JPH04198033A - 非球面成形レンズ - Google Patents

非球面成形レンズ

Info

Publication number
JPH04198033A
JPH04198033A JP33194190A JP33194190A JPH04198033A JP H04198033 A JPH04198033 A JP H04198033A JP 33194190 A JP33194190 A JP 33194190A JP 33194190 A JP33194190 A JP 33194190A JP H04198033 A JPH04198033 A JP H04198033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
effective diameter
diameter
optical effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33194190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512406B2 (ja
Inventor
Akira Hosomi
細見 明
Shoji Nakamura
正二 中村
Takashi Inoue
孝志 井上
Yoshiyuki Shimizu
義之 清水
Yoshinori Shirafuji
白藤 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33194190A priority Critical patent/JP2512406B2/ja
Publication of JPH04198033A publication Critical patent/JPH04198033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512406B2 publication Critical patent/JP2512406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学機器に使用される非球面レンズを精密ガラ
ス成形法により形成する非球面成形レンズに関するもの
である。
〔従来の技術〕
近年光学レンズを形成するために研磨工程がなく1度で
成形するための一発成形が多く試みられ、実用化段階に
ある。このような−発成形では球面。
非球面にかかわらず、得ようとしているレンズに対応し
た成形型を製作して成形に用いればよい。
しかしながら成形時の加熱、冷却時においては、成形型
及び非成形素材であるガラス素材が夫々材料の熱特性に
応じて膨張、収縮が起こる。−船釣にガラス素材は、使
用される成形型より熱膨張係数が大きく収1ili量も
大きいため、通常成形型は室温時に必要なレンズ形状が
光学有効面に転写されるように製作される。しかしなが
ら非球面レンズにおいては、成形型の光学機能面に形成
した非球面形状の加工範囲と成形レンズの転写範囲の関
係についてはあまり知られていない。
第2図は従来の金型を用いて高温時においてレンズが成
形された直後の状態を示し、成形型の構成は上型If、
下型12.胴型13によって構成される。上型11のレ
ンズ機能面には球面形状14、下型12のレンズ機能面
には非球面形状15が形成されている。胴型13はこれ
らの上型11゜下型】2を軸芯を一致させて摺動自在に
保持するものである。成形されたレンズ16は第2図に
Aに示すレンズ有効径より充分外周方向にはみ出して転
写が行われている。この状態で成形されたレンズを冷却
してもレンズ有効径からのはみ出し量が多いため、レン
ズの収縮量が大きくても所望のレンズ有効径まで転写す
ることができる。特に非球面形状については曲率が一定
でないため、レンズ有効径の外側まで充分な転写を行う
ことにより所望の性能のレンズをより安定に成形するこ
とができる。即ち十分な転写を行う条件として、図中A
で示すレンズ有効径から頂点17までの転写余剰分Bを
いかに大きくすることによって決定される。又充填され
るガラス素材を正確に計量することも転写を確実にする
1つの条件となっている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら第2図において転写余剰分Bをより大きく
するにも限界があり、以下のような問題点があった。
(1)必要以上に転写余剰分を大きくすれば上型工1、
下型12の対向する平坦な部分同士が接触して所望のレ
ンズ厚が得られなくなる。
(2)加工径が大きくなれば成形型の加工時に工具摩耗
等により所望のレンズ面形状が得られにくい。
(3)転写余剰部を大きくすれば成形型及び胴型の外形
が大きくなり、従って全体の熱容量が増すため成形型の
昇温、冷却時に時間がかかる。
本発明はこのような従来の成形型によって製造されるレ
ンズの問題点に鑑みてなされたものであって、所望のレ
ンズ厚を得ると共に成形型の非球面加工径を必要最小限
とし、成形型の所望のレンズ面形状を得ると共に成形型
全体の熱容量を少なくしてレンズ成形の効率を高めるこ
とを技術的課題とする。
[課題を解決するだめの手段〕 本発明は少なくとも一方の光学機能面が非球面形状を有
する一対の成形型と、一対の成形型の軸芯を合致させて
上下方向に摺動させる胴型とを有し、成形型の非球面加
工径を実質的にレンズの光学有効径+加熱温度から常温
までのレンズ収縮長さ一加熱温度から常温までの成形型
収縮長さの関係としたことを特徴とする非球面レンズ成
形型によって製造される非球面成形レンズである。
〔作用〕
このような特徴を有する本発明によれば、成形型の非球
面加工径を光学有効径+加熱温度から常温までのレンズ
収縮長さ一加熱温度から常温までの成形型収縮長さとし
たことにより、これらの成形型の全体を加熱してガラス
素材を一対の成形時に充填し押圧成形すると、常温とな
ればレンズと成形型の収縮量の差によって成形されるレ
ンズに所望の光学有効径を得るようにしている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例によるレンズとそのレンズを
製造するために用いられる成形型の構成を示す概略図で
ある。本実施例においても上型1と下型2とは相対向す
る面に夫々球面形状3及び非球面4が形成されている。
上型1.下型2はその軸に沿って上下に胴型5によって
摺動自在に保持されることは、前述した従来例と同様で
ある。
さて本実施例において特に下型2と成形されたレンズ6
との熱膨張及び収縮の関係について、以下に詳細に説明
する。第1図においては所望の光学有効面と同一径に加
工された下型2の非球面形状加工径をCで示している。
Cは下型2の常温での金型光学有効範囲である。この金
型光学有効径Cは成形型の加熱により成形型素材の熱膨
張係数に応じて膨張する。図中のDは高温での金型光学
有効面の径を示しており、高温下では金型光学有効径り
は常温の有効径Cよりも大きくなる。一方ガラス素材は
成形型の熱膨張係数よりも一般的に大きく、特にガラス
素材が軟化する温度領域においては急激な膨張及び収縮
を示す。従って変形が開始したガラス素材は、高温での
金型光学有効径りより更に外周方向に変形し、高温での
レンズ光学有効径Eまで転写が行われ所望のレンズ形状
が得られる。ここで高温でのレンズ光学有効径Eは、変
形が完了したレンズが冷却され高温に至るまでに収縮す
る量だけあらかじめ大きく見積もる必要がある。そこで
本発明ではレンズ及び成形型の収縮量を正しく把握して
おくことによって常温における型の最適な非球面形状の
加工範囲を定めるようにしている。即ち常温での金型光
学有効面は、所望のレンズの光学有効面+レンズ収縮量
−成形型収縮量とする。
次に本実施例による成形型及びガラス素材の熱特性とレ
ンズ形状の関係について説明する。ここで金型の熱膨張
係数を60X10−’、ガラス素材の室温(20°C)
から弾性変形領域(20+496 ”C)までの熱膨張
係数を91 X 10−’、弾性変形領域から塑性変形
領域(516〜580°C)の熱膨張係数を1487 
X 10づとする。こうして急激な膨張及び収縮する箇
所を計算で求める。例えば所望レンズの光学有効径φを
12.14とし、常温での金型有効径Cを成形型の58
0°Cまでの加熱によって0.04mm、即ちDの径ま
で膨張するものとする。一方ガラス素材が軟化する温度
領域ではガラス素材の径は12.14から0゜11mm
膨張し、高温でのレンズ有効径Eとなる。従って常温で
の金型光学有効径を得ようとすればその非球面加工範囲
は(φ12.14)+ (0,17−0,042)=1
2.268の径となる。ここでガラス素材は例えばホウ
ケイ酸バリウム系で生成され、芯取り後のレンズ径をφ
13、レンズの肉圧を2.9mmとする両凸レンズを製
造することができた。
このように常温で金型光学有効径の非球面加工をした金
型において成形した非球面レンズは確実に所望レンズの
光学有効径を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、上述した定
義から所望の光学有効径の非球面加工を行うことによっ
て如何なる成形手段としても、所望のレンズの光学有効
径を確保することができる。
又非球面加工範囲を必要最小限とすることができ、成形
型全体の熱容量を小さくして成形の効率を高めることが
可能である。又加工作業においても非球面加工範囲が明
確に把握できるため、効率良く非球面加工を行うことが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による非球面成形レンズとそ
のレンズを製造するための非球面レンズ成形型の構成を
示す断面図、第2図は従来の非球面成形レンズとそのレ
ンズを製造するための非球面レンズ成形型を示す断面図
である。 1−・−・・−上型、 2・・−・−下型、 3−−−
−−球面形状、4−一一一−−−非球面形状、 訃−一
−−−−胴型、 6−・・・−レンズ、 C−・・−・
常温での金型光学有効径、 D、−−−−−−高温での
金型光学有効径、 E−−−−・−高温でのレンズ光学
有効径。 特許出願人 松下電器産業株式会社 代 理 人 弁理士 岡本宜喜 第1図 1−−−−一上型 2−−−−一下型 4−−−−一非球面形状 5−−−−一胴型 6−−−−−レンズ C−−−−一常温での金型光学有効径 D−−−−−高温での金型光学有効径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方の光学機能面が非球面形状を有す
    る一対の成形型と、 前記一対の成形型の軸芯を合致させて上下方向に摺動さ
    せる胴型とを有し、 前記成形型の非球面加工径を実質的にレンズの光学有効
    径+加熱温度から常温までのレンズ収縮長さ−加熱温度
    から常温までの成形型収縮長さの関係としたことを特徴
    とする非球面生成レンズ成形型によって製造される非球
    面成形レンズ。
JP33194190A 1990-11-28 1990-11-28 非球面成形レンズ Expired - Lifetime JP2512406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33194190A JP2512406B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 非球面成形レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33194190A JP2512406B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 非球面成形レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198033A true JPH04198033A (ja) 1992-07-17
JP2512406B2 JP2512406B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=18249359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33194190A Expired - Lifetime JP2512406B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 非球面成形レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620200A1 (en) * 1993-03-08 1994-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of molding optical articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620200A1 (en) * 1993-03-08 1994-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of molding optical articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512406B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042033B2 (ja) 成形品の製造方法、保持部材および成形装置
US20210129466A1 (en) Optical element and method for manufacturing the same
JPH04198033A (ja) 非球面成形レンズ
JPH04317427A (ja) 球面成形レンズ
JPH04198032A (ja) 非球面レンズ成形型
JP4559784B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP7125844B2 (ja) ガラス製成形型
JPH0146453B2 (ja)
JP4426910B2 (ja) モールドプレス成形型、光学素子の製造方法、及びモールドプレスレンズ
KR100212916B1 (ko) 광학유리의 성형용 금형
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JPH06263458A (ja) 光学素子の成形用材料および成形方法
JPH06271323A (ja) 光学素子成形用金型
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0355420B2 (ja)
JP2004277242A (ja) 光学素子成形型およびその成形方法と製造装置
JP3131472B2 (ja) 光学素子及び光学素子の成形方法
JPH0455134B2 (ja)
JP2661450B2 (ja) 非球面レンズ成形型
JP2008214145A (ja) 光学素子の成形金型
CN115113307A (zh) 一体化透镜制备方法
JPS61183132A (ja) ガラスレンズの製造方法
JPH05208833A (ja) 非球面成形レンズの製造法
JPS61183131A (ja) ガラスレンズの製造方法
JPH06345464A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法および光学素子成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15