JP2002196416A - 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器 - Google Patents

投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器

Info

Publication number
JP2002196416A
JP2002196416A JP2000392296A JP2000392296A JP2002196416A JP 2002196416 A JP2002196416 A JP 2002196416A JP 2000392296 A JP2000392296 A JP 2000392296A JP 2000392296 A JP2000392296 A JP 2000392296A JP 2002196416 A JP2002196416 A JP 2002196416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
light
type image
projection
projection type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Watanabe
浩平 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000392296A priority Critical patent/JP2002196416A/ja
Publication of JP2002196416A publication Critical patent/JP2002196416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、プロジェクタを使用中に投射レンズと
スクリーンとの間に入った際に投射レンズを不用意に覗
き込んだ場合、非常な眩しさを感じる可能性があった。 【解決手段】 スクリーン1の画像表示領域外の部分1
bに配置された反射部材2に対し、投射型画像表示器3
に設けられた発光素子38から発光を行い、この反射光
を受光素子37にて検出できなかった場合に光源用電源
回路32を制御して投射レンズ35の光量を変化させる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は投写型画像表示装
置及び投写型画像表示器に関し、さらに詳しくはその安
全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 液晶素子やDMD(デジタル・ミラー
・デバイス)等を用いた投写型画像表示器(プロジェク
タ)の開発がなされている。このプロジェクタの構成を
図面を用いて簡単に説明すると、図6に示すように、光
源であるランプ101からの光は液晶駆動回路102に
よって駆動される液晶素子103を通り、投射レンズ1
04を経てスクリーン105に映し出される。なお、1
06はランプ101の電源回路である。
【0003】このプロジェクタは、設置された部屋を暗
くして投影するのが過去一般的であったが、近年は、明
るい部屋で大きなスクリーンに投影したいという要求が
ある。そこで上記要求に対応して光源等の改良がなさ
れ、現在では、投射レンズから投射される光の強度が非
常に強力なプロジェクタも数多い。このため、プロジェ
クタを使用中に投射レンズ104とスクリーン105と
の間に入った際に投射レンズ104を不用意に覗き込ん
でしまった場合、非常な眩しさを感じ、目を痛める可能
性もある。
【0004】そこで、上記した問題点を解消するべく、
投射レンズとスクリーンとの間の領域に物体が入り込む
と、物体検出手段にてそれを検出し直ちに投射画像を暗
転表示するといった提案もなされている(例えば、特開
2000−19637号公報参照)。しかしながら、物
体検出手段の構成が複雑であったり、物体検出の範囲を
スクリーンとの関係から正確に定めることが困難である
といった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は上述した問
題点を解決するためになされたもので、物体検出の範囲
を正確に定めることができ、もってスクリーンの画像投
射領域に物体が入ってきた場合を確実に検出して投射光
量を制御することの出来る投射型画像表示装置、及び投
射型画像表示器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 請求項1にかかる投写
型画像表示装置は、投射レンズから光を投影する投射型
画像表示器、及びこの投写型画像表示器による画像を写
すスクリーンとを備えた投写型画像表示装置において、
前記スクリーンの画像表示領域外の部分に配置された光
反射手段と、前記投射型画像表示器に設けられ前記スク
リーンの光反射手段に対して発光する発光手段、及び前
記スクリーンに配置された光反射手段からの反射光を検
出する検出手段、この検出手段にて反射光を検出できな
かった場合に投射レンズからの光量を制御する制御手段
とを具備したことを特徴とするものである。
【0007】請求項2にかかる投写型画像表示装置は、
請求項1記載の投射型画像表示装置において、前記投射
型画像表示器は液晶素子またはデジタル・ミラー・デバ
イスを使用したものであり、前記発光手段及び検出手段
を、前記液晶素子またはデジタル・ミラー・デバイスの
外周部に対で配置したことを特徴とするものである。
【0008】また、請求項3にかかる投写型画像表示装
置は、請求項2記載の投射型画像表示装置において、前
記検出手段を液晶素子またはデジタル・ミラー・デバイ
スの外周部に対で複数組配置し、前記制御手段を前記検
出手段の少なくとも1つが前記光反射手段からの反射光
を検出できなかった場合に、投射レンズからの光量を制
御するようにしたことを特徴とするものである。
【0009】請求項4にかかる投写型画像表示装置は、
請求項1記載の投射型画像表示装置において、前記投射
型画像表示器は液晶素子を使用したものであり、前記発
光手段及び検出手段は、液晶素子と投射レンズとの間に
配置されたハーフミラーに対し液晶素子と対称の位置に
配設されたことを特徴とするものである。
【0010】請求項5にかかる投射型画像表示器は、投
射レンズから光を投影する投射型画像表示器において、
この投写型画像表示器による画像を写すスクリーンの画
像表示領域外の部分に配置された光反射手段に対して発
光する発光手段と、前記スクリーンに配置された光反射
手段からの反射光を検出する検出手段と、この検出手段
にて反射光を検出できなかった場合に投射レンズからの
光量を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】 以下、本発明になる投射型画像
表示装置、及び投射型画像表示器につき図面も用いて詳
細に説明する。
【0012】図1は、本発明になる投射型画像表示装
置、及び投射型画像表示器の一実施例を示す図である。
1は画像が映し出されるスクリーンであり、このスクリ
ーン1の画像表示領域1aの外周部1bには、光を照射
された方向に反射させる反射部材2を配設している。こ
の反射部材2としては、例えばビーズ入りの反射板を用
いることができる。3は投射型画像表示器であるプロジ
ェクタである。このプロジェクタ3の内部構成を図2に
示す。31は光源であるランプ(例えば高圧水銀ラン
プ)、32はランプ31のための光源用電源回路であ
る。33は液晶素子、34は液晶素子33用の液晶駆動
回路である。35は投射レンズであり、さらに、36は
詳細を後述する受光素子37の出力に基づき電源32を
制御する制御回路である。
【0013】図3は図2の液晶素子33を詳細に示す平
面図であり、画像表示領域33aの外周部33bに発光
素子38及び受光素子37が対になって複数組配設され
ている様子を示す。すなわち、プロジェクタ3の基本構
成は従来のものと同様であるが、液晶素子33の外周部
33bに赤外線発光素子38及び受光素子37が対にな
って複数組、等間隔で配設されている点が大きく相違す
る。
【0014】次に上記装置の動作につき説明する。液晶
素子33の外周に設けられた赤外線発光素子38から発
せられた赤外線は図2に示す如くプロジェクタ3から出
てスクリーン1の外周部の反射部材2で反射され、再び
プロジェクタ3に入って受光素子37に到達する。
【0015】ここで、もしスクリーン1と投射レンズ3
5との間に人間が入ってきた場合には、スクリーン1の
外周部の反射部材2での赤外線の反射が遮られるため、
受光素子37に赤外線が入射しない。制御回路36は、
受光素子37の内1つでも赤外線が届かなかったことを
検出すると、電源32を制御して、ランプ31の光を減
光するか、もしくは遮断する。この場合、投射レンズ3
5から投射される光が安全な強さになれば良いので、液
晶素子33を制御して光の強さを制御しても構わない。
なお、発光素子38同士の間隔は、プロジェクタ3のス
クリーンが最大の大きさの場合であっても、スクリーン
1付近の光の間隔が人間の頭の大きさよりも十分小さく
なるように設定されなければならない。
【0016】以上述べた実施例によれば、スクリーン1
の外周部1bに反射部材2を設けた構成としているた
め、投射レンズ35とスクリーン1との間に人間が入っ
てきたことを正確に且つ即座に検出することができ、そ
れによって光源であるランプ31の光量を減じるか遮断
することが出来る。従って、画像表示領域に入り込み不
用意に投射レンズ35を覗き込んだ場合でも、目に極端
な眩しさを感じさせることが無く、有用である。
【0017】なお、上記実施例において、液晶素子33
の代わりにDMD(デジタル・ミラー・デバイス)を利
用することも可能である。
【0018】図4、5は本発明になる投写型画像表示装
置、及び投射型画像表示器のさらに他の実施例を示す図
である。なお、図2、3と同様な部分には同一番号を付
してその説明を省略する。
【0019】本実施例の図2の実施例との相違点は、液
晶素子の周囲に発光受光素子を設ける代わりに、図4、
5に示すように液晶素子とは全く別の部分に発光素子3
8及び受光素子37を配設している点である。すなわ
ち、発光素子38並びに受光素子37は液晶素子40と
投射レンズ35との間に配置されたハーフミラー41に
対し液晶素子40と対称な位置に置かれた基板42に取
り付けられている。発光素子38及び受光素子37は、
液晶素子40の画像表示部に相当する部分の周りに配置
されていることになる。
【0020】このため、前記基板42と液晶素子40と
は投射レンズ35から見て光学的に同一の位置にあり、
発光素子39から出た光はスクリーン1の外周部1bに
設けられた反射部材2で反射され、前記基板42の液晶
素子40の画像表示部に相当する部分の外周部に投影さ
れる。
【0021】なお、液晶素子40を透過した光は、その
性質上、偏光となっているので、ハーフミラー41を偏
光ビームスプリッターのように1つの偏光のみ透過し、
他方の偏光は反射するものを用いれば、投射レンズ35
から投射される光の減衰はほとんど無い。
【0022】以上のごとくして、本実施例によれば、先
の実施例と同様な効果が得られる。
【0023】ところで、上述した2つの実施例において
は、光源として高圧水銀ランプを例として取り上げた
が、本発明はこれに限定されることなく適用できるもの
であることは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】 以上述べたように本発明によれば、ス
クリーンの画像投射領域に物体が入ってきた場合を確実
に検出して投射光量を制御することの出来る投写型画像
表示装置、及び投射型画像表示器を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる投射型画像表示装置及び投射型
画像表示器の一実施例を示す斜視図。
【図2】 図1の画像表示装置の構成を示す図。
【図3】 図2の画像表示器の液晶素子を詳細に示す平
面図。
【図4】 本発明になる投写型画像表示装置の他の実施
例を示す構成図。
【図5】 図4の画像表示器の液晶素子を詳細に示す平
面図。
【図6】 従来の投射型画像表示装置の一例を示す構成
図。
【符号の説明】
1: スクリーン 1b: スクリーン外周部 2: 反射部材 3: 投写型画像表示器 31: ランプ 32: ランプ用電源回路 33: 液晶素子 34: 液晶駆動回路 35: 投射レンズ 36: 電源制御回路 37: 赤外線受光素子 38: 赤外線発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/14 G03B 21/14 Z H04N 5/74 H04N 5/74 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投射レンズから光を投影する投射型画像
    表示器、及びこの投写型画像表示器による画像を写すス
    クリーンとを備えた投写型画像表示装置において、前記
    スクリーンの画像表示領域外の部分に配置された光反射
    手段と、前記投射型画像表示器に設けられ前記スクリー
    ンの光反射手段に対して発光する発光手段、及び前記ス
    クリーンに配置された光反射手段からの反射光を検出す
    る検出手段、この検出手段にて反射光を検出できなかっ
    た場合に投射レンズからの光量を制御する制御手段とを
    具備したことを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の投射型画像表示装置にお
    いて、前記投射型画像表示器は液晶素子またはデジタル
    ・ミラー・デバイスを使用したものであり、前記発光手
    段及び検出手段は、前記液晶素子またはデジタル・ミラ
    ー・デバイスの外周部に対で配置されたことを特徴とす
    る投射型画像表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の投射型画像表示装置にお
    いて、前記検出手段は、液晶素子またはデジタル・ミラ
    ー・デバイスの外周部に対で複数組配置され、制御手段
    は前記検出手段の少なくとも1つが前記光反射手段から
    の反射光を検出できなかった場合に、投射レンズからの
    光量を制御するようにしたことを特徴とする投射型画像
    表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の投射型画像表示装置にお
    いて、前記投射型画像表示器は液晶素子を使用したもの
    であり、前記発光手段及び検出手段は、液晶素子と投射
    レンズとの間に配置されたハーフミラーに対し液晶素子
    と対称の位置に配設されたことを特徴とする投射型画像
    表示装置。
  5. 【請求項5】 投射レンズから光を投影する投射型画像
    表示器において、この投写型画像表示器による画像を写
    すスクリーンの画像表示領域外の部分に配置された光反
    射手段に対して発光する発光手段と、前記スクリーンに
    配置された光反射手段からの反射光を検出する検出手段
    と、この検出手段にて反射光を検出できなかった場合に
    投射レンズからの光量を制御する制御手段とを具備した
    ことを特徴とする投射型画像表示器。
JP2000392296A 2000-12-25 2000-12-25 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器 Pending JP2002196416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392296A JP2002196416A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392296A JP2002196416A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196416A true JP2002196416A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18858303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392296A Pending JP2002196416A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196416A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104892A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 ソニー株式会社 画像投射装置及び画像投射方法
JP2004070298A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Sony Corp 画像投射装置及び画像投射方法
JP2004354502A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 投射型画像表示装置及びスクリーン
JP2007121632A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nidec Copal Corp プロジェクタ及びスクリーン
JP2007233076A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Seiko Epson Corp 投射装置およびプログラム
JP2010503886A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 警告光を有するレーザ投影器
US7771058B2 (en) 2005-04-22 2010-08-10 Panasonic Corporation Projection display apparatus
US7976174B2 (en) 2007-02-26 2011-07-12 Z-Laser Optoelektronik Gmbh Method and apparatus for projecting an optical projection onto a projection surface

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104892A1 (ja) * 2002-06-10 2003-12-18 ソニー株式会社 画像投射装置及び画像投射方法
JP2004070298A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Sony Corp 画像投射装置及び画像投射方法
US7364309B2 (en) 2002-06-10 2008-04-29 Sony Corporation Image projector and image projecting method
JP2004354502A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp 投射型画像表示装置及びスクリーン
JP4513279B2 (ja) * 2003-05-27 2010-07-28 ソニー株式会社 画像表示装置
US7771058B2 (en) 2005-04-22 2010-08-10 Panasonic Corporation Projection display apparatus
JP2007121632A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nidec Copal Corp プロジェクタ及びスクリーン
JP2007233076A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Seiko Epson Corp 投射装置およびプログラム
JP2010503886A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 警告光を有するレーザ投影器
US7976174B2 (en) 2007-02-26 2011-07-12 Z-Laser Optoelektronik Gmbh Method and apparatus for projecting an optical projection onto a projection surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460999B1 (en) Projector and the protector thereof
US7093943B2 (en) Projector with foreign matter detecting means
CN111433672B (zh) 投影机
JPH0876082A (ja) 投影表示装置
US20080129965A1 (en) Projector
JP2013152474A (ja) 警告光を有するレーザ投影器
US20110069242A1 (en) Projection desplay apparatus
JP2006330447A (ja) フロントプロジェクタ装置
EP1211901A2 (en) Aperture element for a video projector and a video projector using the aperture element
JP2002196416A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JP2003107422A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2002196301A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JP2002196415A (ja) 投射型画像表示装置、及び投射型画像表示器
JP2004245986A (ja) プロジェクタ
JP4957179B2 (ja) プロジェクタ
JP2000112029A (ja) 液晶プロジェクタ
JP4480387B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクタの焦点自動調整システム、プロジェクタの焦点自動調整方法
JPH0540318A (ja) 投写型表示装置
JP2002341280A (ja) 投影型表示装置、及び該装置における光ビーム射出防止方法
JP2010032932A (ja) プロジェクタ
US20020057418A1 (en) Method and apparatus for use in a projection display to prevent ghost images on or near a projected image
JP3328821B2 (ja) 画像表示装置
JP3010806B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2005107456A (ja) 画像表示装置
JP4940591B2 (ja) 画像表示装置及びレーザ機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606