JPH04193528A - タイヤユニフォミティーの波形解析方法 - Google Patents

タイヤユニフォミティーの波形解析方法

Info

Publication number
JPH04193528A
JPH04193528A JP2322404A JP32240490A JPH04193528A JP H04193528 A JPH04193528 A JP H04193528A JP 2322404 A JP2322404 A JP 2322404A JP 32240490 A JP32240490 A JP 32240490A JP H04193528 A JPH04193528 A JP H04193528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uniformity
vulcanizing
tire
tires
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2322404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153999B2 (ja
Inventor
Tatsuji Kaneko
金子 達治
Takeshi Yonezawa
米沢 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP32240490A priority Critical patent/JP3153999B2/ja
Publication of JPH04193528A publication Critical patent/JPH04193528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153999B2 publication Critical patent/JP3153999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0665Measuring, calculating and correcting tyre uniformity before vulcanization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、タイヤユニフォミティ−の波形解析方法に
係わり、更に詳しくはタイヤのユニフォミティー特性に
おける成形成分と、加硫成分とをグリーンバーコードと
加硫バーコードとを併用し、これを基点とすることで、
少なくとも2本のタイヤをユニフォミティーマシンによ
りユニフォミティー値となるRFV、LFVを測定し、
これを波形解析することにより、成形成分と加硫成分と
を自動的に取り出すことを可能としたタイヤユニフォミ
ティ−の波形解析方法に関するものである。
〔従来の技術] ′ 従来、タイヤのユニフォミティーを測定する方法と
して、タイヤの波形をX軸エンコーダとY軸エンコーダ
により検出し、これを合成した波形を解析することによ
り測定していた。
〔発明が解決しようとする問題点] 然しながら、上記のような方法は、人手を介して行って
いたため、波形解析のために多くの手間と時間を要し、
またタイヤのサイズ別の変化を確認することが難しため
に、効率の良いユニフォミティーの解析を行うことが出
来ないと言う問題があった。
[発明の目的] この発明は、かかる従来の課題に着目して案出されたも
ので、ユニフォミティーの波形解析時間を大巾に短縮し
、瞬時に対応することが出来ると共に、タイヤのサイズ
別に波形の変化を確認することが出来、人手を介するこ
となく自動解析を行うことが出来るタイヤユニフォミテ
ィ−の波形解析方法を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、同一条件で少なく
とも2本のタイヤを成形し、この各タイヤを、ユニフォ
ミティーマシンにおいてグリーンタイヤのバーコードの
位置を検出し、その位置データをユニフォミティーマシ
ンに入力させる一方、加硫機におけるモールドの加硫バ
ーコードをユニフォミティーマシンで検出すると共に、
加硫投入位置の確認基点として波形を入力し、ユニフォ
ミティーマシンで前記タイヤのユニフォミティー値とな
るRFV、LFVを測定し、これを波形解析することに
より、成形成分と加硫成分とを自動的に取り出すことを
要旨とするものである。
〔発明の作用〕
この発明は上記のように構成され、タイヤのユニフォミ
ティー特性における成形成分と、加硫成分とをグリーン
バーコードと加硫バーコードとを併用し、これを基点と
することで、少なくとも2本のタイヤをユニフォミティ
ーマシンによりユニフォミティー値となるRFV、LF
Vを測定し、これを波形解析することにより、成形成分
と加硫成分とを自動的に取り出すことが可能となり、ユ
ニフォミティーΦ波形解析時間を大巾に短縮することが
出来ると共に、瞬時に対応することも出来、更にタイヤ
のサイズ別に波形の変化を確認することが出来、人手を
介することなく自動解析を行うことが出来るものである
3発明の実施例] 以下、添付図面に基づき、この発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明の実施例をフローチャート化した説
明図で、図示しない成形機において成形された少なくと
も2本のグリーンタイヤには、ハーコードラベルが付設
される(ステップ■、■)。
バーコードは、成形機の番号、成形口、成形者を記号化
したハーコードラベルが望ましい。
次に、少なくとも2本のグリーンタイヤをタイヤ加硫機
に投入する時、位相を各々変えて投入する(投入規制)
。加硫機のモールドには、モールドの配点を示すマーク
が刻印されており、これはタイヤの種類の判別出来る凹
凸バーコードが望ましい(ステップ■)。
先の少なくとも2本の加硫されたタイヤを、ユニフォミ
ティーマシンに投入し、このユニフォミティーマシンに
おいてグリーンタイヤのバーコードの位置を検出し、そ
の位置データを入力させる一方、加硫機におけるモール
ドの加硫バーコードを検出して加硫投入位置の確認基点
として波形を入力する(ステップ■)。
このように、ユニフォミティーマシンに、グリーンタイ
ヤのバーコードの位置データと、モールドの加硫バーコ
ードを検出して加硫投入位置の確認基点として波形を入
力することで、加硫要因と、成形要因となるユニフオミ
ティーを分離して、ユニフォミティーの波形解析を容易
にするものである。
上記の測定データは、凹凸バーコードを基準にとると、
第2図に示すように記することが出来る。
即ち、第2図において、 OA=タイヤlのユニフォミティーの値(UPI) 。
OB:タイヤ2のユニフォミテイーの値(UF2) 。
ω :2本のタイヤの成形マークのなす角度、θ :2
本のタイヤのユニフォミティー波形の一次調和級数のな
す角度、 成形成分OP及び加硫成分AP、BPは、△ABPが二
等辺三角形で、頂角ωが判っているので、ただちに決定
する。
一次成分と位相角。
UF4:1本口のタイヤのRFVorLFVの一次成分
と位相角。
上記のように、ユニフォミティーマシンで前記タイヤの
ユニフォミティー値となるRFV。
LFVを測定し、これを波形解析することにより、成形
成分と加硫成分とを自動的に取り出すことが出来るもの
である。
このようにし“て成形成分と加硫成分が判別され、ユニ
フォミティーの測定が終了したタイヤは、各々タイヤサ
イズを読取り(ステップ■)、倉庫(ステップ■)を経
て出荷される(ステップ■)。
以上のように、タイヤのユニフォミテイー特性における
成形成分と、加硫成分とをグリーンバーコードと加硫バ
ーコード゛とを併用し、これを基点とすることで、少な
くとも2本のタイヤをユニフォミティーマシンによりユ
ニフォミティー値となるRFV、LFVを測定し、これ
を波形解析することにより、成形成分と加硫成分とを自
動的に取り出すことが可能となり、ユニフォミティーの
波形解析時間を大巾に短縮することが出来ると共に、瞬
時に対応することも出来、更にタイヤのサイズ別に波形
の変化を確認することが出来、人手を介することなく自
動解析を行うことが出来るものである。
〔発明の効果] この発明は、上記のように同一条件で少なくとも2本の
タイヤを成形し、この各タイヤを、ユニフォミティーマ
シンにおいてグリーンタイヤのバーコードの位置を検出
し、その位置データヲユニフオミティーマシンに入力さ
せル一方、加硫機におけるモールドの加硫バーコードを
ユニフォミティーマシンで検出すると共に、加硫投入位
置の確認基点として波形を入力し、ユニフォミティーマ
シンで前記タイヤのユニフオミティー値となるRFV、
LFVを測定し、これを波形解析することにより、成形
成分と加硫成分とを自動的に取り出すので、以下のよう
な優れた効果を奏するものである。
(a)6従来に比べてユニフォミティーの解析時間が大
幅に短縮され、瞬時に対応させることが出来る。
■)、タイヤのサイズ別に波形の変化を確認することが
出来る。
(C)1人手を介することな(自動解析を行うことが出
来る。
(d)、バーコードを利用することで、タイヤの履歴が
容易に判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例をフローチャート化した説
明図、第2図はタイヤユニフォミティ−の解析方法を示
す説明図である。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一条件で少なくとも2本のタイヤを成形し、この各タ
    イヤを、ユニフォミティーマシンにおいてグリーンタイ
    ヤのバーコードの位置を検出し、その位置データをユニ
    フォミティーマシンに入力させる一方、加硫機における
    モールドの加硫バーコードをユニフォミティーマシンで
    検出すると共に、加硫投入位置の確認基点として波形を
    入力し、ユニフォミティーマシンで前記タイヤのユニフ
    ォミティー値となるRFV、LFVを測定し、これを波
    形解析することにより、成形成分と加硫成分とを自動的
    に取り出すことを特徴とするタイヤユニフォミティーの
    波形解析方法。
JP32240490A 1990-11-28 1990-11-28 タイヤユニフォミティーの波形解析方法 Expired - Fee Related JP3153999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32240490A JP3153999B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 タイヤユニフォミティーの波形解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32240490A JP3153999B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 タイヤユニフォミティーの波形解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193528A true JPH04193528A (ja) 1992-07-13
JP3153999B2 JP3153999B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=18143286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32240490A Expired - Fee Related JP3153999B2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 タイヤユニフォミティーの波形解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153999B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055507A2 (en) * 1999-05-18 2000-11-29 Bridgestone Corporation Radial tire manufacturing method
WO2003045675A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Bridgestone Corporation Tire producing method and tire molding machine
JP2004351789A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速fv低減タイヤの製造方法
WO2005011968A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Bridgestone Corporation タイヤ成型機およびタイヤの製造方法
US6856929B1 (en) 2003-11-21 2005-02-15 7 Michelin Recherche Et Technique Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
JP2007529336A (ja) * 2003-11-21 2007-10-25 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
US7909078B2 (en) 2005-12-15 2011-03-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for measuring green tire components
US8287675B2 (en) 2003-11-21 2012-10-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US20120267031A1 (en) * 2003-11-21 2012-10-25 William David Mawby Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US10279636B2 (en) 2012-09-28 2019-05-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Uniformity of a tire using tooling signature analysis
WO2019211955A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055507A3 (en) * 1999-05-18 2001-11-28 Bridgestone Corporation Radial tire manufacturing method
EP1055507A2 (en) * 1999-05-18 2000-11-29 Bridgestone Corporation Radial tire manufacturing method
WO2003045675A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-05 Bridgestone Corporation Tire producing method and tire molding machine
US7820000B2 (en) 2001-11-28 2010-10-26 Bridgestone Corporation Tire producing method and tire molding machine
JP2004351789A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速fv低減タイヤの製造方法
WO2005011968A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Bridgestone Corporation タイヤ成型機およびタイヤの製造方法
US20120267031A1 (en) * 2003-11-21 2012-10-25 William David Mawby Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US6856929B1 (en) 2003-11-21 2005-02-15 7 Michelin Recherche Et Technique Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
JP2007529336A (ja) * 2003-11-21 2007-10-25 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
JP4714154B2 (ja) * 2003-11-21 2011-06-29 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
US8287675B2 (en) 2003-11-21 2012-10-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
US7909078B2 (en) 2005-12-15 2011-03-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for measuring green tire components
US10279636B2 (en) 2012-09-28 2019-05-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Uniformity of a tire using tooling signature analysis
WO2019211955A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置
JPWO2019211955A1 (ja) * 2018-05-01 2021-01-07 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置
US11179905B2 (en) 2018-05-01 2021-11-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method and device for manufacturing tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153999B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04193528A (ja) タイヤユニフォミティーの波形解析方法
EP1697115B1 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
EP1189014B1 (en) Method of buffing a tire
CN106849533B (zh) 一种电机定子铁芯自动外叠装方法及其装置
JPH0629831B2 (ja) タイヤ製造装置における検査装置
US6856929B1 (en) Tire manufacturing method for improving the uniformity of a tire
CN105940289A (zh) 用于控制用于车辆车轮的轮胎质量的方法
CN112041140B (zh) 轮胎的制造方法以及装置
CN212539090U (zh) 一种用于轮胎成型机的胎胚不圆度在线检测装置
EP1182028A2 (en) Method and apparatus for calibrating and optimizing equipment for product fabrication
US20050203661A1 (en) Machine readable medium and method for determining feature-relating tolerance consumed
US2812583A (en) Device for measuring variations in tire thickness
JP7063094B2 (ja) タイヤ製造情報の解析方法
JPH06182903A (ja) ラジアルタイヤの製造方法
CN115774890A (zh) 一种智能检测方法、装置及存储介质
EP3650809B1 (en) Three-coordinate measuring system and method
CN108454144A (zh) 一种轮胎成型机及其生胎成型滚压径向力波动检测装置
JP4714154B2 (ja) タイヤ均一性が改良されたタイヤの製造方法
EP2934870B1 (en) Method and plant for building tyres
KR960016031B1 (ko) 사출 성형기의 제품 양부 판별장치
US11685129B2 (en) Method and devices to construct artificial inline defects to calibrate inspection hardware on automated fiber placement systems
KR100509778B1 (ko) 가류기의 브라더 측정장치
CN114720160A (zh) 胎胚跳动度测试方法
CN219956779U (zh) 一种轮胎滚动阻力试验机切向力的校准装置及轮胎试验机
JP7063093B2 (ja) タイヤ製造情報把握方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees