JPH04197723A - 金型の温度制御方法及び装置 - Google Patents

金型の温度制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH04197723A
JPH04197723A JP33129290A JP33129290A JPH04197723A JP H04197723 A JPH04197723 A JP H04197723A JP 33129290 A JP33129290 A JP 33129290A JP 33129290 A JP33129290 A JP 33129290A JP H04197723 A JPH04197723 A JP H04197723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
mold
heating
elements
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33129290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939326B2 (ja
Inventor
Masatoshi Kaneoka
金岡 雅俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP33129290A priority Critical patent/JP2939326B2/ja
Publication of JPH04197723A publication Critical patent/JPH04197723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939326B2 publication Critical patent/JP2939326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、金型の温度制御方法及び装置に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 従来の成形用金型として、たとえば特開昭62−267
108号公報に示されるようなものがある。これに示さ
れる成形用金型には、冷却管とともに、キャビティ近傍
に、温度に対する自己制御性を有する熱電素子を用いた
冷却手段が、1個あるいは複数個、局所的に設けられて
いる。このように構成することによって、キャビティ全
体を冷却することができる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記公報においては、キャビティ全体を
冷却する技術は説明されているものの、次の成形品を製
造するために金型を均一に加熱する方法については説明
されていない。従来は、金型を加熱するために金型の周
りをヒータで覆うようにするか、金型内に熱媒体用の流
路を設けてこれに加熱した熱媒体を通すようにしていた
。−穀に金型の温度が低い状態のまま、キャビティ内に
溶融樹脂を射出すると、金型と溶融樹脂との温度差が大
きいため、成形品に大きな残留ひずみが発生し、成形品
の形状精度を低下させるという問題点がある。上記のよ
うに金型の回りをヒータで覆うようにする方法又は、金
型内に熱媒体を通す加熱流路を設ける方法においては、
成形品の残留ひずみを小さくすることはできるが、冷却
された金型を射出に適した温度まで加熱するのに時間が
長く掛かり、生産性が低下するという問題点がある。
本発明はこのような課題を解決することを目的としてい
る。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、複数の加熱素子と冷却素子とを格子状に配列
した部材を金型のキャビテイ壁面上にはり付けるか、キ
ャビテイ壁面の近傍に埋め込んで、金型を加熱する場合
は加熱素子に通電し、金型を冷却する場合は冷却素子に
通電することにより、上記課題を解決する。すなわち、
本発明の金型の温度制御方法は、金型(2・4)のキャ
ビティ(C)の壁面上又は金型内部に複数の加熱素子(
14)と冷却素子(16)とを格子状に配置し、これら
を射出成形工程に応じて順次選択して電力を供給するよ
うにしている。又、上記方法を実施するための本発明の
装置は、金型(2・4)のキャビティ (C)の壁面上
又は金型内部に配置され複数の加熱素子(14)と冷却
素子(16)とを格子状に配列した加熱・冷却部材(6
a・6b)と、加熱・冷却部材(6a・6b)の加熱素
子(14)及び冷却素子(16)の内から必要なものを
選択して電力を供給する温度調節装置(10)と、を有
している。加熱素子(14)又は冷却素子(16)へ供
給される電力は、あらかじめ設定した制御手順にしたが
って個別に又はグループごとに制(卸するとよい。なお
、かっこ内の符号は実施例の対応する部材を示す。
(ホ)作用 金型を加熱する場合は、加熱素子に通電する。
加熱素子及び冷却素子は、キャビティの壁面上。
又は壁面近くの金型内部に配置されているので、急速に
キャビティ表面を加熱することができ、早く射出工程を
開始することかできる。射出終了後は、加熱素子への通
電を止め、冷却工程において冷却素子に通電する。冷却
素子も加熱素子と同様の位置に配置されているので、急
速に成形品を冷却することができ、早く型開工程を開始
することができる。これにより、残留ひずみの少ない成
形品を能率よく成形することができる。
(へ)実施例 第1図に本発明の実施例を示す。固定側金型2と、これ
に対面するように設けた可動側金型4とによってキャビ
ティCが形成されている。可動側金型4は、図示してな
