JP2661450B2 - 非球面レンズ成形型 - Google Patents

非球面レンズ成形型

Info

Publication number
JP2661450B2
JP2661450B2 JP4014554A JP1455492A JP2661450B2 JP 2661450 B2 JP2661450 B2 JP 2661450B2 JP 4014554 A JP4014554 A JP 4014554A JP 1455492 A JP1455492 A JP 1455492A JP 2661450 B2 JP2661450 B2 JP 2661450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
range
transfer
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4014554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05208834A (ja
Inventor
明 細見
寿幸 伊井
義之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4014554A priority Critical patent/JP2661450B2/ja
Publication of JPH05208834A publication Critical patent/JPH05208834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661450B2 publication Critical patent/JP2661450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • C03B2215/73Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type with means to allow glass overflow in a direction perpendicular to the press axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学機器に使用される非
球面レンズを精密ガラス成形法により形成する非球面レ
ンズ成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光学レンズの製造方法として研磨
工程をなくし、1度で成形する一発成形が多く試みら
れ、実用化段階にある。このような一発成形では球面,
非球面にかかわらず得ようとするレンズに対応した成形
型を制作して成形に用いればよい。
【0003】一般的に成形型の加工範囲は、レンズの光
学有効径と転写余剰範囲からなり、前記転写余剰範囲の
加工形状は前記レンズのレンズ面を延長して加工が施さ
れている。したがって、成形型内の容積を大きくしよう
とすれば転写余剰範囲を大きくする必要があり、上型,
下型の対向する平坦な部分同士が接触し、所望のレンズ
厚が得られない。したがって、通常、成形型は上記の対
向する平坦な部分同士は接触しないように制作される。
しかしながら非球面レンズにおいては、加工範囲からな
る成形型内の体積と所望するレンズ体積の関係について
はあまり知られていない。
【0004】図2に、従来の金型を用いて成形を完了し
た直後の高温状態のレンズの状態を示す。成形型は、上
型11,下型12,胴型13によって構成される。上型
11のレンズ機能面および下型12のレンズ機能面に
は、それぞれ非球面形状14,15が形成されている。
胴型13はこれらの上型11,下型12の軸芯を一致さ
せて摺動自在に保持するものである。レンズ16は図2
に示す隙間17を有する上型11,下型12の対向する
平坦部同士が接触する直前まで押圧成形されて、レンズ
光学有効径Aとレンズ外径A′より外周方向にはみ出し
て光学機能面の転写が行われる。
【0005】この状態で成形されたレンズを冷却して
も、レンズ光学有効径Aおよびレンズ外径A′からのは
み出し量が多いため、レンズの収縮量が大きくても所望
のレンズ外径A′まで転写することができる。特に非球
面形状については曲率が一定でないため、レンズ光学有
効径Aから十分外側まで転写を行うことにより、所望の
性能のレンズをより安定に成形することができる。すな
わち、高精度な転写は、図2に示すレンズ光学有効径A
から頂点(加工外径)19までの転写余剰範囲Bをいか
に大きくするか、およびレンズ外径A′を得るためにも
頂点(加工外径)19までの転写余剰範囲B′をいかに
大きくできるかによって決定される。
【0006】また、金型内に充填されるガラス素材量を
正確に計算することも転写精度をよくするための一条件
となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の金型構成では、転写余剰範囲Bを大きくするにも限
界があり、以下のような問題点があった。
【0008】(1)転写余剰範囲Bを大きくすれば上型
11と下型12の対向する平坦部18同士が接触して所
望のレンズ厚みが得られなくなる。
【0009】(2)加工外径A″が大きくなれば、成形
型作製時に工具摩耗などにより所望のレンズ面形状が得
られにくい。
【0010】(3)転写余剰範囲Bの加工範囲を大きく
すれば成形型および胴型の外形がおおきくなり、全体の
熱容量が増すため成形型の昇温,冷却に時間がかかる。
【0011】本発明はこのような従来の成形型の課題を
解決するもので、所望のレンズ厚を得るときに、成形型
の加工外径A″を必要最小限とし、所望の非球面レンズ
を安定に作製するとともに、成形型全体の熱容量を小さ
くしてレンズ成形工程効率を高めることを目的とするも
のである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の非球面レンズ成形型は、少なくとも一方の
光学機能面が非球面形状を有する一対の成形型と、前記
一対の成形型の軸芯を合致させて上下方向に摺動させる
胴型とを有し、前記成形型の加工範囲が非球面レンズの
光学有効径と転写余剰範囲からなり、前記転写余剰範囲
が平面(直線)の形状で構成するようにしたものであ
る。
【0013】
【作用】この構成の非球面成形金型によれば、成形型の
加工範囲が非球面レンズの光学有効径と転写余剰範囲か
らなり、前記転写余剰範囲内より頂点(加工外径)まで
レンズの傾き角より鈍角な角度を有する平面(直線)で
構成することにより、充填ガラス量が少なくてもこれら
成形型の上型,下型の対向する平坦部同士の隙間が接近
せずに、逆に広げることが可能となり、頂点(加工外
径)までの加工範囲を大きくせずに成形型内の容積を制
御することができ、充填するガラス量に見合った適切な
容積に保つことができる。
【0014】この成形型全体を加熱してガラス素材を一
対の成形型内に充填し、押圧成形すると、所望の光学有
効径とレンズ外径を有する非球面レンズが得られる。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の一実施例の非球面レンズ成
形型を図面を参照しながら説明する。図1に本実施例の
成形型の構成を示す。図に示すように上型1と下型2と
は相対向する面に夫々非球面形状3,4が形成されてい
る。上型1,下型2は従来例と同様にその軸に沿って上
下に胴型5によって摺動自在に保持される。
【0016】つぎに、本実施例の上型1,下型2で成形
されたレンズ6と転写余剰範囲Eの関係について以下に
詳細に説明する。
【0017】所望のレンズを得るために加工された上型
1,下型2のレンズ光学有効径をCで示し、Dは所望レ
ンズの外径を示す。
【0018】E,E′は所望のレンズ光学有効径Cとレ
ンズ外径Dを得るために十分な精度で転写を行うための
条件である転写余剰範囲を示す。Fは所望レンズの非球
面形状の傾き角度より鈍角な角度にて頂点9まで平面
(直線)Fで加工されている範囲を示している。F位置
の平面(直線)と非球面形状との接点はRを施した加工
がされている。
【0019】一方、成形型内に充填されるガラス素材
は、所望のレンズ外径Dの体積よりも大きく、上型1,
下型2の成形型内の加工外径Gまでの体積よりも小さく
設定される。したがって、変形を開始したガラス素材
は、図中のレンズ光学有効径Cおよびレンズ外径Dより
更に外周方向にまで変形し、頂点9まで到達せずに転写
が行われる。このようにして、転写余剰範囲E′の領域
において、転写が完了し、所望のレンズ光学有効径Cお
よびレンズ外径Dが得られている。成形を完了したレン
ズ6が十分な精度で転写されるための条件としては、転
写余剰範囲EおよびE′の体積を大きく見積る必要があ
る。
【0020】そこで本実施例では成形型の加工外径Gと
胴型5の外形を大きくすることなく転写余剰範囲E内の
体積を調整し定めるようにしている。すなわち、転写余
剰範囲E内より、頂点9までレンズの傾き角より鈍角な
角度で、平面(直線)加工Fを施すことにより、上型1
と下型2の対向する平坦部7同士の隙間8は広くなり、
転写余剰範囲Eの体積を調整することができる。
【0021】つぎに本実施例の成形型およびガラス素材
の体積と所望レンズの光学特性との関係について説明す
る。
【0022】所望レンズの外径Dまでの体積が230.
732mm3でレンズ中心厚みを2.4mm、レンズ光学有
効径Cをφ12.40mm、レンズ外径Dをφ13.30
mmの両面非球面レンズを得ようとした場合、充填するガ
ラス素材の体積は上記所望レンズの体積よりも大きく見
積る必要があるため、たとえば282.56mm3とす
る。こうして上型1,下型2それぞれの成形型は所望レ
ンズの曲率が転写するように上型1の中心部加工深さを
0.8456mm、下型2の中心部加工深さを0.764
8mmとする。上型1,下型2の対向する平坦部7同士の
隙間8は0.7896mmとなり、加工範囲Gまでの金型
容積は上記ガラス素材の体積よりも大きくする必要があ
るため、それぞれの上型1,下型2の加工外径Gを仮に
φ16.9mm、平面(直線)加工径F′をφ13.20
mmからとし、頂点(加工外径)9まで平面(直線)F加
工をすると、上記一対の成形型内の体積は314.93
6mm 3となり、転写余剰範囲E′の領域で成形が完了す
る。
【0023】この構成により、成形型内の容積(31
4.936mm3)−所望レンズ体積(230.732m
m3)=余裕度(84.204mm3)が大きくなり、所望
レンズの外径Dまでの両凸レンズを安定して製造するこ
とができた。
【0024】このように転写余剰範囲の体積を大きく見
積った金型を使用することにより、成形された非球面レ
ンズは確実に所望レンズの光学有効径とレンズ外径まで
精密な面転写を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなように
本発明によれば、転写余剰範囲内からレンズの傾き角よ
り鈍角な角度にて頂点(加工外径)まで平面(直線)加
工することにより、ガラス材料が不足しても上型,下型
の対向する平坦部同士が接触することなく転写余剰範囲
の体積を大きく見積ることが可能であり、適切な金型容
積に調整することができる。この金型を用いることによ
りガラス素材を充填時に発生する体積バラツキおよび製
造過程でのレンズ厚みなどの変動によるレンズ体積のバ
ラツキが生じても十分に吸収できるため、所望レンズを
安定して製造することができる。
【0026】また、金型を加工する場合、頂点(加工外
径)までの加工範囲は、上記平面(直線)加工を施すこ
とにより必要最小限とすることができ、成形型全体の熱
容量を小さくして成形の効率を高めることが可能であ
る。さらに、頂点(加工外径)までの加工範囲を柔軟に
変えることができるため、標準金型を用いることができ
る成形範囲も広くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の非球面レンズ成形型の断面
【図2】従来の非球面レンズ成形型の断面図
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3,4 非球面形状 5 胴型 6 レンズ 7 平坦部 8 隙間 9 頂点(加工外径) C レンズ光学有効径 D レンズ外径 E,E′ 転写余剰範囲 F 平面(直線)加工範囲 G 加工範囲(加工外径)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の光学機能面が非球面形
    状を有する一対の成形型と、前記一対の成形型の軸芯を
    合致させて上下方向に摺動させる胴型とを有し、前記成
    形型の加工範囲が非球面レンズの光学有効径と転写余剰
    範囲からなり、前記転写余剰範囲が平面形状で構成され
    た非球面レンズ成形型。
JP4014554A 1992-01-30 1992-01-30 非球面レンズ成形型 Expired - Fee Related JP2661450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014554A JP2661450B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 非球面レンズ成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014554A JP2661450B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 非球面レンズ成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208834A JPH05208834A (ja) 1993-08-20
JP2661450B2 true JP2661450B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11864369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014554A Expired - Fee Related JP2661450B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 非球面レンズ成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661450B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108799A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Toshiba Corp ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05208834A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI387564B (zh) 形成一光學元件與基板之方法及裝置以及成型工具
EP0754538B1 (en) Optical element, optical element molding die, and method of molding the optical element
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
CN1297538A (zh) 具有等高边缘的隐型眼镜
JP2661450B2 (ja) 非球面レンズ成形型
JP2661449B2 (ja) 非球面成形レンズの製造法
CN1792906B (zh) 模压成形模具及光学元件的制造方法
JP4426910B2 (ja) モールドプレス成形型、光学素子の製造方法、及びモールドプレスレンズ
CN202449983U (zh) 模压成形模
RU2245852C1 (ru) Способ изготовления оптических деталей с асферическими поверхностями
JP3946106B2 (ja) プレス用成形型及びレンズの製造方法
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
WO2018025844A1 (ja) プレス成形用ガラス素材及びこれを用いた光学素子の製造方法
JP2949956B2 (ja) 光学素子成形用金型および光学素子
JP4414896B2 (ja) 光学素子の成形方法
CN104015276A (zh) 一种非球面玻璃模具的制作方法
JPH05301723A (ja) 光学素子の成形方法
JP2024062808A (ja) レンズ及びレンズの製造方法
JP2972482B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH06154934A (ja) マイクロレンズの金型加工法
JPH04317427A (ja) 球面成形レンズ
JP3214922B2 (ja) 光学素子成形用金型およびその製造方法
JPH11129270A (ja) 光ファイバ固定用部材の製造方法
JP2002097025A (ja) 光学素子成形用素材およびこれを用いた光学素子成形方法
JPH08133767A (ja) 光学素子の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees