JPH04198962A - 多色現像装置 - Google Patents

多色現像装置

Info

Publication number
JPH04198962A
JPH04198962A JP2325664A JP32566490A JPH04198962A JP H04198962 A JPH04198962 A JP H04198962A JP 2325664 A JP2325664 A JP 2325664A JP 32566490 A JP32566490 A JP 32566490A JP H04198962 A JPH04198962 A JP H04198962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
support member
photosensitive
developing unit
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325664A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Hattori
龍治 服部
Fuminari Suzuki
鈴木 文成
Yoshio Inoue
義雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2325664A priority Critical patent/JPH04198962A/ja
Publication of JPH04198962A publication Critical patent/JPH04198962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真技術を用いた画像形成装置に使用され
る現像装置に関し、特に、カラー複写機、カラープリン
タ等に使用される多色現像装置に関する。
従来の技術 電子写真技術を利用した一般的なカラー複写機、カラー
プリンタ等の画像形成装置においては、−様帯電された
感光体ドラム表面を、原稿あるいはプリントすべき画像
情報を基本色に分解した光のうちの一つで露光して静電
潜像を形成し、この静電潜像を前記基本色に対応するト
ナーにより現像し、このトナー像を転写ドラムに保持さ
れた用紙上に転写し、これらの工程を全ての基本色に対
して実施することにより、目的とするカラー画像を得て
いる。このような感光体ドラム上の静電潜像を現像する
現像装置としては、複数の現像ユニットが必要であり、
通常はシアン、マゼンダ、イエロー、及びブラックのト
ナーを収容した四つの現像ユニットを備えている。
現!!ニットとしては、コンパクトで且つ諧調再現性等
に優れた磁気ブラシ現像装置が一般に使用されている。
磁気ブラシ現像装置は、非磁性スリーブを固定してその
内部で磁石を回転し、あるいは、固定磁石用りに非磁性
スリーブを回転させ、スリーブ上に穂立ちしたトナーを
静電潜像の形成された感光体ドラムに接触させることに
よりこれを現像するものである。
このような現像ユニットの配置としては、装置小型化等
の観点から第11図及び第12図に示されるような構成
を採用している。即ち、回転可能に支承された支持部材
71に、シアン、マゼンダ、イエローに対応した三つの
現像ユニット72を支持し、これを感光体ドラム73に
対向せし約て、この支持部材71を回転し、各現像ユニ
ット72の一つを選択的に感光体ドラム73に近接せし
することにより、対応する静電潜像を顕像化するように
したものである。74はブラックに対応した現像ユニッ
トであり、回転型現像装置75の上流側に固定的に設け
られている。
そして、上述したような回転型の現像装置75において
は、感光体ドラム73と各現像ユニット72の現像ロー
ル(スリーブ及び磁石からなる部分)72aとのギャッ
プGは現像特定に大きく影響するたt、従来は、各現像
ユニット72の現像ロール72 aを支承するハウジン
ク等に回動自在にあるいは固定的に位置決めロール76
をそれぞれ設け、支持部材71を回転して現像ユニット
72の一つを感光体ドラム73に対向せしめたときに、
この位置決めロール76が感光体ドラム73に当接する
ことにより、現像ユニット72又は支持部材71がこれ
に応じて逃げる構成として、そのギャップGを一定に保
つようにしている。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述したような構成であると、現像ユニットを
感光体ドラムに対向甘しするたtに、支持部材を回転し
たときに、現像ユニットに設けられた位置決約ロールが
感光体ドラムに当接したときの衝撃で感光体ドラムある
いは現像装置自体が振動し、画像劣化の原因になること
があるという問題があった。特に、画像形成処理の高速
化に対応するために、回転型現像装置を高速で回転する
必要がある場合に、従来構成であると、上記の問題が顕
著となり、高速化の障害となっている。また、感光体ド
ラム等の短命化を招くという問題もあった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、現
像ユニット切換時に発生する振動に起因する障害及び摩
耗に起因する障害をなくすことを目的としている。
課題を解決するた約の手段 上述した課題を解決するため、以下のような構成の多色
現像装置を提供する。
即ち、感光部材に一又は複数の現像ユニットを選択的に
近接せしめて、該感光部材上に形成された静電潜像を顕
像化する多色現像装置において、回転可能な支持部材上
に複数の現像ユニットを支持し、該支持部材の回転中心
を、前記感光部材に対して接離する方向に移動させる移
動手段を設け、該支持部材の回転を該支持部材が該感光
部材から離間した状態で実施するように構成する。そし
て、前記支持部材の側部に第1位置決約部材を設け、前
記支持部材を感光部材方向に移動したときの該第1位置
決め部材の移動経路上に第2位置決約部材を前記支持部
材とは無関係に固定的に設け、前記支持部材を前記感光
部材方向に移動したときに、該第1及び第2位置決め部
材が係合することにより、該感光部材に対して該当する
現像ユニットが位置決給されるように構成する。
作   用 感光部材上に形成された静電潜像を顕像化するために、
現像ユニットを切り換える場合には、移助手段によって
支持部材は感光部材に対して離間する方向に移動され、
この状態で支持部材が回転される。そして、該支持部材
の回転の停止後、もしくは、回転しながら移動手段によ
って該支持部材が感光部材に対して近接する方向に移動
される。
このとき、支持部材側部に設けられた第1位置決給部材
が、固定的に設けられた第2位置決め部材に係合するこ
とにより、該当する該現像ユニットが感光部材に対して
所定の位置関係で位置決めされるようになっている。
このように、本発明によれば、現像ユニットを切り換え
るための支持部材の回転は、感光部材から離間した状態
で実施されるから、この回転によって感光部材に対して
如何なる影響をも与えることがない。そして、移動手段
によって該当する現像ユニットが感光部材に近接せし約
られるときには、第1及び第2位置決め部材が係合する
ことにより、該当する現像ユニットが感光部材に対して
所定の位置関係で位置決めされるから、この移動によっ
ても感光部材に対して如何なる影響をも与えない。これ
により、従来の如く、現像ユニットを位置決めする際に
感光部材に対して衝撃を与えることがないから、従って
振動も減少し、これによる画像劣化をなくすことができ
ると共に、感光部材等の長寿命化を図ることができる。
さらに、支持部材の回転あるいは移動を比較的高速で行
うことができるから、画像形成の高速処理にも対応する
ことができる。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
ことにする。
第10図は本発明が適用されるフルカラー複写機の全体
構成を示す図である。1は感光体ドラムであり、感光体
ドラム1の周囲には、帯電器2、レーザ発振器(図示せ
ず)やポリゴンミラー3a、その他のミラー3b等から
なる露光装置3、その内部に各種帯電器4a、4b、4
cを備えた転写ドラム4、クリーニング装置5、除電器
(図示せず)等がこの順に配置されている。6aは回転
型多色現像装置であり、6bは固定型現像装置てあり、
これらの現像装置6a、6bは露光装置3による露光位
置の下流側で転写ドラム4の上流側に設けられている。
本フルカラー複写機の上部には複数のミラー7a、ラン
プ7b、レンズ70等からなる光学系7が配置され、プ
ラテンガラス上に載置された原稿の画像をイメージセン
サ8に結像し、この画像情報が光の三原色に分解され、
該分解された各色のうちの一つに対応した画像情報(色
分解画像情報)が露光装置3に送られ、この画像情報に
基づき、レーザ光が照射され、これに基づき感光体ドラ
ム1が露光される。
10.1.1は複数の用紙を収納した用紙カセットであ
り、用紙は用紙カセット10又は11がら一枚づつ搬出
され、複数の搬送ローラ等からなる用紙搬送装置12に
より転写ドラム4に供給される。13は用紙剥離用のフ
ィンガー、14はバキューム式の用紙搬送装置、15は
定着装置である。
回転型多色現像装置6aはシアン、マセンダ、イエロー
に対応した三つの現像ユニッ)21.22.23を備え
ており、この三つの現像ユニット21.22.23は回
転可能に設けられた支持部材25にそれぞれの現像ロー
ル26を外側に向けて均等に配置・支持されている。現
像装置6bはブラックに対応した現像ユニット24を備
えており、この現像ユニット24はその現像ロール26
が感光体ドラム1に近接した状態で固定的に設けられて
いる。現像ロール26は非磁性スリーブを固定してその
内部で磁石を回転し、あるいは固定磁石口りに非磁性ス
リーブを回転させるようにした磁気プランであり、スリ
ーブ上に穂立ちしたトナーを静電潜像の形成された感光
体ドラム1に接触させることによりこれを現像するもの
である。
各現像ユニット21,22,23.24のハウジング内
部にはトナー攪拌用の複数のオーガが設けられている。
回転型多色現像装置6aは後述する駆動手段により回転
され、現像ユニッ)21.22.23の現像ロール26
が感光体ドラム1に選択的に近接せしめられるようにな
っている。
然して、フルカラー複写を実施する場合には、感光体ド
ラム1表面は帯電器2により一様に帯電され、露光装置
3により色分解画像情報に基づいた静電潜像が形成され
る。回転型多色現像装置6aにおいては、図示しない駆
動手段によって、色分解画像情報に対応する色のトナー
を収容した現像ユニット(例えば現像ユニット22)が
感光体ドラム1に対向するように回転・位置決めされ、
感光体ドラム1上に形成された静電潜像は対応する現像
ユニット22によりトナー像とされる。−方、画像を形
成すべき用紙は用紙カセット10又は11から取り出さ
れ、用紙搬送装置12により搬送されて帯電器4aのコ
ロナ放電により転写ドラム4に静電吸着される。転写ド
ラム4は感光体ドラムlの回転に同期して回転され、感
光体ドラム1上のトナー像は転写帯電器4bによるコロ
ナ放電により用紙に転写される。
感光体ドラム1は外リーニング装置5、除電器等により
クリーニング・除電される等の処理を経た後、再び一様
帯電され、他の色分解画像情報に基づき静電潜像が形成
される。このとき回転型多色現像装置6aにおいては、
この色分解画像情報に対応する現像ユニット(例えば現
像ユニット21)が感光体ドラム1に対向せしとられて
おり、上記同様に現像される。このトナー像は転写部で
、前回のトナー像を担持した用紙上に重ねて転写される
。同様の工程が更に他の色分解画像情報に基づ゛いて実
施され、用紙上にカラー画像が形成される。
この用紙は帯電器4Cによるコロナ放電により吸着力が
弱tられた後、フィンガー13により転写ドラム4から
分離される。分離された用紙は用紙搬送装置14により
搬送され、定着装置15により熱定着された後、本フル
カラー複写機外部に設けられたトレイ20上に排出され
る。
フルカラー複写を実施している場合には、ブラックのト
ナーを収容した固定型現像装置6aの現像ユニット24
は停止した状態となっており、黒による単色複写を実施
する場合には、回転型多色現像装置6aは停止された状
態となっており、固定型現像装置6bの現像ユニット2
4が作動されることによりこれが実現される。その他の
処理はフルカラー複写の場合とほぼ同様である。
以下、第1図乃至第6図を参照し、発明胡−実施例とし
ての回転型多色現像装置について詳述する。
まず、第1図及び第2図を参照する。シアン、マゼンダ
、イエローのトナーを収容した三つの現像ユニッ)21
.22.23を支持している支持部材25の回転中心軸
31は図示しない装置フレームに回転可能に且つ感光体
ドラム1に対して接離する方向にスライド可能に支承さ
れており、支持部材25の一端側の端部には、ギヤ32
が一体的に固定されている。33はその作動部33aが
図中矢印A又はB方向に伸縮するように配置したソレノ
イドであり、作動R33aの先端部は支持部材25の回
転中心軸31の一方に連結されている。34はギヤ35
を有するモータである。
各現像ユニット21,22.23の両側部には、支持部
材25の回転中心軸方向に突8する位置決約ビン36が
それぞれ設けられている。37は1字状の切欠部を有す
る位置決めブロックであり、位置決約ブロック37は装
置フレームに固定的に設けられている。
支持部材25の回転中心軸31は、図示は省略している
が装置フレームにその一端が取り付けられたスプリング
の他端が取り付けられることにより感光体ドラムl側に
付勢されており、ソレノイド33が非作動状態において
、該当する現像ユニット(同図では現像ユニット23)
の位置決めピン36が位置決めブロック37の1字状の
切欠部に導かれるようになっている(第2図参照)。ソ
レノイド33が作動状態においては、支持部材25は感
光体ドラム1から離間する方向にスライドされており、
この状態で支持部材25のギヤ32はモータ34のギヤ
35に噛み合い、モータ34の駆動力が伝達されるよう
になっている(第1図参照)。
第3図乃至第6図を参照すると、感光体ドラム1に対し
て現像ユニット23が対向している状態から、現像ユニ
ット22を感光体ドラムに1対向させるまでの動作が示
されている。第3図は現像ユニット2′3による感光体
ドラム1上に形成された静電潜像の現像が終了した状態
を示しており、この状態において、ソレノイド33が作
動される。
ソレノイド33の作動により、支持部材25は感光体ド
ラム1から離間する方向(第3図中矢印B方向)にスラ
イドされ、第4図に示されているような状態となり、現
像ユニット23に設けられている位置決めピン36が位
置決めブロック37から離間する。このとき、支持部材
25のギヤ32はモータ34のギヤ35に噛み合った状
態となりモータ34の回転により支持部材25が第5r
ilJ中矢印C方向に回転される。そして、現像ユニッ
ト22が所定の位置に達したならば、モータ34による
回転は停止され、ソレノイド33の作動も停止される。
支持部材25は図示しないスプリングの付勢力によって
感光体ドラム1側(第6図中矢印へ方向)に引き戻され
る。このとき、現像ユニット22の位置決めピン36は
位置決め部材37の切欠部に導かれ、位置決tピン36
と位置決めブロック37が係合することにより、現像ユ
ニット22が感光体ドラムlに対して所定の位置関係で
位置決めされ、第6図の状態となる。
このように、本実施例によれば、現像ユニット21.2
2.23の切換のために支持部材25を回転させるとき
には、ソレノイド33によって支持部材25が感光体ド
ラム1から離間する方向に移動されるから、支持部材2
5の回転は感光体ドラム1に対して如何なる影響をも与
えることがない。そして、支持部材25の回転の後、′
現像ユニッ)21,22.23のうちの一つを感光体ド
ラム1に近接させるときには、現像二二ツ)21゜22
.23に設けられた位置決めピン36が装置フレームに
固定的に設けられた位置決めブロック37に係合するこ
とにより、該当する現像ユニットが感光体ドラムlに対
して所定の位置関係で位置決めされるから、このときに
も感光体ドラムlに対しては非接触な状態を保っており
、感光体ドラム1に対して如何なる影響をも与えない。
これにより、振動による画像の劣化をなくすことができ
ると共に、感光体ドラムlの長寿命化も図ることができ
る。
尚、上記実施例においては、位置決めピン36を各現像
ユニッ)21,22.23にそれぞれ設けているが、本
発明はこれに限定されず、第7図に示されるように、支
持部材25の回転中心軸31を装置フレームに固定的に
設けられた位置決めブロック37に係合するように構成
し、位置決めピン36の機能を当該回転中心軸31に代
替させることも可能である。尚、第7図において、38
は軸31を感光体ドラム1側に付勢するためのスプリン
グである。
第8図及び第9図を参照して本発明性の実施例について
説明する。第8図及び第9図は二色刷りが可能な画像形
成装置の現像部近傍を示しており、感光体ドラム51の
周囲には第1帯電器52、第1i!光装置53、第2帯
電器54、第2露光装置55、用紙搬送装置56、転写
帯電器57、剥離帯電器58、クリーニング装置59が
この順に配置されている。60は本発明を適用してなる
回転型多色現像装置である。現像装置60は四つの現像
ユニット61.62.63.64を備えており、この四
つの現像ユニット61,62.63.64には予め選択
された任意の色のトナーがそれぞれ収容されている。こ
れらの現像ユニッ)61,62.63.64は支持部材
65に同図に示される如くに支持されている。そして、
支持部材65は回転可能に設けられていると共に、その
回転中心軸は感光体ドラム51に対して近接又は離間す
る方向にスライド可能に支持されている。また、支持部
材65の回転中心軸近傍には、貫通部65aが形成され
ており、第2露光装置55による露光光がこの貫通部6
5aを通過して感光体ドラム51表面に到達し得るよう
になっている。
然して、色A及び已による画像形成を実施する場合には
、支持部材65を感光体ドラム51から離間する方向に
スライドした状態でこれを回転し、色Aのトナーを収容
した現像ユニット61及び色Bのトナーを収容した現像
ユニット62を感光体ドラム51側に向けた状態で支持
部材65を感光体ドラム51に近接する方向にスライド
させて第8図に示されている状態を得る。即ち、現像ユ
ニット61を第11光装置53による露光位置の下流側
で第2帯電器54の上流側に位置せしt、現像ユニット
62を第2N光装置55による露光位置の下流側で用紙
搬送装置56の感光体ドラム51に対する用紙供給位置
の上流側に位置せしめた状態である。
感光体ドラム51表面は第1帯電器52により一様に帯
電され、第1露光装蓋53により色へに対応した画像情
報に基づいて静電潜像が形成され、この静電潜像は現像
ユニット61によって色Aのトナーで現像される。次い
で、感光体ドラム51表面は第2帯電器54によって再
び一様帯電され、色已に対応する画像情報に基づいて第
2N光装置55が駆動される。第2露光装置55による
露光光は支持部材65の貫通部65aを通過して感光体
ドラム51表面に至り静電潜像が形成される。
この静電潜像は現像ユニット62によって色Bのトナー
で現像される。一方、画像を形成すべき用紙は、用紙搬
送装置56によって感光体ドラム51の回転に同期して
送られ、転写帯電器57によるコロナ放電により感光体
ドラム51上の色A及び色已によるトナー像が用紙上に
転写され、この用紙は剥離帯電器58によるコロナ放電
により感光体ドラム51から分離される。トナー像の転
写後、感光体ドラム51表面はクリーニング装置59に
よりクリーニングされ、除電器(図示せず)等により除
電される等の処理を経て次の画像形成を待つ。
次いて、色C及び色りによる画像形成を実施する場合に
は、第9図に示されているように、支持部材65を感光
体ドラム51に対して離間する方向にスライドせしめ、
支持部材65を回転して、色Cのトナーを収容する現像
ユニット63及び色りのトナーを収容する現像ユニット
64を感光体ドラム51側に向けた状態で、支持部材6
5を感光体ドラム51に対して近接する方向にスライド
させ、現像ユニット63及び現像ユニット64を感光体
ドラム51表面に近接せしめる。この状態で上記同様の
帯電、露光等の処理を実施することにより、色C及びD
の二色による画像が用紙上に形成される。
本実施例によれば、現像ユニッ)61.62又は現像ユ
ニッ)63.64を選択的に感光体ドラム51表面に近
接させることができ、それぞれ色の組み合わせが異なる
二色刷り画像を二組提供することが可能である。従来構
成においては、各現像ユニットを支持する支持部材は回
転のみの構成となっているから、必然的に一つの現像ユ
ニットしか感光体ドラムに近接せしめることはできない
が、本発明によれば上記実施例の如く、二辺上の現像ユ
ニットを感光体ドラムに同時に近接させることができる
尚、上記性の実施例において、感光体ドラムに近接させ
るべき現像ユニットが感光体ドラムに対して所定の位置
関係を常に保つようにするため、上記一実施例における
位置決めビン及び位置決tブロックと同様のものを該当
する位置にそれぞれ配置すると良い。
発明の効果 本発明は以上詳述したように構成したので、感光部材に
対して非接触の状態で現像ユニットの切換を実現するこ
とができ、感光部材に接触することにより生じていた振
動や摩耗をなくすことができ、画質の向上及び感光部材
等の長寿命化を図ることができるという効果を奏する。
また、同時に複数の現像ユニットを選択的に感光部材に
近接させることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明一実施例の要部構成を示す斜
視図、 第3図乃至第6図は本発明−実施例の動きの説明図、 第7図は本発明一実施例の一部を変更した場合を説明す
るための斜視図、 第8図及び第9図は本発明性の実施例の要部構成及びそ
の動きを示す図、 第10図は本発明が適用されるフルカラー複写機の全体
構成の概略を示す図、 第11図及び第12図は従来構成を示す図である。 l、51・・・感光体ドラム、 3.53.55・・・露光装置、 4・・・転写ドラム、 6a、6b、60・・・現像装置、 7・・・光学系、 21〜24.61〜64・・・現像ユニット、33・・
・ソレノイド、 34・・・モータ、 3G・・・位置法的ビン、 37・・・位置決めブロー7り、 25.65・・・支持部材。 出願人: 富士ゼロックス株式会社 代理人: 弁理士 松 本   昂 第7図 第811!1 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光部材に一又は複数の現像ユニットを選択的に近
    接せしめて、該感光部材上に形成された静電潜像を顕像
    化する多色現像装置において、回転可能な支持部材上に
    複数の現像ユニットを支持し、 該支持部材の回転中心を、前記感光部材に対して接離す
    る方向に移動させる移動手段を設け、該支持部材の回転
    を、該支持部材が該感光部材から離間した状態で実施す
    るようにしたことを特徴とする多色現像装置。 2、前記支持部材の側部に第1位置決め部材を設け、 前記支持部材を感光部材方向に移動したときの該第1位
    置決め部材の移動経路上に、第2位置決め部材を前記支
    持部材の移動とは無関係に固定的に設け、 前記支持部材を前記感光部材方向に移動したときに、該
    第1及び第2位置決め部材が係合することにより、該感
    光部材に対して該当する現像ユニットが位置決めされる
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の多色現像装
    置。
JP2325664A 1990-11-29 1990-11-29 多色現像装置 Pending JPH04198962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325664A JPH04198962A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 多色現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325664A JPH04198962A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 多色現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198962A true JPH04198962A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18179342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325664A Pending JPH04198962A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 多色現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325151A (en) * 1992-02-27 1994-06-28 Ricoh Company, Ltd. Revolver type developing device for an image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325151A (en) * 1992-02-27 1994-06-28 Ricoh Company, Ltd. Revolver type developing device for an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455067B2 (ja) カラー画像形成装置
US4801966A (en) Image forming apparatus with movable developing device
JP2002268320A (ja) 画像形成装置
JPH04198962A (ja) 多色現像装置
JP2577220B2 (ja) 画像形成装置
JPH08305184A (ja) 画像形成装置
JP3000520B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05188795A (ja) 画像形成装置
JP3762165B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH0784430A (ja) カラー電子写真装置
JP2970942B2 (ja) 記録装置
JPH0478873A (ja) 多色現像装置
JPH05241433A (ja) 画像形成装置
JPS638665A (ja) 画像形成装置
JP2558327Y2 (ja) 転写ドラムのクリ−ニング装置
JP2000098758A (ja) 画像形成装置
JP3120853B2 (ja) 画像形成装置
JPH10142939A (ja) 画像形成装置
JPH08110746A (ja) 現像装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP3116629B2 (ja) 画像記録装置の転写装置
JPH07261543A (ja) 画像形成装置
JPH04166957A (ja) 画像形成装置
JPH07199680A (ja) 画像形成装置
JPH0444071A (ja) 画像形成装置