JPS61212932A - 位相偏移変調光送信装置 - Google Patents

位相偏移変調光送信装置

Info

Publication number
JPS61212932A
JPS61212932A JP60053696A JP5369685A JPS61212932A JP S61212932 A JPS61212932 A JP S61212932A JP 60053696 A JP60053696 A JP 60053696A JP 5369685 A JP5369685 A JP 5369685A JP S61212932 A JPS61212932 A JP S61212932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
phase shift
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053696A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shikada
鹿田 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60053696A priority Critical patent/JPS61212932A/ja
Publication of JPS61212932A publication Critical patent/JPS61212932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信、特に光の位相に信号を乗せて伝送する
位相変調光ヘテロダイン、ホモダイン検波の光通信装置
に属する。
(従来技術とその問題点) 半導体レーザの高性能化、特に単一軸モード発振特性の
改善によって、半導体レーザを用いた光フアイバ通信に
おいても光波の位相や周波数に信号を乗せて伝送するコ
ヒーレント光通信装置、例えば周波数偏移変調あるいは
位相偏移変調による光ヘテロダイン検波通信装置等の実
現が可能に寿って来た。これらの光ヘテロダイン検波通
信装置は、従来からの光の強弱信号だけを光検出器で検
知する直接検波方式に比べて10〜100倍も光受信感
度を高められるという特徴を有しているが、中でも位相
偏移変調方式の通信装置は光受信感度が最も高く、将来
有望ガ通信装置と考えられている。
ところで、位相偏移変調方式の光通信装置の信号送信部
は、従来、波長を安定化したレーザ光源部と、レーザ光
源の出力光を位相変調する光変調器部と、送信したい信
号に即して光変調器を駆動する駆動回路部からできてい
る。ここで光変調器において位相変調を行々う方法とし
てはニオブ酸すチューム(LiNb0. )等の電気光
学効果を有する結晶を利用し、た変調器を用いることや
、注入同期された半導体レーザを用いること等が報告さ
れている。前者の例としては、アール・ワイアット(R
,Wyatt)氏らによるエレクトロニクスレターズ誌
(Blectronics+ Letters ) 、
第19巻、14号、1983年7月7日号、550頁所
載の論文、1.52μm P8にヘテロダインΦエクス
ペリメント・フィーチャーリング・アン・エクスターナ
ルキャビィティダイオードレーザローカルオシレータ(
1,52μm PSK HeterodyneFeat
uring an extenal  cavity 
diodelaser  1ocal 0scilla
tor )  に記載された例をあげることができるし
、また後者の例としては岩下氏らによる昭和59年度電
子通信学会通信部門全国大会講演論文集、740番3−
135頁所載の論文“コヒーレント伝送用光位相変調回
路の検討″に記載された例をあげることができる。
これらの変調器はいずれも、変調器への印加電圧あるい
は印加電流の大きさを変えることによって位相変調度を
制御するものである。
しかしこれらの変調器においては、周囲温度、バイアス
レベルの変化や、経時変化のために位相変調度が変動し
やすい。従って信号送信部において、位相偏移量が予め
定められた一定値になるように制御してレーザ光を位相
変調する必要があるが、従来の装置では変調器部や、駆
動回路部にそのような制御機能はなく、位相偏移量は変
動しやすかった。
(発明の目的) 従って本発明の目的は、位相偏移量が定められた一定値
に制御された位相変調波を信号光として出力できる光送
信装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、レーザ光源と、そのレーザ光源の出力光を位
相偏移変調する手段と、その手段により位相変調された
信号光の一部を分岐する光分岐回路と、この光分岐回路
により得られた2つの分岐光のうち一方の分岐光を他方
の分岐光に対して遅延させる遅延手段と、その遅延手段
を経た前記一方の分岐光と遅延されていない前記他方の
分岐光とを合波する合波回路と、その合波回路によυ得
られた合波光を電気信号に変換する光検出回路と、この
光検出回路の電気信号出力から前記信号光の位相偏移量
を検出し、この位相偏移量が定められた値になるように
前記位相偏移量が定められた値になるように前記位相偏
移変調手段を制御する制御手段とを少なくとも備えてい
ることを特徴とする。
(発明の原理) 本発明は、位相偏移変調された信号光自身から、遅延自
己ホモダイン検波によって、位相偏移量に対応した電気
信号出力を得、その電気信号出力が一定値になるように
位相偏移変調手段を制御するものである。
説明を簡単にするために、位相偏移変調手段によって得
られた信号光が2相位相偏移変調の場合を考え、符号の
1”y“01に対応する位相偏移量ψをそれぞれO’ 
j+ 180° とする。ここで信号光の1部を分岐回
路で2分岐し、この2分岐光の一方を他方に対して例え
ば1ビット分だけ遅延手段を用いて遅延させた後、両者
を合波回路で合波すると仮定する。そこで合波光を光検
出回路で受けてベースバンド電気信号に変換する(この
ような操作を遅延自己ホモダイン検波と呼ぶことができ
る)と、隣り合うタイムスロットが同一符号の時は合波
された分岐光が打消し合う方向に干渉して電気信号出力
をほぼ0に、また異符号の時は逆に強め合う方向に干渉
してパルス状の電気信号を出すようにできる。この電気
信号のピーク値は位相偏移量ψで決り、(1−cosψ
)に比例する。従ってパルス電気信号のピーク値を検出
しそのピーク値を最大によるように位相偏移手段を制御
すれば、位相偏移量を定められた一定値(この場合18
0°)に安定化できる。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示すプロ、り図、第2
図は各部の信号出力の状態を示す図である。
単一軸モード発振する半導体レーザ光源1からのレーザ
出力光2は、光アイソレータ3を通った後ニオブ酸すチ
ーーム(L+Nb03)基板上に作成した導波路形の光
変調器4によって2相位相変調され信号光5となる。こ
の信号光5は光分岐回路6によって3分岐される。3分
岐された信号光5のうちひとつは送信信号光7となって
光伝送路8に結合し、他の2つは第1p第2の分岐光9
.10として長さの異なる第1j第2の偏波面保存ファ
イバ11j12にそれぞれ結合し、伝搬する。第2の偏
波面保存ファイバ12は一部が電歪素子製の円筒13に
かたく巻かれており、円筒の膨張、収縮によってファイ
バ長を微細に調整できるようになっている。第1j第2
の偏波面保存ファイバ11t12を伝搬した第1g第2
の分岐光9j10は合波回路14によって合波され、光
検出器15に入射して第2図に示すような波形のベース
バンド信号16に変換される。このベースバンド信号1
6は2分岐されてそれぞれピークレベル検出器17およ
び最小レベル検出器18に入力して、バルクピーク値お
よび基底値(直流オフセット値)が測定される。これら
の測定値はマイクロプロセッサ19に入力されるが、こ
のマイクロプロセッサ19では、まず第2の駆動回路2
1を動作させて、基底値が零になるように電歪素子製円
筒13の第2の偏波面保存ファイバ12に与える張力を
調整する。次に光変調器4の第1の駆動回路20の変調
信号22の電圧を微小に変えてパルスピーク値が最大値
を示す変調電圧値に保持する。このようにすれば、信号
光50位相偏移量を180°に正しく調整することがで
きる。なお電歪素子製円筒13を用いたのは、第2図に
示すように、隣り合うタイムスロットが同一符号の時に
は合波された第1ν第2の分岐光9p10が打消し合っ
てベースバンド信号16の出力がほぼ零になるように光
路長を微小に調整するためである。
実施例では送信信号のビットレートは200Mb/Sに
設定した。従って第1j第2の偏波面保存ファイバ11
,12の長さの差を約1mにして第1少第2の分岐光9
j10の遅延時間差が1タイムスロット分の5nsにな
るようにした。
半導体レーザ光源1としてはスペクトル幅100KHz
、波長1,5μmの外部共振器形半導体レーザを用いた
。また光変調器4としては、ニオブ酸すチューム(Li
NiOs )基板上へのチタニューム(TI)拡散によ
って製作した導波路形の位相変調器を用いた。
光分岐回路6と合波回路14はいずれも第1p第2の偏
波面保存ファイバ11.12と同様の偏波面保存ファイ
バを用いたもので、それぞれ光フアイバ素線を近接し、
加熱、伸延して得たものである。光検出器15はゲルマ
ニー−ム(Ge)製のフォトダイオードとベースバンド
増幅器から成る。
またピークレベル検出器17および最小レベル検出器1
8はいずれも通常側われている電気回路で構成したもの
である。
尚、この実施例では、位相偏移変調手段は、光変調器4
と駆動回路20とから構成した。また、遅延手段は光フ
ァイバ12で、制御手段はピークレベル検出器17と最
小レベル検出器18とマイクロプロセッサ19とから構
成した。
電歪素子製円筒13と駆動回路21はベースバンド信号
160基底値を定めるために用いるものでこの装置にと
っては本質的で々い。発光波長の安定した光源が得られ
れば不用のものであるが、この実施例に用いた光源は安
定度が悪いために実施例では付加しである。
(実施例2) 第3図は本発明の第2の実施例を示すブロック図、第4
図は同じく各部の信号出力の状態を示す図である。第2
の実施例は直接位相変調きれる半導体レーザを用いた点
が第1の実施例とは大きく異なる点である。即と単一軸
モード発振する半導体レーザ光源1には、バイアス電源
30およびパルス駆動回路31からそれぞれバイアス電
流32とインパルス電流33が印加されて2相位相偏移
変調された信号光5が出射される。インパルス電流33
は第4図に示すように伝送信号の各タイムスロット間の
短い時間だけ印加されるものであるが、このインパルス
電流33の印加により信号光5の波長を瞬時に変化させ
、第4図に示すように位相を180°偏移させることが
できる。このような位相変調方法については本願と同一
発明者による発明特願昭59−091251に述べられ
ているので詳細な説明は省略する。
半導体レーザ光源1の共振器面は臂開面で構成されてい
るので、信号光5が出射される臂開面とは反対側の面か
ら信号光5と同一の位相偏移変調を受けたモニタ光34
を取出すことができる。このモニタ光34は光分岐回路
6によって第11第2の分岐光9t10に2分された後
、第1の実施例と同様に長さの異なる第1j第2の偏波
面保存ファイバ11.12を伝搬して合波回路14によ
って合波され、光検出器15によってベースバンド信号
16に変換される。そしてこのベースバンド信号16は
、やはり第1の実施例と同様にピークレベル検出器17
および最小レベル検出器18ニ入力してパルスピーク値
および基底値が測定される。
ところで第2の実施例では低速(I KHz )の正弦
波信号源35が配置されているが、この信号源35から
の正弦波信号36によって、パルス駆動回路31のイン
パルス電流33のピーク値が微少に変調されるようにな
っている。この場合パルスピーク値出力40や基底値出
力41にもIKHzの変動成分が現われる。そこでこの
変動成分の大きさと極性を、第1j第2の同期出力検出
器38メ39で検出し、得られた第1j第2の検出出力
42.43をそれぞれパルス駆動回路31とバイアス電
源30に帰還させると、第1の実施例の場合と同様に基
底値が最小値を、またパルスピーク値が極大値を示すよ
うに自動的に制御できる。
第1ν第2の同期出力検出器38.39は正弦波信号3
6の特定の位相の時点でのパルスピーク値出力40や基
底値出力41を読むもので、これら各出力のI KHz
変動成分が正弦波信号36と同相であれば正の第1j第
2の検出出力42 、43を、逆相であれば負の第1!
第2の検出出力42゜43を出すよう動作する。そして
パルスピーク値出力40や基底出力41がそれぞれ極大
値および極小値を示した時は第1ν第2の検出出力42
゜43は零を示す。従ってこの第1j第2の検出出力4
2.43をパルス駆動回路31とバイアス電源30に帰
還すれば、上述のように、パルスピーク値を極大値に、
基底値を極小値に安定化する制御が可能となる。
なお、第2の検出出力43をバイアス電源30に帰還し
た点も第1の実施例と異なる点である。
これは、バイアス電流32を変えると信号光50波長が
僅かに変化する現象を利用したもので、第19第2の偏
波面保存ファイバ11112の光路長差が信号光50波
長のちょうど整数倍になるように波長の方を微調整する
点に特徴がある。こうすることにより、第1の実施例と
同様に隣セ合うタイムスロットが同一符号の時には合波
された第1を第2の分岐光9j10が打消し合ってベー
スバンド信号16の基底値を極小値に制御できる。
半導体レーザ光源1は波長1.5μm1スペクトル幅I
MHz1長さ1omの分布反射型半導体レーザを用いた
。送信信号のビットレートは200 Mb/Sで、第1
2第2の偏波面保存ファイバ11り12の長さの差、光
分岐回路6、合波回路14の構成等は第1の実施例と類
似である。
この実施例では位相偏移変調手段はパルス駆動回路31
で構成した。また、遅延手段は光ファイバ12で、制御
手段はピークレベル検出器17と最小レベル検出器18
と正弦波信号源35と同期出力検出器38.39とから
構成した。
同期出力39からバイアス電源30に制御信号が入力さ
れているが、これは実施例1の駆動回路21電歪素子製
円筒と同様に機能するもので、実施例と同様この発明に
とっては本質的ではない。
安定度の良い光源が得られれば不用である。
本発明に関しては上記の実施例の他にもさまざまな変形
を考えることができる。まず実施例1ツ2では2相位相
偏移変調の例を示しだが、よシ多相の変調を行なっても
良い。例えば4相位相変調の場合、光検出器15の電気
信号16出力は90°p180°の位相差に対応してパ
ルスピーク値が2レベルになるが、この場合例えば高レ
ベル側のピーク値を一定にする等の制御を行なえば良い
ベースバンド信号16に関してはパルスピーク値、基底
値の検出を行なった例を示したが、平均値を検出して制
御することも可能である。ただしこの場合は符号パター
ンから電気信号16のパルスのマーク率等を予め求めて
得られる平均値を補正することや、電歪素子製円筒13
、駆動回路20を交互に制御する等いろいろな工夫が必
要となる。
なおピークレベル検出器17と最小レベル検出器18は
、第1り第2の実施例ともに、入れ換えて使用しても良
い。また隣シ合うタイムスロットが同一符号の時にはベ
ースバンド符号16がパルスピーク値を示し、異符号の
時は基底値を示すように第1j第2の分岐光9.10の
位相関係を調整して制御しても良い。
レーザ光源としては半導体レーザ光源10例を示したが
、単一軸モード動作するレーザ光源であればどのような
ものでも良い。また変調器4としてはニオブ酸すチーー
ム(LiNb0a )の導波路形の例を示したが、位相
変調器であれば上記以外のもの例えば注入同期された半
導体レーザ等であっても差し支えない。光分岐回路6、
合波回路14としては光ファイバを近接、融着、伸延し
たタイプのものを示したが、それ以外のもの、例えばレ
ンズや干渉フィルタ腺を用いて構成した回路であっても
良い。また電歪素子製の円筒13を使用したが、微少な
光路長の制御ができるものであればどのようなものを使
用しても良い。
(発明の効果) 以上詳しく述べたように本発明によれば位相偏移量が定
められた一定値に制御された位相変調波を信号光として
出力できる光送信装置を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック部、第2
図は各部の信号出力の状態を示す図、第3図は第2の実
施例を示すブロック図、第4図は同じく各部の信号出力
の状態を示す図である。図において 1・・・半導体レーザ光源 4・・・光変調器 5・・・信号光      9j10・・・分岐光6・
・・光分岐回路 11.12・・・偏波面保存ファイバ 14・・・合波回路 15・・・光検出器 17・・・ピークレベル検出器 18・・・最小レベル検出器 Q7)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光源と、そのレーザ光源の出力光を位相偏移変調
    する手段と、その手段により位相変調された信号光の一
    部を分岐する光分岐回路と、この光分岐回路により得ら
    れた2つの分岐光のうち一方の分岐光を他方の分岐光に
    対して遅延させる遅延手段と、その遅延手段を経た前記
    一方の分岐光と遅延されていない前記他方の分岐光とを
    合波する合波回路と、その合波回路により得られた合波
    光を電気信号に変換する光検出回路と、この光検出回路
    の電気信号出力から前記信号光の位相偏移量を検出し、
    この位相偏移量が定められた値になるように前記位相偏
    移変調手段を制御する制御手段とを少なくとも備えてい
    ることを特徴とする位相偏移変調光送信装置。
JP60053696A 1985-03-18 1985-03-18 位相偏移変調光送信装置 Pending JPS61212932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053696A JPS61212932A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 位相偏移変調光送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053696A JPS61212932A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 位相偏移変調光送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212932A true JPS61212932A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12949975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053696A Pending JPS61212932A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 位相偏移変調光送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212932A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008356A1 (en) * 1988-03-04 1989-09-08 Fujitsu Limited Method and apparatus for modulating a semiconductor laser
JPH02188978A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Nec Corp 光変調回路
JPH0728267B1 (ja) * 1988-03-04 1995-03-29 Fujitsu Ltd
US5424863A (en) * 1993-09-23 1995-06-13 Ael Industries, Inc. Dual-polarization fiber optic communications link

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008356A1 (en) * 1988-03-04 1989-09-08 Fujitsu Limited Method and apparatus for modulating a semiconductor laser
US5073331A (en) * 1988-03-04 1991-12-17 Fujitsu Limited Modulation method for use in a semiconductor laser and an apparatus therefor
JPH0728267B1 (ja) * 1988-03-04 1995-03-29 Fujitsu Ltd
JPH02188978A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Nec Corp 光変調回路
US5424863A (en) * 1993-09-23 1995-06-13 Ael Industries, Inc. Dual-polarization fiber optic communications link

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476959B2 (en) Optical pulse synthesis using brillouin selective sideband amplification
US7068948B2 (en) Generation of optical signals with return-to-zero format
US5457559A (en) Apparatus for extracting an optical clock and apparatus for demultiplexing a time-division multiplexed signal
US20100021182A1 (en) Optical transmitter
JPH04192729A (ja) 光送信装置
JPH01291141A (ja) 光ファイバ分散特性測定方式
EP0357799B1 (en) Method and apparatus for modulating a semiconductor laser
CN107370541B (zh) 频率可调谐无本振相位编码信号光学产生装置及方法
US11609474B2 (en) Terahertz signal generation apparatus and terahertz signal generation method using the same
JPH061912B2 (ja) 周波数偏移変調光送信装置
JP2001296506A (ja) Rz光送信器
JP6604580B2 (ja) 周波数安定化レーザ
WO1992004597A1 (fr) Appareil de mesure de la vitesse angulaire par interference optique
JPS61212932A (ja) 位相偏移変調光送信装置
JP2012513617A (ja) 周波数サーボが設けられたレーザーシステム
CA2057572C (en) Optical transmitter
CN115102031A (zh) 一种基于原子跃迁调节激光器输出频率的装置及其方法
JP5435443B2 (ja) 同期光信号発生装置及び同期光信号発生方法
KR20220067510A (ko) 칩-스케일 펄스 생성기, 그리고 이의 타이밍 안정화 방법
JP2000295175A (ja) 光リモートアンテナ
JP3351212B2 (ja) パルス光源
JPS61212931A (ja) 位相偏移変調光送信装置
JPS60147716A (ja) 消光比制御光送信装置
WO2012086220A1 (ja) 光時分割多重化回路
JPH0653590A (ja) 光fsk周波数変位量安定化方式