JPH04195916A - 磁気ディスク - Google Patents

磁気ディスク

Info

Publication number
JPH04195916A
JPH04195916A JP2327157A JP32715790A JPH04195916A JP H04195916 A JPH04195916 A JP H04195916A JP 2327157 A JP2327157 A JP 2327157A JP 32715790 A JP32715790 A JP 32715790A JP H04195916 A JPH04195916 A JP H04195916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
carbon black
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2327157A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sekiguchi
関口 伸之
Hidenori Murata
秀紀 村田
Shozo Kikukawa
省三 菊川
Katsuyuki Takeda
竹田 克之
Isamu Michihashi
勇 道端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2327157A priority Critical patent/JPH04195916A/ja
Publication of JPH04195916A publication Critical patent/JPH04195916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気ディスクに関し、さらに詳しくは、高域か
ら低域まての周波数特性かバランス良く向上していて、
優れた電磁変換特性を有すると共に耐久性および帯電特
性に優れた磁気ディスクに関する。
[従来の技術および発明か解決すべき課題]従来、たと
えば電子スチルカメラ用のビデオフロッピーディスク等
の磁気ディスクとして、非磁性支持体の両面上にメタル
磁性粉をバインダー樹脂て結着させて磁性層を形成させ
たものか提案されている。
また、磁性層に種々の添加成分を含有させ、その特性を
改善する試みもなされている。
たとえば、この種の磁性層は、一般に、電気抵抗か比較
的大きく、帯電しやすいことから帯電電荷の放電時にノ
イズを発生したり、塵埃か付着してドロップアウトの原
因となることかしばしば問題となるが、このような場合
には、磁性層中に、導電性粉末(カーボンブラック、ク
ラファイト。
銀粉、ニッケル粉’t)や界面活性剤(天然、ノニオン
、アニオン、カチオン、両性)を添加し、磁性層の表面
電気抵抗を下げることか提案されている(特公昭46−
22726号公報、同47−24881号公報、同47
−26882号公報、同48−15440号公報、同4
8−26761号公報、米国特許明細書第2,271,
623号、同第2,240,472号、同第2.288
,225同第2,676.122号、同第2,676.
924号、同第2,676.975号、同第2,691
,556号、同第2,727,860号、同第2,73
0,498号、同第2,742,379号、同第2,7
39,891号、同第3.068,101号、同第3,
158,484号、同第3.201,253号、同第3
,210,191号、同第3.294,540号、同第
3,415,649号、同第3.441,413号、同
第3,442,654号、同第3.475,174号、
同第3,545,974号など)。
このような添加剤の中てもカーボンブラックは、その導
電性により表面電気比抵抗を下げる効果のほかに、適当
な性状のもの(滑り性カーボンブラック)を用いれば表
面の適度な平滑化等による走行耐久性の改善をも十分に
はかることか期待てきることから特に有用と思われる。
ところか、このカーボンブラック等の導電性粉末をあま
り多量に添加すると、メタル磁性粉の充填密度や分散性
か低下するために、出力か低下し、ノイズか増加すると
いう問題かある(上記の従来技術による磁気ディスクに
おいては、一般に、磁気テープよりも多量の導電性粉末
を添加しているために、しばしばこのような問題か生し
ている。)。
また、上記の従来技術においては、力〜ボンブラックを
添加しても、適当な性状のものを用いていない等の点か
ら、しばしば表面の平滑化か不適当になり、耐久性(特
に高温条件下での耐久性走行耐久性等)か不十分になる
という問題点もある。
ところて、こういった磁気ディスクの最も基本的な特性
として信号の記録・出力時における記録媒体(磁性層)
の電磁変換特性(記録・出力強度、S/N比?)および
その周波数依存性すなわち周波数特性(F特性)がある
一般に、sin波等のアナログ信号、ディジタル信号、
IF型倍信号2F型信号などいずれの場合にも1磁気デ
イスクにおける記録・出力のF特性は所望の全周波数域
についててきるたけフラットであることか望ましく、こ
れにより高周波数域(輝度信号)と低周波数域(色信号
)の出力かバランスよく保たれる。
しかしながら、従来の磁気ディスクは、F#性のバラン
スが悪く、一般に、高周波数域(輝度信号)の出力が低
周波数域(色信号)のそれより著しく低くなるという基
本的な欠点を有している。
そこて、記録信号の再生時にイコライザーをかけて高周
波数域(輝度信号)の出力を無理に向上させバランスの
改善をはかることか行われるか、この場合、信号全体に
ひずみが生じたり、S/N比が低下するなどの支障をき
たすなどの問題か生じる。
したかって、このバランスの改善は、できるだけ磁性層
自体の電磁変換特性(F特性)の改善によって行うのか
望ましい。
ところで、一般に、1illi性層に抗磁力(Hc)か
小さい磁性体を使用すると低周波数域(色信号側)の信
号の記録・出力強度は向−卜するか高周波数域(輝度信
号側)のそれは著しく低くなり、その結果、前記したよ
うに輝度信号と色信号のバランスか著しく悪くなる。
一方、抗磁力(Hc)か大きいものを用いると高周波数
域(輝度信号側)の信号の記録・出力強度か向上するこ
とか知られている。
そこで、従来のこの種の磁気ディスクにおいては、磁性
層に抗磁力(Hc)の大きい磁性体(たとえば、メタル