い駆動装置によって図示の型閉位置と、これよりも右方
の型開位置との間を移動可能である。図中左側の固定側
金型2には、キャビティCに連通するスプルーSが形成
されている。図示してない射出装置からスプルーSを通
してキャビティC内に溶融樹脂を射出することが可能で
ある。図中キャビティCの左側の壁面近くの固定側金型
2内にシート状の加熱・冷却部材6aが埋め込み配置さ
れている。加熱・冷却部材6aには、スプルーSを取り
囲む貫通穴が形成されている。また、図中右側の可動側
金型4内のキャビティCの右側の壁面近くにシート状の
加熱・冷却部材6bが埋め込み配置されている。
加熱・冷却部材6a及び6bは、貫通穴の何無を除けば
、互いに同様な構造をしており、第2図に示すように、
加熱素子14と、冷却素子16とを交互に格子状に配列
して、これを電気絶縁性の絶縁シート18上に取り付け
たもので構成されている。加熱素子14の配線14a・
14bは片側ずつ並列に結合され、それぞれコネクタ8
を介して温度調節装置10(第1図参照)に接続されて
いる。また、冷却素子16には、異種の導体・半導体を
接続して閉ループを構成し、その閉ループに電流を流す
と、両端の接点の一方で熱の吸収を行い、接点の他方で
熱の放出が起こるベルチェ効果を利用したものを用い、
吸熱部が金型2・4内に位置するように配置し、またこ
れの放熱部が金型2・4の外部に位置するように配置す
る。各冷却素子16の一方の配線16aは、それぞれ並
列に結合され冷却槽22内に収容された放熱板2oを経
てコネクタ8を介して温度調節装置10(第1図参照)
に接続されている。また、各冷却素子16の他方の配線
16bは、それぞれ並列に結合され同様にコネクタ8を
介して温度調節装置1゜に接続されている。第1図に示
すように、温度調節装置10には電源装置12が接続さ
れている。
電源装置12は、温度調節装置1oを介して加熱素子1
4と冷却素子16とにそれぞれ電力を供給可能である。
次にこの実施例の作用を説明する。第1図に示すように
、金型2・4が型閉じされた状態で、温度調節装置10
に加熱開始信号が入力されると、次に温度調節装ff1
loに冷却開始信号が入力されると、温度調節装ff1
fioは電源装置12を通して加熱・冷却部材6a及び
6bの冷却側に電力を供給して冷却素子16を作動させ
る。これにより成形品が冷却される。成形品の冷却後、
加熱・冷却部材6a及び6bの冷却側の電力を止め、型
開を行って成形品を取出す。以上の操作を繰り返すこと
により成形品を連続的に成形することができる。
なお、上記説明では、加熱・冷却部材6a・6bは、金
型2・4の内部に設けるものとしたが、絶縁シート18
の表面を熱伝導率の優れた材料によって平滑にコーティ
ングし、キャビティCの壁面上にはり付けて設けるよう
にしてもよい。
また、上記説明では、加熱素子14は絶縁シート18に
取り付けられたもの全部が同時に通電又は断電されるも
のとしたが、これらをいくつかのグループに分けて又:
ま1つずつ通電・断電を制御するようにすることもでき
る。冷却素子16につよい。
また、上記説明では、加熱素子14は絶縁シート18に
取り付けられたもの全部が同時に通電又は断電されるも
のとしたが、これらをいくつかのグループに分けて又は
1つずつ通電・断電を制御するようにすることもできる
。冷却素子16についても、同様にグループ制御又は個
別制御するようにしてもよい。このようにすることによ
り、よりきめ細かな金型の温度制御を行うことができる
(ト)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、格子状に配列
した加熱素子と冷却素子とが、金型のキャビテイ面、又
はこれの近傍に配置されているので、キャビテイ面を急
速に加熱・冷却することができ、残留ひずみの少ない成
形品を能率よく成形することができる。また、金型の湯
度分布を任意に設定することができるので、金型の設計
・製作が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1区は本発明の実施例の金型の;晶度制ill装置−
を示す図、第2図はその加熱・冷却部材を説明する図で
ある。 2・・・固定側金型、4・・・可動側金型、6a、6b
・自前熱・冷却部材、 8・・・コネクタ、10・・・ン品度調節装置、12・
・・電源装置、14・・・加熱素子、16・・・冷却素
子、18・・・絶縁シート、C・・・キャビティ。 特 許 出 願 人 株式会社日本製鋼所代   理 
  人 弁理士  宮内利行第1図 第2図 ノ限

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、射出成形機の金型温度を制御する方法において、金
    型(2・4)のキャビティ(C)の壁面上又は金型内部
    に複数の加熱素子(14)と冷却素子(16)とを格子
    状に配置し、これらを射出成形工程に応じて順次選択し
    て電力を供給する金型の温度制御方法。 2、射出成形機の金型温度を制御する装置において、金
    型(2・4)のキャビティ(C)の壁面上又は金型内部
    に配置され複数の加熱素子(14)と冷却素子(16)
    とを格子状に配列した加熱・冷却部材(6a・6b)と
    、加熱・冷却部材(6a・6b)の加熱素子(14)及
    び冷却素子(16)の内から必要なものを選択して電力
    を供給する温度調節装置(10)と、を有する金型の温
    度制御装置。 3、複数の加熱素子(14)又は複数の冷却素子(16
    )へ供給される電力は、あらかじめ設定した制御手順に
    したがって個別に又はグループごとに制御されることを
    特徴とする請求項2記載の金型の温度制御装置。
JP33129290A 1990-11-29 1990-11-29 金型の温度制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP2939326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129290A JP2939326B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 金型の温度制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33129290A JP2939326B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 金型の温度制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197723A true JPH04197723A (ja) 1992-07-17
JP2939326B2 JP2939326B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18242058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33129290A Expired - Fee Related JP2939326B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 金型の温度制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939326B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335147A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP2007101082A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp 把持部材温度制御装置及びステアリング装置
JP2015527230A (ja) * 2012-07-31 2015-09-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱的に制御可能なアレイを備える型穴表面を備える射出成形装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335147A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP2007101082A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp 把持部材温度制御装置及びステアリング装置
JP2015527230A (ja) * 2012-07-31 2015-09-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱的に制御可能なアレイを備える型穴表面を備える射出成形装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939326B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865734B2 (ja) 射出成形機用金型装置
JP2007261058A (ja) 金型の温度調整方法及びその射出成形装置
US11390001B2 (en) Method and device for consolidating a textile preform and overmoulding
JPH04197723A (ja) 金型の温度制御方法及び装置
JPH1052842A (ja) 金型温度調節装置
JP6461870B2 (ja) 樹脂成形体の成形金型
KR20120131494A (ko) 금형장치
WO2022044258A1 (ja) 複合材成形装置及び複合材成形方法
JP3787614B2 (ja) 多数個取り金型におけるゲート加熱制御方法
JP3986166B2 (ja) 面状ヒーター加熱金型
KR20120131495A (ko) 금형장치
KR20110067669A (ko) 사출성형 금형 가열 장치
JPH04197722A (ja) プラスチック成形金型における加熱冷却方法及び装置
JPH05124077A (ja) プラスチツク成形品の製造方法
JP2004066746A (ja) 金型温度の制御装置及び制御方法
JPH0557769A (ja) 射出成形機の金型温度調節装置
JP3590718B2 (ja) 誘導コイルによる加熱機構を備えた成形装置
JPH054262A (ja) 成型用金型
JPH11268111A (ja) シートの加熱方法及びその装置
KR20100053777A (ko) 사출 성형기용 금형에 장착되는 순간 가열, 순간 냉각용 열교환 장치.
JPH01133710A (ja) レジンモールド金型
JPH04284217A (ja) ホットランナー式成形装置
KR20070078487A (ko) 금형 급속가열 및 급속냉각 장치
JPH0144131B2 (ja)
JP3103393B2 (ja) 射出成形金型の加熱装置及び射出成形金型の加熱昇温方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees