JPH0419941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419941Y2
JPH0419941Y2 JP1987000225U JP22587U JPH0419941Y2 JP H0419941 Y2 JPH0419941 Y2 JP H0419941Y2 JP 1987000225 U JP1987000225 U JP 1987000225U JP 22587 U JP22587 U JP 22587U JP H0419941 Y2 JPH0419941 Y2 JP H0419941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
wire holder
board
electric wire
insertion opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987000225U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987000225U priority Critical patent/JPH0419941Y2/ja
Priority to GB8730331A priority patent/GB2199614B/en
Priority to DE3800128A priority patent/DE3800128A1/de
Publication of JPS63109519U publication Critical patent/JPS63109519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0419941Y2 publication Critical patent/JPH0419941Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車に配索されるワイヤーハーネ
ス等の電線を車体パネルに固定するためのクリツ
プ付電線保持具に関する。
〔従来の技術〕
従来、電線の保持具あるいはプロテクターに車
体パネルに対する取付用のクリツプが一体に固着
されたものは以前から知られている。しかし、こ
のクリツプが電線の保持具あるいはプロテクター
(以下これらをまとめて保持具という)に固着さ
れているときは、クリツプの固着位置が車体パネ
ルに予め穿設されているクリツプ取付穴位置との
間に公差以上の位置ずれが生じた場合にクリツプ
の取付穴への取付けが困難となる。そこで、クリ
ツプが電線保持具に対し可動し得るように形成し
たものも最近開発されている。第5図に示される
クリツプ付電線保持具A′は、保持具本体aとク
リツプbとをそれぞれ別部材で形成し、保持具本
体aに対しクリツプbを一定の可動範囲内で可動
可能に装着し得るようにしたものである。
すなわち、第5図において保持具本体aは、ワ
イヤーハーネスWが挿入される溝cを設けた樋状
部材の軸方向の一部にクリツプbが一定の可動範
囲で可動し得る装着部dを設けたものである。一
方クリツプbは基板eの一方の片面に係止頭部f
を突設するとともに、他方の片面に可撓装着片g
を設けたもので、第6図に示すように可撓装着片
gを保持具本体aの装着部dに挾持させることに
より、装着部dの長さ範囲でクリツプbが可動し
得るように構成されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、かかるクリツプ付電線保持具A′にあ
つては、電線保持具本体aとクリツプbとがそれ
ぞれ別部材として形成されているため、コスト高
となるほか、装着の作業性も悪く、又、装着部d
に挾持させたクリツプbが振動等の衝撃により装
着部dから容易に外れ易いという問題点がある。
本考案はかかる従来のクリツプ付電線保持具の
問題点に着目してなされたもので、電線保持具本
体にクリツプを一体に形成させることにより、ク
リツプの電線保持具本体に対する装着の作業性が
よく、かつコスト低減をはかるとともに、電線保
持具本体に可動可能に装着されたクリツプが容易
に外れることのないクリツプ付電線保持具を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、基板に
係止頭部を突設してなるクリツプと、一側端に該
基板に対する挿入開口、他側端に停止壁をそれぞ
れ有し、該基板を長手方向に遊動させ得るガイド
部を板体に突設すると共に、該板体に、該挿入開
口側に臨むクリツプ抜止用突起を設けてなるクリ
ツプ装着部と、を電線保持具本体に一体に具備さ
せ、該クリツプ装着部に連結具で連繋した該クリ
ツプの基板を該クリツプ装着部の挿入開口から挿
入して該ガイド部内で可動に保持させる構造を採
用する。
〔作用〕
クリツプの基板をガイド部の挿入開口に挿入す
ることにより、該基板がクリツプ抜止用突起を乗
り越えてガイド部内に進入する。該基板は、該ク
リツプ抜止用突起と停止壁との間でスライド可能
に保持される。
〔実施例〕
以下に本考案を、実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図に本考案のクリツプ付電線保持具の要部
側面図、第2図に第1図に示すクリツプA1を矢
線イ方向に反転させた状態の要部背面図、第3図
に第2図のA−A断面図を示した。
これらの図において本考案のクリツプ付電線保
持具Aは、クリツプ基板1の面に係止頭部2を突
設してなるクリツプA1を、連結具3により連結
するとともに、該クリツプ基板1の挿入開口4及
び抜け防止用のロツク部9を設けた該クリツプ
A1の可動部5を形成したクリツプA1の装着部A2
を電線保持具本体A3に一体に具備させた構成を
有する。
以上の構成において電線保持具本体A3はワイ
ヤーハーネス等の電線を保護あるいは保持する適
宜形状のプロテクターあるいは保持具であり、図
には側壁6を有する樋状部材の一端に電線のテー
プ巻き等による固定部7を延設形成したプロテク
ターの例が示されている。又、クリツプ装着部
A2は、電線保持具本体A3の側方に一対の連結壁
8a,8bを突出させ、連結壁8a,8b間にロ
ツク部9を形成させた板体10及びガイド壁11
を段差を設けて配設し、板体10とガイド壁11
で囲まれる空間をクリツプA1の可動部5に形成
させるとともに、一方の連結壁8aに可動部5に
連通するクリツプA1の挿入開口4を形成させた
構成を有している。
しかしてロツク部9は、板体10の面にコ字状
のスリツト10aを介して自由端が開口4の側に
向くように可撓アーム状に形成され、自由端には
ガイド壁11に対向する側に突起9aが設けられ
る。この突起9aの面にはクリツプA1の基板1
が挿入し易いようにテーパ9bが設けられてい
る。
又、クリツプA1はその基板1において装着部
A2の連結壁8aに比較的長い紐又は帯状体に形
成された折曲自在の連結具3を介して一体に連結
される。
以下に本考案の作用について説明する。
第1図においてクリツプA1を矢線イ方向に反
転させたのち、第3図に示すように基板1を装着
部A2の開口4から矢線ロ方向に挿入する。する
とクリツプ基板1の端縁1aは開口4に臨み突出
しているロツク部9の突起9aにテーパ9bにお
いて衝接し、ロツク部9を矢線ハ方向に撓ませ乍
ら進入し、基板1が突起9aを乗り越えた時点で
基板1は板体10とガイド壁11とにより挾持さ
れ、後方の連結壁(停止壁)8bとロツク部9の
係止突起9aとにより規制された範囲(第3図D
間)の可動部5内で可動可能に保持される。又、
可動部5内に保持されたクリツプA1は、連結壁
8bとロツク部突起9aにより可動部5からの抜
けが防止される。
次いで第4図に示されるように電線保持具本体
A3にワイヤーハーネスWが装着されるとともに、
固定部7においてテープ巻き12が施こされ、電
線保持具本体A3にワイヤーハーネスWが固定さ
れる。
次にクリツプA1の係止頭部2を車体パネルP
に穿設されている穴13に挿入係止させることに
よつてワイヤーハーネスWが固定されたクリツプ
付電線保持具Aが車体パネルPに固定される。こ
の場合、電線保持具本体A3と穴13との間に公
差以上の位置ずれが生じても、クリツプA1を装
着部A2内で可動させることによりその位置ずれ
を吸収してパネルPへのクリツプA1の取付けが
容易に行なわれる。
〔考案の効果〕
本考案のクリツプ付電線保持具Aは以上詳細に
説明した如くになり、クリツプA1は電線保持具
本体A3に固定された装着部A2に、連結具3を介
して一体に形成されるから、クリツプA1の装着
部A2に対する装着の作業性が向上するとともに、
製作コストを低減させることが可能となる。又、
装着部A2に装着されたクリツプA1は可動部(ガ
イド部)5内で可動に保持されるから、クリツプ
A1の車体パネルに対する取付けが容易となり、
又、装着部A2に装着されたクリツプA1は振動等
の衝撃によつても容易に外れないなどの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクリツプ付電線保持具の要部
側面図、第2図は第1図に示すクリツプA1を矢
線方向に反転させた状態の要部背面図、第3図は
第2図のA−A断面図、第4図は本考案の作用説
明図、第5図は従来のクリツプ付電線保持具の斜
視図、第6図は同上作用説明図を示す。 1……クリツプ基板、2……係止頭部、3……
連結具、4……挿入開口、5……可動部、9……
ロツク部、9a……突起、11……ガイド壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基板に係止頭部を突設してなるクリツプと、 一側端に該基板に対する挿入開口、他側端に停
    止壁をそれぞれ有し、該基板を長手方向に遊動さ
    せ得るガイド部を板体に突設すると共に、該板体
    に、該挿入開口側に臨むクリツプ抜止用突起を設
    けてなるクリツプ装着部と、 を電線保持具本体に一体に具備させ、 該クリツプ装着部に連結具で連繋した該クリツ
    プの基板を該クリツプ装着部の挿入開口から挿入
    して該ガイド部内で可動に保持させることを特徴
    とするクリツプ付電線保持具。
JP1987000225U 1987-01-07 1987-01-07 Expired JPH0419941Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987000225U JPH0419941Y2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07
GB8730331A GB2199614B (en) 1987-01-07 1987-12-31 Electrical wire holder
DE3800128A DE3800128A1 (de) 1987-01-07 1988-01-05 Leiter- oder kabelhalterung mit spreizanker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987000225U JPH0419941Y2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109519U JPS63109519U (ja) 1988-07-14
JPH0419941Y2 true JPH0419941Y2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=11468019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987000225U Expired JPH0419941Y2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0419941Y2 (ja)
DE (1) DE3800128A1 (ja)
GB (1) GB2199614B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087784Y2 (ja) * 1989-04-25 1996-03-04 矢崎総業株式会社 プロテクタ
JP5758645B2 (ja) * 2011-02-14 2015-08-05 矢崎総業株式会社 グロメット
JP6064844B2 (ja) * 2013-09-06 2017-01-25 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス固定部材及び固定部材付ワイヤーハーネス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399091U (ja) * 1986-12-17 1988-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
GB8730331D0 (en) 1988-02-03
DE3800128C2 (ja) 1989-08-17
GB2199614B (en) 1990-09-12
GB2199614A (en) 1988-07-13
JPS63109519U (ja) 1988-07-14
DE3800128A1 (de) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051947Y2 (ja)
US10981522B2 (en) Binding structure of wire routing material
US7105748B2 (en) Door module for a vehicle
JPH0419941Y2 (ja)
JP4298481B2 (ja) プロテクタの電線保持構造
JP3936502B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ装置
JP3018962B2 (ja) プロテクタへのワイヤハーネス取付構造
JP3331975B2 (ja) グロメットホルダー
JPH0138390Y2 (ja)
JPH07310721A (ja) スタッドボルト用クリップおよび該クリップを備えたワイヤハーネス用プロテクタ
JPS5818421Y2 (ja) ワイヤハ−ネス用クリップ
JP2005065354A (ja) ワイヤハーネスへのグロメットの取付構造
JPH1111231A (ja) ワイヤハーネス保持具
JP2749471B2 (ja) コルゲートチューブ及びその取付構造
JP2003054330A (ja) ワイヤハーネス組付け型車両部品
JP2506898Y2 (ja) プロテクタの係止構造
JP3327096B2 (ja) 車体パネルへのハーネス配索構造
JPH0329950Y2 (ja)
JP4392304B2 (ja) 電線の配索構造
JP3346322B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH04114715U (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JPH0313942Y2 (ja)
JPH0624145Y2 (ja) 樹脂クランプ
JP3701865B2 (ja) 小型モータ
JP2001103639A (ja) ワイヤハーネスの配索構造