JPH0420130A - 光データ収集方式 - Google Patents

光データ収集方式

Info

Publication number
JPH0420130A
JPH0420130A JP2124370A JP12437090A JPH0420130A JP H0420130 A JPH0420130 A JP H0420130A JP 2124370 A JP2124370 A JP 2124370A JP 12437090 A JP12437090 A JP 12437090A JP H0420130 A JPH0420130 A JP H0420130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
data collection
data
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124370A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Togoshi
戸越 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2124370A priority Critical patent/JPH0420130A/ja
Publication of JPH0420130A publication Critical patent/JPH0420130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバーケーブルを伝送媒体とするデータ
などの情報を収集する光データ収集方式に関し、特にレ
ーザ半導体による光増幅器をデータ収集装置に用いる光
データ収集方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の実施例について図面を用いて説明する。
第2図は従来の光データ収集方式の構成図である。
この光データ収集方式において、光送信装置(図示せず
)から送出された基準光信号はIN端子から光ファイバ
ーケーブル21を介して、データ収集装置22に入力さ
れる。
データ収集装置22では、入力された基準光信号は光−
電気変換回路(○/E)201にて電気信号に変換され
、Din端子から収集された温度、電圧等を示すデータ
信号と多重化回路202にて多重化され、電気−光変換
回路(E/○)203にて光信号に再び変換され、光フ
ァイバーケーブル23に送出される。
データ収集装置は多段に接続されても良く、この実施例
では光ファイバーケーブル23にデータ収集装置24が
縦続に接続され、ここで収集されたデータ信号もデータ
収集装W22から送出されたデータ信号と多重化され、
光信号に変換されて光ファイバーケーブル25に送出さ
れる。
光ファイバーケーブル25から監視装置26に入力され
た光信号はO/E 204にて電気信号に変換され、電
気信号に変換されたデータ信号は分離回路205にてデ
ータ収集装置の数に対応したn個の(nは正の整数)チ
ャネルに分離され、データ出力端子であるDoutl〜
Doutn端子に出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の光データ収集方式では、接続される各データ
収集装置毎に光信号を電気信号に、又電気信号を光信号
に変換する必要があるために回路構成が複雑であり、小
型化が困難であるという欠点があった。
例えば電力の配電線網において、配電柱上に設置されて
いる変圧器の温度や電圧を測定する場合においては、装
置規模が大きく柱上に設置できない等の問題点があった
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光データ収集方式は、基準光信号を送出する光
送信装置と、前記基準光信号を増幅し且つ入力データ信
号に対応して増幅度が変化するレーザ半導体を含む光増
幅器を有するデータ収集装置と、前記データ収集装置か
ら送出された光信号を復調して前記データ信号を得る監
視装置と、前記装置間を接続する光ファイバーケーブル
とを有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による光データ収集方式の一実施例の構
成図である。
送信装置1はElo 101にて基準光信号を発生し、
基準光信号は光ファイバーケーブル2を介し、データ収
集装置3に送出される。データ収集装置3ではDin端
子より必要なデータ信号を収集し、光信号に変換して光
ファイバーケーブル4に送出する。そして更にデータ収
集装置5にてデータ信号を収集し、このデータ信号も光
信号に変換して光ファイバーケーブル6に送りだす。以
下必要な数のデータ収集装置と光ファイバーケーブルが
接続されデータ信号の収集を行う。そして末端に接続さ
れた監視袋W7は光信号の形で入力されたデータ信号を
電気信号に変換し、それをデータ収集装置の数に対応し
なn(nは正の整数)チャネルのデータ信号に分離・復
調してり。
utl〜Doutn端子に出力する。
データ収集装置3は光信号の増幅素子であるレーザ半導
体を含む光増幅器103.Din端子より入力されるデ
ータ信号を周波数f1なる副搬送波でFSK変調するF
SK変調器102.レーザ半導体の電源105.FSK
変調器102のFSK変調波をレーザ半導体に結合する
トランス104から構成されている。
ここでレーザ半導体を用いた光増幅器としては、例えば
波長1.5μm帯の進行波型増幅器が実現(渋谷他、°
゛コヒーレント光CATVへの半導体レーザ増幅器の検
討パ、電子情報通信学界春季全国大会(1989)論文
集、5B−8−91989、:3)されている。
このデータ収集装置3において、デー゛夕信号の入力の
ない状態では光増幅器103内のレーザ半導体は、電源
105により電流駆動され、入力した基準光信号を増幅
する。そして光増幅器103は増幅された光信号を光フ
ァイバーケーブル4に出力する6一方データ信号がDi
n端子より入力されると、データ信号はFSX変調器1
02にて周波数f1なる副搬送波をFSK変調する。変
調されたFSX変調波はトランス104を介してレーザ
半導体の駆動電流を制御し、光増幅器103の増幅度を
変化させ、光信号の出力を変化させる。即ち光信号はデ
ータ信号でFSK変調されたflなる周波数で振幅変調
されて光ファイバーケーブル4に出力される。
データ収集装置5はデータ信号がf2なる副搬送波を変
調する以外はデータ収集装置3と同してあり、周波数f
2で振幅変調された光信号を出力する。以下縦続にデー
タ収集装置が接続される場合には、入力されるデータ信
号はそれぞれ異なった副搬送波を変調する。
監視装置7はデータ収集装置3.5等n個のデータ収集
装置から送出された光信号を0/E106で電気信号に
変換し、データ信号によってFSK変調されたn個の副
搬送周波数を取り出す。
そして低域濾波器107を通して高域周波数を制限し、
分波したあと副搬送波周波数が適合するFSX復調器1
08にてそれぞれ復調し、復調された信号を収集された
データ信号として、Dout1〜Doutn端子に出力
する。 尚、各データ収集装置において、データ信号を
含む光信号の送出は、各データ収集装置間のタイミング
をとり、時間をずらせて送出することにより光信号出力
の利用効率を良くすることができる。
又、光送信装W1のEloの入力端子であるIN端子と
監視装置7のOUT端子との間にデータ収集装置3,5
等から入力したデータ信号とは独立の、光信号の伝送も
可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、データ収集装置において
、入力した光信号を一旦電気信号に変換し、更に光信号
に変換して出力する必要がないため構成が簡単であり、
小型化が可能であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は従来の実
施例の構成図である。 1・・・送信装置、2..4,6,21,23.25・
・・光ファイバーケーブル、3,5,22.24・・・
データ収集装置、7.26・・・監視装置、101゜2
03・・・電気−光変換回路(Elo)、102・・・
FSK変調器、103・・・光増幅器、104・・・ト
ランス、105・・・電源、106,201.204・
・・光−電気変換回路(0/E)、107・・・低域濾
波器、108・・・FSK復調器、202・・・多重化
回路、205・・・分離回路6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準光信号を送出する光送信装置と、前記基準光信号を
    増幅し且つ入力データ信号に対応して増幅度が変化する
    レーザ半導体を含む光増幅器を有するデータ収集装置と
    、前記データ収集装置から送出された光信号を復調して
    前記データ信号を得る監視装置と、前記装置間を接続す
    る光ファイバーケーブルとを有することを特徴とする光
    データ収集方式。
JP2124370A 1990-05-15 1990-05-15 光データ収集方式 Pending JPH0420130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124370A JPH0420130A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光データ収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124370A JPH0420130A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光データ収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0420130A true JPH0420130A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14883721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124370A Pending JPH0420130A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 光データ収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368693A (zh) * 2011-10-26 2012-03-07 常熟市高事达光电科技有限公司 用于有线电视前端光通信平台的光发射模块数据采集电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127296A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Mitsubishi Electric Corp Optical measuring device
JPS59128688A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 株式会社東芝 光学的計測システム
JPH01229532A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Mitsubishi Electric Corp 光信号伝送装置
JPH01293026A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nec Corp 光中継器
JPH02119328A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光中継器の監視制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127296A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Mitsubishi Electric Corp Optical measuring device
JPS59128688A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 株式会社東芝 光学的計測システム
JPH01229532A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Mitsubishi Electric Corp 光信号伝送装置
JPH01293026A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nec Corp 光中継器
JPH02119328A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光中継器の監視制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102368693A (zh) * 2011-10-26 2012-03-07 常熟市高事达光电科技有限公司 用于有线电视前端光通信平台的光发射模块数据采集电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100217803B1 (ko) 광섬유 증폭 중계기용 원격 측정 시스템
CN100437177C (zh) 具有可调相干接收器的光学器件
MXPA04010689A (es) Metodo de acceso y sistema de conexion mediante fibra optica utilizando tecnicas hibridas dwdm/scm entre estaciones base y antenas remotas en un sistema de radiocomunicaciones.
JPH0385834A (ja) 光周波数多重送信装置、及び、光周波数多重伝送装置
JPH088835A (ja) 光伝送方式
JPH1168704A (ja) 光パワー計測システム並びにそのための端局及び中継器
JPH11127113A (ja) ラインモニタ信号を用いた光伝送システムの遠隔モニタリング
US5440415A (en) Optical successive modulation-muliplexing for fiber optical network
CN110266389A (zh) 以单i/q调制器产生两独立边带的矢量毫米波信号的方法
JPH0420130A (ja) 光データ収集方式
JP2890031B2 (ja) ミリ波信号光多重伝送方式及び装置
CN201663642U (zh) 铁路区间光纤传输多业务终端
JPH04160825A (ja) 光中継器の監視方式
JP2565128B2 (ja) 光波長多重伝送システム
JPH03258038A (ja) 光ファイバ中継伝送路の監視方式
CN115459856B (zh) 一种基于模组复用的直调直检光通信系统及方法
JP2593555B2 (ja) 送電線の位置検出装置
JPH0522234A (ja) 光増幅中継器の監視方式
JPH03214937A (ja) 有線式データ収集システム
KR100350234B1 (ko) 클럭 성분의 파워를 이용한 신호의 에러율 측정방법
JPH07120984B2 (ja) 光海底中継器
JP2556124B2 (ja) 光海底中継器
JPH04160824A (ja) 光中継器の監視方式
JP4169869B2 (ja) Wdm光インターフェース装置
CN116094601A (zh) 一种光电混合信号处理与传输设备及方法