磁性粉)を用いて輝度信号の出力を十分に向上させ、輝
度信号と色信号のバランスを改善させようとする試みが
なされてきた。
しかしながら、このような方法ては、たとえバランスの
改善かある程度達成できたとしても、肝心の色信号の出
力を著しく低下させてしまい、S/N比も低下するとい
う重大な問題を生しる。
すなわち、従来のこの種の磁気ディスクにおいては、磁
性層を単層としているのて、磁性粉の抗磁力(Hc)の
選定等により高周波数域(輝度信号)と低周波数域(色
信号)の電磁変換特性を各々独立に制御することかでき
ず、結果として輝度信号と色信号の出力およびS/N比
を共に高いレベルに維持しつつそれらのバランスを改善
することかできないという問題点かあった。
また、多層構造の磁性層を有する磁気ディスクも提案さ
れているか、いずれの場合にも、上記の問題点を改善す
るための有効な工夫かなされておらず、前記同様の問題
点を有していた。
本発明は、前記の事情を鑑みてなされたものである。
本発明の目的は、前記問題点を解決し、高周波数域(輝
度信号)および低周波数域(色信号)の電磁変換特性を
独立に改善する形て、F特性における色信号から輝度信
号にわたる広範な周波数域の信号の記録・出力強度およ
びS/N比か共に向上しており、その上で、色信号と輝
度信号のバランスを改善することかてき、しかも、メタ
ル磁性粉の充填密度や分散性の低下等による電磁変換特
性の劣化を招くことなしに表面か適度に平滑化されてお
り、走行性を好適に保ちつつ磁性層の損傷を防止するこ
とができ、したがって常温はもとより高温条件下て高い
耐久性(走行耐久性、ドロップアウトの防止等)を有し
ており、さらには、表面電気比抵抗を低減して帯電電荷
の放電時によるノイズの発生や塵埃の付着等によるドロ
ップアウトの発生をも抑制することがてきるなどの利点
を有する磁気ディスクを提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための本発明は、非磁性支持体の両
面上それぞれに、カーボンブラックを含有する導電性層
と、メタル磁性粉を含有する第1磁性層と第2磁性層と
をこの順に積層し、#記第2磁性層中に、前記第1磁性
層中のメタル磁性粉よりも、抗磁力(Hc)および/ま
たは比表面積(BET値)の大きいメタル磁性粉を配合
するとともに粒径40〜300mμのカーボンブラック
を配合することを特徴とする磁気ディスつてある。
本発明の磁気ディスクは、基本的には、非磁性支持体の
両面それぞれに、導電層と第1磁性層(下層)と第2磁
性層(上層)とをこの順に積層してなる。
一非磁性支持体一 前記非磁性支持体を形成する材料としては、たとえばポ
リエチレンテレフタレート、ボッエチレン−2,6−ナ
フタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロー
スダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリアミド、
ポリカーボネート等のプラスチック、Cu、An 、 
Zn等の金属、ガラス、璧化ホウ素、Siカーバイト、
セラミックなどを挙げることかできる。前記非磁性支持
体の形態は特に制限はなく、主にテープ状、フィルム状
、シート状、カート状、ディスク状、ドラム状などがあ
る。
前記非磁性支持体の厚みには特に制約はないか、たとえ
ばフィルム状やシート状の場合は通常3〜100μm、
好ましくは5〜50.wmてあり。
ディスクやカート状の場合は30gm〜10mm程度、
ドラム状の場合はレコーダー等に応して適宜に選択され
る。
なお、この非磁性支持体は、単層構造のものであっても
よく、あるいは多層構造のものであってもよく、いずれ
てもよい。また、この非磁性支持体は、たとえばコロナ
放電処理等の表面処理を施されたものてあってもよい。
一導電層一 この導電層は、基本的には、バインダー樹脂中に導電性
カーボンブラックを分散してなる。
この導電性カーボンブラックを有する導電層によって、
磁気ディスクの表面電気抵抗を十分に低下させることか
てきる。さらに、この導電性層を設けることにより後述
する磁性層には導電性カーボンブラ・ンクの含有量を低
下させることがてきるので、磁性層におけるメタル磁性
粉の充填密度や分散性を向上させることかできる。
この導電性カーボンブラックは粒径(平均−次数径)力
(1(1−50mgであること、さらには15〜40m
pであること、特に20〜30mμであることか好まし
い。
10m g未満ては小さすぎて分散不良を生し、また5
0m uLを超えると導電性か低下することかある。
なお、ここに言う「粒径」とは、平均粒径を意味し、磁
気ディスクの断面を電子顕微鏡写真(7万倍)にて観察
し、カーボンブラック100個について測定した数平均
粒径である。
また、この導電性カーボンブラックはその吸油量か90
rrjL (DBP) /100 g以上であることか
好ましい、ストラフチャー構造を取りやすく、より高い
導電性を発揮するからである。
このようなカーボンブラックとしては、コンダクテック
ス975(コロンビアカーボン日本社製、粒径24mx
)、コンダクテックス900(同、粒径27mp)、コ
ンダクテックス40−220  (同、粒径20m蒔)
、コンダクテックスSC(同1粒径20m壓)、ハルカ
ンXC−72(カボット社製5粒径30m延)、ハルカ
ンP(回、粒径20mμ)、ラーヘン+040 (同、
粒径15mg)−ラーベン420(同、粒径+smp)
、フラックバールズ2000 (同、粒径15mg)、
#44(三菱化成社製)などがあり、これらのカーボン
ブラックは、一種単独使用に限らず二種以上を組み合わ
せて用いることかてきる。
導電層におけるカーボンブラックの配合量は、前記バイ
ンダー樹脂100重量部に対し10〜300重量部、さ
らには50〜150重量部か好ましい。
カーボンブラックの配合量か10重量部未満であると、
導電性か不十分となり、配合量か300重量部を超える
と、電磁変換特性を劣化させやすいので好ましくない。
導電層を形成するためのバインダー樹脂としては、通常
、平均分子量か約10,000〜200.000のバイ
ンダー樹脂か好適に使用される。
例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル
−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アクリロニト
リル共重合体1ウレタン樹脂。
ブタジェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロ
ースアセテートブチレート、セルロースダイアセテート
、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネー
ト、ニトロセルロース等)、スチレン−ブタジェン共重
合体、ポリエステル樹脂、各種の合成ゴム系、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェ
ノキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル系反応樹脂、ウレ
タン系樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とインシアネー
トプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオールとポ
リイソシアネートの混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂
、低分子量グリコール/高分子量ジオール/イソシアネ
ートの混合物、およびこれらの混合物等が例示される。
これらのバインダー樹脂は、親木性極性基を有するのか
好ましい。
前記親木性極性基としては、−SO3M、−〇So、M
、−COOM、−PO(OM’ ) ! (j、:=た
し1Mは水素原子またはリチウム、カリウム2ナトリウ
ム等のアルカリ金属、Mlは水素、リチウム、カリウム
、ナトリウム等のアルカリ金属または炭化水素残基等を
表す。)等を挙げることかできる。
前記親木性極性基を含有していると、その親水性極性基
によってバインター樹脂と導電性カーボンブラックとの
親和性か向上し、これによって導電性カーボンブラック
の分散性をさらに良くシ。
かつ導電性カーボンブラックの凝集も防止して塗工液の
安定性を一層向上させることかてき、ひいては磁気ディ
スクの耐久性をも向上させ得る。
また、導電層と非磁性支持体との間、導電層と磁性層と
の間あるいは下引層、中間層5表面保護層などを用いる
場合には導電層層の上下に設ける各層間との接着性か良
好になる。
上記バインダー樹脂の中ても、親木性極性基を含有して
いるウレタン樹脂と塩化ビニル系樹脂との組み合わせか
好ましい。
このような塩化ビニル系共重合体は、塩化ビニルモノマ
ー、スルホン酸もしくはリン酸のアルカリ塩を含有した
共重合性モノマーおよび必要に応し他の共重合性子ツマ
−を共重合させることによって得ることかできる。
この共重合体はビニル合成によるものであるので合成か
容易であり、かつ共重合成分を種々選ふことかてき、共
重合体の特性を最適に調製することかできる。
上記したスルホン酸もしくはリン酸等の塩の金属の中で
も、特にカリウムか溶解性、反応性、収率等の点て好ま
しい。
なお、この導電層には、本発明の目的を阻害しない範囲
て各種の添加剤を添加することかできる。
前記添加剤として、たとえば、潤滑剤、非磁性研磨剤粒
子、導電性カーボンブラック以外の導電性粉末、界面活
性剤などが挙げられる。
前記潤滑剤としては、たとえば、シリコーンオイル、ク
ラファイト、二硫化モリブデン、炭素原子数か12〜2
0程度の一塩基性脂肪醜(たとえば、ステアリン#)と
炭素原子数か3〜26程度の一価のアルコールからなる
脂肪酸エステルなどを挙げることかてきる。
前記非磁性研磨材粒子としては、たとえば、アルミナ[
α−A1203  (コランダム)等]、人造コランダ
ム、溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、ダイヤモ
ンド、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分
 コランダムと磁鉄鉱)などを挙げることかできる。こ
の研磨材粒子の含有量は、磁性粉に対して20重量部以
下とするのが好ましく、またその平均粒径は0.5μm
以下かよく、0.4μm以下かさらによい。
導電性カーボンブラック以外の前記導電性粉末および界
面活性剤としては、たとえば、前記従来の技術の項に例
示のもの(前記各公報および明細書に例示のものを含む
)などを挙げることがてきる。
この導電層の厚みは、通常、0.5〜4.0gmてあり
、好ましくは1.1〜3.0 uLmである。
−磁性唐− 第1磁性層および第2磁性層それぞれは、メタル磁性粉
および必要に応して配合される各種の添加剤をバインタ
ー樹脂に分散してなる。
前記メタル磁性粉としては、Fe、Ni、C。
をはしめ、Fe−An系、F e −A !;L−N 
i系。
Fe−An−Co系、Fe−A11−Ni系、Fe−N
 i −S i系、Fe−Aft−Zn系、Fe−Ni
−Co系、Fe−Mn−Zn系、Fe−Ni系、Fe−
N1−An系、Fe−Ni−Zn系、Fe−Ni−Mn
系、Fe−Co−N1−P系、Co−Ni系、Fe、N
i、Co等を主成分とするメタル磁性粉等の強磁性粉を
挙げることかできる。
これらの中ても、耐蝕性および分散性の点を主として考
慮すると、特にFe−An、Fe−An−Ni、Fe−
A!;L−Zn、Fe−An−Co、Fe−Ni、Fe
−N1−Afl、Fe−Ni−Zn、Fe−N1−An
−Si−Zn、Fe−N i−A’l−3i−Mnの系
のメタル磁性粉か好ましい。
こうしたメタル磁性粉は、飽和磁化、保磁力[抗磁力(
Hc)]か大きく、高密度記録に優れている。また、比
表面積か大きい(例えば4o■2/g以上の)メタル磁
性粉を用いれば、高密度記録か可能てあって、S/N比
等に優れた媒体を容易に実現することかてきる。
本発明にEいては、前記第2Iji性層(上層すなわち
外表面側の層)に含有させるメタル磁性粉として、前記
第1磁性層(下層すなわち非磁性支持体に近い層)に含
有させるメタル磁性粉よりも、抗磁力(Hc)またはB
ET比表面積あるいはこれらの双方か大きいものを使用
することが重要である。
すなわち、第1磁性層に使用するメタル磁性粉の抗磁力
(Hc)および比表面積(BET値)をそれぞれ[Hc
−r]および[5A−1]で表し、第2磁性層に使用す
るメタル磁性粉の抗磁力(Hc)および比表面積(BE
T値)をそれぞれ[Hc−11および[5A−Illで
表して上記の関係をより具体的に説明すると、本発明の
磁気ディスクにおいては、 ■[Hc−1] < [Hc−111である場合(Ca
se−■)、■[5A−r] < [5A−Ill  
である場合(Case−■)、■[Hc−1] < [
Hc−Ill  、かつ[5A−1] < [5A−I
II  である場合(Case−■)のうちのいずれか
を選択する。
ここて、(Case−■)の場合に、l5A−4コを[
5A−Illに対してあまり大きくすると、本発明の目
的を十分に達成できないことかある。また、(Case
−■)の場合に、[Hc−1]を[Hc−111よりあ
まり大きくすると、本発明の目的を十分に達成てきない
ことかある。
前記(Case−■)または(Case−■)を採用す
る場合には、  [Hc−1]および[Hc−111の
上限および下限は、[)Ic−■] < [Hc−Il
lの関係を保つ限り、目的に応じて適宜に選定すること
がてきる。また、前記(Case−■)または(Cas
e−■)を採用する場合には、[5A−1]および[5
A−Illの上限および下限は、[5A−1] < [
5A−Illの関係を保つ限り、目的に応して適宜選定
することかできる。
こういった関係を満たす第1磁性層および第2磁性層に
使用するメタル磁性粉は、前記例示の各種のメタル磁性
粉から適宜に選択すればよい。
このようにすることにより、低周波数域(色信号)と高
周波数域(輝度信号)との電磁変換特性を独立に改善す
ることかでき、低周波数域(色信号)から高周波数域(
輝度信号)にわたる全周波数域において信号の記録・出
力強度およびS/N比等の特性を大きく向上させること
かできる。また、第1磁性Mおよび第2磁性層に用いる
それぞれのメタル磁性粉の抗磁力(Hc)および/また
は比表面積(BET値)を上記の所定の関係を保ちつつ
適宜に調整することにより、前記全周波数域にわたって
信号の記録・出力強度およびS/N比等の特性を向上さ
せつつF特性をフラット化することもてき、低周波数域
(色信号)と高周波数域(輝度信号)とのバランスを十
分に改善することかできる。
また1本発明の磁気ディスクにおいては、前記第2磁性
層には、上記のメタル磁性粉の他に、粒径40〜300
mμのカーボンブラック(以下、これを滑り性力−ボン
ブラックと称することかある。)か含有されることに注
目される可きである。
この特定の滑り性力−ボンブラックを第2磁性層中に含
ましめることにより磁性層の耐久性か著しく改善される
。第2磁性層に含有させるこの滑り性力−ボンブラック
の粒径が40m 11未満ては、小さすぎて分散性不良
や磁性層(第2磁性層)表面の摩擦の増大を招き、一方
、その粒径か300mルを超えると、大きすぎて磁性層
(第2磁性層)の表面性不良による電磁変換特性の劣化
を生じる。
この粒径範囲は、さらに50〜200mgかよく。
60〜100m終か一層望ましい。
また、この特定の滑り性力−ボンブラックは、前記第2
磁性層に含有させるメタル磁性粉100重量部当たり0
.1〜2重量部、好ましくは0.3〜1.0重量部の割
合で含有されていることが望ましい。
前記配合割合で前記滑り性カーボンブラックか配合され
ていると、磁性層の電磁変換特性を損なうことなく、磁
性層の耐久性を向上させることがてきるかうである。
′ 第2磁性層に含有させる上記の滑り性力−ボンブラ
ックの含有量か、前記第2磁性層に含有させるメタル磁
性粉100重量部当たり0.1重量部未満ては、少なす
ぎて磁性層(第2磁性層)の摩擦の低減効果か不十分と
なり、前記の耐久性等の表面特性の改善か十分に達成す
ることかできないし、2、Ol量部を超えると、多すぎ
てメタル磁性粉の充填密度が低下し、出力の低下やノイ
ズの増加を招くなど電磁変換特性か劣化する。
特に、電子スチルビデオシステムにおいては、長時間繰
り返してシーク再生する使い方をされることか多く、こ
の際、セット温度か高くなることかあるので、高温条件
下ての耐久性の向上か望まれているか、この要求は、上
記の滑り性力−ボンブラックによって十分に達成するこ
とがてきる。
これは2上記の滑り性力−ボンブラックの作用によって
、磁性層(第2磁性層)の摩擦か少なくなり、その磁性
層ひいては磁気ディスクの耐久性および走行性か増大す
るからであると考えられる。
また、上記の滑り性力−ボンブラックの導電性により、
前記第2磁性層(オーバーコート層を設ける場合には、
ひいてはそのオーバーコート層)の表面電気比抵抗を有
効に低減することもてき、したかって、耐電電荷の放電
時のノイズの発生や塵埃の付着等によるドロップアウト
の発生も有効に防止することもできる。
こうした粒径40〜300muLの滑り性力−ボンブラ
ックとしては、たとえば、コロンビアカーボン日本社の
R−14(比表面積45m2/μ粒径68mμ) 、 
R−420(比表面積25m2/μ粒径68mg) 、
 R−450(比表面積33m2/μ粒径62mp) 
、 R−MT−P (比表面積8m2/μ粒径280m
g)、キャボット社製のSterlingV (比表面
積35m2/μ粒150m g ) 、 Sterli
ngN S (比表面積25m2/μ粒径75m )t
 ) 、 SterlingS O(比表面積42m2
/μ粒径41mμ)、三菱化成−製の#22B(比表面
155m2/μ粒径40m g )、#20B(比表面
積56m2/μ粒径60mp)。
CF−9(比表面積60m2/μ粒径40m g )、
#3500(比表面147m2/μ粒径40mg)、デ
ンカ株制のHS−100(比表面、t132m2/μ粒
径53mIL) 、ASAHr  HS−500(比表
面積37m”/μ粒径76m a )等か好適に使用す
ることかできる。
本発明の磁気ディスクにおいては、前記第1磁性層およ
び/または第2磁性層に、必要に応して、前記のメタル
磁性粉のほかに、たとえば、潤滑剤、非磁性研磨剤粒子
、導電性粉末、界面活性剤などの各種の添加成分を含有
させることかできる。この各種の添加成分の種類につい
ては、前記導電層において説明したのと同様である。
なお、前記潤滑剤および非磁性研磨材粒子を、特に第2
磁性層(表面層)に含有させることによりヘットとの接
触特性(すべり走行性、耐摩耗性等)を著しく改善する
ことかできる。
前記導電性粉末や界面活性剤を、特に第2磁性層に適宜
含有させることにより表面電気抵抗を有効に下げること
かてき、耐電電荷の放電によるノイズの発生や塵埃の付
着によるドロップアウトの発生を防止することかてきる
本発明の磁気ディスクに使用する前記磁性層は、前記所
定の性状のメタル磁性粉あるいはこれと所望により用い
る前記各種の添加成分とを、適当なバインダー樹脂等の
結合剤により結着させることにより得ることかできる。
使用可能な結合剤としては、前記導電層において説明し
たのと同様のバインダー樹脂か好適に使用される。
第1磁性層および第2磁性層に使用するバインダー樹脂
は、親水性極性基を有するのか好ましい。好ましい親木
性極性基は、導電性層におけるバインダー樹脂について
説明したのと同様である。
バインター樹脂に前記親木性極性基か存在すると、その
親木性極性基によってバインター樹脂とメタル磁性粉と
の馴染みが向上し、これによって磁性粉の分散性をさら
に良くし、かつ磁性粉の凝集も防止して塗工液の安定性
を一層向上させることかでき、ひいては磁気ディスクの
耐久性をも向上させ得る。
また、磁性層間や磁性層と非磁性支持体との間、あるい
は下引層、中間層、表面保護層などを用いる場合には磁
性層の上下に設ける各層間との接着性か良好になると共
に、第2磁性層の表面荒れを十二分に防止することかて
きる。
上記バインダー樹脂の中でも、親木性極性基を含有して
いるウレタン樹脂と塩化ビニル系樹脂との組み合わせか
好ましい。このような増化ビニル系共重合体は、前記導
電性層において説明したのと同様である。
磁性層における前記メタル磁性粉と前記バインダー樹脂
との配合量は、前記メタル磁性粉1oo重量部に対し、
通常、1〜200重量部、好ましくは1〜50重量部で
ある。
バインダー樹脂の配合量か多すぎると、結果的にメタル
磁性粉の配合量か少なくなり、磁気記録媒体の記録密度
か低下することかあり、配合量か少なすぎると、磁性層
の強度か低下し、磁気記録媒体の走行耐久性か低くなる
ことかある。
本発明において、前記第1磁性層および第2磁性層のそ
れぞれの膜厚としては特に制限はないか、通常は、第1
磁性層(下層)の乾燥膜厚な0.5〜4pm程度の範囲
内とし、第2磁性層(上層)の乾燥膜厚を0.1〜0.
5 p−m程度の範囲内にするのか適当である。
ここで、第1磁性層の膜厚かあまり薄すぎたり、あるい
は第2磁性層の膜厚かあまり厚すぎると、低周波数域(
色信号)の信号の記録・出力強度およびS/N比等の特
性が不十分になることがある。
一方、第2磁性層の膜厚かあまり薄すぎると、高周波数
域(輝度信号)の信号の記録・出力強度およびS/N比
等の特性が不十分となることがある。なお、これらの磁
性層の膜厚を適宜調整することによっても、輝度信号と
色信号とのバランスな改善することかできる。
一磁気ディスクの製造− 本発明の磁気ディスクは、その製造方法として特に制限
はなく、公知の多層m造型の磁気記録媒体の製造に際し
て使用される方法に準して製造することもてきるし、あ
るいはそのほかの各種の方法によって製造することもて
きる。
たとえば前記非磁性支持体の面上に前記導電層、前記第
1磁性層および第2磁性層を形成する方法として、通常
、導電性カーボンブラックとバインダー樹脂とを溶媒に
混線分散して導電層用塗料を調製し、またメタル磁性粉
、バインター樹脂等の第1磁性層形成成分を溶媒に混線
分散して第1磁性層用磁性塗料を調製し、メタル磁性粉
バインダー樹脂、滑り性力−ボンブラック等の第2磁性
層形成成分を溶媒に混線分散して第2磁性層用磁性塗料
を調製した後、この導電層用塗料と第1磁性層用磁性塗
料と第2磁性層用塗料とをこの順に非磁性支持体の表面
に塗布する。
上記溶媒としては、たとえばアセトン、メチルエチルケ
トン(MEK)、メチルイソフチルケトン(MIBK)
 、シクロヘキサノン等のケトン系:メタノール、エタ
ノール、プロパツール等のアルコール系、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、乳酸エチル、
エチレングリコールモノアセテート等のエステル系ニジ
エチレングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエ
タノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル系:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素:メチレンクロライト、エチレンクロライド四塩化炭
素クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素などを用いることかてき
る。
導電層用塗料あるいは磁性層形成成分の混線に際しては
、前記導電性カーボンブラックあるいは前記メタル磁性
粉およびその他の成分を同時にまたは個々に順次R1s
機に投入する。
たとえば、分散剤を含む溶液中に前記メタル磁性粉な加
え、所定時間混練りした後、残りの各成分を加えて、さ
らに混練りを続けて磁性塗料とする。磁性層形成成分の
混線分散にあたっては、各種の混線機を使用することか
てきる。
この混線機としては、たとえば二本ロールミル、三本ロ
ールミル、ボルルミル、ベフルミル、サイトグラインタ
ー、Sqegvariアトライター、高速インペラー分
散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デイスパー
ニーダ−1高速ミキサー。
ホモジナイザー、超音波分散機などが挙げられる。
塗布方式としては、たとえばウェット−オン−ウェット
(wet−on−wet)方式、ウェット−オン−トラ
イ(wet−on−dry)方式、トライ−オン−ウェ
ット(dry−on−wet)方式、トライ−オン−ト
ライ(dry−on−dry)方式などを挙げることか
てきる。
これらの中でも、ウェット−オン−ウェット方式、ウェ
ット−オン−トライ方式が好ましく、特にウェット−オ
ン−ウェット方式が好ましい。
本発明の磁気ディスクは、例えば第1図に示すように、
非磁性支持体1の両面に、上述の非磁性層であるカーボ
ンブラックを含有する導電性層2と、たとえばメタル磁
性粉を含有する第1磁性層3と、メタル磁性粉を含有す
る第2磁性層4とをこの順に積層してなる。
なお、第1図の磁気ディスクは、導電性層2と支持体1
との間に下引き層(図示せず)を設けたものであってよ
く、あるいは下引き層を設けなくてもよい(以下同様)
、また支持体にコロナ放電処理を施してもよい。
また、本発明の磁気ディスクには、必要あれば第2磁性
層の面上にオーバーコート層を設けることもがてきる。
次に、ウェット−オン−ウェット方式による磁気ディス
クの一製造例について図面を参照しながら説明する。
第1図の磁気ディスクを製造するに当たり、第2図に示
すように、まず供給ロール32から繰出されたフィルム
状支持体lは、エクストルージョン方式の押し出しコー
ター10.11により上記した非磁性層である導電層2
、第1磁性層3および第2磁性層4用の各塗料をウェッ
ト・オン・ウニ・ント方式て重層塗布した後、無配向化
用磁石または垂直配向用磁石33を通過し、乾燥器34
に導入され、ここで上下に配したノズルから熱風を吹き
付けて乾燥する。次に、乾燥された各塗布層付きの支持
体1はカレンダーロール38の組合せからなるスーパー
カレンダー装置37に導かれ、ここてカレンター処理さ
れた後に、巻き取りロール39に巻き取られる。しかる
後、支持体1の他の面にも、上記したと同様にして導電
性!j2、第1磁性M3および第2磁性層4用の磁性塗
料を塗布、乾燥し、カレンダー処理を行う。このように
して得られた磁性フィルムを所望の形状、例えば円盤状
に打ち抜き、カセット内に収容して3.5インチフロッ
ピーディスクを製造することかできる。
上記の方法において、各磁性塗料は、図示しないインラ
インミキサーを通して押し出しコーターl0111へと
供給してもよい、なお、図中、矢印りは非磁性ヘースフ
ィルムの搬送方向を示す。押し出しコーター10.11
には夫々、液溜まり部13.14か設けられ、各コータ
ーからの塗料をウェット・オン・ウェット方式て重ねる
。即ち、導電性導電塗層の塗布直後(未乾燥状態のとき
)に磁性層用塗料を重層塗布する。
このほかに、リバースロールと押し出しコーターとの組
み合わせ、グラビアロールと押し出しコーターとの組み
合わせなども使用することかてきる。さらにはエアドク
ターコーター、プレートコーター、エアナイフコーター
、スクイズコーター、含浸コーター、トランスファロー
ルコータ−、キスコーター、キャストコーター、スプレ
ィコーター等を組み合わせることもできる。
このウェット・オン・ウェット方式におる重層塗布にお
いては、下層の導電性層か湿潤状態になったままで上層
の第1磁性層および第2磁性層を塗布するのて、下層の
表面(即ち、上層と境界面)か滑らかになるとともに上
層の表面性が良好になり、かつ、上下層間の接着性も向
上する。この結果、特に高密度記録のために高出力、低
ノイズの要求されるたとえば磁気ディスクとしての要求
性能を満たしたものとなり、かつ、磁気テープ等とは違
って高耐久性の性能か要求されることに対しても膜剥離
をなくシ、膜強度が向上し、耐久性か十分となる。また
、ウニ・ント・オン・ウェット重層塗布方式により、ド
ロップアウトも低減することかてき、信頼性も向上する
上記ウェット・オン・ウェット重層塗布方式によって形
成される各間には、明確な境界か実質的に存在する場合
以外に、一定の厚みで以て、両層の成分か混在してなる
境界領域か存在する場合かあるか、こうした境界領域を
除いた上側又は下側の層を上記の磁性層、導電性層とす
るいずれの場合も、本発明の範囲に含まれる。
上記塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の塗布時の
希釈溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
:メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
等のアルコール類2酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等
のエステル類、クリコールジメチルエーテル、クリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素、メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等
のハロゲン化炭化水素等のものか使用てきる。
これらの各種の溶媒は単独て使用することもてきるし、
またそれらの二種以上を併用することもてきる 前記無配向化磁石あるいは垂直配向用磁石における磁場
は、交流または直流で約20〜5,000ガウス程度て
あり、乾燥器による乾燥温度は約30〜120℃てあり
、乾燥時間は約0.1〜10分間程度である。
本発明の磁気ディスクは、導電層を設けることにより磁
性層の表面電気抵抗を小さくして帯電性を防止すること
ができ、この結果、ノイズやドロップアウトを防止する
ことかてき、また導電層を設けることと磁性層を二層に
機能分離することにより、信号の記録・出力における電
磁変換特性(特にF特性における記録・出力強度および
S/N比)か低周波数域(色信号)から高周波数域(輝
度信号)にわたる広範な周波数域で著しく改善されてお
り、しかも、前記広範な周波数域にわたって信号の記録
・出力強度およびS/N比等の特性を向上させつつF特
性をフラット化することもてき、低周波数域(色信号)
と高周波数域(輝度信号)のバランスを十分に改善する
ことかてき、しかも耐久性に優れるなどの利点を有する
実用上著しく優れた磁気ディスクであり、たとえば、電
子スチルカメラ用の磁気ディスク等をはじめとする各種
の磁気ディスク利用分野に有利に利用することかできる
本発明の磁気ディスクかこのように優れた特長を有する
理由としては、現段階では必ずしも断定することがてき
ないが、以下のことか考えられる。
まず、本発明の磁気ディスクの場合、導電層を設けるこ
とにより、磁性層中に導電性粉末を特に配合しなくても
磁性層の帯電特性を改善することかてき、また、磁性層
に導電性粉末を配合しない分、磁性層中に磁性粉をより
多く配合することかてきて磁性粉の充填密度を高めるこ
とがてきることから、本発明の効果か達成されるものと
推察される。
さらに、本発明の磁気ディスクは、従来の単層の磁性層
を有するものに対して、非磁性支持体の両面上に第1磁
性層および第2磁性層という異なった性状のメタル磁性
粉を含有する2層の磁性層を設けてあり、これによって
、前記したように、低周波数域(色信号)と高周波数域
(輝度信号)の電磁変換特性を独立に改善することかて
きる。すなわち、低周波数域(色信号側)の信号の記録
・出力強度やS/N比等の向上が、主として、低周波数
域(色信号)に対して有利な抗磁力(Hc)および/ま
たは比表面積(BET値)か相対的に小さいメタル磁性
粉を含有する第1磁性層により有効に達成され、これと
回持に、高周波数域(輝度信号側)の信号の記録・出力
強度およびS/N比等の向上か、主として高周波数域(
m度信号)に対して有利な抗磁力(Hc)および/また
は比表面積(BET値)か相対的に大きいメタル磁性粉
を含有する第2磁性層により有効に達成されるものと考
えられる。
また、本発明の磁気ディスクにおいては、前記高周波数
域(輝度信号)に対して有利な第2磁性層か上層(外層
もしくは外層側)に配置されており、低周波数域(色信
号)に対して有利な前記第1磁性層かその下層(内層)
に配置されていることも注目すべきである。
一般的に、高周波数域(t!4度信号)の信号は、あま
り内部まて達することなく主として表面付近のメタル磁
性粉(第2磁性層)に有効に作用し、一方、低周波数域
(色信号)は、概して内部深く達することかでき、主と
して内部のメタル磁性粉(第1磁性層)に有効に作用す
るものと推察することかできる。
本発明の磁気ディスクは、上記の優れたF特性を有する
上に、さらにメタル磁性粉の充填密度や分散性を低下さ
せず、しかも電磁変換特性の劣化(出力の低下やノイズ
の増加など)を招くことなしに常温条件下はもとより高
温条件下においても高い耐久性(走行耐久性、ドロップ
アウトの防止等)および優れた走行性を示すという利点
を有している。
このことか実現できたのは、外層(もしくは外層側)に
くる磁性層(第2磁性層)に添加するカーボンブラック
(滑り性力−ボンブラック)として適当な粒径範囲のも
のを用いたことにより、さらに好ましくはその添加量を
適当な範囲とすることにより、表面が適度に平滑化され
、走行性を好適に保ちつつ磁性層の損傷を著しく防止す
ることによると考えられる。
また、前記第2磁性層に添加したカーボンブラックの導
電性の作用により、表面電気比抵抗か低減され、これに
より耐電電荷の放電によるノイズの発生や耐電電荷に基
づく塵埃の付着等によるドロップアウトの発生も抑制す
ることかてきるようになったものと考えられる。
以上の総合的な結果として、本発明の磁気ディスつては
、帯電特性の改善とともに、低周波数域(色信号)から
高周波数域(輝度信号)にわたる全周波数域において信
号の記録・出力強度およびS/N比等の特性を維持改善
することかでき、その上で低周波数域(色信号)と高周
波数域(輝度信号)のバランスを高い出力レベル維持し
つつ改善することかてきるものとと考えることかできる
(以下、余白) [実施例] 次に1本発明を実施例と比較例に基いてさらに具体的に
説明する。なお、以下において「部」は「重量部」を示
す。
(実施例1〜9、比較例1〜4) 下記配合組成(I)にしたかつて配合成分をニーター及
びボールミルにより十分に混線、分散し、次いて塗布直
前にポリイソシアネート化合物[コロネートし 日本ポ
リウレタン■製コ5部を添加して、導電性層用塗料(I
)、下層用磁性塗料(II)および上層用磁性塗料(m
)を調製した。
導電性層用塗料(I)の配合組成: カーボンブラック         100部[コンタ
クテックス975  (C−975):粒径68m μ
コロンビアカーボン日本株制]ポリウレタン樹脂   
       50部[ニラポラン2304 :日本 ポリウレタン■製] −3OffK含有塩化ビニル系共重合体   60部[
MR−No  日本ゼオン■製] ミリスチン醜、           5部ブチルステ
アレート         5部シクロへキサノン  
       600部トルエン          
   200部メチルエチルケトン        2
00部下層用磁性塗料(II)の配合組成・ 鉄−ニッケル系強磁性合金粉末   100部(BET
値及びHcは第1表に記載) −5O,に含有塩化ビニル系樹脂    10部[MR
−110:日本ゼオン株制] −5O,Na含有ポリウレタン樹脂     5部[U
 R−8300+東洋紡績−製] ミリスチン酸            1部ステアリン
酸            1部ブチルステアレイト 
        1部シクロヘキサノン       
  100部メチルエチルケトン        10
0部トルエン             100部上層
用磁性塗料(m)の配合組成: 鉄−ニッケル系強磁性合金粉末   100部(BET
値及びHcは第1表に記載) カーボンブラック       第1表記載量[粒径:
第1表記載、コロンビアカー ボン日本−製] AM!0ff(平均粒径0.2gm)    5部−5
O3に含有塩化ビニル系樹脂 [MR−110,日本ゼオン株制コ    10部−5
O3Na含有ポリウレタン樹脂     5部[U R
−8300、東洋紡に1輛製]ミリスチン酸     
       1部ステアリン酸          
  1部ブチルステアレイト         0.5
部シクロへキサノン         100部メチル
エチルケトン        100部トルエン   
          100部次に、厚み32gmのポ
リエチレンテレフタレートベースフィルム上に前記導電
性履用塗料(1)、下層用磁性塗料(n)および上層用
磁性塗N(m)をエクストルージョン方式の押し出しコ
ーターでウェット−オン−ウェット方式により重層塗布
し、配向、乾燥後、カレンター処理を施した。
しかる後、上記ポリエチレンテレフタレートベースフィ
ルムの反対側の表面にも、上記と同様にして前記導電性
履用塗料(1)、下層用磁性塗料(II)および上層用
磁性塗料(In[>を順次に塗布し、配向、乾燥後、カ
レンダー処理を施した。
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に形成された導
電性層の乾燥後の厚み、下層磁性層の乾燥後の厚み、上
層磁性層の乾燥後の厚みを第1表に示した。
このようにして得られた磁性フィルムを直径2インチの
円盤状に打ち抜き、カセット内に収容して電子スチルビ
デオフロッピーを得た。
こうして得られた各電子スチルビデオスチルフロッピー
の物性を次のようにして測定した。
結果を第1表に示す。
(イ)RF出カ ラニー−製(7)MVR−5500を用いて7MH2の
正弦波形信号を記録し、再生RF出力を測定した。測定
した再生RF出力を、実施例−1て製造した電子スチル
ビデオフロッピーの再生RF出力を0.0dBとしたと
きの相対値として第1表に示した。RF比出力値が大き
いほど、良好な電子スチルビデオフロッピーであること
を示す。
(ロ)表面電気比抵抗 10m m幅の電極を10m m離して、その間に測定
試料をはさみ、表面電気比抵抗を測定し、第1表に示し
た。値が大きい程、表面電気比抵抗が大きいことを示す
(ハ)走行耐久性 (株)日立製作所製のv x −soを用いて、予め画
像信号を25トラツクに記録した電子スチルビデオフロ
ッピーのスチルモートでの再生を連続して行ない、再生
出力か3dB低下するまでの時間を測定した。結果を第
1表に示す。
(ニ)F特性 ソニー株制(7)MVR−5500を用イテ7MHz、
IO,OM Hzの正弦波形信号を記録再生し、7、O
HMzおよびlO,OM Hzの再生RF出力の比、R
H7/RH,Oを測定した。なお、結果はリファレンス
(電子スチルビデオカメラ懇談会て決められたディスク
)のRH,/RH,。を0.OdBとしたときの相対値
として第1表に示した。0.OdBに近い程、F特性の
バランスか良いことを示す。
(以下、余白) [発明の効果] 本発明の磁気ディスクは、カーボンブラックを含有する
導電層と、メタル磁性粉をそれぞれ含有する第1磁性層
と第2磁性層とをこの順に積層し、第2磁性層に、第1
磁性層に用いられる磁性粉よりも、抗磁力(Hc)およ
び/または比表面積(BET値)か大きい磁性粉を用い
るとともに滑り性力−ボンブラックを配合しているので
、高域から低域まて周波数特性かバランス良く向上して
おり、優れた電磁変換特性を有し、帯電特性および耐久
性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の磁気ディスク(磁気記録媒体部)の
−例を示す断面図である。第2図は磁気ディスクを製造
する方法を示す説明図である。 l・・・・非磁性支持体 2・・・・導電層 3・・・・第1磁性層 4・・・・第2磁性層 第1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体の両面上それぞれに、カーボンブラ
    ックを含有する導電性層と、メタル磁性粉を含有する第
    1磁性層と第2磁性層とをこの順に積層し、前記第2磁
    性層中に、前記第1磁性層中のメタル磁性粉よりも、抗
    磁力(Hc)および/または比表面積(BET値)の大
    きいメタル磁性粉を配合するとともに粒径40〜300
    mμのカーボンブラックを配合することを特徴とする磁
    気ディスク。
  2. (2)前記第2磁性層中に配合されるカーボンブラック
    の配合量が第2磁性層全体に対して0.1〜2.0重量
    %である前記請求項1に記載の磁気ディスク。
JP2327157A 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク Pending JPH04195916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327157A JPH04195916A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2327157A JPH04195916A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195916A true JPH04195916A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18195950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2327157A Pending JPH04195916A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02270126A (ja) 磁気記録媒体
JPH03119516A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
US5525419A (en) Magnetic recording medium
JPH04195916A (ja) 磁気ディスク
JPH03276419A (ja) 磁気記録媒体
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3360317B2 (ja) 磁気記録媒体用のマスキング層付き非磁性支持体、及び磁気記録媒体
JPH03120613A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JPH04251434A (ja) 磁気記録媒体
JPH03157809A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2969148B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04195915A (ja) 磁気ディスク
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04123313A (ja) 磁気ディスク
JP3017261B2 (ja) 磁気ディスク
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2832648B2 (ja) 磁気記録媒体、及びその製造方法
JP2789129B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1186270A (ja) 磁気記録媒体
JPH11203657A (ja) 磁気記録媒体
JPH11339253A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH04117620A (ja) 磁気ディスク
JPH03102632A (ja) 磁気記録媒体
JPH0423217A (ja) 磁気記録媒体