JPH04200605A - 固液分離方法および装置 - Google Patents
固液分離方法および装置Info
- Publication number
- JPH04200605A JPH04200605A JP2330746A JP33074690A JPH04200605A JP H04200605 A JPH04200605 A JP H04200605A JP 2330746 A JP2330746 A JP 2330746A JP 33074690 A JP33074690 A JP 33074690A JP H04200605 A JPH04200605 A JP H04200605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous filter
- washing
- air
- solid
- suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 15
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 21
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は河川水、湖沼水、池水、し尿、下水、産業排水
等の浄化、あるいは汚泥の濃縮等に用いる固液分離方法
およびそれを適用した装置に関するものである。
等の浄化、あるいは汚泥の濃縮等に用いる固液分離方法
およびそれを適用した装置に関するものである。
固液分離技術は、分離液を得ることを目的とする場合と
固形物を得ることを目的とする場合とに大別できる。
固形物を得ることを目的とする場合とに大別できる。
前者は砂濾過に代表されるものであり、粒径1mm弱の
砂を充填した層を被処理液が通過する際に、砂の粒子間
に懸濁質が蒲捉され、a浄化されるものである。濾過を
継続すると、懸濁質の捕捉によって砂層に目詰まりが生
じる。これを防ぐ目的で逆流洗浄を間欠的に組み入れて
いるのが急速濾過と呼ばれるもので、各方面で広く普及
している。
砂を充填した層を被処理液が通過する際に、砂の粒子間
に懸濁質が蒲捉され、a浄化されるものである。濾過を
継続すると、懸濁質の捕捉によって砂層に目詰まりが生
じる。これを防ぐ目的で逆流洗浄を間欠的に組み入れて
いるのが急速濾過と呼ばれるもので、各方面で広く普及
している。
最近では1ja以下の微細な孔を有する膜で清澄濾過し
ようという試みが盛んになっている。
ようという試みが盛んになっている。
後者め一例として遠心濃縮機が挙げられる。
遠心分離機は、機械的に高速回転を与えることによって
固形分を回収しようとするものであり、様々な分野で活
躍している。
固形分を回収しようとするものであり、様々な分野で活
躍している。
砂濾過の問題点を以下に挙げる。
(1)砂層を通過させるため、高速処理が困難である。
(2) 砂層全体が有効に利用されない。
(3)逆洗操作が複雑である。
以下に膜分離の問題点を列挙する。
(1)微細な孔を強引に通液させること、および極性が
生じないような表面拡散を与えるため動力量がかさむ。
生じないような表面拡散を与えるため動力量がかさむ。
(2)膜面の汚染に対して、薬液洗浄が必要になること
もある。
もある。
遠心濃縮機の問題点は以下の通りである。
(1)高速回転を与えるため、動力量がかさむ。
(2)分離液中に固形分が残るため、回収率が低い。
従って、本発明では下記技術を備えた固液分離方法およ
びそれを用いた装置を提供することを目的とする。
びそれを用いた装置を提供することを目的とする。
■ 清澄液を高速で得ること。
■ 固形物の回収率を高くすること。
■ 洗浄操作が容易なこと。
■ 動力量が余りかからないこと。
本発明は、下記(1)および(2)記載のものであり、
これにより上記課題を解決できる。
これにより上記課題を解決できる。
(1)懸濁液中に多孔性濾過体を水平多段に浸漬配備し
、懸濁液を濾過する方法において、間欠的に多孔性濾過
体の内部から外部方向に空洗を行い、空洗の順序として
上段から下段に行う固液分離方法。
、懸濁液を濾過する方法において、間欠的に多孔性濾過
体の内部から外部方向に空洗を行い、空洗の順序として
上段から下段に行う固液分離方法。
(2)懸濁液が導入される容器内に多孔性濾過体を水平
多段に浸漬配備し、好濁液を濾過する装置において、間
欠的に多孔性濾過体の内部から外部方向に空洗を行うブ
ロワと、空洗の順序として上段から下段に切り換えるた
めの弁を配備したことを特徴とする固液分離装置。
多段に浸漬配備し、好濁液を濾過する装置において、間
欠的に多孔性濾過体の内部から外部方向に空洗を行うブ
ロワと、空洗の順序として上段から下段に切り換えるた
めの弁を配備したことを特徴とする固液分離装置。
本発明に使用される多孔性濾過体としては、懸濁液に接
触する多孔性濾過体表面から懸濁液中の濾別可能な物質
を排除して処理水をその多孔性濾過体内部に収容可能で
あり、懸濁液と混在することなく処理水を分取でき、か
つ空洗可能であるならば、その濾過体の素材、サイズ、
形状、構造等は、任意であり、従来公知のものが使用で
きる。
触する多孔性濾過体表面から懸濁液中の濾別可能な物質
を排除して処理水をその多孔性濾過体内部に収容可能で
あり、懸濁液と混在することなく処理水を分取でき、か
つ空洗可能であるならば、その濾過体の素材、サイズ、
形状、構造等は、任意であり、従来公知のものが使用で
きる。
該素材としては、有機高分子、無機物質等が挙げられ、
円筒状、円板状、中空糸状等に加工された膜等が挙げら
れる。
円筒状、円板状、中空糸状等に加工された膜等が挙げら
れる。
多孔性濾過体の孔径としては、空洗可能なサイズであれ
ば、特に制限はないが、好ましくは、10p11〜45
0−の範囲から選択することが望ましい。
ば、特に制限はないが、好ましくは、10p11〜45
0−の範囲から選択することが望ましい。
また、孔を有する濾過部の厚さは、l Q+nm〜40
mmの範囲から選択するとよい。
mmの範囲から選択するとよい。
本発明においては、上記多孔性濾過体を水平多段に容器
内に配備される。即ち、多孔性濾過体は、垂直方向の位
置が異なる複数の水平面に配備される。ここで、多孔性
濾過体は同一平面内に1体または複数配備することがで
きる。
内に配備される。即ち、多孔性濾過体は、垂直方向の位
置が異なる複数の水平面に配備される。ここで、多孔性
濾過体は同一平面内に1体または複数配備することがで
きる。
本発明において、多孔性濾過体の空洗は、上段から下段
の順序でかつ間欠的に行われる。従って、本発明におい
ては、全体的な処理を継続しながら多孔性濾過体の洗浄
を行うことができるが、処理を停止して洗浄を行っても
よい。
の順序でかつ間欠的に行われる。従って、本発明におい
ては、全体的な処理を継続しながら多孔性濾過体の洗浄
を行うことができるが、処理を停止して洗浄を行っても
よい。
例えば、3段の多孔性濾過体の場合の洗浄法あるいは固
液分離法として下記の方式が挙げられる。
液分離法として下記の方式が挙げられる。
第1工程二上段を所定時間洗浄、その間中段、下段は濾
過処理 第2工程:中段を所定時間洗浄、その間上段、下段は濾
過処理 第3工程二下段を所定時間洗浄、その間上段、中段は濾
過処理 以下、順次第1工程〜第3工程を繰り返す。
過処理 第2工程:中段を所定時間洗浄、その間上段、下段は濾
過処理 第3工程二下段を所定時間洗浄、その間上段、中段は濾
過処理 以下、順次第1工程〜第3工程を繰り返す。
上記濾過処理と洗浄の結果中じた固形分は、適宜装置系
外に排出されるが、その排出方法は特に制限なく任意で
あるが、洗浄後、静置して容器下部に自然沈降して汚泥
を形成した後、排出するようにすると合理的である。ま
た、容器下部の構造を汚泥が集中するようなすり林状に
してもよく、更に本発明装置は汚泥を掻き集める装置を
具備することもできる。
外に排出されるが、その排出方法は特に制限なく任意で
あるが、洗浄後、静置して容器下部に自然沈降して汚泥
を形成した後、排出するようにすると合理的である。ま
た、容器下部の構造を汚泥が集中するようなすり林状に
してもよく、更に本発明装置は汚泥を掻き集める装置を
具備することもできる。
上記洗浄と濾過処理の切り換えのだtの機構は、少なく
とも空洗のだめのブロワおよび弁を多孔性濾過体と連通
ずるように配管を設ければよく、その構成は任意に設定
できる。
とも空洗のだめのブロワおよび弁を多孔性濾過体と連通
ずるように配管を設ければよく、その構成は任意に設定
できる。
また、濾過に必要な濾過圧は、自然圧でも容器内圧型で
も容器外部から吸引した圧力でもよく、その発生方法は
任意であり、処理水が固液分離装置系外に取り出せるよ
うに配管と多孔性濾過体と必要により吸引ポンプ等が連
通ずるように構成されればよい。
も容器外部から吸引した圧力でもよく、その発生方法は
任意であり、処理水が固液分離装置系外に取り出せるよ
うに配管と多孔性濾過体と必要により吸引ポンプ等が連
通ずるように構成されればよい。
本発明の作用を一実施形態を示した第1図〜第3図を参
照して説明する。
照して説明する。
第1図は、清澄水を得るための装置の一例である。原水
1は圧力容器2に導かれる。圧力容器2には多孔性濾過
体3が水平多段に浸漬状態で配備されている。A−A’
に沿う断面を第2図に示したが、これは最上段に配備
された6体の多孔性濾過体からなる多孔性濾過体群3A
を図示したものであり、配管4により各濾過体が連結さ
れ、多孔性濾過体により濾過処理された処理水は原水と
混合されることなく、該配管4に導入されて集水されて
、処理水流出口5を経て処理水流出弁6より処理水7を
得る。
1は圧力容器2に導かれる。圧力容器2には多孔性濾過
体3が水平多段に浸漬状態で配備されている。A−A’
に沿う断面を第2図に示したが、これは最上段に配備
された6体の多孔性濾過体からなる多孔性濾過体群3A
を図示したものであり、配管4により各濾過体が連結さ
れ、多孔性濾過体により濾過処理された処理水は原水と
混合されることなく、該配管4に導入されて集水されて
、処理水流出口5を経て処理水流出弁6より処理水7を
得る。
処理を継続すると濾過体3の表面及び内部に懸濁質が付
着し、濾過抵抗が増す。濾過抵抗が一定の値を越えたと
きには、空洗ブロワ9に連なる空洗弁8は各段の濾過体
群ごとに対応して設けられている(例えば、濾過体群3
Aには8A、3Eには8E)。
着し、濾過抵抗が増す。濾過抵抗が一定の値を越えたと
きには、空洗ブロワ9に連なる空洗弁8は各段の濾過体
群ごとに対応して設けられている(例えば、濾過体群3
Aには8A、3Eには8E)。
本発明においては、この空洗弁8の開閉順序が重要であ
る。つまり、空洗弁8A〜8Eは濾過体群の上段から下
段に順に空洗するように開かなければならない。なぜな
ら、捕捉された懸濁質は空洗によって下に落ちる性質が
あるためである。特 。
る。つまり、空洗弁8A〜8Eは濾過体群の上段から下
段に順に空洗するように開かなければならない。なぜな
ら、捕捉された懸濁質は空洗によって下に落ちる性質が
あるためである。特 。
に、膜状に積層状態になった捕捉懸濁質は顕著である。
上段から順に空洗を行わないと、洗浄後の濾過体に上方
から捕捉懸濁質が落下し、濾過体に付着するため好まし
くない。尚、空洗時は処理を継続しながらでも良いし、
必要に応じて原水流入を停止し、処理水流出弁6を閉と
して処理を停止してもかまわない。また、段数が多い場
合は、数段を−まとめにしたブロックを形成させ、ブロ
ックごとに上から順に空洗しても良い。
から捕捉懸濁質が落下し、濾過体に付着するため好まし
くない。尚、空洗時は処理を継続しながらでも良いし、
必要に応じて原水流入を停止し、処理水流出弁6を閉と
して処理を停止してもかまわない。また、段数が多い場
合は、数段を−まとめにしたブロックを形成させ、ブロ
ックごとに上から順に空洗しても良い。
このようにして洗浄が終わると汚泥10が加圧容器2の
底部にたまる。そのまま排出すると汚濁濃度が薄いため
得策ではない。一定時間、例えば30分程度静置させた
後、汚泥流出口11より排泥弁12を通って排泥するこ
とが望ましい。
底部にたまる。そのまま排出すると汚濁濃度が薄いため
得策ではない。一定時間、例えば30分程度静置させた
後、汚泥流出口11より排泥弁12を通って排泥するこ
とが望ましい。
ここで重要なもう一つのことは多孔性濾過体3である。
清澄液を高速で得ること、固形物の回収率を高くするこ
と、洗浄操作が容易、動力量が余りかからないと言う本
発明の目的を達成するためには多孔性濾過体3が大きく
関与する。
と、洗浄操作が容易、動力量が余りかからないと言う本
発明の目的を達成するためには多孔性濾過体3が大きく
関与する。
多孔性濾過体3はセラミック膜もしくはセルロースアセ
テートやポリプロピレン等の有機高分子膜でも良いが、
ABS樹脂等のペレットを焼結した多孔体が、下記の理
由により、最も適している。
テートやポリプロピレン等の有機高分子膜でも良いが、
ABS樹脂等のペレットを焼結した多孔体が、下記の理
由により、最も適している。
■ 濾過体の厚さがlQmm以上あるため、孔径10β
以上でも良好な濾過効果が得られる。
以上でも良好な濾過効果が得られる。
(セラミック膜及び有機高分子膜の膜厚は数虜〜1mr
n程度と薄いため、1−以下の孔径でないと良好な濾過
効果は期待できない。) ■ 孔径が10−以上と粗いため、透過流速が膜に比べ
10倍以上とれる。(膜を用いる場合では0.1〜0.
5rn’/rn’・日程度である。)■ 孔径が10
4以上と粗いため、ガス洗浄時の圧力損失が少ない。ま
た、孔に気泡が残留することがないため、ガス洗浄後は
脱気処理が不要である。
n程度と薄いため、1−以下の孔径でないと良好な濾過
効果は期待できない。) ■ 孔径が10−以上と粗いため、透過流速が膜に比べ
10倍以上とれる。(膜を用いる場合では0.1〜0.
5rn’/rn’・日程度である。)■ 孔径が10
4以上と粗いため、ガス洗浄時の圧力損失が少ない。ま
た、孔に気泡が残留することがないため、ガス洗浄後は
脱気処理が不要である。
次に固形物を効率良く得るための装置の一例を示した例
が第3図である。
が第3図である。
第1図との相違点を列挙すると以下の通りである。符号
の同一なものは第1図と同じ意味である。
の同一なものは第1図と同じ意味である。
(1)容器15が大気開放型である。
(2)吸引ポンプ14を設置し濾過圧を供給する。
(3)吸引弁13A、13B、13Cを多孔性濾過体群
3A〜3Cに対応して配備する。
3A〜3Cに対応して配備する。
(4)汚泥かき寄せ機を設置しても良い(図示せず)。
上記第3図の装置では、空洗弁8A〜8cと吸引弁13
A〜13Cの各々の開閉の組合せ、タイミングは任意で
あり、多孔性濾過体の洗浄と濾過処理を同時に行うこと
もてきるので有利である。
A〜13Cの各々の開閉の組合せ、タイミングは任意で
あり、多孔性濾過体の洗浄と濾過処理を同時に行うこと
もてきるので有利である。
また、第1図および第3図に使用した多孔性濾過体3形
状は円筒形であるが、本発明においてはその構造、形状
は制限なく任意であり、他に円板状、矩形状等を使用し
得る。その−例として第4図に示したような円板状多孔
性濾過体16が挙げられる。該多孔性濾過体16は、上
部に濾過機能を有しない非濾過部17と下部に該非濾過
部17に接合された濾過部18とこれらを支持する支持
体部材19からなり、濾別された物が上面に滞留しない
構造にしたものである。この多孔性濾過体16は学理ブ
ロワおよび/または吸引ポンプに連通した配管と連結さ
れるがその位置は適宜選定できる。また、該支持部材1
9を配管としても兼用できる構造としてもよい。
状は円筒形であるが、本発明においてはその構造、形状
は制限なく任意であり、他に円板状、矩形状等を使用し
得る。その−例として第4図に示したような円板状多孔
性濾過体16が挙げられる。該多孔性濾過体16は、上
部に濾過機能を有しない非濾過部17と下部に該非濾過
部17に接合された濾過部18とこれらを支持する支持
体部材19からなり、濾別された物が上面に滞留しない
構造にしたものである。この多孔性濾過体16は学理ブ
ロワおよび/または吸引ポンプに連通した配管と連結さ
れるがその位置は適宜選定できる。また、該支持部材1
9を配管としても兼用できる構造としてもよい。
なお、本実施例では清澄濾過による固液分離の一例を示
したが、活性汚泥処理等の生物学的処理による固液分離
や汚泥の濃縮による固液分離等、多孔性濾過体によって
固液分離するものなら、いかなる技術にも適用できる。
したが、活性汚泥処理等の生物学的処理による固液分離
や汚泥の濃縮による固液分離等、多孔性濾過体によって
固液分離するものなら、いかなる技術にも適用できる。
以下、本発明の具体的実施例を説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
れに限定されるものではない。
実施例1
第1図に示した装置を用いてSS4〜7mg/β、BD
D<2〜3■/I含有の池水を処理した。その条件およ
び結果を以下に記す。
D<2〜3■/I含有の池水を処理した。その条件およ
び結果を以下に記す。
多孔性濾過体:
材質;ポリメチルメタクリレート (孔径1001−)
寸法;径70mmx長さ500mm(膜厚 30mm)
本数;2本×20段(40本) 圧力容器: 寸法;径650mmx高2300mm 処理条件: 処理水量; 160m”7日 PAC注入率;l(1mg/A 洗浄条件: 学理量;0.2Nm”7分 学理速度; Q、 l Nm’/m’・分頻度;60
分に10分(各段0.5分)水質: 原水;濁度9〜12度 処理水;濁度1度以下 実施例2 SSI 2. 000mg/βを含も・下水の余剰汚泥
を下記条件にて濃縮し、その結果を合わせて記す。
寸法;径70mmx長さ500mm(膜厚 30mm)
本数;2本×20段(40本) 圧力容器: 寸法;径650mmx高2300mm 処理条件: 処理水量; 160m”7日 PAC注入率;l(1mg/A 洗浄条件: 学理量;0.2Nm”7分 学理速度; Q、 l Nm’/m’・分頻度;60
分に10分(各段0.5分)水質: 原水;濁度9〜12度 処理水;濁度1度以下 実施例2 SSI 2. 000mg/βを含も・下水の余剰汚泥
を下記条件にて濃縮し、その結果を合わせて記す。
多孔性濾過体:
材質;ABS樹脂(孔径300濁)
寸法;径30mmx200mm (厚さ12mff1
)本数;10本×5段(50本) 処理条件: 処理量;4m’/日 洗浄条件: 学理量;0.15Nrn”7分 学理速度; 0. 8 Nm’/m’・分頻度;30分
に10分(各段2分) 結果 濃縮汚泥;含水率 91% 分離液;SS 5〜15mg/f 〔発明の効果〕 本発明は、以下の効果を有する。
)本数;10本×5段(50本) 処理条件: 処理量;4m’/日 洗浄条件: 学理量;0.15Nrn”7分 学理速度; 0. 8 Nm’/m’・分頻度;30分
に10分(各段2分) 結果 濃縮汚泥;含水率 91% 分離液;SS 5〜15mg/f 〔発明の効果〕 本発明は、以下の効果を有する。
■ 清澄液を高速で得られる。
■ 固形物の回収率が高い。
■ 洗浄操作が容易である。
■ 省エネルギーである。
第1図は、本発明の方法が適用される固液分離装置の一
例を示す縦断面図であり、第2図は、第1図のA−A″
線に沿う断面図であり、第3図は、本発明の方法が適用
される固液分離装置の他の一例を示す縦断面図であり、
第4図は本発明に適用できる多孔性濾過体の一例を示す
斜視図である。 1:原水、2:圧力容器、3:多孔性濾過体、3A〜3
E:多孔性濾過体群、4:配管、5:処理水流出口、6
;処理水流出弁、7:処理水、8A〜8E:学理弁、9
:学理ブロワ、10:汚泥、11:汚泥流出口、12:
排泥弁、13A〜13B:吸引弁、14:吸引ポンプ1
5:容器、16:円板状多孔性濾過体、17;非濾過部
、18:濾過部、19:支持部材第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書 平成3年 7月1+日
例を示す縦断面図であり、第2図は、第1図のA−A″
線に沿う断面図であり、第3図は、本発明の方法が適用
される固液分離装置の他の一例を示す縦断面図であり、
第4図は本発明に適用できる多孔性濾過体の一例を示す
斜視図である。 1:原水、2:圧力容器、3:多孔性濾過体、3A〜3
E:多孔性濾過体群、4:配管、5:処理水流出口、6
;処理水流出弁、7:処理水、8A〜8E:学理弁、9
:学理ブロワ、10:汚泥、11:汚泥流出口、12:
排泥弁、13A〜13B:吸引弁、14:吸引ポンプ1
5:容器、16:円板状多孔性濾過体、17;非濾過部
、18:濾過部、19:支持部材第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書 平成3年 7月1+日
Claims (2)
- (1)懸濁液中に多孔性濾過体を水平多段に浸漬配備し
、懸濁液を濾過する方法において、間欠的に多孔性濾過
体の内部から外部方向に空洗を行い、空洗の順序として
上段から下段に行う固液分離方法。 - (2)懸濁液が導入される容器内に多孔性濾過体を水平
多段に浸漬配備し、懸濁液を濾過する装置において、間
欠的に多孔性濾過体の内部から外部方向に空洗を行うブ
ロワと、空洗の順序として上段から下段に切り換えるた
めの弁を配備したことを特徴とする固液分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2330746A JPH04200605A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 固液分離方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2330746A JPH04200605A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 固液分離方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04200605A true JPH04200605A (ja) | 1992-07-21 |
Family
ID=18236093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2330746A Pending JPH04200605A (ja) | 1990-11-30 | 1990-11-30 | 固液分離方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04200605A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4852063A (ja) * | 1971-11-04 | 1973-07-21 |
-
1990
- 1990-11-30 JP JP2330746A patent/JPH04200605A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4852063A (ja) * | 1971-11-04 | 1973-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN201002003Y (zh) | 膜式过滤器 | |
WO1999047233A1 (fr) | Perfectionnements apportes aux equipements de separation solide-liquide notamment pour l'epuration biologique d'eaux usees | |
US4162216A (en) | Process for removal of suspended solids from liquid | |
JPH0217908A (ja) | 固液分離装置の洗浄方法 | |
JPS62279807A (ja) | 液体の濃縮装置 | |
JPS6349297A (ja) | 廃水処理装置 | |
JP5149133B2 (ja) | 膜濾過の逆洗排水を濃縮する装置および方法 | |
JPH04200605A (ja) | 固液分離方法および装置 | |
CN102000512A (zh) | 一种外压式无循环固液分离动态膜装置 | |
JP3235740B2 (ja) | 固液分離装置 | |
JP3818946B2 (ja) | 多段式浮上ろ材上向流ろ過装置 | |
CN216550005U (zh) | 一种低浊度精密污水过滤单元及组件 | |
CN220223731U (zh) | 一种再生水补给利用系统 | |
KR820000468B1 (ko) | 액체중의 현탁고형분 제거 방법 | |
JPH07112193A (ja) | 生物濾過床の逆洗方法 | |
JPS63302910A (ja) | 多孔質フィルタの洗浄方法 | |
JPH0647526Y2 (ja) | 下向流清澄ろ過装置 | |
JP2552493B2 (ja) | 加圧式上向流排水処理装置およびその使用法 | |
JPH05208104A (ja) | 懸濁性固形物の除去装置 | |
JP2547290Y2 (ja) | 廃水処理装置 | |
JP2002316183A (ja) | 汚水の処理方法及び装置 | |
JPH04180892A (ja) | 有機性廃水の生物処理方法および装置 | |
JPH055922Y2 (ja) | ||
JPH04193398A (ja) | 汚水の処理方法 | |
JPH04222696A (ja) | 有機性汚水の間欠曝気式生物学的処理方法および装置 |