JPH04202661A - 超伝導体薄膜形成装置 - Google Patents

超伝導体薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH04202661A
JPH04202661A JP33018990A JP33018990A JPH04202661A JP H04202661 A JPH04202661 A JP H04202661A JP 33018990 A JP33018990 A JP 33018990A JP 33018990 A JP33018990 A JP 33018990A JP H04202661 A JPH04202661 A JP H04202661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
thin film
cathodes
center line
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33018990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sugita
利男 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33018990A priority Critical patent/JPH04202661A/ja
Publication of JPH04202661A publication Critical patent/JPH04202661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は超伝導体薄膜を形成する装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、超伝導体を得るには、材料を焼結している。
ε発明か解決しようとする課題〕 しかし、材料を焼結して超伝導体としたときには、超伝
導体薄膜を形成することかできない。
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので
、超伝導体薄膜を形成することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、この発明においては、真空容
器と、上記真空容器に接続されかつ不活性ガス、酸素ガ
スを導入するガス導入管と、上記真空容器内に設けられ
た中空状の陽極と、上記陽極の両側にかつ上記陽極の中
心線とはぼ直角に設けられた酸化物系超伝導体の構成物
質からなる一対の対向陰極と、磁力線が上記陽極の中心
線とほぼ平行な磁場を形成する磁石と、上記対向陰極の
一方に設けられかつ中心線か上記陽極の中心線から偏心
した透過孔とを設ける。
[作用] この超伝導体薄膜形成装置においては、真空容器内を不
活性ガスと酸素ガスとからなる低圧の混合ガス雰囲気と
し、陽極と対向陰槙との間に冷陰極放電を生じさせると
、冷陰極放電によって生成されたガスの正イオンが対向
陰極の表面を衝撃し、対向陰極から構成物質がスパッタ
リングされ、スパッタリングされた構成物質が酸素ガス
と反応し、その反応物質の一部が試料の表面に付着して
、超伝導体薄膜が形成される。
[実施例] 第】図はこの発明に係る超伝導体薄膜形成装置を示す概
略正断面図である。図において、1は放電容器で、放電
容器1はSUSからなる。20は放電容器lに接続され
た真空排気管で、真空排気管20の内径は6Mであり、
真空排気管20は油回転ポンプ、油拡散ポンプからなる
真空排気系(図示せず)に接続されている。21は放電
容器lに接続された不活性ガス、酸素ガスを導入するガ
ス導入管で、ガス導入管21の内径は6mmであり、ガ
ス導入管21はアルコンガス供給装置(図示せず)、酸
素ガス導入装置(図示せず)に接続されている。2は放
電容器lによって形成された放電室で、放電室2の内径
は42胚、高さは23岨である。1aは放電容器1の仕
切り板、4は仕切り板1aに設けられた透過孔で、透過
孔4の直径7鵬である。5は仕切り板1aに設けられた
排気用小孔で、排気用小孔5の直径は2胴であり、排気
用小孔5は4個設けられている。12は一端が放電容器
1に取り付けられたベローズ、3はベローズ12の他端
に取り付けられたフランジ、7は絶縁体8によりフラン
ジ3に取り付けられた陽極リードで、陽極リード7は直
流高電圧電源に接続されている。6は陽極リード7に取
り付けられた円筒状の陽極で、陽極6は放電室2内に位
置しており、陽極6はSUSからなり、内径が91TI
ITl、外径が11皿、長さが9mmで、図示の状態で
は透過孔4の中心線は陽極6の中心線から偏心している
。9.10は放電容器]に取り付けられた一対の円形対
向陰極で、陰極9.10は陽極6の両側に位置しており
、陰極9.10は陽極6の中心線と直角であり、また陰
極9、】Oはアース電位であり、さらに陰極9.10は
Y Bat2cuz607の組成を有する焼結体からな
り、陰極9.10の直径は25mm、厚さは2Mである
。11は陰極9に設けられた透過孔で、透過孔]1の直
径は7Mで、透過孔11の中心線は透過孔4の中心線と
一致している。]3は放電容器1にOリングシール(図
示せず)を介してボルト(図示せず)で取り付けられた
試料容器で、試料容器13はSUSからなる。
14は試料容器13によって形成された試料室で、試料
室14の内径は37mm、高さは20mmである。
15は放電容器1と試料容器13とで構成された真空容
器、16は真空容器15の外側に設けられた磁石で、磁
石16の磁力線の方向は陽極6の中心線と平行であり、
磁石16の磁束密度はO,ITである。17は仕切り板
1aに取り付けられた基板で、基板17はMgOのへき
開平板からなる。
18は基板17に取り付けられた石英板的封入ヒータ、
】9は試料容器13に取り付けられたヒータ電流端子、
22は透過孔4内に設けられたバタンマスクで、バタン
マスク22はSUS板からなり、バタンマスク22には
幅50IMl、長さ11000tのパタンが設けられて
いる。
この超伝導体薄膜形成装置においては、石英板的封入ヒ
ータ18により基板17を600〜800℃に加熱し、
真空排気系により真空容器15内を約lXl0−“To
rrに排気し、真空容器15内にアルゴン供給製置、酸
素ガス供給装置からガス導入管21を介してアルゴンガ
ス、酸素ガスを導入することにより、アルゴンガス分圧
を2 X 10−’Torrとし、酸素ガス分圧を1×
10−“Torrとしたのち、直流高電圧電源により陽
極6に1.5kVの正電位を与えると、陽極6と陰極9
.10との間に冷陰極放電が生じ、冷陰極放電によって
生成された正イオンが陰極9.10の表面を衝撃し、陰
極9.10から構成物質がスパッタリングされ、スパッ
タリングされた構成物質が酸素ガスと反応し、その反応
物質の一部が透過孔1 ]、4を透過して、基板17の
表面に付着し、ガラス基板17の表面に幅が約50虜、
長さが約11000I1のYBaCuO系の薄膜がその
場にて(in 5ituにて)形成される。この場合、
形成薄膜の膜厚をダイヤモンド接触子式膜厚計で測定す
ることにより薄膜形成速度を測定したところ、薄膜形成
速度は約300人/分であった。
このようにして、基板]7上に薄膜を形成したのち、第
2図、第3図に示すように、薄膜31の両端に接続され
た金電極薄膜32を形成し、四端子法にて薄膜31の電
気抵抗−温度特性を測定したところ、第4図に示す結果
が得られた。この第4図のグラフから明らかなように、
約75°にで抵抗が零になっている。この結果から、薄
膜31は臨界温度が75°にの超伝導体薄膜であること
が確かめられた。したがって、この超伝導体薄膜形成装
置を使用すれば、ジョセフソン素子等を容易に作成する
ことができる。
また、第1図に示した超伝導体薄膜形成装置に直径5m
mの円形パタンを有するバタンマスクを取り付け、Mg
Oからなる基板上にYBaCuO系の薄膜を形成し、プ
ラズマ発光分析法にて薄膜の組成分析を行なった結果、
Y:Ba:Cu・○=1:2:3ニアであることが明ら
かになった。
なお、上述実施例においては、YBaCuO系超伝導体
薄膜の形成について説明したが、この発明を他の酸化物
系超伝導体薄膜の形成に適用できることは明らかである
。また、上述実施例においては、対向陰極9、lOを酸
化物系超伝導体の焼結体で構成したが、対向陰極を酸化
物系超伝導体の構成物質の一部または全部で構成しても
よい。
また、上述実施例においては、中空状の陽極として円筒
状の陽極6を用いたか、角筒状等の陽極、中心線と平行
な切欠きを有する筒状の陽極、2つのリングを数本の棒
体で連結した陽極等を用いてもよい。また、上述実施例
においては、不活性ガスとしてアルゴンガスを用いたが
、他の不活性ガスを用いてもよい。また、上述実施例に
おいては、ガス導入管21によりアルゴンガスおよび酸
素ガスを導入したが、アルゴンガス、酸素ガスを別のガ
ス導入管により導入してもよい。また、上述実施例にお
いては、基板17を仕切り板1aに取り付けたか、基板
17を移動可能としてもよい。また、上述実施例におい
ては、試料がMgOからなる基板17である場合につい
て説明したが、試料が他の物質からなる場合にもこの発
明を適用することかできる。
[発明の効果1 以上説明したように、この発明に係る超伝導体薄膜形成
装置においては、超伝導体薄膜を形成することができる
。このように、この発明の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る超伝導体薄膜形成装置を示す概
略正断面図、第2図は第1図に示した超伝導体薄膜形成
装置により形成した薄膜の電気抵抗−温度特性を測定す
るための基板を示す平面図、第3図は同じく正断面図、
第4図は第2図、第3図に示した基板により第1図に示
した超伝導体薄膜形成装置により形成した薄膜の電気抵
抗−温度特性を測定した結果を示すグラフである。 6・・・陽極 9.10・・・対向陰極 11・・・透過孔 15・・・真空容器 16・・・磁石 21 ガス導入管 代理人  弁理士 中 村 純之助

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.真空容器と、上記真空容器に接続されかつ不活性ガ
    ス、酸素ガスを導入するガス導入管と、上記真空容器内
    に設けられた中空状の陽極と、上記陽極の両側にかつ上
    記陽極の中心線とほぼ直角に設けられた酸化物系超伝導
    体の構成物質からなる一対の対向陰極と、磁力線が上記
    陽極の中心線とほぼ平行な磁場を形成する磁石と、上記
    対向陰極の一方に設けられかつ中心線が上記陽極の中心
    線から偏心した透過孔とを具備することを特徴とする超
    伝導体薄膜形成装置。
JP33018990A 1990-11-30 1990-11-30 超伝導体薄膜形成装置 Pending JPH04202661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018990A JPH04202661A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 超伝導体薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018990A JPH04202661A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 超伝導体薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202661A true JPH04202661A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18229833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33018990A Pending JPH04202661A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 超伝導体薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202661A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639585A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 工藤 昭輝 全自動表紙貼付装置
JPS6339665A (ja) * 1986-08-01 1988-02-20 Nissan Motor Co Ltd 塗装の部分補修方法
JPS63257130A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導薄膜の製造方法
JPH01246355A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Res Dev Corp Of Japan 対向ターゲット式スパッタ法による複合酸化物超電導薄膜の形成方法及び装置
JPH0297671A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshio Sugita 膜形成装置および侵食装置
JPH02258970A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Toshio Sugita 合金皮膜形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639585A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 工藤 昭輝 全自動表紙貼付装置
JPS6339665A (ja) * 1986-08-01 1988-02-20 Nissan Motor Co Ltd 塗装の部分補修方法
JPS63257130A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導薄膜の製造方法
JPH01246355A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Res Dev Corp Of Japan 対向ターゲット式スパッタ法による複合酸化物超電導薄膜の形成方法及び装置
JPH0297671A (ja) * 1988-10-03 1990-04-10 Toshio Sugita 膜形成装置および侵食装置
JPH02258970A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Toshio Sugita 合金皮膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223048A (en) Plasma enhanced chemical vapor processing of semiconductive wafers
US4016061A (en) Method of making resistive films
US4142024A (en) Electrolyte-cathode assembly for a fuel cell
Bräuer et al. New approaches for reactive sputtering of dielectric materials on large scale substrates
Meyerhofer New technique of aligning liquid crystals on surfaces
US4965248A (en) Method of fabricating thin layers from high-temperature oxide superconductors
US5110619A (en) Method for production of films
Rakhshani et al. Observations of local defects caused by electrical conduction through thin sandwich structures of Ag SiO/BaO Ag
JPH04202661A (ja) 超伝導体薄膜形成装置
KR20010049856A (ko) 디스플레이용 기판 제조방법 및 이 제조방법에 의해제조된 디스플레이용 기판
JPH05182911A (ja) スパッタ装置
JPH0297671A (ja) 膜形成装置および侵食装置
JPS6353264A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
JPS5812339B2 (ja) イオンエツチングホウホウ
Gotoh et al. Fabrication of gated niobium nitride field emitter array
JP3037358B2 (ja) 酸化物超伝導体の製造方法及び酸化物超伝導体積層体
JP3239168B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0262081A (ja) 超伝導部品
Nakajima et al. Development of SOFC Components by Plasma and Flame Spray Coating Methods
Singer Insulating Pb oxide layers formed in a dc oxygen glow discharge
JPS5846637A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JP2000111931A (ja) Ito透明導電膜付き基板およびそれを用いた液晶表示素子
JP3169278B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JPS61246382A (ja) ドライエツチング装置
JPH04314864A (ja) 基体表面のプラズマクリーニング方法