装置に関する。
〔従来技術] 第4図は1本発明の背景となるナビゲーション装置の一
例を示すブロック図である。
このナビゲーション装置1は、マイクロコンピュータC
PU及び位置検出ユニット2等からなる制御部3を中心
として構成され、この制御部3に、各種操作指令を与え
る操作部4.道路データ等の各種地図データを記憶する
フロッピーディスク等からなる記憶部5.車両の進行方
位を検出するための地磁気センサ等からなる方位センサ
6、同車両の走行速度を検出する従輪速センサ7、画面
8上に上記各種地図データや現在車両位置等を表示する
CRT等からなる表示部10等が接続されている。
上記従輪速センサ7が車速検出手段の一例である。
二のナビゲーション装置1では、上記操作部4の所定単
作により、上記方位センサ6や従輪速センサ7等の検出
データに基づき、上記位置検出ユニット2により求めら
れた現在車両位置データ及び上記記憶部5に予め記憶さ
れている上記道路データ等に基づいて、後述するように
車両が曲がったかどうかを判断する等のナビゲーション
処理がなされることにより、!j面面上上現在車両位置
等が表示される。
即ち、このナビゲーション装置1では1上託操作部4が
所定操作されると、第5図に示すよう6二上記方位セン
サ6や従輪速センサ7等の検出データに基づき、上記位
置検出ユニット2により同ナビゲーシッン装置1を搭載
している車両の現在車両位置9例えばAI(第6図)が
求められ(Pl)この求められた現在車両位置データが
同位置検出ユニット2のメモリMに一時的に格納される
それと共に、同位置検出ユニット2により上記方位セン
サ6の方位検出データが所定サンプリングタイムでサン
プリングされて、車両の現在方位変化量Δd (Bち、
前回サンプリング検出されたときの車両方位と現在車両
方位との差]が求められる(P2〕。
上述した現在車両方位変化量Δdを所定サンプリングタ
イムで検出する機能を実現する位置検出ユニット2等が
方位変化量検出手段の一例である。
そして5上記求められた現在方位変化量Δdを所定デー
タ数分9例えば8サンプリングタイム分記憶することが
できる上記メモリMの所定データ領域Ml、M2.M3
.M4.M5.M6.M7゜M8に7順次更新記憶され
る(P3)。
例えば、車両がコーナーC1(第6図)を曲がるときの
同車両の現在位置がAIのときにサンプリング検出され
た現在方位変化量1例えば2°が、 第7図(a)に示
すように上記メモリMの所定データ領域のMlに書き込
まれる。
そして2次のサンプリング時1例えば上記現在位置がA
2のとき(ただし、この場合、既に上記P1のステップ
に戻った後のP3の処理のとき)には、第7図[有])
に示すように上記所定頭載のMlに書き込まれた現在方
位変化量の2°は、矢印αに示すように上記所定データ
領域のMlがらM2にシフトされ、上記PIのステップ
の次のP2でサンプリング検出された現在方位変化量1
例えば8″が上記所定データ領域のMlに書き込まれる
そして、以下同様の手順が繰り返され4例えば上記現在
車両位置がA8(第6図)のときには。
第7図(C)に示すように、上記P2でサンプリング検
出された現在方位変化量が、上記所定データ領域の全領
域(Ml、M2.・・・1M8)に格納された状態とな
る。
そして、その次のサンプリング時、m+ち現在車両位置
がA9のときには、上記と同様のシフト処理がなされる
と、上記AIの位置に対応する現在方位変化量2°は、
第7図(イ)に示すように消去されて、上記所定データ
領域のMlには、上記A9の位置でサンプリング検出さ
れた現在方位変化量。
例えば0°が書き込まれる。
上述したステップP2でサンプリング検出された現在車
両方位変化量データを所定データ数分(この場合、8サ
ンプリングタイム分)順次更新記憶する機能を実現する
メモリM等が更新記憶手段の一例である。
そして、上記P3でメモリMの所定データ領域に更新記
憶された全記憶データ(即ち、8サンプリングタイム分
)が積算されて(P4)、方位変化積算量θが求められ
る。
例えば、上記現在車両位置がA8のときには。
第7図(C)に示した所定データ頻域内の全記憶データ
(2°、8°、・・・、5°)が積算され、上記方位変
化積算量θは83″となる。
そして、上記求められた方位変化積算量θが80°以上
であるかどうか判断され(P5)、  この場合、80
°以上であるので、以下車両がコーナC1を曲がった場
合のナビゲーション処理がなされる。
また、現在車両位置がA9のときのように、方位変化積
算量θ(即ち2第7図(d)に示す所定データ領域内の
全データを積算した値の78°)が80°未満であると
きには(P5)、以下車両が曲がらない場合のナビゲー
ション処理がなされる。
ところで、このナビゲーション装置1では、当然ながら
、上記車両が停止しているときには、上記P2でサンプ
リング検出された現在方位変化量Δd(前回サンプリン
グ検出されたときの車両方位と現在車両方位との差〕は
Oになる。
しかしながら、上記したようにこのナビゲーション族W
1では、上記車両が停止しているときにも、P2でサン
プリング検出された現在方位変化量Δdが1次のP3の
ステップで上記所定データ開城に、 1ljt次更新記
憶される。
〔発明が解決しようとする課題〕
それゆえに、上記従来のナビゲーション装置1では、同
装置1を搭載している車両がコーナC1を曲がっても、
以下に示すように同車両がコーナC1を曲がっていない
と判断される場合がある。
即ち、上記第6図に示したように車両がコーナC1を曲
がって走行する際9例えば第8図に示すようにA4の位
置で、同第6図のA4〜A8の車両の走行に相当する5
サンプリングタイムの期間中、同車両が停止したとする
と、上記所定データ領域の記憶データが1例えば第7図
(e)に示すようになる。その結果、このナビゲーショ
ン装置1では、上記方位変化積算量θが80°以上にな
らず。
上記P5で、同車両はコーナC1を曲がっていないと判
断される。
また1以後、同車両が同第6図に示した場合と全く同様
にコーナC1を曲がって走行しても、上記第7図(el
に示すように所定データ領域のM1〜M4に書き込まれ
た現在方位変化量「0」のデータが、同車両速行中、同
所定データ領域の記憶データの大部分を占める状態とな
るので、結局のところ同車両はコーナC1を曲がって走
行していないと判断される。
それゆえに、このナビゲーション装置1では1P5以降
のナビゲーション処理が正常に行なわれないという不具
合があった。
従って2本発明は車両がコーナを曲がったかどうかを的
確に検出し、正常なナビゲーション処理を行ない得るよ
うにしたナビゲーション装置を促供することを目的とし
てなされたものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、車速を検出する車
速検出手段と、現在車両方位変化量を所定サンプリング
タイムで検出する方位変化量検出手段と、該方位変化量
検出手段によりサンプリング検出された現在車両方位変
化量のデータを所定データ数分順次更新記憶する更新記
憶手段とを具備し、該更新記憶手段の記憶データに基づ
きナビゲーション処理を行なうナビゲーション装置にお
いて、上記車速検出手段からの車速検出信号に基づき、
車速が所定速度以下のとき上記更新記憶手段の更新記憶
処理を中止させる更新記憶中止手段を設けたことを特徴
とするナビゲーション装置として構成されている。
〔作用〕
このナビゲーション装置では、車速検出手段からの車速
検出信号に基づき、更新記憶中止手段により、車速が所
定速度以下のとき更新記憶手段の更新記憶処理が中止さ
れる。
それゆえに、このナビゲーション装置では、車両がコー
ナを曲がる途中で停止しても、しなくても更新記憶手段
に正常な記憶データ(例えば同車両が停止しているとき
にサンプリング検出される現在方位変化量Δdが0であ
るデータ等を除いたデータ)を更新記憶することができ
る。
従って、同ナビゲーション装置では3車両がコーナを曲
がったかどうかを的確に検出することができ、正常なナ
ビゲーション処理を行なうことができる。
〔実施例] 以下、添付図面を参照して1本発明を具体化した実施例
につき説明し5本発明の理解に供する。
尚、以下の実施例は本発明を具体化した一例であって1
本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに、第1図は本発明の一実施例に係るナビゲーショ
ン装置のナビゲーション処理の一例を示すフローチャー
ト、第2図は同ナビゲーシヲン処理の一例の説明模式図
、第3図は同ナビゲーション処理の要部を説明するため
の所定データ領域の記憶データの一例を示す模式図であ
る。
また、前記第4図に示した本発明の背景となるナビゲー
ション装置の基本構成要素と本発明に係るナビゲーショ
ン装置の基本構成要素とは同一構成なので、この第4図
に示した基本構成要素の符号を用いて以下説明する。
この実施例に係るナビゲーション装置1では。
第1図に示すように、従来通り、前記操作部4が所定操
作されると、前記方位センサ6や距離センサ7等により
、同ナビゲーション装置1を搭載している車両の現在車
両位置2例えば前記と同様のAl(第2図)が検出され
(Sl)、該検出された現在車両位置データが前記位置
検出ユニット2のメモリMに一時的に格納される。
また、同位置検出ユニット2により上記方位センサ6の
方位検出データが所定サンプリングタイムでサンプリン
グされて、同車両の現在方位変化量Δdが求められる点
も(S2)、従来と同様である。
ただし、上記所定サンプリングタイムは後述するS22
の処理により設定される。
しかしながら、このナビゲーション装置1では。
従来と異なり、前記従輪速センサ7からの車速検出信号
に基づき、上記車両の走行速度が所定速度。
例えば5km/h以下のときは(S3)、上記S2でサ
ンプリング検出された現在方位変化量Δdは。
前記メモリMの所定データ領域Ml、M2.M3゜M4
.M5.M6.M7.M8に、II!i次更新記憶され
ない。
但し、上記車両走行速度が上記所定速度未満であるとき
には(S3)、従来通り、上記S2でサンプリング検出
された現在方位変化量Δdは、上記所定データ領域に順
次更新記憶される(S4)。
それゆえに、このナビゲーション装置1では。
上記車両が前記第6図に示したようにコーナーC1(第
2図)を曲がって走行する際1例えば前記第8図に示し
たようにA4の位置で、同第6図のA4〜A8の車両の
走行に相当する5サンプリングタイムの期間中、同車両
が停止したとし、でも。
この車両が停止している期間中には5上記S2でサンプ
リング検出された現在方位変化量Δd(同車両が停止し
ているのでOとなる)は、上記所定データ領域に、順次
更新記憶されない。
即ち、この場合、上記所定データ領域の記憶内容は2例
えば第3図に示した状態のままとなる。
その後、再び、上記車両が上記所定速度以上の速度で、
上記第6図のA4以降の道路を走行すると、以下、同第
6図に示した場合と全く同様に。
上記S2でサンプリング検出された現在方位変化量Δd
(即ち、A5の位置に相当する15°、A6の位置に相
当する15°、・・・)が、上記所定データ領域に順次
更新記憶される。
即ち1例えば上記車両がA8(第2図、第6図)の位置
に来たときには、上記所定データ領域の全記憶データは
、前記第7図(C)に示したデータと全く同様となる。
上記したように、このナビゲーション装置1では、車両
がコーナを曲がる途中で停止しても、しなくでも上記所
定データ領域に全く同様のデータが書き込まれる。
それゆえに、このナビゲーション装置1では。
前記P4.P5と全く同様の後述するS7.S8の処理
がなされたとき、上記車両がコーナを曲がったかどうか
を的確に判断することができ、以下に示すナビゲーショ
ン処理を正常に行うことができる。
上述した車両の走行速度が所定速度以下のとき(S3)
、S2でサンプリング検出した現在方位変化量Δdを、
所定データ領域に順次更新記憶する処理(S4)を中止
させる機能を実現する手段が更新記憶中止手段の一例で
ある。
次に、上記した機能を有するこのナビゲーション装置1
のナビゲーション処理の一例〔同ナビゲーション装置1
を搭載している車両の走行による上記方位センサ6や距
離センサ7等の累積検出誤差が、車両進行方向の所定領
域内あるいは拡張領域内である場合に、同誤差を除去し
て、正しい現在車両位置を画面8上に表示する処理〕に
ついて。
引き続き第2図を参照してステツプSl、S2゜・・・
の噸に説明する。
上記した機能を有するこのナビゲーション装置1では、
同ナビゲーション装置1を搭載した上記車両が上記コー
ナC1を曲がった後、上記方位センサ6や従輪速センサ
7等の検出データに基づき。
例えば現在車両位置Bl(第2図)が検出される(Sl
)。
それと共に、同ナビゲーション装置1では、同方位セン
サ6の方位検出データ   が上記所定サンプリングタ
イムでサンプリングされて1間車両の現在方位変化量Δ
dが求められる(S2)。
そして、上記従輪速センサ7の検出データに基づいて求
められた車速か5−/hを趨えているとすると、上記現
在方位変化量Δdが上記所定データ領域に順次更新記憶
される(S4)。
そして、このナビゲーション装置1では、上記S1で検
出された現在車両位置、即ち上記Blを中心とする所定
領域Fl内(例えばこの第2図の斜線部に示すように車
両進行方向りの所定半径rの半円弧内〕の前記記憶部5
に記憶されている道路データが検索される(S5)。
そして3例えばこの第2図に示すように上記所定領域F
l内に道路データR1があり、この道路データR1が検
索されたとすると(S6)、 この車両の現在車両位置
は、上記道路データR1上の例えばB’2(第2図)の
位置とされ(S26)。
この求められた現在車両位置が画面8上に表示された地
図上に表示される。 即ち、従輪速センサ7等の累積検
出誤差が除去されて、正しい現在車両位置が画面8上に
表示されるマツプマツチング処理がなされる。
そして、前述したサンプリングタイムの設定処理2例え
ば0.5秒程待つ処理がなされる(S22)。
なお、このサンプリングタイムは、上記S3の判断処理
の所定速度、メモリMの所定データ領域のメモリ容量(
この場合、8デ一タ分)、及び車両がコーナを曲がると
きの平均走行距離等に基づいて定められる。
更に、このナビゲーション装置1では、上記S1で検出
された現在車両位置が例えばこの第2図に示すように8
3であって、上記ステツプS O4こおいて上記検出現
在車両位置B3を中心とする上記と同様の所定半径rの
所定領域F2(斜線部)内を検索しても道路データが無
い場合には(S6)。
以下に示すように上記所定領域F2を更に拡張するナビ
ゲーション処理がなされる。
即ち、上記S4で所定データ領域に更新記憶されている
全記憶データが積算されて(S7)、方位変化積算量θ
が求められる。
この場合、この第2図に示すように車両がコーナC2を
曲がっており、前述したように上記33等の処理により
同車両が同コーナC2を曲がる途中で停止しても、しな
くても上記所定データ領域には、正常なデータ(即ち、
同車両の停止中等のデータが除かれたデータ)が書き込
まれ、上記方位変化積算量θは、はぼ確実に80°以上
となる。
従って、同車両は曲がったと的確に判断されて(S8)
、 この車両の曲がる前の進行方向D(第2図参照)が
2次式により求められる(S9)。
D=D I −θ 但し Dl=検出現在車両進行方向(第2図参照) θ;上記方位変化積算量 そして、上記検出現在車両位置B3が、上記算出された
曲がる前の車両進行方向りに、所定距離(例えば上記所
定半径のr)だけ移動されて(S10)、この移動され
た検出現在車両位置B4(第2図)を中心とする上記と
同様の所定半径rの検出現在車両進行方向D1の所定領
域R3内(第2図に示す一点鎖線の斜線部内)の道路デ
ータが検索される(Sll)。
即ち、所定領域がF2のみからR3に拡張される。
そして2例えばこの第2図に示すように上記拡張された
所定領域R3内に道路データR4があり。
この道路データR4が検索されたとすると(312)、
上記S1で検出された検出現在車両位置B3と上記道路
データR4間の距離LYが算出され(S14)、後述す
るように、更に上記と同様の拡張処理がなされる。
なお、上記S12で道路データが検索されなかった場合
は、上記距WRLYは■とされる(S13)。
そして、このナビゲーション装置1では、上記検出現在
車両位置が上記B3を中心として上記B4と対称のB5
(第2図)の位置に移動されて(S15)、  この移
動された検出現在車両位置B5を中心とする上記と同様
の所定半径rの検出現在車両進行方向D1の所定領域F
4内(第2図に示す破線の斜線部内)の道路データが検
索される(316)。
即ち1 このナビゲーション装置1では、所定領域がF
2及びB3から、更にF2.’F3.及びF4に拡張さ
れる。
そして5例えばこの第20に示すように上記拡張された
所定領域F4内に道路データR3があり。
この道路データR3が検索されたとすると(S17)、
上記S1で検出された検出現在車両位fB3と上記道路
データR3間の距HLZが算出され(S23)、次のス
テップ324に移る。
なお、上記S17で道路データが検索されなかった場合
は、上記距aLZは■とされる(S18)。
そして、ステップS24では、上記B3に近い側の道路
データが上記検索された道路データR3及びR4のいず
れであるが判断される。即ち、上記S14及びS23で
算出された距HLY及びLZが比較され1例えばこの第
2図に示すようにLY≧LZであれば(S24)、  
この車両の現在位置は、上記B3に近い側の道路データ
R3上の2点とされ(S25)、  この求められた現
在車両位置Zが、WJ面8上に表示された地図上に表示
される(S26)。
上述したように、このナビゲーション装置1では1車両
が略直線走行した後、コーナを曲がったときの距離セン
サ7の累積検出誤差等(通常、上記車両の略直線走行距
離が長いと、同距離センサ7の累積検出誤差が大きくな
る仲間がある〕をも除去することができる。
なお、上記324でLY≧LZでない場合は。
上記B3に近い側の道路データはR4とされ、現在車両
位置はこの83に近い側の道路データR4上のY点とさ
れる(S20,526)。
また、上記512で拡張された所定領域F3内の道路デ
ータR4を検索することができたが、上記317で拡張
された所定領域F4内の道路データを検索することがで
きなかった場合(即ち、S17からS18に移りS19
でLY=■でない場合)も、現在車両位置は、上記検索
することができた道路データR4上のY点とされる(5
20゜526)。
更に、所定領域F2及び上記拡張された所定領域F3及
びF4のいずれにも道路データがなかった場合は3上記
S19でLY−ωとなり、上記S1の検出現在車両位置
B3が、そのまま現在車両位置とされる(S21)。
また、上記S8で走行車両がコーナを曲がらずに略直線
走行を継続している場合(即ち、方位変化積算量θが8
0°未満である場合)も、検出現在車両位置が、そのま
ま現在車両位置とされる(S21)。
但し、この場合、上記S6で所定領域内に道路データが
検索されていない状態であり、その原因として5例えば
方位センサ6等にノイズ等の著しい外乱が侵入してきた
場合等が考えられるので。
−時的に上記検出現在車両位置データをそのまま現在車
両位置のデータとして採用するのを、中止したり、ある
いは、更に、所定時間上記状態が継続した場合には、車
両が上記のように略直線走行を継続していても、上記所
定領域を例えば上記したB3及びF4のように車両の進
行方向に対して左右に拡張するようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明により車速を検出する車速検出手段と。
現在車両方位変化量を所定サンプリングタイムで検出す
る方位変化量検出手段と、該方位変化量検出手段により
サンプリング検出された現在車両方位変化量のデータを
所定データ数分順次更新記憶する更新記憶手段とを具備
し、該更新記憶手段の記憶データに基づきナビゲーショ
ン処理を行なうナビゲーション装置において、上記車速
検出手段からの車速検出信号に基づき、車速が所定速度
以下のとき上記更新記憶手段の更新記憶処理を中止させ
る更新記憶中止手段を設けたことを特徴とするナビゲー
ション装置が提供される。
従って1 このナビゲーション装置では、同装置を搭載
している車両がコーナを曲がったかどうかを的確に検出
することができ1正常なナビゲーション処理を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るナビゲーション装置の
ナビゲーション処理の一例を示すフローチャート、第2
図は同ナビゲーション処理の一例の説明模式図、第3図
は同ナビゲーション処理の要部を説明するための所定デ
ータ領域の記憶データの一例を示す模式図、第4図は本
発明の背景となるナビゲーション装置の一例を示すブロ
ック図。 第5図は従来のナビゲーション装置のナビゲーション処
理の一例を示すフローチャート、第6図は同ナビゲーシ
ョン処理の一例の説明模式図、第7図(a)、 (b)
、 (C)、 (d)、 (e)はそれぞれ同ナビゲー
ション処理の要部を説明するための所定データ領域の記
憶データの一例を示す模式図、第8図は同ナビゲーショ
ン処理の要部の一例の説明模式図である。 〔符号の説明] 1・・・ナビゲーション装置 2・・・位置検出ユニット(方位変化量検出手段)3・
・・制御部 5・・・記憶部 6・・・方位センサ 7・・・従輪速センサ(車速検出手段)10・・・表示
部 M・・・メモリ(更新記憶手段) 出願人  ダイハツ工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車速を検出する車速検出手段と、現在車両方位変化
    量を所定サンプリングタイムで検出する方位変化量検出
    手段と、該方位変化量検出手段によりサンプリング検出
    された現在車両方位変化量のデータを所定データ数分順
    次更新記憶する更新記憶手段とを具備し、該更新記憶手
    段の記憶データに基づきナビゲーション処理を行なうナ
    ビゲーション装置において、 上記車速検出手段からの車速検出信号に基づき、車速が
    所定速度以下のとき上記更新記憶手段の更新記憶処理を
    中止させる更新記憶中止手段を設けたことを特徴とする
    ナビゲーション装置。
JP33865790A 1990-11-30 1990-11-30 ナビゲーション装置 Pending JPH04204317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33865790A JPH04204317A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33865790A JPH04204317A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204317A true JPH04204317A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18320238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33865790A Pending JPH04204317A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066290A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de navigation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999066290A1 (fr) * 1998-06-18 1999-12-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif de navigation
US6385534B1 (en) 1998-06-18 2002-05-07 Sanyo Electronic Co., Ltd. Navigation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2135383C (en) Calibration method for a relative heading sensor
JP2526876B2 (ja) 車両走行位置表示装置
EP0339639B1 (en) Apparatus for navigating vehicle
JP2669889B2 (ja) 自立航法装置に用いる角速度センサの較正装置
JP2618254B2 (ja) 走行経路表示装置
JPH04204317A (ja) ナビゲーション装置
JP2675427B2 (ja) 車両位置決定方法
JPH05187879A (ja) ナビゲーション装置
JPH0629736B2 (ja) 走行経路表示装置
JP3005876B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH04184117A (ja) 車両位置検出装置
JP2653859B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JP2646453B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH01277716A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2897440B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JP2670493B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2586439B2 (ja) 車両用走行位置表示装置
JP2645479B2 (ja) 車両走行位置表示装置
JP2630265B2 (ja) 車両用走行経路表示装置
JPH05113337A (ja) 車載ナビゲーシヨン装置
JPH0762618B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0740172Y2 (ja) 車載用航法装置
JP3071279B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0711426B2 (ja) 走行経路表示装置
JP2753303B2 (ja) 車載用ナビゲーションシステム