JPH04194114A - 高速除塵装置 - Google Patents

高速除塵装置

Info

Publication number
JPH04194114A
JPH04194114A JP32095390A JP32095390A JPH04194114A JP H04194114 A JPH04194114 A JP H04194114A JP 32095390 A JP32095390 A JP 32095390A JP 32095390 A JP32095390 A JP 32095390A JP H04194114 A JPH04194114 A JP H04194114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
spray
pipe
water
spray pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32095390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Takeya
武谷 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP32095390A priority Critical patent/JPH04194114A/ja
Publication of JPH04194114A publication Critical patent/JPH04194114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、海水または河川水から塵芥を除去する高速の
除塵装置に係り、塵芥を捕集したスクリーン枠からスク
リーン枠の反転時にスクリーンに高圧のスプレィ水を噴
射し清掃するスプレィパイプの改良に関する。
[従来の技術] 従来、−Mに使用される除塵装置においては、工業用水
の用水路または発電所などの冷却水を取水するための水
路に広く使用され、最もよく知られているものとしては
、水路の両側にリンクチエンを設け、このリンクチエン
の各リンク毎にバースクリーンあるいは金網よりなるス
クリーンを流れ方向に対し垂直またはほぼ垂直に立設し
、これを回動することによってスクリーンに引掛かった
塵芥を水路外に除去する構造のものがある。
第4図〜第6図は従来の除塵装置の1実施例を示し、第
4図は全体概要図、第5図は除塵装置を駆動するスプロ
ケットとリンクチエンの噛合状態を示す噛合状態図、第
6図はパケット部を有するスクリーン枠の詳細縦断面図
(a)と正面図(b)である。
第4図において、1は上部スプロケットホイル、2は下
部スプロケットホイル、3は両スプロケットホイル1,
2に無端状に装架されたリンクチエン、4はリンクチエ
ン3に斜めに取り付けられ下部に捕捉した塵芥を収納す
るバケット部21を有するスクリーン枠、5は伝動チェ
ノ6と鎖車7を介して上部スプロケットホイル1に動力
を伝達するモータ、8は上部スプロケットホイル1の駆
動軸、9はトラフ10に塵芥を誘導させる案内板、11
は除塵装置のハウジング、12は流水路、F矢印は流水
の方向を示す。スクリーン枠4は第6図に示すように、
リンクチエン3の1ピツチ毎に取り付けられ、14はス
クリーン本体で、金網または鋤状に多数配設した棒材よ
りなり、かつ流水中の塵芥などを阻止するとともに、こ
れをすくいあげる部材である。15は前記スクリーン本
体14の上端部に設けられた上部ビームで、この上部ビ
ーム15は水路の幅に応じた広幅の先端を折り曲げた平
板からなり、その中心がリンクチエン3のローラ3b部
の中心に位置するように設けられ、かつその下部に取付
板16を介し前記スクリーン本体14を一体的に固定し
ている。17は前記スクリーン本体14の下端部に設け
られ先端を折り曲げた平板からなる下部ビームで、この
下部ビーム17はその下部に隣設する次位のスクリーン
枠4の上部ビーム15の上方部を回動自在に覆うように
設けられ、その上部に取付板18を介して前記スクリー
ン本体14を一体的に固定している。19はスクリーン
本体14をその側部から保持する側板で、この側板19
は第6図(a)に示すようにリンクチエン3のリンク幅
より広い幅を備え、かつ上部ビーム15と下部ビーム1
7の左右端面にそれぞれ一体的に固定されている。
換言すれば、この側板19と前記上部ビーム15および
下部ビーム17とによりスクリーン本体14を保持する
枠体(スクリーン枠4)を形成している。そして、この
枠体はその側板19をボルトナツト20によりリンク3
aの側面に固定することによりリンクチエン3に固定さ
れる。21は前記下部ビーム17と側板19とで構成さ
れた塵芥のバケット部である。なお、23は下降するス
クリーン13の背部に設けたスプレィパイプで、鎖線で
示すようにスプレィ水をスクリーン本体14の背面に噴
射することにより、スクリーン本体14に付着している
塵芥を離脱させるためのものである。したがって、流れ
中に浮遊する塵芥などはまずスクリーン本体14によっ
て阻止され、リンクチエン3の上昇にともなって、塵芥
パケット21によってすくい上げられ、塵芥を収納した
塵芥パケット21はさらに上昇し、上部スプロケット1
の頂部で水平となり、ついで反転して降下する。
そして、塵芥のバケット部21内に存する塵芥はその重
力により落下し、下部スクリーンの塵芥パケット21の
外面とガイドプレート9に案内されて水路10内に排出
される。一方、スクリーン本体14に付着している塵芥
などは、スプレィ水によって離脱され前記同様下部スク
リーンの塵芥のバケット部21の外面とガイドブレート
9を介してトラフ10に排出される。
以上のように構成されたスクリーン枠4を接合した無端
のリンクチエン3は通常第5図に示すようにおおよそ6
歯の上部スプロケットホイルlにより一定回転数で駆動
回転されていた。なお、L矢印はリンクチエン駆動方向
を示す。
以上のように構成された従来の除塵装置の作動について
説明する。除塵装置を第4図に示す状態で海水または河
川水を取り込む取水口に設置し、動力装置であるモータ
5によりリンクチエン3を駆動すると、流水中の塵芥は
スクリーン本体14に当接して漂流を阻止され、水中よ
りスクリーン枠4が浮上すると塵芥自身の重力により下
部ビーム17のバケット部21に収納される。その後、
上部スプロケット1を噛合回転し、上下逆転したスクリ
ーン枠4の下部ビームのバケット部21に貯まっていた
塵芥はガイドブレート9を滑動して所定のトラフ10へ
排出され回収される。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように構成された従来の除M装置においては、ス
プレィノズルバイブ23およびスプレィバイブ23の注
水孔にとりつけられたスプレィノズルは固定されており
、通常の低速(たとえばスクリーン枠の運転速度が3m
/mim程度)の運転では、支障な(スクリーン面に付
着した塵芥を高圧水で吹き飛ばしスクリーン面から離脱
させて所定の水路10内へ排出されるが、運転速度が1
0〜20m/mimの高速の除塵装置においては、スプ
レィのスクリーン面への噴射時間が運転速度に反比例し
て短くなり、スクリーン面に付着した塵芥を完全に除去
することが出来ないことがしばしば発生した。そのため
、スクリーン枠の戻り行程(下降行程)で着水したため
に下流に塵芥を流出させたり、再度上昇行程でスクリー
ン面を被覆して除!装置前後の水位差を増大させる等の
不具合を生じた。
[課題を解決するための手段] そこで、上述の課題を解決するため、本発明の高速除塵
装置においては、 無端状のリンクチエンに塵芥捕集用のスクリーンを備え
たスクリーン枠を接合し、前記リンクチエンを上下一対
のスプロケットホイルを介して駆動する高速除塵装置に
おいて、 該スクリーン枠の反転降下時に該スクリーン枠のスクリ
ーンに向かってスプレィ水を噴射して塵芥を離脱させる
スプレィパイプを上部スプロケットホイルの下方のスク
リーンに対向する位置に水平に配設し、両端を軸受を介
して回転自在に軸承するとともに、 スプレィパイプの外周等間隔に設けた回転する複数個の
スプレィノズルのうち、スクリーンに対向するスプレィ
ノズルのみに通水しそれ以外のスプレィノズルへの通水
を遮断する固定管を該スプレィパイプの内側または外側
へ配設し、該スプレィパイプを上部スプロケットホイル
の駆動軸の回転と同調して回転させるチエン駆動または
ベルト駆動からなる回転駆動手段を備えた構成とした。
[作用] 本発明の高速除塵装置においては、高速で運転され下降
するスクリーン枠の運転速度に同調してスプレィノズル
の付設されたスプレィパイプが回転するので、スプレィ
ノズルのスクリーン面への噴射時間は長くなり、スクリ
ーン面に付着した塵芥をすべて除去することができる。
また、スプレィパイプの内側または外側へスクリーン面
へ対向する方向へ切欠のある固定管を設けたので、スク
リーン面へのみスプレィノズルから高圧水が噴射される
から清浄水が無駄なく利用できる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明に係る実施例について詳細
に説明する。
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図は第1
の実施例を示す要部側面図、第2図はスプレィパイプの
側断面図で、第2図(a)は第1の実施例、第2図(b
)は第2の実施例である。
第3図は第1図■−■視の断面図である。
本発明の高速除塵装置は、スプレィ装置を除いては従来
の除塵装置とその構造および作動は同一であるのでその
説明は省略する。
次に、スプレィ装置について説明する。スプレィ装置は
、第1図〜第3図に示すように、スクリーン枠4の回転
駆動用の上部スプロケットホイル1の下方の反転下降す
るスクリーン枠4のスクリーン14に対向する位置に水
平に配設されたスプレィパイプ23の外周および軸方向
に複数個所に設けた注水孔23aおよびスプレィノズル
23bより高圧水を噴射してスクリーン面の塵芥を排除
し、ガイドブレート9を経由してトラフ10へ排出する
ものである。スプレィパイプ23はケーシング11に固
設した一対の軸受24゜24により回転自在に軸承され
、1端に取り付けたチエンホイル23cを介して上部ス
プロケットホイル1の駆動軸8の端部に取り付けられた
チエンホイル8aおよびロークチエン23dにより回転
駆動される。
そして、第1実施例では、第2図(a)に示すように、
スクリーン面に対向する方向のみ軸方向に全面に切欠を
有する固定管27が、スプレィバイブ23の内面に同心
円状で配設され、固定管27の外周面をスプレィバイブ
23の内周面が摺動回転できるように構成される。した
がって、固定管27の内部を通過してきた高圧水は、ス
クリーン面に対向する位置を向いて回転するスプレィノ
ズル23bのみから噴射し、他のスプレィノズル23b
へは固定管27に阻害されて通水が遮断される。
一方、固定管27をスプレィバイブの外側へ置(ことも
出来る。第2図(b)はこの状態を示す他の実施例で、
この場合は、スプレィバイブ23にはスプレィノズル2
3bを取り付けずに注水孔23aのみから噴射させるよ
うにしても良い。もし、スプレィノズル23bを取り付
けたいときにはスプレィノズルを注水孔内へ埋込むが、
もしくはスプレィノズルと固定管とが干渉しないように
、スプレィパイプ外径と固定管内径との間にクリアラン
スを設けるようにしても良い。
そして、上部スプロケットホイル1が6歯のホイルとし
た場合、上部スプロケットホイル1が1回転する間に、
スクリーン枠はローラチエ21個につき1個取り付けら
れているので、スクリーン枠4は6個下降するので、ス
プレィバイブ23に設ける注水孔23aおよびスプレィ
ノズル23bは外周等間隔に6個とし、チェノホイル8
aおよびチェノホイル23cのピッチ円直径(PCD)
および歯数を同一に選定すると、下降するスクリーン枠
4と回転するスプレィノズル23bの動きは同調し、第
1図に示した二点鎖線のノズル噴射角度を維持しつつ下
方へ移動するので、スプレィバイブ23が固定式の従来
のものに比べてスクリーン面への噴射時間が長くなり、
スクリーン面に付着の塵芥の除去効果が向上する。高圧
の清浄水はゴムホース26および配管継手25を経由し
て固定管27またはスプレィバイブ23内へ入り、各々
のスプレィノズル23bより噴射される。スプレィノズ
ル23bの噴材角度はスクリーン面を被覆するように6
0″〜120°の範囲で選定するが、90″のものが適
当である。なお、スプレィバイブ23の回転駆動手段と
して、チェノ駆動のほか、ベルト駆動や歯車伝動なども
利用しつる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の高速除塵装置においては
、スプレィバイブを上部スプロケットホイルの回転と同
調(同期)して回転させ、下降するスクリーン枠のスク
リーン面に高圧水の噴射する時間を長くしたので、スク
リーン面に付着の塵芥をすべて排除できる。したがって
、塵芥を下流に流すことがなく、清浄な取水が確保でき
るばかりでなく、水位差を低く保つことができる。また
、清浄水を無駄なくスクリーン面の清掃に利用できるの
でランニングコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示し、第1図は第1
の実施例の要部側面図、第2図はスプレィバイブの側断
面図で、第2図(a)は第1の実施例を示し、第2図(
b)は他の実施例(第2の実施例)を示す。第3図は第
1図旧−■視の断面図である。第4図〜第6図は従来の
実施例を示し、第4図は全体概要図、第5図はスプロケ
ットとリンクチエンの噛合状態図、第6図はスクリーン
枠の詳細を示し、第6図(a)は側断面図、第6図(b
)は正面図である。 1・・・・・・上部スプロケットホイル、2・・・・・
・下部スプロケットホイル、3.3x、3y・・・リン
クチエン、 3 y 、・・・リンクプレート(外側)、3yz・・
・リンクプレート(内側)、3a・・・リンクチエン、
    3b・・・ローラ、4・・・・・・スクリーン
枠(またはバー枠)、5・・・・・・モータ、    
  6・・・・・・伝動チェノ、7・・・・・・鎖車、 8・・・・・・土部スプロケットホイルの回転軸、8a
・・・チェノホイル、 9・・・・・・ガイドプレート、10・・・・・・トラ
フ、11・・・・・・ケーシング、 14・・・・・・スクリーン本体、15・・・・・・上
部ビーム、16・・・・・・取付板、     17・
・・・・・下部ビーム、18・・・・・・取付板、  
   19・・・・・・側板、20・・・・・・ボルト
ナツト、  21・・・・・・パケット部、23・・・
・・・スプレィパイプ、23a・・・注水孔、23b・
・・スプレィノズル、23c・・・チエンホイル、23
d・・・ロークチエン、  24・・・・・・軸受、2
5・・・・・・配管継手、    26・・・・・・ゴ
ムホース、27・・・・・・固定管。 特許出願人  宇部興産株式会社 第1図 第2図 (a) (b) 第4図 第6図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端状のリンクチエンに塵芥捕集用のスクリーン
    を備えたスクリーン枠を接合し、前記リンクチエンを上
    下一対のスプロケットホイルを介して駆動する高速除塵
    装置において、 該スクリーン枠の反転降下時に該スクリーン枠のスクリ
    ーンに向かってスプレイ水を噴射して塵芥を離脱させる
    スプレイパイプを上部スプロケットホイルの下方のスク
    リーンに対向する位置に水平に配設し、両端を軸受を介
    して回転自在に軸承するとともに、 スプレイパイプの外周等間隔に設けた回転する複数個の
    スプレイノズルのうち、スクリーンに対向するスプレイ
    ノズルのみに通水しそれ以外のスプレイノズルへの通水
    を遮断する固定管を該スプレイパイプの内側または外側
    へ配設し、 該スプレイパイプを上部スプロケットホイルの駆動軸の
    回転と同調して回転させるチエン駆動またはベルト駆動
    からなる回転駆動手段を備えた高速除塵装置。
JP32095390A 1990-11-27 1990-11-27 高速除塵装置 Pending JPH04194114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32095390A JPH04194114A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高速除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32095390A JPH04194114A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高速除塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04194114A true JPH04194114A (ja) 1992-07-14

Family

ID=18127137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32095390A Pending JPH04194114A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 高速除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04194114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188072A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mizota Corp 除塵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188072A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Mizota Corp 除塵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518494A (en) Cleaning device for industrial water intakes
CA1257551A (en) Apparatus for the recovery of living organisms on the rotary filters of water pumping stations
KR102459781B1 (ko) 배수장 제진기의 수중 협잡물 제거용 호퍼형 레이크 장치
JPH04194114A (ja) 高速除塵装置
JPH04194113A (ja) 高速除塵装置
JPH04312610A (ja) 移動式水スクリーン用シールド装置
JP2001262541A (ja) 塵芥除去設備
JPH0223623Y2 (ja)
JP2550509Y2 (ja) ドラム型クーラント液ろ過装置
JP2645607B2 (ja) 除塵装置
CN217342520U (zh) 一种传动机械配件加工的清洗装置
CN219722134U (zh) 浸出器及其过滤筛板清洗装置
CN214802202U (zh) 一种气泡清洗机
CN216963789U (zh) 一种双面过滤网链格栅除污机
JPH03115611A (ja) 除塵装置
JP2980224B2 (ja) 除塵装置
JPH0489910A (ja) 除塵装置
JPH03287907A (ja) 除塵装置
JP2581315B2 (ja) 除塵機
RU2060786C1 (ru) Устройство для очистки охлаждающей воды конденсатора паровой турбины
JPS60353Y2 (ja) 除塵装置
KR200324944Y1 (ko) 부유물 제거기
JP2797682B2 (ja) 高速除塵装置
CN116651121A (zh) 一种环保型垃圾焚烧用烟气处理装置
RU1797958C (ru) Устройство дл мокрой очистки газа