JPH04195834A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents
光磁気記録再生装置Info
- Publication number
- JPH04195834A JPH04195834A JP32278590A JP32278590A JPH04195834A JP H04195834 A JPH04195834 A JP H04195834A JP 32278590 A JP32278590 A JP 32278590A JP 32278590 A JP32278590 A JP 32278590A JP H04195834 A JPH04195834 A JP H04195834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magneto
- magnetic head
- distance
- disk
- optical recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
r産業上の利用分野〕
本発明は、例えば光磁気ディスクを用いた光磁気記録再
生装置に係り、特に磁界変調方式で記録を行うのに最適
な磁気ヘッド制御装置に関する。
生装置に係り、特に磁界変調方式で記録を行うのに最適
な磁気ヘッド制御装置に関する。
近年、磁気光学的な信号記録再生方式を利用した光磁気
記録再生装置が開発されている。記録方式としては大別
して、レーザ光の光強度を入力信号に応じて強度変調す
る光変調記録方式と、外部磁界の強度を入力信号に応じ
て変調する磁界変調記録方式の2種が提案されている。
記録再生装置が開発されている。記録方式としては大別
して、レーザ光の光強度を入力信号に応じて強度変調す
る光変調記録方式と、外部磁界の強度を入力信号に応じ
て変調する磁界変調記録方式の2種が提案されている。
光変調記録方式においてディスクへの記録は、磁気ヘッ
ドにより記録する方向の外部磁界を与えた状態で、光ヘ
ッド内に位置する対物レンズでレーザ光をディスクの記
録膜に集光させ、入力信号に応じてレーザ光の光強度を
変調して、記録膜の局所領域をキューリー点近くまで温
度」二昇させ。
ドにより記録する方向の外部磁界を与えた状態で、光ヘ
ッド内に位置する対物レンズでレーザ光をディスクの記
録膜に集光させ、入力信号に応じてレーザ光の光強度を
変調して、記録膜の局所領域をキューリー点近くまで温
度」二昇させ。
この領域の磁化方向を外部磁界の向きに反転することに
よってなされる。
よってなされる。
また、既に記録された情報の消去は、記録時とは反対方
向の磁界をディスクに与えた状態で、再生時よりも強い
レーザ光を連続的に照射することにより、記録膜の磁化
方向を記録方向とは逆方向にすべて揃えることによって
なされる。この様に光変調記録方式の場合には、一般に
旧情報を消去した後に新情報を記録するため、情報の書
換え速度が遅くなってしまうという1ff1題がある。
向の磁界をディスクに与えた状態で、再生時よりも強い
レーザ光を連続的に照射することにより、記録膜の磁化
方向を記録方向とは逆方向にすべて揃えることによって
なされる。この様に光変調記録方式の場合には、一般に
旧情報を消去した後に新情報を記録するため、情報の書
換え速度が遅くなってしまうという1ff1題がある。
これに対して磁界変調記録方式は、再生時のパワーより
も強い一定パワーのレーザ光を連続的に!K(肘し、記
録すべき情報に対応した外部磁界を磁気ヘッドによりデ
ィスクに与えて、入力情報に対応した向きに記録膜の磁
化方向を反転させて情報の記録を行う9この方式では、
既記縁情報の1−に新情報を重ね書きするので、自動的
に旧情報を?I’1去して新情報が記録できる、いわゆ
るオーバーライド記録が可能であるという特徴がある。
も強い一定パワーのレーザ光を連続的に!K(肘し、記
録すべき情報に対応した外部磁界を磁気ヘッドによりデ
ィスクに与えて、入力情報に対応した向きに記録膜の磁
化方向を反転させて情報の記録を行う9この方式では、
既記縁情報の1−に新情報を重ね書きするので、自動的
に旧情報を?I’1去して新情報が記録できる、いわゆ
るオーバーライド記録が可能であるという特徴がある。
第7図は磁界変調記録方式の光磁気配#J、再生装置の
従来例を示したものである。
従来例を示したものである。
第7図において、光磁気ディスク]はスピンドルモータ
2により回転するようになっている。この光磁気ディス
クlの側方には、光磁気ディスクlの半径方向に移動す
る略コ字状の駆動装置6が設けである。この駆動装置6
の先端には光磁気ディスク1を挾んで相対向する位置に
、下面には光ヘッド3.上面には磁気ヘッド4が設置さ
れている。光ヘッド3には対物レンズ5が設けてあり、
この対物レンズ5によって光磁気ディスク1上にレーザ
光が集光される。人力信号は変調U路7により所定の変
調処理がされた後、磁気ヘッド励磁回路8を介して入力
信号に対応した電流が磁気ヘッド4に供給されて、磁気
ヘッド4から変調磁界を発生するようにしている。
2により回転するようになっている。この光磁気ディス
クlの側方には、光磁気ディスクlの半径方向に移動す
る略コ字状の駆動装置6が設けである。この駆動装置6
の先端には光磁気ディスク1を挾んで相対向する位置に
、下面には光ヘッド3.上面には磁気ヘッド4が設置さ
れている。光ヘッド3には対物レンズ5が設けてあり、
この対物レンズ5によって光磁気ディスク1上にレーザ
光が集光される。人力信号は変調U路7により所定の変
調処理がされた後、磁気ヘッド励磁回路8を介して入力
信号に対応した電流が磁気ヘッド4に供給されて、磁気
ヘッド4から変調磁界を発生するようにしている。
光磁気ディスク1と磁気ヘッド4との間隔は、光磁気デ
ィスク1の面振れを考慮すると、光磁気7゛イスクlと
磁気ヘッド4が接触する恐れがあるため、ある程度離し
ておく必要がある。しかし、光磁気ディスク1と磁気ヘ
ッド4の間隔を広くすると、光磁気ディスクlへの印加
磁界強度が減少してしまうという問題が発生する。光磁
気ディスク1と磁気ヘッド4の間隔を広くした状態で磁
界強度を大きくするには、磁気ヘッド4のコイルの巻数
を増やす或いは磁気ヘッド4に大電流を流す等の方法が
考えられる。しかし、コイルの巻数を増やす方法はイン
ダクタンスの増加をまねき、従って高速記録には不向き
である。また、大電流を磁気ヘッド4に与えると記録時
に磁気ヘッド4の温度が」−昇するなどの問題もあり、
あまり実用的ではない。従って、一般に光磁気ディスク
1と磁気ヘッド4は、光磁う(ディスク1と磁気ヘット
4が接触しない範囲内で、できるだけ近づけて配置する
ようにしている。しかし、ディスクの基板にガラスを使
用している場合には、この様な方法でも可能であるが、
通常のコンパクトディスク等と111様にポリカーボネ
イトの様な基板を使用した場合には、ディスクの反りが
大きく、ディスクの反りが発生しても接触しないような
位置に磁気ヘッドを固定して、かつ充分な磁界強度を得
るのは非常に難しいという問題がある。
ィスク1の面振れを考慮すると、光磁気7゛イスクlと
磁気ヘッド4が接触する恐れがあるため、ある程度離し
ておく必要がある。しかし、光磁気ディスク1と磁気ヘ
ッド4の間隔を広くすると、光磁気ディスクlへの印加
磁界強度が減少してしまうという問題が発生する。光磁
気ディスク1と磁気ヘッド4の間隔を広くした状態で磁
界強度を大きくするには、磁気ヘッド4のコイルの巻数
を増やす或いは磁気ヘッド4に大電流を流す等の方法が
考えられる。しかし、コイルの巻数を増やす方法はイン
ダクタンスの増加をまねき、従って高速記録には不向き
である。また、大電流を磁気ヘッド4に与えると記録時
に磁気ヘッド4の温度が」−昇するなどの問題もあり、
あまり実用的ではない。従って、一般に光磁気ディスク
1と磁気ヘッド4は、光磁う(ディスク1と磁気ヘット
4が接触しない範囲内で、できるだけ近づけて配置する
ようにしている。しかし、ディスクの基板にガラスを使
用している場合には、この様な方法でも可能であるが、
通常のコンパクトディスク等と111様にポリカーボネ
イトの様な基板を使用した場合には、ディスクの反りが
大きく、ディスクの反りが発生しても接触しないような
位置に磁気ヘッドを固定して、かつ充分な磁界強度を得
るのは非常に難しいという問題がある。
[発射が解決しようとする課題]
以上説明した様に、印加磁界強度を確保するためには、
ディスクと磁気ヘッドの間隔をできるだけ狭くする必要
があるが、間隔を狭くするとディスクの面振れにより、
ディスクと磁気ヘッドが接触しディスクを傷つけてしま
う恐れがある。また、ディスクと磁気ヘッドとの間隔が
ディスクの面振れに応じて変化すると、ディスクに印加
される磁界強度も変化してしまうという問題もある。
ディスクと磁気ヘッドの間隔をできるだけ狭くする必要
があるが、間隔を狭くするとディスクの面振れにより、
ディスクと磁気ヘッドが接触しディスクを傷つけてしま
う恐れがある。また、ディスクと磁気ヘッドとの間隔が
ディスクの面振れに応じて変化すると、ディスクに印加
される磁界強度も変化してしまうという問題もある。
本発明の目的は、上記した従来技術のもつ問題点を解消
し、磁界変調記録方式の光磁気記録再生装置に用いて好
適な磁気ヘッド制御装置を提供することにある。
し、磁界変調記録方式の光磁気記録再生装置に用いて好
適な磁気ヘッド制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
」二記した目的は、ディスクと磁気ヘッドの距離を、1
つの発光素子と2つの受光素子とからなる反射型光セン
サにより検出し、各受光素子の出力に基づいて磁気ヘッ
ドの位置を制御し、ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略
一定に保つ様にする磁気ヘッド制御装置により達成され
る。
つの発光素子と2つの受光素子とからなる反射型光セン
サにより検出し、各受光素子の出力に基づいて磁気ヘッ
ドの位置を制御し、ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略
一定に保つ様にする磁気ヘッド制御装置により達成され
る。
〔作用]
ディスクと磁気ヘッドとの距離は、1つの発光素子と2
つの発光素子とからなる反射型光センサにより検出され
る3、この各受光素子はディスクとの距離あるいは発光
素子との距離を変人て配置してあり、各受光素子の出力
は電流電圧変換され、第4図に示すような出力電圧(v
I)及び(Vよ)となる。 更に、これらの各出力電圧
の差(〜′、−V2)を求め、距離検出信号(v3)を
得る。この距離検出信号(VJ)は、光磁気ディスクと
反射型光センサが所望距離115.となったときに零と
なり、距離が近すぎた場合には正の電圧、遠すぎた揚台
には負の電圧となる。
つの発光素子とからなる反射型光センサにより検出され
る3、この各受光素子はディスクとの距離あるいは発光
素子との距離を変人て配置してあり、各受光素子の出力
は電流電圧変換され、第4図に示すような出力電圧(v
I)及び(Vよ)となる。 更に、これらの各出力電圧
の差(〜′、−V2)を求め、距離検出信号(v3)を
得る。この距離検出信号(VJ)は、光磁気ディスクと
反射型光センサが所望距離115.となったときに零と
なり、距離が近すぎた場合には正の電圧、遠すぎた揚台
には負の電圧となる。
この信号を用いて磁気ヘッドの位置を制御することによ
り、ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略一定に保つこと
ができ、ディスクの面振れ量が大きい場合でも磁気ヘッ
ドがディスクに接触する恐れが無く、また、ディスクの
記録膜面]−の印加磁界強度も略一定に保つことが可能
となる。
り、ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略一定に保つこと
ができ、ディスクの面振れ量が大きい場合でも磁気ヘッ
ドがディスクに接触する恐れが無く、また、ディスクの
記録膜面]−の印加磁界強度も略一定に保つことが可能
となる。
[実施例]
以下、本発明の実施例を第1図に示すブロック図を用い
て説明する。第1図に於いて第7図の従来例と同一機能
部分には同一の番号を附し、その説明は重複を避けるた
めに、特に必要のない限り省略する。
て説明する。第1図に於いて第7図の従来例と同一機能
部分には同一の番号を附し、その説明は重複を避けるた
めに、特に必要のない限り省略する。
第1図において、光ヘッド3には対物レンズ5が設けて
あり、この対物レンズ5によって光磁気ディスクl上に
レーザ光が集光される。人力信号は変調回路7により所
定の変調処理がされた後、磁気ヘッド励磁回路8を介し
て、入力信号に対応した電流が磁気ヘッド4に供給され
て、磁気ヘッド4から変調磁界を発生ずるようにしてい
る。
あり、この対物レンズ5によって光磁気ディスクl上に
レーザ光が集光される。人力信号は変調回路7により所
定の変調処理がされた後、磁気ヘッド励磁回路8を介し
て、入力信号に対応した電流が磁気ヘッド4に供給され
て、磁気ヘッド4から変調磁界を発生ずるようにしてい
る。
光磁気ディスクlと磁気ヘッド4との距離は、第1図に
示すように、磁気ヘッド4と一体に取り付けられた反射
型光センサ9によって検出される。
示すように、磁気ヘッド4と一体に取り付けられた反射
型光センサ9によって検出される。
光磁気ディスクlからの反射光は、反射型光センサ9に
入射された後電気信号に変換され、距離検出回路10に
入力されて距離検出信号(V、)となる。 この距離検
出信号(v3)は光磁気ディスク1と反射型光センサ9
との距離に応じて出力されるが2反射型光センサ9は磁
気ヘッド4と一体に取り付けられているため、距離検出
信号(■3)は光磁気ディスク1と磁気ヘッド4との距
離にも対Q: シている。距離検出信号(V、)を、磁
気ヘッド駆動回路11を介して磁気ヘッド駆動装置】2
に供給し、光磁気ディスクlと磁気ヘッド4との間隔が
略−・定となるように、ディスクの而振れに応じて磁気
ヘッド4の位置を制御する。
入射された後電気信号に変換され、距離検出回路10に
入力されて距離検出信号(V、)となる。 この距離検
出信号(v3)は光磁気ディスク1と反射型光センサ9
との距離に応じて出力されるが2反射型光センサ9は磁
気ヘッド4と一体に取り付けられているため、距離検出
信号(■3)は光磁気ディスク1と磁気ヘッド4との距
離にも対Q: シている。距離検出信号(V、)を、磁
気ヘッド駆動回路11を介して磁気ヘッド駆動装置】2
に供給し、光磁気ディスクlと磁気ヘッド4との間隔が
略−・定となるように、ディスクの而振れに応じて磁気
ヘッド4の位置を制御する。
第2図は反射型光センサ1)を光ヘッド3に固定した場
合の実施例を示すブロック図である。第2図に於いて第
1図の実施例と同一機能部分には同一の番号を附し、そ
の説明は重複をさけるために。
合の実施例を示すブロック図である。第2図に於いて第
1図の実施例と同一機能部分には同一の番号を附し、そ
の説明は重複をさけるために。
特に必要のない限り省略する。
第2図に示すように、光磁気ディスクlと光l\フッド
との距離を検出するための反射型光センサ9は、光ヘッ
ド3にに固定しである。光磁気ディスク1からの反射光
は反射型光センサ11に入射された後電気信号に変換さ
れ、距離検出回路10に入力されて距離検出信号(V、
’)となる。この距離検出信号(V 3 ’ )は光磁
気ディスクlと反射型光センサ9との距離に応じて出力
されるが、反射型光センサ9は光ヘッド3に固定しであ
るため、光磁気ディスクlと光ヘッド3との距離にも対
応している。ここで、光ヘッド3と磁気ヘッド4は光磁
気ディスク1を挾んで相対向する位置に設置されている
ため、光磁気ディスク1が光ヘッド3に近づけば、同じ
距離だけ磁気ヘッド4から遠くなり、光ヘッド3から遠
くなれば、同じ距離だけ磁気ヘッド4に近づいているこ
とになる。従って。
との距離を検出するための反射型光センサ9は、光ヘッ
ド3にに固定しである。光磁気ディスク1からの反射光
は反射型光センサ11に入射された後電気信号に変換さ
れ、距離検出回路10に入力されて距離検出信号(V、
’)となる。この距離検出信号(V 3 ’ )は光磁
気ディスクlと反射型光センサ9との距離に応じて出力
されるが、反射型光センサ9は光ヘッド3に固定しであ
るため、光磁気ディスクlと光ヘッド3との距離にも対
応している。ここで、光ヘッド3と磁気ヘッド4は光磁
気ディスク1を挾んで相対向する位置に設置されている
ため、光磁気ディスク1が光ヘッド3に近づけば、同じ
距離だけ磁気ヘッド4から遠くなり、光ヘッド3から遠
くなれば、同じ距離だけ磁気ヘッド4に近づいているこ
とになる。従って。
この距離検出信号(V3’)を極性反転回路13で極性
反転することにより、光磁気ディスクIと磁気ヘッド4
との距離に応じた距離検出信号(V3)を得る。距離検
出信号(V3)は微分回路14に入力され、光磁気ディ
スクlと磁気ヘッド4との距離の変動分が検出される。
反転することにより、光磁気ディスクIと磁気ヘッド4
との距離に応じた距離検出信号(V3)を得る。距離検
出信号(V3)は微分回路14に入力され、光磁気ディ
スクlと磁気ヘッド4との距離の変動分が検出される。
更に、微分回路14の出力は、初期位置設定回路15の
出ノJと加算アンプ16で加算されて、磁気ヘッド駆動
回路llを介して、磁気ヘッド駆動装置12に供給され
、磁気ヘッド4を初期位置から変動した距離だけ駆動し
、光磁気ディスクlと磁気ヘッド4との間隔が略一定と
なるように位置制御する。
出ノJと加算アンプ16で加算されて、磁気ヘッド駆動
回路llを介して、磁気ヘッド駆動装置12に供給され
、磁気ヘッド4を初期位置から変動した距離だけ駆動し
、光磁気ディスクlと磁気ヘッド4との間隔が略一定と
なるように位置制御する。
第3図は反射型光センサ9及び距離検出回路lOの実施
例を示す構成図である。同図に示すように、反射型光セ
ンサ9は、発光素子9−a、受光素子9−1〕及び9−
cて、距離検出回路10は。
例を示す構成図である。同図に示すように、反射型光セ
ンサ9は、発光素子9−a、受光素子9−1〕及び9−
cて、距離検出回路10は。
電流電圧変換回路IQ−a及び10−b、差動アンプ1
0−cで構成されている。
0−cで構成されている。
第3図に示すように、反射型光センサ9は光磁気ディス
ク1に対して磁気ヘッド4よりも離れた位置に配置しで
ある。また、2つの受光素子9−b及び9−cは、発光
素子9−aを挾んで相対する位1rtに配置してあり、
受光素子9−bは受光素子9−Cよりも光磁気ディスク
1から離れた位置に配置しである。発光素子9−aの光
磁気ディスク1からの反射光は、これらの受光素子9−
1〕及び9−cに入射され電気信号に変換される。各受
光素子の化ツノ電流は電流電圧変換回路10−a及びI
O−bにより出力電圧(V 、)及び(V、)に変換
される。出力電圧(〜偽)及び(V、)は差動アンプ1
0−Cにより差出力電圧(V+ ’Vt)が求められ
る。この差出力電圧が第1図に示す距離検出信号(v3
)となる。
ク1に対して磁気ヘッド4よりも離れた位置に配置しで
ある。また、2つの受光素子9−b及び9−cは、発光
素子9−aを挾んで相対する位1rtに配置してあり、
受光素子9−bは受光素子9−Cよりも光磁気ディスク
1から離れた位置に配置しである。発光素子9−aの光
磁気ディスク1からの反射光は、これらの受光素子9−
1〕及び9−cに入射され電気信号に変換される。各受
光素子の化ツノ電流は電流電圧変換回路10−a及びI
O−bにより出力電圧(V 、)及び(V、)に変換
される。出力電圧(〜偽)及び(V、)は差動アンプ1
0−Cにより差出力電圧(V+ ’Vt)が求められ
る。この差出力電圧が第1図に示す距離検出信号(v3
)となる。
第4図に距離検出回路IOの各部の出力電圧を示す。受
光素子9−bの出力電流を電流電圧変換した出力電圧(
V、)と受光素子9−cの出力電流を電流電圧変換した
出力電圧(v2)は、第4図に示すように、光磁気ディ
スクlと反射型光センサ9との距離に対して、ある距離
り、及びり、て電圧レベルが最大となる。 また、出力
電圧(V、)は出力電圧(vl)を距離△量)だけシフ
トした特性となり、距離り。で出力電圧(vl)と(v
2)との電圧レベルが等しくなる。 従って、この出ノ
j@圧(vl)と(V、)の差(V、−V、)を求める
ことにより、距離h0で電圧が零となる距離検出信号(
V、)が得られる。距離検出信号(V、)は、光磁気デ
ィスクlと反射型光センサ9との距離が近すぎる場合に
は正の電圧に、速すぎる場合には負の電圧となり、光磁
気ディスクIと反射型光センサ9との距離に応じて出ツ
ノされるが、第3図に示すように、反射型光センサ9は
磁気ヘッド4と一体に配置しであるため、光磁気ディス
クlと磁気ヘッド4との距離にも対応している。従って
、光磁気ディスク1と磁気ヘッド4との距離が、例えば
0.1mm程度となるように光磁気ディスク1と反射型
光センサ9との距離り。を設定し、距離検出信号(V、
)を用いて磁気ヘッド4の位置を制御すれば、光磁気デ
ィスク1と磁気ヘッド4の間隔を略一定に保つことがで
きる。
光素子9−bの出力電流を電流電圧変換した出力電圧(
V、)と受光素子9−cの出力電流を電流電圧変換した
出力電圧(v2)は、第4図に示すように、光磁気ディ
スクlと反射型光センサ9との距離に対して、ある距離
り、及びり、て電圧レベルが最大となる。 また、出力
電圧(V、)は出力電圧(vl)を距離△量)だけシフ
トした特性となり、距離り。で出力電圧(vl)と(v
2)との電圧レベルが等しくなる。 従って、この出ノ
j@圧(vl)と(V、)の差(V、−V、)を求める
ことにより、距離h0で電圧が零となる距離検出信号(
V、)が得られる。距離検出信号(V、)は、光磁気デ
ィスクlと反射型光センサ9との距離が近すぎる場合に
は正の電圧に、速すぎる場合には負の電圧となり、光磁
気ディスクIと反射型光センサ9との距離に応じて出ツ
ノされるが、第3図に示すように、反射型光センサ9は
磁気ヘッド4と一体に配置しであるため、光磁気ディス
クlと磁気ヘッド4との距離にも対応している。従って
、光磁気ディスク1と磁気ヘッド4との距離が、例えば
0.1mm程度となるように光磁気ディスク1と反射型
光センサ9との距離り。を設定し、距離検出信号(V、
)を用いて磁気ヘッド4の位置を制御すれば、光磁気デ
ィスク1と磁気ヘッド4の間隔を略一定に保つことがで
きる。
第5図は、反射型光センサ9の他の実施例を示す構成図
である。第5図に於いて第3図の実施例と同一機能部分
には同一の番号を附し、その説明は重複を避けるために
、特に必要のない限り省略する。同図に示すように、反
射型光センサ9は、発光素子9−a、受光素子9−b及
び9−cで構成されている。
である。第5図に於いて第3図の実施例と同一機能部分
には同一の番号を附し、その説明は重複を避けるために
、特に必要のない限り省略する。同図に示すように、反
射型光センサ9は、発光素子9−a、受光素子9−b及
び9−cで構成されている。
第5図に示すように、反射型光センサ9は、光磁気ディ
スクlに対して磁気ヘッド4よりも離れた位置に配とし
である。また、2つの受光素子9−b及び9−cは、発
光素子9−aの一方側に配置してあり、受光素子9−c
は受光素子9−bよりも発光素子9−aから離れた位置
に配置しである。これらの受光素子9−b及び9−cの
出力電流は、電流電圧変換回路10−a及び10−bに
より出力電圧(V l)及び(V、)に変換する。更に
出力電圧(Vl)及び(V、)は差動アンプ10−Cに
より差出力電圧が求められる。この差出力電圧が第1図
に示す距離検出信号(V、)となり、光磁気ディスク1
と磁気ヘッド4との距離に対応した信号が得られる。こ
のように反射型光センサ9を構成すれば1発光素子9−
aと受光素子9−す及び9−cとの距離だけを調整すれ
ばよく、また、加工も簡単である。
スクlに対して磁気ヘッド4よりも離れた位置に配とし
である。また、2つの受光素子9−b及び9−cは、発
光素子9−aの一方側に配置してあり、受光素子9−c
は受光素子9−bよりも発光素子9−aから離れた位置
に配置しである。これらの受光素子9−b及び9−cの
出力電流は、電流電圧変換回路10−a及び10−bに
より出力電圧(V l)及び(V、)に変換する。更に
出力電圧(Vl)及び(V、)は差動アンプ10−Cに
より差出力電圧が求められる。この差出力電圧が第1図
に示す距離検出信号(V、)となり、光磁気ディスク1
と磁気ヘッド4との距離に対応した信号が得られる。こ
のように反射型光センサ9を構成すれば1発光素子9−
aと受光素子9−す及び9−cとの距離だけを調整すれ
ばよく、また、加工も簡単である。
第6図に、反射型光センサ9の配置図を示す。
発光素子9−aと受光素子9−b及び9−cは第6図に
示すように光磁気ディスク1の接続方向に配置する。こ
のように配置することにより、距離検出時に問題となる
光磁気ディスクlの反り等による、ディスク傾きの成分
を距離検出信号(V、)から除去することが可能となる
。また、各受光素子の光源として同一の発光素子を用い
ているため、発光素子の特性のバラツキによる距離検出
への影響も除去できる。
示すように光磁気ディスク1の接続方向に配置する。こ
のように配置することにより、距離検出時に問題となる
光磁気ディスクlの反り等による、ディスク傾きの成分
を距離検出信号(V、)から除去することが可能となる
。また、各受光素子の光源として同一の発光素子を用い
ているため、発光素子の特性のバラツキによる距離検出
への影響も除去できる。
−〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、反射型光センサを用いて
ディスクと磁気ヘッドとの距離が検出でき、更に、この
検出信号を用いて磁気ヘッドの位置を制御することがで
きるため、ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略一定に保
つことができる。
ディスクと磁気ヘッドとの距離が検出でき、更に、この
検出信号を用いて磁気ヘッドの位置を制御することがで
きるため、ディスクと磁気ヘッドとの間隔を略一定に保
つことができる。
従って、ディスクの記録膜面上の印加磁界強度を一定に
保つことができるため、安定した記録、消去及びオーバ
ーライドが可能となる。
保つことができるため、安定した記録、消去及びオーバ
ーライドが可能となる。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は他
の実施例を示すブロック図、第3図は反射型光センサ及
び距離検出回路の構成図、第4図は第3図の各部の出力
電圧を示す図、第5図は他の反射見光センサの構成図、
第6図は反射型光センサの配置図、第7図は従来例を示
すのブロック図である。 符号の説明 1−光磁気ディスク、3・・・光ヘッド、4・・・磁気
へ゛ ラド、5・・・対物レンズ、9・・反射型光セン
サ。 10・・・距離検出回路、11・・・磁気ヘッド駆動回
路。 12・・・磁気ヘッド駆動装置、13・・極性反転回路
。 14・・・微分回路、15・・・初期位置設定回路11
6・・・加算アンプ 代理人 弁理士 小 川 勝 男 菖 / 2 第4− 図 烏 6 図
の実施例を示すブロック図、第3図は反射型光センサ及
び距離検出回路の構成図、第4図は第3図の各部の出力
電圧を示す図、第5図は他の反射見光センサの構成図、
第6図は反射型光センサの配置図、第7図は従来例を示
すのブロック図である。 符号の説明 1−光磁気ディスク、3・・・光ヘッド、4・・・磁気
へ゛ ラド、5・・・対物レンズ、9・・反射型光セン
サ。 10・・・距離検出回路、11・・・磁気ヘッド駆動回
路。 12・・・磁気ヘッド駆動装置、13・・極性反転回路
。 14・・・微分回路、15・・・初期位置設定回路11
6・・・加算アンプ 代理人 弁理士 小 川 勝 男 菖 / 2 第4− 図 烏 6 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、情報を記録あるいは再生するためのトラックを有す
る光磁気記録媒体と、前記光磁気記録媒体にレーザ光を
集光するための対物レンズを含む光学ヘッド系と、外部
磁界を発生するための磁気ヘッドを有する光磁気記録再
生装置において、前記光磁気記録媒体と前記磁気ヘッド
との距離を検出する距離検出手段と、前記距離検出手段
の出力に基づいて前記磁気ヘッドを駆動する磁気ヘッド
駆動手段により、前記光磁気記録媒体と前記磁気ヘッド
との距離を略一定に制御することを特徴とする光磁気記
録再生装置。 2、請求項1記載において、前記磁気ヘッドは、前記光
磁気記録媒体を挾んで前記光学ヘッド系と相対向する位
置に設置され、前記距離検出手段は1つの発光素子と2
つの受光素子で構成され、該受光素子の出力に基づいて
前記光磁気記録媒体と前記磁気ヘッドとの距離を検出し
て、該磁気ヘッドの位置制御を行う様にしたことを特徴
とする光磁気記録再生装置。 3、請求項2記載において、前記距離検出手段の前記2
つの受光素子は、前記発光素子を挾んで相対する位置と
し、かつ該2つの受光素子と前記光磁気記録媒体との距
離は異なるような位置に配置したことを特徴とする光磁
気記録再生装置。 4、請求項2記載において、前記距離検出手段の前記2
つの受光素子は、同一平面上に配置され、かつ該受光素
子は前記発光素子の一方側に、該発光素子との距離をそ
れぞれ変えて配置したことを特徴とする光磁気記録再生
装置。 5、請求項2記載において、前記1つの発光素子と前記
2つの受光素子を、前記光磁気記録媒体の接続方向に配
置したことを特徴とする光磁気記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32278590A JPH04195834A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 光磁気記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32278590A JPH04195834A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 光磁気記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04195834A true JPH04195834A (ja) | 1992-07-15 |
Family
ID=18147609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32278590A Pending JPH04195834A (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 光磁気記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04195834A (ja) |
-
1990
- 1990-11-28 JP JP32278590A patent/JPH04195834A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2697973B2 (ja) | ディスク記憶システム及びその稼働方法 | |
JPH0693302B2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH04195834A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPS63187439A (ja) | 光磁気記録方式 | |
JPH05182224A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2619372B2 (ja) | 光磁気記録方法 | |
JP2921085B2 (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
US6920087B2 (en) | Magneto-optical recording apparatus capable of adjusting the magnetic head | |
JP2793294B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH0485729A (ja) | 光学的再生装置 | |
JPS6355746A (ja) | 光磁気記録媒体の記録装置 | |
JP2505845Y2 (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH01201829A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2842684B2 (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPH0312004A (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPH01155504A (ja) | 光磁気デイスク装置の外部磁場制御装置 | |
JPH10112084A (ja) | 光磁気ディスク記録装置 | |
JPH0233750A (ja) | 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置 | |
JPH01191326A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH0485737A (ja) | 光磁気記録装置 | |
JPH02252152A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH02297742A (ja) | 光磁気メモリ装置 | |
JP2003085845A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH07262638A (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPH03194748A (ja) | 光磁気ディスク装置の磁気ヘッド位置制御方式 |