JPH04198927A - 光位相検波方式 - Google Patents

光位相検波方式

Info

Publication number
JPH04198927A
JPH04198927A JP2325545A JP32554590A JPH04198927A JP H04198927 A JPH04198927 A JP H04198927A JP 2325545 A JP2325545 A JP 2325545A JP 32554590 A JP32554590 A JP 32554590A JP H04198927 A JPH04198927 A JP H04198927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
component
phase
optical
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325545A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miyazaki
哲弥 宮崎
Shiro Ryu
史郎 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP2325545A priority Critical patent/JPH04198927A/ja
Priority to US07/797,742 priority patent/US5317382A/en
Publication of JPH04198927A publication Critical patent/JPH04198927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/04Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/613Coherent receivers including phase diversity, e.g., having in-phase and quadrature branches, as in QPSK coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/63Homodyne, i.e. coherent receivers where the local oscillator is locked in frequency and phase to the carrier signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二産業上の利用分野; 本発明は光位相検波方式に係り、特にQ(Q++adr
ajurs)成分とI (IN−Phast)成分とを
用いて位相検波する光位相検波方式に間するものである
J従来の技術] 光P S K (Phas!5hif: Ke7i+I
g>ホモダイン伝送においては、位相変調された信号光
を復調するために局発光の位相θgを信号光の位相θS
に同期制御する必要がある6局発光の位相は光90゛ハ
イブリッドを用いたコスタス型光PLL(Phas!L
ocktd Loop )により同期制御することがで
きる(A、5chopflin et al、EI!c
tron、Lett、26,395t1991+>。
ニーで本出願人による特願平2−47313号の説明に
当り、第4図は光90゛ハイブリッド1を用いたコスタ
ス型光PLLの構成図を、第5図は光90”ハイブリッ
ド1の従来構成図をそれぞれ示す、以下図中0はS偏光
成分、キはP偏光成分、Iは偏光分離素子の光学軸に対
し45゛の直線偏光、Oは円偏光状態を表す、また点線
矢印で光の進行方向を示す。
予め、偏光分離素子1aの軸に対して45°の角度を有
する直線偏光状態となるように偏光補償された信号光S
1は、偏光分離素子1aに入射される。一方、局発用レ
ーザ光源2から発振された直線偏光波の局発光LOは、
先ず1/4波長板1eにより円偏光状態の局発光し1に
されて偏光分屋素子ICに入射される。偏光分屋素子1
a、ICで分離された信号光S2.S3及び局発光L2
゜L3のP、S各個光成分S3とL3、及びS2とL2
は合波素子たる各々ハーフミラ−1b、ldで合波され
る0合波して得られるS4.L5とS5、L4及びS6
.L7とS7.L6を各々バランスドレシーバ3.4で
受光しバランスドレシーバ出力Vbl、Vb2を得る。
第5図では、vblがQ成分、Vb2がI成分となって
いる。すなわち、局発光L1の円偏波が1/4波長板1
eから見て右旋(時計回り)の時、P偏光成分L3がS
偏光成分L2よつ90”遅れ、バランスドレシーバ3,
4の出力Vb1.Vb2は各々Q成分(sin(θS−
θりに比例)及びI成分(Cos(θS−θg)に比例
)となる、また、局発光L1の円偏波か1/4波長板1
eから見て左旋(反時計回り)の時は逆になりVblが
I成分離、Vb2がQ成分となる。
上述のように、従来例の光90′″ハイプリント1は、
信号光S1と局発光し1の偏光状態を偏光分離素子1a
、lcで予め同一にした後、ハーフミラ−1b、Idで
合波するなめ、ハーフミラ−1b、ldの偏光特性に左
右されることなく局発光L2.L3の位相差を90゛に
安定に維持できる。
ハーフミラ−1bの出力光S4(信号光)、L5(局発
光〉をQ“成分信号、Q“成分信号と180度位相が興
なる出力であるハーフミラ−1bの出力光S5(信号光
)、L4(局発光)をQ−成分信号、ハーフミラ−1d
の出力光S6(信号光)、L7(局発光)をI″成分信
号、I7成分信号と位相が180度異なる出力であるハ
ーフミラ−1dの出力光S7(信号光)、L6(局発光
)を■−成分信号とする。
従来例では、同一の偏波成分の信号を差動合成するバラ
ンスドレシーバ3,4を用いるため、光90°ハイブリ
ッド1の出力段にあるハーフミラ−1b、ldがπ−ハ
イブリッドとして動作する。
強度雑瞥が抑圧されたバランスドレシーバ3゜4の出力
Vb1.Vb2は、位相変調成分を相殺するためVbl
 (=VQ)とVb2 (=VI )をミキサー5で掛
は算してv3を得、制御回路6を介して得られるVcを
局発光の位相制御信号として局発用レーザ光源2に帰遷
制御を施すことにより、位相同期状態を保持することが
できる。また、Vb2(=VI)によりθSの変調信号
成分を符号判定器7で復調して、復調信号SOを取り出
すことができる。
このように、バランスドレシーバ3.4により得られた
Vbl、Vb2の局発光強度雑音は、光90°ハイブリ
ッド1と差動合成型のバランスドレシーバ3.4とを組
み合わせて用いることにより充分抑圧されるため、S 
/’ Nの良い位相検波が可能となる。
:発明が解決しようとする課U: 第5図の光90°ハイブリッド1において、分屋された
信号光S1の各偏波成分S2.S3はハーフミラ−1b
、ldにおいて同相であり且つ、一方の分離された局発
光L1の各偏波成分L2゜L3はハーフミラ−1b、l
dにおいて、1/4波長板1eによって調整された90
°の位相差が維持されていなければならない、そのため
にはハーフミラ−1bと偏光分離素子1a、lc間の光
路長1abと1bc、及びハーフミラ−1dと偏光分離
素子1a、lc間の光路長ladとlcdと、使用して
いる光源の波長λの間に、1 ab=1 bc+λXN
I  −(1−1)1ad=1cd+λxN2 −(1
2)N1.N2は整数 が成立することが必要である。しかし偏光分離素子1a
、lc及びハーフミラ−1b、1dを実装する際に誤差
が生じ、式(1−1)、(1−2)は、 1 ab=1 bc+λxN1+Δ1   ・ (2−
1)1ad=1cd+λXN2+Δ2−(2−2)とな
る、Δ1.Δ2は光路長の差1ab−1bc及び1ad
−1cdを波長λで除算した際の乗除環であり、光90
゛ハイブリッド1内での信号光、局発光間の位相関係を
決定する。この場合は実装時に生じる誤差を示し、その
結果同期検波において信号光、局発光間の残留位相オフ
セットδφが生じる。即ち、 2π(Δ1+Δ2)、/λ=δφ  ・・・(3)の関
係がある。従って前記90°の位相関係に(3)式の残
留位相オフセットδφが誤差として加算される。PSK
ホモダイン伝送時において、誤り率10−9以下の伝送
品質を達成するために許容される信号光、局発光間の残
留位相誤差は位相同期制御システム全体で0.173r
ac以下でなければならない(;、 Lightwav
CTechnol、 、 VOL、 LT−5、No、
 4. PP、 592−597.1987. l 、
従って光90°ハイブリッド1において生ずる残留位相
オフセットδφは、 δφ<0. 173  rad      −・(4)
を満たす必要がある。(3)(4)式よりλ;1゜55
μmの場合、実装時の誤差Δ1.Δ2はΔ1〜Δ2<0
.021μm   ・・・(5)である必要がある。(
5)式を満たす様に偏光分屋素子1a、1c及びハーフ
ミラ−1b、lcを実装するのは不可能ではないが、高
精度の加工技術が必要になりコストの点で問題がある。
光90°ハイブリッドを用いた光位相検波方式により局
発光の位相を信号光の位相に位相同期制御する際、従来
例の光90°ハイブリッドでは実装時の誤差による残留
位相オフセットを生じていた。
こ・において、本発明は、前記従来例の課題に鑑み、残
留位相オフセットの影響を受けずに高精度に位相同期制
御し、復調誤りの低い光位相検波方式を提供せんとする
ものである。
:課題を解決するための手段: 前記課題の解決は、本発明が次の新規な特徴的構成手法
を採用することにより達成される。
即ち、本発明の特徴は、あらかじめ偏光状態が直線偏光
となるように補償された信号光と局部発振用レーザから
の局発光を合波して、■成分と当該I成分の当該局発光
の位相より90゛遅れて前記信号光と合波されるQ成分
とを取り出し、前記I成分とQ成分とを用いて前記信号
成分と前記局発光の位相同期を取りながらI成分を復調
する光位相検波方式において、前記信号光及び前記局発
光のそれぞれを第1及び第2の偏光分離素子によりP偏
光成分とS偏光成分の直交偏光成分とに分屋し、当該分
離されたそれぞれの前記信号光及び前記局発光のP偏光
成分とS偏光成分のいずれが一方の成分の位相を第1及
び第2の光位相補償板で調整することにより前記信号光
の各偏光成分は同相に保ち前記局発光の偏光成分の間に
90°の位相差を生じさせた後第1及び第2の合波素子
により前記信号光及び前記局発光の各偏光成分を合波し
て前記I成分と前記Q成分を得てなる光位相検波方式で
ある。
[作 用コ 本発明は前記のような手法を#Iじ、第1の偏光分離素
子と第2の合波素子の間、第2の偏光分離素子と第1の
合波素その間のそれぞれに第1の光位相補償板と第2の
光位相補償板を挿入することにより、前記第1乃至第2
の偏光分離素子と前記第1乃至第2の合波素子の実装時
の誤差による残留位相オフセットを補償しかつ前記90
°の位相関係を調整し復調誤りの低い光位相検波方式を
実現する。
E実施例] 本発明の実施例を図面につき詳説する。
第1図は本実施例の光90°ハイブリッド8を示す、な
お従来例の光90゛ハイブリッド構成図・を示す第5図
中と同一符号を付したものは同一のものを示す。
図において、信号光SL’及び局発光LO’はそれぞれ
予め偏光分離素子1a、lcの軸に対して45°の角度
を成す直線偏光状態となるように偏光補償されてから入
射される。信号光Sl′及び局発光LO’はそれぞれP
、S各個光成分33′とし3′、及びS2’とL2’に
分離される。
光位相補償板9aにより(2−1)式においてΔ1=0
            ・・・(6)が成立するよう
にS偏光成分S2′の位相を調整し、光位相補償板9b
により(2−2)式において Δ 2= (λ/4)XN3 (N3(≠0)は整数)   ・・・(7)が成立する
ようにP偏光成分L3′の位相を調整する。(6)式の
操作により信号光81′の各偏波成分32’ 、33’
は第1乃至第2の合波素子たるハーフミラ−1b、ld
において同相となり、(7)式の操作により局発光LO
’の各偏波成分L2”、L3’の位相差はハーフミラ−
1b、1dにおいて90°となる。
こ)で(7)式においてλ/4の項は90°の位相差を
意味する。ハーフミラ−1b、ldで合波して得られる
信号光84′1局発光L5’と信号光85′5局発光L
4′及び信号光86′1局発光L7’と信号光87′1
局発光L6’を各々バランスドレシーバ3.4で受光し
バランスドレシーバ出力Vbl′、Vb2′を得る。(
6)。
(7)式を満たすように光位相補償板9a及び光位相補
償板9bを調整するためには、第2図に示すようにバラ
ンスドレシーバ出力Vb1.Vb2をオシロスコープ1
0のX−Yに接続し得られるリサージュ図形αを観測す
る6円形のりサージュ図形αが得られれば(6)、(7
)式か成立しており、光90°ハイブリッド8が理想的
に動作している( APPLIEDOPTIC5,Mo
1.26. No、 3. pp、 437−439、
Fcb、、1987.  ) 、従って本実施例による
光90゜ハイブリッド8を用いることにより局発用レー
ザ光源2の位相を実装時の誤差による残留位相オフセッ
トの影響を受けずに高精度に制御することかできる。
第3図は本実施例により試作した光90°ハイブリッド
8を用いて得られる1、Q成分のリサージュ図形αであ
る。はぼ円形のりサージュか得られていることから試作
した光90°ハイブリッド8か良好に動作していること
がわかる。よって本実施例による光90°ハイブリッド
8を用いることにより復調誤りの低い光位相検波方式を
はるかに容易に実現することができる。
r発明の効果コ かくして、本発明では光位相補償板9a、9bにより前
記(6)(7)式の位相間係を実現することができる。
従って第5図における1/4波長板1eは不要になり、
1iIJ!@光を円偏波状態にする困難な操作を省くこ
とができ、さらに局発用レーザ光源の位相を光90°ハ
イブリッドの実装時の誤差による残留位相オフセットの
影響を受けずに高精度に制御することができる。
即ち、本発明によれば、光90°ハイブリッド内での信
号光及び局発光の位相を、それぞれ2つの光位相補償板
により残留位相オフセットを補償し、さらに理想的位相
関係となるように調整することができるとともに、局発
光を円偏波状態にする困難な操作を省くことかでき、光
学部品のみにより光90°ハイブリッドが構成されてお
り、かつ過剰挿入損失が1dB以下であって、しかもバ
ランスドレシーバにより局発光強度雑音抑圧が可能であ
る。
そして、光90’ハイブリッド内の2つの光位相補償板
により、実装時に生じる残留位相オフセットを補償し、
あわせて信号光及び局発光の位相を理想的位相関係とな
るように調整することができ、復調誤りの低い光位相検
波方式をより容易に実現することができるので、大容量
コヒーレント光通信用光位相検波方式として広く使用さ
れる可能性がある苓優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光位相検波方式で用いる光90°ハイ
ブリッドの実施例構成図、第2図は光90°ハイブリッ
ドの調整方法を示す図、第3図は本発明により試作した
光90°ハイブリッドの理想的な動作を示すI、Q成分
のりサージュ模写図、第4図はコスタス型光PLLの構
成図、第5図は従来例の光90°ハイブリッドの構成図
である。 S1〜S7およびSl’〜S7′・・・信号光LO〜L
7およびLO’〜L7’・・・局発光1.8・・・光9
0°ハイブリッド la、lc・・・偏光分層素子 lb、ld・・・ハーフミラ− 1e・・・1/4波長板  2・・・局発用レーザ3.
4・・・バランスドレシーバ 5・・・ミキサー     6・・・f/11m回路7
・・・符号判定器 9a、9b・・・光位相補償板 10・・・オシロスコープ Vbl、Vb2.Vbl’ 、Vb2’・・・バランス
ドレシーバ出力 ■3・・・ミキサー出力  VC・・・制御電圧第1図 第2図 第3図 n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め偏光状態が直線偏光となるように補償された信
    号光と局部発振用レーザからの局発光を合波して、I成
    分と当該I成分の当該局発光の位相より90゜遅れて前
    記信号光と合波されるQ成分とを取り出し、前記I成分
    とQ成分とを用いて前記信号成分と前記局発光の位相同
    期を取りながらI成分を復調する光位相検波方式におい
    て、 前記信号光及び前記局発光のそれぞれを第1及び第2の
    偏光分離素子によりP偏光成分とS偏光成分の直交偏光
    成分とに分離し、当該分離されたそれぞれの前記信号光
    及び前記局発光のP偏光成分とS偏光成分のいずれか一
    方の成分の位相を第1及び第2の光位相補償板で調整す
    ることにより前記信号光の各偏光成分は同相に保ち前記
    局発光の偏光成分の間に90゜の位相差を生じさせた後
    第1及び第2の合波素子により前記信号光及び前記局発
    光の各偏光成分を合波して前記I成分と前記Q成分を得
    ることを特徴とする光位相検波方式。
JP2325545A 1990-11-29 1990-11-29 光位相検波方式 Pending JPH04198927A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325545A JPH04198927A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光位相検波方式
US07/797,742 US5317382A (en) 1990-11-29 1991-11-25 Optical phase detection method with orthogonal polarization and phase compensation arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325545A JPH04198927A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光位相検波方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198927A true JPH04198927A (ja) 1992-07-20

Family

ID=18178086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325545A Pending JPH04198927A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 光位相検波方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5317382A (ja)
JP (1) JPH04198927A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287493A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd M相差分位相偏移変調方式に対応した光受信器
JP2008092573A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fujitsu Ltd モニタリングシステム及びモニタリング方法
JP2012202728A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品の位相測定方法と位相測定装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717708A (en) * 1995-11-09 1998-02-10 Mells; Bradley Method and apparatus of stabilizing a semiconductor laser
US20040208646A1 (en) * 2002-01-18 2004-10-21 Seemant Choudhary System and method for multi-level phase modulated communication
US8462349B1 (en) 2010-07-20 2013-06-11 Science Applications International Corporation System and method for a self-referencing interferometer
US8437007B2 (en) 2010-12-30 2013-05-07 Axsun Technologies, Inc. Integrated optical coherence tomography system
US9046337B2 (en) * 2010-12-30 2015-06-02 Volcano Corporation Integrated OCT detector system with transimpedance amplifier
KR20140077734A (ko) * 2012-12-14 2014-06-24 한국전자통신연구원 광 수신기에 대한 iq 불균형 측정 장치 및 iq 불균형 측정 방법
WO2014172841A1 (zh) * 2013-04-23 2014-10-30 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光混合器以及应用光混合器进行信号解调的方法
CN113284962B (zh) * 2020-01-17 2022-08-02 淮阴工学院 集成有多端口光波导的低维材料异质结光电探测器的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1283241A (en) * 1969-07-18 1972-07-26 Pye Ltd Improvements in or relating to spectrophotometers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287493A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd M相差分位相偏移変調方式に対応した光受信器
US7792436B2 (en) 2005-03-31 2010-09-07 Fujitsu Limited Optical receiver corresponding to differential M-phase shift keying system
JP4561443B2 (ja) * 2005-03-31 2010-10-13 富士通株式会社 M相差分位相偏移変調方式に対応した光受信器
JP2008092573A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fujitsu Ltd モニタリングシステム及びモニタリング方法
JP2012202728A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品の位相測定方法と位相測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5317382A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409260B1 (en) Receiver for coherent optical communication
EP0475640B1 (en) Polarization switching light source, optical receiver, and coherent optical transmission system
US7529490B2 (en) Optical receiver and optical reception method compatible with differential quadrature phase shift keying
US7526210B2 (en) Optical demodulating apparatus and method
JP5737874B2 (ja) 復調器及び光送受信機
US9236940B2 (en) High bandwidth demodulator system and method
JP5796934B2 (ja) 偏波ダイバーシティ光学系装置、復調器及び送受信機
JPH04198927A (ja) 光位相検波方式
US4287606A (en) Fiber optic transmission line stabilization apparatus and method
JP2010237300A (ja) 90度ハイブリッド,光モジュールおよび光受信機
JPS63500067A (ja) コヒ−レント光信号受信装置
US11435594B2 (en) Method for adjusting optical source
US20110310919A1 (en) Laser System Provided With a Frequency Servo
JP5212203B2 (ja) 光受信器
JPH03251827A (ja) 光位相検波方式
EP0310174B1 (en) Device for optical heterodyne or homodyne detection of an optical signal beam and receiver provided with such a device
JP2758221B2 (ja) コヒーレント光通信用受信装置
JP2758215B2 (ja) コヒーレント光通信用受信装置
JPS61212932A (ja) 位相偏移変調光送信装置
JPH0285830A (ja) コヒーレント光受信方式
CN116599591A (zh) 射频参考信号的传递系统及传递方法
JPH01177520A (ja) 偏波ダイバーシチ光受信装置
JPH02151122A (ja) レーザ発振周波数安定化装置
JPH0226146A (ja) 光ヘテロダイン検波回路