JP2005188072A - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005188072A
JP2005188072A JP2003428545A JP2003428545A JP2005188072A JP 2005188072 A JP2005188072 A JP 2005188072A JP 2003428545 A JP2003428545 A JP 2003428545A JP 2003428545 A JP2003428545 A JP 2003428545A JP 2005188072 A JP2005188072 A JP 2005188072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
rotating body
dust
dust removing
removing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003428545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235100B2 (ja
Inventor
Kenichi Doi
研一 土井
Masakazu Koga
正和 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizota Co Ltd
Original Assignee
Mizota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizota Co Ltd filed Critical Mizota Co Ltd
Priority to JP2003428545A priority Critical patent/JP4235100B2/ja
Publication of JP2005188072A publication Critical patent/JP2005188072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235100B2 publication Critical patent/JP4235100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】スクリーンの面に対して、噴射ノズルを揺動させながら圧力流体を噴射させることにより、スクリーンで捕捉した塵芥類を、確実に、かつ、自動的に、スクリーンから除去する。
【解決手段】除塵装置1は、流水8中の塵芥類3を捕捉するためのスクリーン10を保持している。基体5に回転可能に設けられ、軸線が前記スクリーンの面と平行な方向に向いている軸体21と、この軸体21に1個以上設けられ、前記スクリーン10の面に圧力水(圧力流体)を噴射するための噴射ノズル24と、前記軸体21を回転させ、前記軸線を中心に前記噴射ノズル24を所定の角度範囲揺動させるノズル揺動手段30とを備えている。前記スクリーン10に対して圧力水(圧力流体)を揺動させながら噴射させる。この揺動範囲は変更することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流水中の塵芥類を除去する除塵装置に関する。更に詳しくは、例えば河川、水路、上下水道等の取水口等に配置され、流水中の塵芥類、又は工業一般において、排水・汚水処理や生産工程での固形物の分離、脱水、濃縮等の処理対象となる流体中の物質をスクリーンで捕捉したものを、スクリーンに圧力流体をノズルで揺動させながら噴射させ、除去するための除塵装置に関する。
用水路、排水路、上下水道の取水口等やその他の各種水処理施設などに設置されている無端状のスクリーンを循環移動させて塵芥類を捕捉し、捕捉した塵芥類を水路外に引き上げ、スクリーンに圧力流体を噴き付けて、塵芥類をスクリーンから除去する除塵装置はよく知られている。例えば、スクリーンで捕捉した塵芥を周回移動で水上に引き上げ、略水平な状態でスプレー手段により水をスクリーン外側より噴き付けて塵芥を内部の捕集部に脱落させるものがあった(例えば、特許文献8)。また、ネットスクリーンが通過阻止したごみを圧縮空気の噴出で受器に落下させるものもよく知られている(例えば、特許文献2)。
圧力流体をスクリーンに噴き付けるだけでは、スクリーンにからみつくような塵芥類を除去できないとして、次に記載するような各種技術が開示されている。圧力水の噴き付けだけではとれない金網スクリーンにからみつくような繊維状ごみを圧力水による洗浄と円筒ブラシによりブラッシングし、このブラッシングで金網スクリーンから除去し、ごみ受けトラフに排出する除塵機のスクリーンの付着物除去装置が公知である(例えば、特許文献1、4)。
また、洗浄水を噴出する洗浄ノズルを2個(例えばスクリーンの内側と外側)設け、スクリーンに捕捉されたごみを除去する除塵機も知られている(例えば、特許文献3、特許文献6)。さらに、洗浄手段と平板スクレーパとを併用して設け、捕捉挟雑物を除去するものもあった(特許文献7)。また、洗浄ノズルとスクリーンに衝撃を与え付着したスクリーン渣を剥離させる衝撃装置とを設置したものもあった(例えば、特許文献5)。
しかしながら、上記した技術では、スクリーンの面に対して一定の方向からしか圧力流体を噴き付けていないため、塵芥類をスクリーンから脱落させ、スクリーンの目詰まりを解消する能力が充分でないという問題点があった。すなわち、圧力流体はスクリーンの面に対して、いろいろな角度の方向、言い換えるとランダムな方向から圧力流体を噴射して塵芥類を除去しないと、完全に塵芥類を除去できないという問題点があった。また、ブラシやスクレーパを設けたものでは、ブラシやスクレーパのメンテナンスが必要となるという問題点もあった。さらに、衝撃装置を設置したものは、構成が複雑で、装置が大がかりとなり、経済的にも高価な装置になってしまうという問題点があった。
そのため、スクリーンの面に対していろいろな角度から圧力流体を噴射することにより、スクリーンが捕捉した塵芥類を、確実に、かつ、自動的に、スクリーンから除去することができる除塵装置の開発が要望されていた。
実公昭56−29379号公報 実公昭59−34583号公報 特開平6−287927号公報 特開平6−287928号公報 実開平6−74623号公報 特開2001−32239号公報 特開2003−1020号公報 特開2003−3446号公報
本発明は、このような社会的、技術的背景に基づいてなされたものであり、次のような目的を達成する。本発明の目的は、スクリーンの面に対して、噴射ノズルを揺動させながら圧力流体を噴射させることにより、スクリーンが捕捉した塵芥類を、確実に、かつ、自動的に、スクリーンから除去することができる除塵装置を提供することにある。本発明の他の目的は、スクリーンに補足された塵芥類の状態に応じて圧力流体の噴射角度を変更できる構成にして、多様で確実な塵芥類除去を可能とする除塵装置を提供することにある。
本発明1の除塵装置は、流水中の塵芥類をスクリーンで捕捉するとともに、この捕捉した前記塵芥類を前記スクリーンから除去する除塵装置であって、前記スクリーンを保持している基体に回転可能に支持され、前記スクリーンの面に対向して軸線が平行に設けられた軸体と、この軸体の外周に1個以上配設され、前記スクリーンの面に圧力流体を噴射するための噴射ノズルと、前記基体に設けられ、前記軸体を回転させ、前記軸線を中心に前記噴射ノズルを所定の角度範囲揺動させるノズル揺動手段とを備えていることを特徴としている。
本発明2の除塵装置は、本発明1において、
前記ノズル揺動手段は、前記軸体に固定され回転可能な第1回転体と、この第1回転体に近接して回転可能な第2回転体と、この第2回転体を回転駆動する駆動装置と、一端が前記第1回転体の外周所定位置に相対的に可動可能な状態で連結し、他端が前記第2回転体の端部に相対的に可動可能な状態で連結する連接リンク体とから構成され、前記第2回転体の連続回転によって前記連接リンク体を介して前記第1回転体を所定角度揺動させる構成体になっていることを特徴としている。
本発明3の除塵装置は、本発明2において、
前記第1回転体は外周に前記連接リンク体を連結する部位を複数有し、前記連接リンク体は長さが変更可能な構成体であり、前記第1回転体の複数の部位の1つを選択して前記連接リンク体を連結するようにして前記第1回転体の揺動角度を変更できるようにしたことを特徴としている。
本発明4の除塵装置は、本発明3において、
前記第1回転体は、外周に前記連接リンク体を連結するための穴を複数個有していることを特徴としている。
本発明5の除塵装置は、本発明1から4において、
前記塵芥類は、排水・汚水処理や生産工程において、流体に対し、固形物の分離、脱水、濃縮のうち少なくとも一つの処理を行うために設置される前記スクリーンで捕捉されるものであることを特徴としている。
本発明は、噴射ノズルを揺動させながら、所定の圧力に加圧された圧力流体をスクリーンに向けて噴射することにより、スクリーンに捕捉された塵芥類に対していろいろな角度方向、言い換えるとランダムな方向に噴射して除去することができる。従って、スクリーンから塵芥類を確実に自動的に効率よく除去することができる。すなわち、噴射ノズルを揺動させることにより、スクリーンの面に一定方向だけでなく、任意の角度範囲から圧力流体を繰り返し噴射することができるので、確実で、効率のよい除去を行うことができる。
又、噴射ノズルの揺動角度範囲を必要に応じて変更可能としているので、スクリーンの塵芥類捕捉状況に応じて好適な揺動角度範囲を選択し、確実で、効率のよい塵芥類の除去を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1は、本発明の除塵装置の正面図、図2は、本発明の除塵装置の側面図、図3は、図1をX−X線で矢視した断面図、図4は、連接リンク体の断面図、図5、図6は連動リンク機構による噴射ノズルの揺動角度の調整方法を説明するための説明図である。なお、図1から図3は、除塵装置1を概略的に主たる構成部分のみを図示したものである。
また、この実施の形態は、無端状のスクリーンを循環移動させて塵埃類を捕捉し、捕捉した塵埃類を水路外に引き上げ、スクリーンに圧力流体を吹き付けて、塵埃類をスクリーンから除去する除塵装置を例にして説明を行う。
取水口等に設置された除塵装置1は、基体5と、水路を流れる流水8中の塵芥類3を捕捉するためのスクリーン10と、このスクリーン10を駆動する駆動機構(図示せず)と、捕捉した塵芥類3をスクリーン10から除去するため圧力水(圧力流体)を噴射させるための圧力水噴射装置20、圧力水を噴射する噴射ノズル24を揺動させるノズル揺動手段30とを備えている。除塵装置1の基体5は形鋼等でフレーム形状をなしている。噴射ノズル24から噴射される圧力流体は種々のものがあるが本実施の形態においては、圧力水を噴射するノズルとして説明する。
基体5には、ガイド6,6が設けられている。スクリーン10は、上流側から流れてくる流水8中の木材やごみ等の塵芥類3を下流側に流さないように捕捉するものである。スクリーン10は、格子状、網状、パンチングメタル状等に形成されたスクリーン板11が無端状(エンドレス状)に連結されたものであり、図示しない駆動機構により駆動され、ガイド6,6に沿って矢印B方向に循環移動する。その際、スクリーン板11は、矢印A方向に流れる塵芥類3を含む流水8のうち、塵芥類3を捕捉するとともに、塵芥類3が除去された流水8を格子状、網状等の穴等より下流側に流出させる。
なお、スクリーンは金属製ネット、所定メッシュの網、パンチングメタル等を無端状(エンドレス状)にしたものであってもよい。スクリーン10の下端は水底9に位置している。スクリーン10の上端側は、水面7より上方に位置し、スクリーン10の循環移動により、水中または水面で捕捉した塵芥類3を水面上に移動させる。
基体5にはスクリーン10の面に所定の圧力に加圧された圧力水を噴射して、スクリーン10から塵芥類3を除去して洗浄するための圧力水噴射装置20が設けられている。基体5には噴射ノズル軸(軸体)21が、軸受部22,23に回転可能に支持されている。噴射ノズル軸21の軸線は、スクリーン10の面に対して平行に、かつ、スクリーン10の循環移動方向に対してほぼ直角に横切る方向を向いている。
噴射ノズル軸21には中心部に圧力水供給用穴が形成されており、噴射ノズル軸21の外周には所定の間隔ごとに噴射ノズル24が取り付けられている。噴射ノズル24は圧力水を先方の側が広がり扇状に噴射させるノズルであり、スクリーン10の面上では、隣接する噴射ノズル24から噴射された圧力水の一部が相互に重なるように、1個以上の噴射ノズル24が配列されている。
すなわち、スクリーン10の面には、全幅に亘って噴射ノズル軸21の軸線方向に沿い1個以上の噴射ノズル24が配列されている。従って、圧力水がスクリーンに対して直線状(一列状)に満遍なく噴射される。このように、循環移動しているスクリーン10に対して一列状に圧力水が噴射されるので、スクリーンの移動に伴いながらスクリーン10の面から塵芥類3を順次除去することが可能となっている。また、噴射ノズル24は、スクリーンの移動方向に沿い揺動するようになっている。
スクリーン10の循環移動動作に比し、噴射ノズル24の揺動動作の方を高速にしているため、スクリーン10の面に圧力水が、噴射角度を変えながら満遍なく複数回繰り返し噴射される。噴射ノズル軸21には圧力水を供給するための圧力水給水管25が接続されている。圧力水は、外部の圧力水供給部(図示せず)からこの圧力水供給管25を通り、噴射ノズル軸21の圧力水供給用穴を経由して1個以上の噴射ノズル24からスクリーン10の面に向けて噴出される。
基体5には、噴射ノズル軸21を所定の角度揺動させるためのノズル揺動手段30が設けられている。ノズル揺動手段30は、駆動装置(減速機付電動機)31、駆動装置(減速機付電動機)31の回転運動を噴射ノズル軸21の揺動運動に変換させるための連動リンク機構等からなっている。噴射ノズル軸21の端部には、第1回転板32(第1回転体)が固定されている。駆動装置(減速機付電動機)31の出力軸には第2回転板33(第2回転体)が固定されている。
第1回転板32には、連結用穴39,39a,39b…が複数個形成されている。第2回転板33と第1回転板32とは、連接リンク体34で接続されている。第2回転板33の外縁部に連結用取り付け部位が設けられ穴があいている。即ち、連接リンク体34の一端が第1回転板32の前述した複数の連結穴のいずれかに相対的に回動自在に連結し、連接リンク体34の他端が第2回転板33の取り付け部位に相対的に回動自在に連結している。
第1回転板32の方が第2回転板33より大径に形成され、連接リンク体34による連動リンク機構を構成している。すなわち、第2回転板33が所定の方向(例えば、矢印C方向)に回転運動をすると、それに連動して、連接リンク体34が揺動運動し、それに伴って第1回転板32が所定の揺動角度の範囲を揺動運動する。第1回転板32が揺動すると、噴射ノズル24は、各噴射ノズル24a、噴射ノズル24bに図示したように角度θ度の範囲で揺動する(図3参照)。噴射ノズル24が揺動すると、圧力水の噴射方向は、矢印D1,D2,D3で示した方向のように、連続して順次、噴射位置を変える。すなわち、スクリーン10の面にあたる被噴射位置が順次変化することになる。
連接リンク体34は、第1リンク部材35、第2リンク部材36とからなり、ボルト・ナットの締結部材37で締結されている。第1リンク部材35には穴35aが形成されており、一方、第2リンク部材36には複数の穴36a,36b,36cが形成されていて、図はそのうちの1つの穴36cと第1リンク部材35の穴35aとが締結部材37を介してで締結されている。
他の穴の位置に変えたい場合は、その穴の位置を選択して締結部材を介して取り付け直し連接リンク体34の長さを変えることができる。連接リンク体34のどちらか一方を第1回転板32に、他方を第2回転板33に、穴35b、36dを介して、図示していないがピンを介して相対的に回転可能に取り付けられる。
図5、図6は、連接リンク体34の長さを所定の長さにすることにより、噴射ノズル24の揺動角度をθ1、θ2のように所望の揺動角度に選択することができることを示している。すなわち、スクリーン10の塵芥類3の除去状態を見て選択することができる。また、噴射ノズル24の角度位置調整は、第1回転板32に対する連接リンク体34の取り付け位置を変更することで行うことができる。
このようにすることで、スクリーン10の面に対して直交する方向の噴射方向を中心に、揺動ノズル24を上方側、下方側に、ほぼ同一の角度範囲を揺動運動させるように噴射方向を変えることができる。また、直交する噴射方向より上方側の揺動角度範囲を大きくして偏らせて上方側に重点をおいた圧力水の噴射をさせることもできる。同様に、直交する噴射方向より下方側に偏らせて揺動角度範囲を大きくして、下方側に重点をおいた圧力水の噴射をさせることもできる。
図5、図6を例にして連接リンク体の長さ調整による揺動角度の選択について説明を行う。説明の都合上、第2回転板33のピッチ直径をd1、第1回転板32のピッチ直径をd2(=2×d1)とする。そして、第1回転板32の中心位置O2と第2回転板33の中心位置O1との間隔をL(=2×d1)とする。
連接リンク体34の長さをH1(2.5×d1)に調整すると、図5に示すように、揺動角度はθ1(約105度)になる。すなわち、連接リンク体34の支点が第2回転板33の回転に伴ってa1,a2,a3,a4のように回転移動すると、第1回転板32側の連接リンク体34の支点はb1,b2,b3,b4のように揺動移動するのである。
連接リンク体34の長さを前述の場合より短くし、H2(2×d1)に調整すると、図6に示すように揺動角度はθ2(約57度)になる。すなわち、連接リンク体34の支点が第2回転板33側の回転に伴って、a1,a2,a3,a4のように回転移動すると、第1回転板32側の連接リング体34の支点はb1,b2,b3,b4のように揺動移動し、前述の揺動範囲より小さく変更することができる。
なお、ノズル揺動手段30を、連動リンク機構を有するもので説明を行っているが、これに限定されるものではない。例えば、ノズル揺動手段は、位置制御可能な制御モータ等で噴出ノズル24を揺動運動させるものであってもよく、又、油圧シリンダーのロッドを連結して、往復移動させるものであってもよい。すなわち、噴出ノズル24を揺動させることができるものであればよい。
このように、噴射ノズル24を揺動させながらスクリーン10の面に圧力水を噴射すると、スクリーン10の面に対してランダムな位置に圧力水があたることとなる。すなわち、従来の一定の方向より噴射する方法では除去しにくいスクリーン10に補足された塵芥類、スクリーン10の面に付着したヘドロ等を、スクリーン10から確実に除去することができる。また、この噴射ノズル24を揺動させながらスクリーン10に圧力水を噴射する方法は、手作業のときは、作業者が手動で除去する際、除去しにくいものがあった時、いろいろな方向から圧力水をあてながら除去しているが、その手動の除去方法を自動化したものといってもよい。
スクリーン10の内側には、排出トラフ26が設けられている。噴射ノズル24からの圧力水の噴射により、スクリーン10から除去された塵芥類3は排出トラフ26内に落下し、除塵装置1の外部に排出される。
[作 動]
このように構成された除塵装置1は、次のように塵芥類3の除去を行う。流水8中の塵芥類3はスクリーン10で捕捉される。捕捉された塵芥類3はスクリーン10の循環移動動作で水面7の上に移動する。スクリーン10の面に、圧力水噴射装置20の噴射ノズル24を揺動させながら圧力水を噴射させ、塵芥類3を除去する。スクリーン10から除去された塵芥類3は排出トラフ26内に吹き飛ばされ、排出トラフ26から除塵装置1の外部に排出される。
以上、実施の形態の説明で、塵芥類を水路における流水中の塵芥として説明したが、この塵芥類は、工業一般において、排水・汚水処理や生産工程で回収される物質であってもよい。すなわち、対象となる流体に対して、固形物の分離、脱水、濃縮等の処理を行うために設置されるスクリーンを有する装置の洗浄にも適用できる。
図1は、本発明の除塵装置の正面図である。 図2は、本発明の除塵装置の側面図である。 図3は、図1をX−X線で矢視した断面図である。 図4は、連接リンク体の断面図である。 図5は、ノズル揺動手段による揺動角度をθ1に設定した状態の説明図である。 図6は、ノズル揺動手段により揺動角度をθ2に設定した状態の説明図である。
符号の説明
1…除塵装置
3…塵芥類
5…基体
7…水面
8…流水
9…水底
20…圧力水噴射装置
21…噴射ノズル軸(軸体)
24…噴射ノズル
26…排出トラフ
30…ノズル揺動手段
31…駆動装置(減速機付電動機)
32…第1回転板
33…第2回転板
34…連接リンク体

Claims (5)

  1. 流水中の塵芥類をスクリーンで捕捉するとともに、この捕捉した前記塵芥類を前記スクリーンから除去する除塵装置であって、
    前記スクリーンを保持している基体に回転可能に支持され、前記スクリーンの面に対向して軸線が平行に設けられた軸体と、
    この軸体の外周に1個以上配設され、前記スクリーンの面に圧力流体を噴射するための噴射ノズルと、
    前記基体に設けられ、前記軸体を回転させ、前記軸線を中心に前記噴射ノズルを所定の角度範囲揺動させるノズル揺動手段と
    を備えた除塵装置。
  2. 請求項1に記載された除塵装置であって、
    前記ノズル揺動手段は、
    前記軸体に固定され回転可能な第1回転体と、この第1回転体に近接して回転可能な第2回転体と、この第2回転体を回転駆動する駆動装置と、一端が前記第1回転体の外周所定位置に相対的に可動可能な状態で連結し、他端が前記第2回転体の端部に相対的に可動可能な状態で連結する連接リンク体とから構成され、前記第2回転体の連続回転によって前記連接リンク体を介して前記第1回転体を所定角度揺動させる構成体になっていることを特徴とする除塵装置。
  3. 請求項2に記載された除塵装置であって、
    前記第1回転体は外周に前記連接リンク体を連結する部位を複数有し、前記連接リンク体は長さが変更可能な構成体であり、前記第1回転体の複数の部位の1つを選択して前記連接リンク体を連結するようにして前記第1回転体の揺動角度を変更できるようにしたことを特徴とする除塵装置。
  4. 請求項3に記載された除塵装置であって、
    前記第1回転体は、外周に前記連接リンク体を連結するための穴を複数個有していることを特徴とする除塵装置。
  5. 請求項1から4に記載のいずれかの除塵装置であって、
    前記塵芥類は、排水・汚水処理や生産工程において、流体に対し、固形物の分離、脱水、濃縮のうち少なくとも一つの処理を行うために設置される前記スクリーンで捕捉されるものであることを特徴とする除塵装置。
JP2003428545A 2003-12-25 2003-12-25 除塵装置 Expired - Lifetime JP4235100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428545A JP4235100B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428545A JP4235100B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188072A true JP2005188072A (ja) 2005-07-14
JP4235100B2 JP4235100B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34787473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428545A Expired - Lifetime JP4235100B2 (ja) 2003-12-25 2003-12-25 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235100B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101468396B1 (ko) * 2014-01-17 2014-12-04 효림산업주식회사 이동 밴드 스크린
CN110405961A (zh) * 2018-04-27 2019-11-05 株式会社迪思科 切削装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952510A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Ichikawa Keori Kk 洗浄装置
JPS60148330U (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 丸誠重工業株式会社 回転スクリ−ン式除塵機の洗浄装置
JPH04194114A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Ube Ind Ltd 高速除塵装置
JPH09189020A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Marsima Aqua Syst Corp 除塵装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952510A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Ichikawa Keori Kk 洗浄装置
JPS60148330U (ja) * 1984-03-12 1985-10-02 丸誠重工業株式会社 回転スクリ−ン式除塵機の洗浄装置
JPH04194114A (ja) * 1990-11-27 1992-07-14 Ube Ind Ltd 高速除塵装置
JPH09189020A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Marsima Aqua Syst Corp 除塵装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
メカニズム, JPN6008048692, 25 November 1955 (1955-11-25), JP, pages 22 - 23, ISSN: 0001142032 *
機械運動機構, JPN6008048693, 15 October 1957 (1957-10-15), JP, pages 14 - 15, ISSN: 0001142033 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101468396B1 (ko) * 2014-01-17 2014-12-04 효림산업주식회사 이동 밴드 스크린
CN110405961A (zh) * 2018-04-27 2019-11-05 株式会社迪思科 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4235100B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202154004U (zh) 红薯清洗装置
CN101543704B (zh) 自洁滤尘器
KR101370394B1 (ko) 협잡물 제거용 드럼 스크린
KR101217090B1 (ko) 정치어망 청소장치
CN101224355B (zh) 滤布清洗装置
CN111974050A (zh) 一种生产混凝土用废料处理系统
JP3947893B2 (ja) 乾式電気集塵機の洗浄装置
JP4235100B2 (ja) 除塵装置
CN212214811U (zh) 水性涂料过滤装置
JP3751274B2 (ja) フィルタ洗浄装置
KR101095942B1 (ko) 시브 그리드용 세정 장치, 세정 장치를 포함하는 시브그리드, 및 시브 그리드 세정 방법
CN202208651U (zh) 全自动滚筒式格栅除污机
CN110227293B (zh) 一种格栅机及高效去除垃圾的方法
CN114871238B (zh) 一种机械加工用废料回收装置及其工作方法
JP2007275860A (ja) フィルター清掃と浄水を同時に行う浄水方法と装置
CN110354590A (zh) 一种采用蒸汽自清洗技术的金属滤网空气净化装置
CN209020102U (zh) 一种数控设备生产用自动除尘装置
CN214767507U (zh) 一种中药药材清洗装置
JP3133277U (ja) 養殖網洗浄装置
CN211091788U (zh) 清洗机
CN208755790U (zh) 一种连续式洗菜机
CN211515460U (zh) 用于清洗混凝土搅拌车的清洗装置
CN206403145U (zh) 一种改进的红薯清洗装置
CN211386876U (zh) 一种铸件生产加工设备
CN220968354U (zh) 一种曝气反冲自排渣污水过滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250