JPH0419704A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH0419704A
JPH0419704A JP2124773A JP12477390A JPH0419704A JP H0419704 A JPH0419704 A JP H0419704A JP 2124773 A JP2124773 A JP 2124773A JP 12477390 A JP12477390 A JP 12477390A JP H0419704 A JPH0419704 A JP H0419704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus adjustment
fixed pattern
automatic focus
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2124773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000468B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Baba
馬場 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2124773A priority Critical patent/JP3000468B2/ja
Publication of JPH0419704A publication Critical patent/JPH0419704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000468B2 publication Critical patent/JP3000468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Il、、産業上の利用分野コ 本発明は、投写型表示装置の中で、CRT及び液晶パネ
ルによって、画像情報に応じて光を変調させ、投写レン
ズによりスクリーンに拡大投射する投写型表示装置に関
する。
[従来の技術] 従来の小型で携帯性の高い投写型表示装置(特に、光変
調手段として液晶パネルを用いた投写型表示装置)にお
いて、設置場所を変える毎に、投写型表示装置とスクリ
ーンの距離が変わる為、自動焦点調整機構により自動的
に焦点を調整するシステムが考えられている。従来の技
術では、焦点調整状態を使用者が容易にわかる様に成る
固定のパターンを表示させている。
ここで、第6図、第4図に基づいて、従来の技術の具体
的な説明を行なう。
第3図は、従来の技術の投写型表示装置の構成例である
本構成例は、自動焦点調整機構として、赤外線によって
投射レンズとスクリーンの距離を測距して、投射レンズ
の焦点距離を調整する構成である赤外線発光部608か
ら赤外線を発光し、赤外線受光部607で受光すること
によって、投射レンズとスクリーンの距離を測距し、そ
の距離に応じてAF 、 C!ONT 、工C505か
らオートフォーカスモーター504の駆動信号を発生し
、オートフォーカスモーター604を駆動させ、投射レ
ンズ501を前進又は後進させ、投射レンズとスクリー
ンの距離が、投射レンズの焦点距離に等しくなる様に自
動調整し、光変調ブロック602において、映像情報に
応じて変調された光が、投射レンズ301で拡大投射さ
れ、スクリーン500上に結像される。そして、キャラ
クタジェネレータ(CG)505から成る固定パターン
が発生され、映像情報に固定パターン情報が重畳され、
スクリーン300上に固定パターンが表示される。
ココで、606は、AF、0ONT、10505用の電
源であ゛る。
第4図に、第3図の0G505から発生される固定パタ
ーン例を示す。
[発明が解決しようとする課題] 前記従来の技術例によれば、自動焦点調整機構によって
、焦点調整という使用者の操作性が大幅に向上するが、
自動焦点調整が作動中か完了かの判別は、域る1種の固
定パターンの結像状態でしか判断できない。そこで、自
動焦点調整機構が作動中か否かの表示を、スクリーン上
の画像の結像状態以外の何らかの手段で使用者に表示さ
せることによって、自動焦点調整機構の操作性が更に向
上する。
本発明は、以上の様な問題点を鑑みて考えられたもので
あり、投写型表示装置の自動焦点調整機構の操作性を向
上させることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明では、上記目的を達成するために、画像情報に応
じて光を変調させる光変調系、変調された光をスクリー
ンに投写させる投写レンズ系、 スクリーン上に結像された像の結像状態を調整する為の
投写レンズ系の焦点調整系、 焦点調整系は、投写レンズ、とスクリーンの距離を不可
視光線で測距し、最適焦点位置に投写レンズ系の焦点を
自動的に調整する自動焦点調整機構で構成される投写型
表示装置において、自動焦点調整機構動作中の焦点調整
期間中は1の固定パターンを表示し、自動焦点調整機構
停止時の焦点調整完了時は2の固定パターンを表示する
ことを特徴とする投写型表示装置を提供する。
[作用] 前記のような構成によれば、従来は、ある1つの固定パ
ターンの結像状態によって自動焦点調整機構の動作状態
を使用者が確認していたが、自動焦点調整機構が動作中
に表示する固定パターンと自動焦点調整機構動作完了時
に表示する固定パターンを別のパターンにすることによ
って、使用者が容易に自動焦点調整機構の動作を確認す
ることができる為、焦点調整の操作性が更に向上する。
[実施例] 以下に本発明の1実施例を図面を基に説明する第1図は
、本発明による投写型表示装置を実現する為の投写型表
示装置のブロック図である。
本実施例は、自動焦点調整機構として、赤外線によって
投射レンズとスクリーンの距離を測距して、投射レンズ
の焦点距離を調整する構成である赤外線発光部109か
ら赤外線を発光し、赤外線受光部108で受光すること
によって、投射レンズとスクリーンの距離を測距し、そ
の距離に応じてAF、0ONT、、工C106からオー
トフォーカスモーター105の駆動信号を発生し、オー
トフォーカスモーター105を駆動させ、投射レンズ1
01を前進又は後進させ、投射レンズとスクリーンの距
離が、投射レンズの焦点距離に等しくなる様に自動調整
し、光変調ブロック102において、映像情報に応じて
変調された光が、投射レンズ101で拡大投射され、ス
クリーン100上に結像する。CG−α105.CG−
bl 04はキャラクタジェネレータであり、自動焦点
調整機構が動作中の固定パターンは0G−aIDAから
発生し、自動焦点調整機構の動作完了時の固定パターン
はCG−eL104から発生する。各々のCGから発生
した固定パターン情報は、光変調ブロック102におい
て、画像情報にスーパーインポーズされてスクリーン1
00上に表示される。
CG−α103とCG−b104の切シ換えは、AF−
0ONT、工C106から発生される自動調整機構動作
別信号によって行なわれる。ここで107は、AF、0
ONT、工C106用の電源である。
第2図には、第1図のCG−α1m5.CG−b104
から発生される固定パターン例を示す。
第2図(a)は、CG−α105から発生される自動焦
点調整機構動作中の固定パターンであり、第2図(b)
は、CG−b104から発生される自動焦点調整機構動
作完了時の固定パターンである。本実施例の場合は、自
動焦点調整機構が動作中、即ち焦点が合っていない時は
、第2図(α)の様に1上下でずれた様なパターンで、
自動焦点調整機構の動作完了時、即ち焦点が合った状態
では、第2図Cb’)の様に、完全な形のパターンが表
示される。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、固定パターンを2種類有
し、自動焦点調整機構の動作中と動作完了時で別のパタ
ーンを表示することによって、使用者は、スクリーン上
の画像の結像状態だけでな(、表示される固定パターン
の種類によって、容易に自動焦点調整機構の動作状態を
知ることができる。
従って、本発明の構成を採用することによって焦点調整
の操作性が大幅に向上し、自動焦点調整機構という付加
価値を更に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による投写型表示装置を実現するための
投写型表示装置の構成図。 100・・・・・・・・・スクリーン 101・・・・・・・・・投射レンズ 102・・・・・・・・・光変調ブロック103・・・
−・・・・キャラクタジェネレーターα104・・・・
・・・パ・キャラクタジェネレーターb105−・・・
・・・・オートフォーカスモーター106−−・・・−
−−−A P 、 OON T 、工C107−・・・
・・・・電 源 108・・・・・・・・・赤外線受光部109・・・・
・・−・赤外線受光部 第2図(α)(b)は焦点調整用固定パターン図。 第3図は従来の技術の実施例を示す図。 30D・・・・・・・・・スクリーン 301・・・・・・・・・投射レンズ 302・・・・・・・・・光変調ブロック605・・・
・・・・・・キャラクタジェネレータ304・・・・・
・・・・オートフォーカスモーター505−・−−−・
A F 、 OON T 、工C506・・・・・・・
・・電 源 507・・・−・・・・・赤外線受光部508・・・・
・・・・・赤外線受光部第4図は焦点調整用固定パター
ン図。 以 上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)ニ==二ニドの 第 図 (a) 第2図 口二二==] L長3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報に応じて光を変調させる光変調系、変調された
    光をスクリーンに投写させる投写レンズ系、 スクリーン上に結像された像の結像状態を調整する為の
    投写レンズ系の焦点調整系、 焦点調整系は、投写レンズとスクリーンの距離を不可視
    光線で測距し、最適焦点位置に投写レンズ系の焦点を自
    動的に調整する自動焦点調整機構で構成される投写型表
    示装置において、自動焦点調整機構動作中の焦点調整期
    間中は1の固定パターンを表示し、自動焦点調整機構停
    止時の焦点調整完了時は2の固定パターンを表示するこ
    とを特徴とする投写型表示装置。
JP2124773A 1990-05-15 1990-05-15 投写型表示装置 Expired - Fee Related JP3000468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124773A JP3000468B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124773A JP3000468B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419704A true JPH0419704A (ja) 1992-01-23
JP3000468B2 JP3000468B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=14893759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124773A Expired - Fee Related JP3000468B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183740A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nikon Corp 画像入出力装置および投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183740A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nikon Corp 画像入出力装置および投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000468B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102455575B (zh) 投影型显示装置及其控制方法
US7972020B2 (en) Apparatus and method for reducing speckle in display of images
WO2006081297A2 (en) Color image projection system and method
DE60125183D1 (de) Bildanzeigevorrichtung des projektionstyps
JP2004507772A (ja) 複数の投影ディスプレイの目に見えない継ぎ目合わせ用機器及び技術
WO2007055798A2 (en) Color image projection system and method
TW200627054A (en) Rear projector
JP2003234983A (ja) プロジェクタ
JP5327010B2 (ja) 表示システム、および表示システムを制御する方法
JP3138550B2 (ja) 投射スクリーン
JPH0411485A (ja) 画像表示/撮像装置
JP4957179B2 (ja) プロジェクタ
JPH0419704A (ja) 投写型表示装置
KR100686525B1 (ko) 증강 현실 구현을 위한 프로젝터 카메라 시스템 및 포커싱방법
JP4047622B2 (ja) 表示装置、照明装置及び撮影システム
JP2002196416A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JP5515907B2 (ja) 画像表示装置
JP2002196301A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JP2002287254A (ja) 画像指示手段の位置検出方法、該方法に用いられる画像投影装置及び画像制御装置
JPWO2016147236A1 (ja) 照明装置
JP2020136909A (ja) 投写画像の調整方法、及び投写装置
JPH04123030A (ja) 投写型液晶表示装置
JP3824486B2 (ja) 投射型表示装置
JPH10326151A (ja) コンピュータ入力装置
JP4747524B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees