JPH04203153A - 天窓の防水構造 - Google Patents

天窓の防水構造

Info

Publication number
JPH04203153A
JPH04203153A JP33838590A JP33838590A JPH04203153A JP H04203153 A JPH04203153 A JP H04203153A JP 33838590 A JP33838590 A JP 33838590A JP 33838590 A JP33838590 A JP 33838590A JP H04203153 A JPH04203153 A JP H04203153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
corner
skylight
roofing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33838590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833057B2 (ja
Inventor
Kazumichi Matsuda
松田 一道
Kanji Mori
森 完二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2338385A priority Critical patent/JPH0833057B2/ja
Publication of JPH04203153A publication Critical patent/JPH04203153A/ja
Publication of JPH0833057B2 publication Critical patent/JPH0833057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、屋根の野地板から突出して設けられる天窓に
おける防水(雨仕舞)を行なうための構造に関する。
[従来の技術] 住宅等の屋根上に天窓を設ける場合には、屋根の野地板
から、天窓の枠体が突出して設けられており、この枠体
と野地板との間から雨水等が浸入しないように、この枠
体突出部における防水性を確保する必要がある。
従来、このような天窓(ルーフインブラインドウ)の防
水構造としては、例えば、実開昭62−52618号公
報や実開昭62−54125号公報に開示されたものが
ある。
前者の構造では、屋根から突出された天窓枠体の水上側
の側面のやや上部に、この側面の全幅に亘って断面路り
字形の水返し部が突出されるとともに、天窓枠体の水上
側における屋根には、水切り板が敷設され、この水切り
板の水上側端部から窓枠体の側面に沿って立ち上げられ
た水切り片の上端部が、前記水返し部の下面の溝(L字
部)内に嵌入されている。
また、後者の構造では、天窓の水上側に敷設される水切
り板に、上方へ凸の凸条体が、中央部から両側方へ水上
側に傾斜するように形成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の天窓の防水構造では、水
上側において、水返し部を設けたり、凸条体を水切り部
に設け、水上側から流れてきた雨水等を天窓枠体部から
反らせるだけであり、確実な防水性を得られない。特に
、屋根の野地板と、この野地板から突設される天窓枠体
とのコーナー部において、確実な防水性を得るのは困難
である。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、
防水性を確保できるようにした天窓の防水構造を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の天窓の防水構造は
、野地板上に敷設されるルーフィングを開口部の位置に
応じて切断してその切断縁部を枠体の各側面に沿うよう
に配置し、前記の野地板と枠体との各コーナー部に、該
コーナー部を覆うアスファルト防水紙製のコーナー用防
水部材を、前記ルーフィングの外側から貼付し、前記の
コーナー用防水部材およびルーフィングを、その外側上
方から前記枠体の側面全周に亘って天窓本体取付の防水
シートにより覆うとともに、前記防水シートの外側から
前記枠体の側面全周に亘って防水テープ材を巻付・貼付
したことを特徴としている。
[作   用] 上述した本発明の天窓の防水構造では、野地板と枠体と
の各コーナー部が、ルーフィングを介してアスファルト
防水紙製のコーナー用防水部材により覆われ、コーナー
用防水部材およびルーフィングが、その外側上方から枠
体の側面全周に亘って天窓本体取付の防水シートにより
覆われるとともに、さらに、防水シートの外側から枠体
の側面全周に亘って防水テープ材が巻付・貼付され、極
めて高い防水性が確保される。
[発明の実施例コ 以下、図面により本発明の一実施例としての天窓の防水
構造について説明すると、第1図はその分解斜視図、第
2図はその構造における防水部材の取付状態を示す斜視
図、第3図はその構造における防水テープ材の巻付・貼
付位置を説明するための要部断面図である。
本実施例の防水構造が適用される天窓は、第1〜3図に
示すように、屋根の野地板1の開口部1aからサツシ木
枠(枠体)2を突設し、このサツシ木枠2に天窓本体3
を取り付けることにより構成されている。また、天窓本
体3およびサツシ木枠2には、サツシ木枠2の側面を全
周に亘って覆いつる防水シート(ゴム等)12が、天窓
ビス13等により取り付けられている。
ここで、本実施例の防水構造の具体的な構成を説明する
前に、本防水構造に用いられるコーナー部用防水部材4
の構成を、第4〜9図により説明しておく。第4〜9図
に示すように、本実施例のコーナー部用防水部材4は、
ベース材5.角配材6および増貼りテープ7から構成さ
れている。これらのうちベース材5および角配材6は、
第8図に示すようなテープ状のアスファルト防水紙から
構成されている。このテープ状のアスファルト防水紙は
、外側のゴム化アスファルト含浸不織布8と、ゴム化ア
スファルト粘着層9とから構成され、未使用時にはゴム
化アスファルト粘着層9上に剥離紙10が貼られている
ベース材5は、第9図に示すように、正方形のアスファ
ルト防水紙から形成される。つまり、このアスファルト
防水紙の中心部から切込み線5aをいれ、この切込み線
5aをはさんで対向する2つの部分をそれぞれ第9図中
の点線に沿って折り上げることにより、コーナー部を構
成するサツシ木枠2の2面に貼付される桁上げ部5c、
5cが形成されるとともに、これらの桁上げ部5C25
C以外の部分を野地板l側に貼付される平面部5dとさ
れている。なお、本実施例において、各桁上げ部5cの
先端は、貼付対象のサツシ木枠2の高さに応じ、適当な
長さだけ切捨て部5bとじて切り捨てられている。
また、角配材6は、ベース部材5の折上げ部5Cの高さ
および折上げ長さ(第9図の点線長さ)を各辺の長さと
する長方形のアスファルト防水紙から形成され、第5〜
7図に示すごとく、ベース部材5の折上げ部5c、5c
に外側から貼付され、コーナー部を構成するサツシ木枠
2の2面を覆いつるようになっている。
さらに、増粘テープ7は、切込み線5aの切込み開始部
近傍を中心としてベース材5および角配材6に内側(粘
着層9側)から貼付されるもので、例えばメリヤス基布
入すゴム化アスファルト製のものある。
そして、実際の貼付時に野地板1およびサツシ木枠2に
対して均等に貼付されるように、ベース材5.角配材6
および増粘テープ7の重ね部は凹凸のないよう圧着修正
処理が施される。
さて、上述のごとく構成されたコーナー部用防水部材4
を用いて、本実施例の天窓の防水構造は、次のように構
成される。
本実施例の防水構造では、まず、第1図に示すように、
防水シート12を上方へめくり上げた状態で、野地板1
上に敷設されるルーフィング11を開口部1aの位置に
応じてカッター15により切断し、その切断縁部11.
 aをサツシ木枠2の各側面に沿うように配置する。こ
のとき、各切断縁部11aは、サツシ木枠2の高さに応
じてその先端をカッタ15により適当にカットされ、台
形状に形成されている。
この後、第1,2図に示すように、野地板1とサツシ木
枠2との各コーナー部(本実施例では4カ所)に、前述
したコーナー部用防水部材4をルーフィング11の外側
から貼付して、各コーナー部を覆う。このとき、コーナ
ー部用防水部材4の剥離紙10は剥いだ状態で、ゴム化
アスファルト粘着層9をコーナー部の各面に密着させる
が、確実に密着させるために、第2図に示すA部、B部
0部、D部の順でコーナー部用防水部材4の縁部を圧着
した後、全体的な圧着を行なう。防水性を確保するため
には、A部、B部、0部の圧着が特に重要である。
各コーナー部に防水部材4は貼付してから、第3図に示
すように、コーナー部用防水部材4およびルーフィング
11を、その外側上方からサツシ木枠2の側面全周に亘
って天窓本体3取付の防水シート12により覆った後、
防水シート12の外側からサツシ木枠2の側面全周に亘
って、防水シート12および天窓ビス13を覆うように
、防水テープ材(フラッシュバンド;防水シートの裏面
に粘着材が貼付されたもの)14を巻付・貼付する。こ
の防水テープ材14は、第1図に示すように、野地板1
に勾配がある場合、水下側を開始点とし、水下側で適当
な長さd(例えば100mm程度)だけ重ね合わせてお
く。
上述の構成により、天窓におけるサツシ木枠2と野地板
1との間の防水性が確゛保される。
特に、本実施例では、野地板1とサツシ木枠2との各コ
ーナー部においては、ベース材5の平面部5dを野地板
1側に貼り付けるとともに、ベース材5の折上げ部5c
、5cおよび角配材6を、コーナー部を構成するサツシ
木枠2の2面に貼り付けることにより、コーナー部用防
水部材4にて各コーナー部が密着して覆われ、極めて高
い防水性が確保される。このとき、本実施例の防水部材
4においては、構造的に弱く最も漏水の生じやすい、切
込み線5aの切込み開始部近傍が、内側から増貼りテー
プ7により覆われているため、この部分の防水性も確保
されている。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明の天窓の防水構造によれば
、野地板と枠体との各コーナー部を、ルーフイングを介
してアスファルト防水紙製のコーナー用防水部材により
覆い、コーナー用防水部材およびルーフィングを、その
外側上方から枠体の側面全周に亘って天窓本体取付の防
水シートにより覆うとともに、防水シートの外側から枠
体の側面全周に亘って防水テープ材を巻付・貼付すると
いう簡素な構成で、天窓について極めて高い防水性を確
保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の一実施例としての天窓の防水構造
を示すもので、第1図はその分解斜視図、第2図はその
構造における防水部材の取付状態を示す斜視図、第3図
はその構造における防水テープ材の巻付・貼付位置を説
明するための要部断面図であり、第4〜9図は上記実施
例の防水構造において用いられるコーナー部用防水部材
を示すもので、第4図はその斜視図、第5図はその平面
図、第6図は第5図の■矢視図、第7図は第5図の■矢
視図、第8図は第7図の■部拡大図、第9図はそのベー
ス材の形成手順を説明するための平面図である。 図において、1−野地板、1a−開口部、2−サツシ木
枠(枠体)、3−天窓本体、4−コーナー部用防水部材
、5−ベース材、5a−切込み線。 5b−切捨て部、5C−折上げ部、5d−平面部、6−
角配材、7−増結リテープ、8−ゴム化アスファルト含
浸不織布(アスファルト防水紙)、9−ゴム化アスファ
ルト粘着層(アスファルト防水紙)、10−剥離紙、1
1−ルーフィング、1la−切断縁部、12−防水シー
ト、13−天窓ビス。 14−防水テープ材(フラッシュバンド)、15−カッ
ター。 特許出願人 積水化学工業株式会社 第1!!1 第2図 (O 第3図 1N4図 コC 第5図 第6図 第7図 +t、l           /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 屋根の野地板の開口部から枠体を突出させて設けられる
    天窓の防水構造において、 前記野地板上に敷設されるルーフィングを前記開口部の
    位置に応じて切断して、その切断縁部を前記枠体の各側
    面に沿うように配置し、 前記の野地板と枠体との各コーナー部に、該コーナー部
    を覆うアスファルト防水紙製のコーナー用防水部材を、
    前記ルーフィングの外側から貼付し、 前記のコーナー用防水部材およびルーフィングを、その
    外側上方から前記枠体の側面全周に亘って天窓本体取付
    の防水シートにより覆うとともに、前記防水シートの外
    側から前記枠体の側面全周に亘って防水テープ材を巻付
    ・貼付したことを特徴とする天窓の防水構造。
JP2338385A 1990-11-30 1990-11-30 天窓の防水構造 Expired - Fee Related JPH0833057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338385A JPH0833057B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 天窓の防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338385A JPH0833057B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 天窓の防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04203153A true JPH04203153A (ja) 1992-07-23
JPH0833057B2 JPH0833057B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18317659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338385A Expired - Fee Related JPH0833057B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 天窓の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833057B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155053A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社屋根技術研究所 折板屋根用の固定部材及び固定部材の取付構造
EP4283070A1 (de) * 2022-05-27 2023-11-29 Carlisle Construction Materials GmbH Formteil zur bauwerksabdichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018155053A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社屋根技術研究所 折板屋根用の固定部材及び固定部材の取付構造
EP4283070A1 (de) * 2022-05-27 2023-11-29 Carlisle Construction Materials GmbH Formteil zur bauwerksabdichtung
LU102957B1 (de) * 2022-05-27 2023-12-04 Carlisle Construction Mat Gmbh Formteil zur Bauwerksabdichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833057B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2136314C (en) A sealing arrangement for windows, in particular roof windows
US5065553A (en) Roof flashing unit
US3054222A (en) Roofing materials
JPH04203153A (ja) 天窓の防水構造
US4221096A (en) Roof structure
JPH04203152A (ja) コーナー部用防水部材
JPH0359255A (ja) コーナ水切り部の構造
JPS6149466B2 (ja)
SK24298A3 (en) Roof valley covering
JP2520339Y2 (ja) 屋根パネルのジョイント構造
JPH01310049A (ja) シート防水用の複合シート鋼板
JPH0140889Y2 (ja)
JPS5914574Y2 (ja) 屋根パネル嵌合接続部の防水構造
JPS6345461Y2 (ja)
JPH036732Y2 (ja)
JPS609292Y2 (ja) 棟の補助防水シ−ト
JP3618445B2 (ja) マンサード屋根の腰折れ部の水切装置
JP2573128Y2 (ja) 屋根パネルとその棟仕舞い構造
JPH0329457Y2 (ja)
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JP3159794B2 (ja) 板金降り棟部材および板金降り棟部材を用いた降り棟の施工方法
JPH0446415Y2 (ja)
US1871068A (en) Roofing material
JPH04105316U (ja) 屋根谷部の接続構造
JP2500021Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees