JPH04193047A - 回転子コイルエンドモニタ - Google Patents

回転子コイルエンドモニタ

Info

Publication number
JPH04193047A
JPH04193047A JP2318075A JP31807590A JPH04193047A JP H04193047 A JPH04193047 A JP H04193047A JP 2318075 A JP2318075 A JP 2318075A JP 31807590 A JP31807590 A JP 31807590A JP H04193047 A JPH04193047 A JP H04193047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
coil end
laser beam
air gap
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2318075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801769B2 (ja
Inventor
Chikage Sasa
佐々 千景
Mitsuyuki Abe
阿部 充幸
Hirokazu Kaneko
金子 寛和
Yuetsu Uto
宇藤 祐悦
Yutaka Hashiba
豊 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2318075A priority Critical patent/JP2801769B2/ja
Publication of JPH04193047A publication Critical patent/JPH04193047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801769B2 publication Critical patent/JP2801769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は大型水車発電機等の回転電機の回転子コイルエ
ンドの変形量を監視する回転子コイルエンドモニタに関
する。
(従来の技術) 運転状態における回転電機のエアギャップおよび回転子
コイルエンドの変形量を測定することは、接触事故が発
生した場合の電力系統への波及を考えるときわめて重要
な課題である。
しかし、従来、この種のエアギャップと回転子コイルエ
ンドの変形量を同時に測定することができる装置がなか
った。エアギャップ監視装置に限定すると、 (L) P、Ta1as et at、・Applic
ation of an on−1ine air g
ap [1onitorror  hydroelec
tric  generator  protecti
on  andproblem  diagnosis
;  IEEE  Transaction  on 
 Ener−gy Conversion、Vol、E
C−2,No、4  (1987)(2)Air  g
ap  measuring  system、Vib
ro−Meter社 等が知られている。前者においてはエアギャップを測定
する箇所の回転子または固定子の一方に、反射板対を、
相対する固定子または回転子の一方に光発射装置と光受
信装置を取り付け、光発射装置から発射したパルス信号
か反射板対から戻ってくるのを光受信装置で受け、パル
ス信号の遅れ時間からエアギャップを測定するようにな
っている。
後者はエアギャップを測定する箇所の固定子内側に取り
付けたキャパシティブセンサによってエアギャップを測
定するものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、以上のようなエアギャップ監視装置では
では次のような問題があった。前者においては反射板対
を、後者においてはキャパシティブセンサを取り付けた
位置での測定しかできず、すべてのポールギャップを測
定するためには全ポールに反射板対またはキャパシティ
ブセンサを取り付ける必要かあるばかりか、あらかじめ
セレサや電気回路を回転子または固定子に埋め込まなけ
ればならず実用的でなかった。
また、回転子のコイルエンドか外側へ変形した場合に、
これを発見することかできなかった。したがって、エア
ギャップか正常であっても、コイルエンドか遠心力によ
って変形することによる事故を発見することかできなか
った。
本発明は、この様な事情に鑑みてなされたもので、回転
子および固定子にセンサや電気回路を取り付ける必要か
なく、しかも、1対または2対の光源装置と受光装置を
用いてすべてのコイルエンドの変形量を測定し、異常な
箇所かあれば警報を発生することができる回転子コイル
エンドモニタを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するだめの手段) 本発明は上記課題を解決するために、回転子方向にエア
ギャップを通過し、他方へ光が届くように前記回転子の
一方の軸端部側に設けられ、回転子の軸中心線を含んで
半径方向へ広がる平面内にあって扇形の広がりをもつレ
ーザビームを発射する光源装置と、この光源装置に相対
して前記回転子を挟んで反対側に設けられ、前記扇形の
レーザビームを検出する受光装置と、この受光装置で検
出されたレーザビームの幅方向の位置を量子化し、この
量子化されたすべての位置における光の強度をサンプリ
ングして電気信号に変換する光電変換器と、特定の回転
子角度において同期信号を発する同期信号装置と、この
同期信号装置より発生する同期信号に同期させて、前記
サンプリングした電気信号とあらかじめ記憶している警
報レベルとを比較することによって、コイルエンドの変
形量異常の警報を発生する演算処理装置とを備えた構成
としたものである。
(作 用) 本発明はこのような手段を講じたことにより、エアギャ
ップを見透す外部に取り付けられた光源装置から発射さ
れるレーザビームかエアギ−1”7プを通過し、光源装
置と相対して取り付けられた受光装置によって検出され
る。この受光装置で検出されたレーザビームの幅方向の
位置を量子化し、この量子化されたすべての位置におけ
る光の強度をサンプリングして電気信号に変換して、演
算処理装置にあらかじめ記憶させである警報レベルと比
較することによって容易に異常状態を判断することがで
きる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の回転子コイルエンドモニタの一実施例
の構成を示すブロック図である。
同図において、1は回転子の軸中心を含む任意の平面で
切断したときの回転子断面、2は回転子断ドである。5
は光源装置であり、エアギャップ4を通過するように回
転子軸方向と平行する方向にレーザビーム6を発射する
。51は光源であり、容易に利用することができる可視
光のHe−Neガスレーザ等が適している。52はレー
ザ光を光ファイバ53に効率良く導くための集光器、5
3は光ファイバ、54は光ファイバ53を経由して入射
されたレーザ光を、厚みか薄く扇形に広がるレーザビー
ム6にするためのコリメータである。
このレーザビーム6は回転子の軸中心線を含んで半径方
向へ広がる平面内にあって、回転子の軸中心線と平行に
エアギャップ3を通過する方向に発射される。7は受光
装置であり、コリメータ54から発射されたレーザビー
ム6を受光できる位置に取り付けられ、レーザビーム6
の断面形状に合わせて多数の光ファイバを並べて固着し
たものである。8は前記固着した光ファイバの並び順を
固定した状態の光ファイバ束、9は光電変換器であり、
光ファイバ束8が光学的に接続され、少なくとも光ファ
イバの本数と同数以上の光電変換素子から成っている。
10は演算処理装置であり、光電変換器9の出力、およ
び同期信号装置11の出力か人力される。同期信号装置
11は回転子軸の適当な位置に取り付けられた反射マー
カ12、光電式のプローブ13、プローブ13の出力信
号を増幅整形する増幅器14から構成される。
次に、上記実施例の動作について説明する。第1図の図
示下側に位置する光源装置5からレーザビーム6をやや
末広がりの扇形状に発射する。図示上側に取り付けられ
た受光装置7には、コイルエンド4によってレーザビー
ムが遮られない場合には、受光装置7の全受光面にレー
ザビーム6が入射され、光電変換器9の全光電変換素子
から「]」レベルの電気信号が出力される。回転子か回
転し、コイルエンド4かレーザビーム6を遮る位置にく
ると、受光装置7の全面にレーザビームが当たらず影に
なる部分が生じるので、光電変換器9の光電変換素子の
一部からは「0」レベルの電気信号が出力される。
したかって、水平方向に時間をとり、垂直方向に光電変
換器9での幾何学的配列に合わせた各光電変換素子から
の出力値をとると、回転子の回転につれて第2図の検出
データか得られる。図示斜線部分がコイルエンド4にレ
ーザビーム6が遮られた「0」レベルの信号出力を表わ
す。同図下側の回転パルス信号は増幅器14の出力であ
り、反射マーカ]2か回転軸に1箇所のみ取り付けられ
ているときは、1つの回転パルス信号当り1回転を示す
。演算処理装置]0はこの間を適当な時間間隔で分割し
て光電変換器9の出力をサンプリング入力し、「0」レ
ベル信号と「1」レベル信号の境界を、光電変換素子に
よって量子化された座標で表わしたパターンに変換する
ことによって、回転子の外側の全コイルエンド4の外郭
を知ることかできる。したかって、あらかしめ演算処理
装置10において記憶している図示の警報レベルデータ
と比較することによって、コイルエンド4の変形量を監
視することかできる。
第3図は警報レベルデータの決め方の一例を説明する図
である。基準データはコイルエンド4の変形量が無視て
きる低速回転時の測定データである。定格速度で回転す
ることによってコイルエン裕寸法Hと、円周方向の速度
変動についての余裕寸法りを基準データの最大値に上乗
せして警報レベルデータを作成する。そして計測をする
ときと同しサンプリング間隔をもって分割し、演算処理
装置10のメモリへ記憶する。例えば、8,000個の
コイルエンドを有する回転子について、1つのコイルエ
ンド当り円周方向に10サンプリングするならば、80
に個の警報レベルデータを記憶する。
したかって、以上のような実施例の構成によれば、回転
子、固定子のいずれにも、同等センサや回路素子を付加
することなく、稼働中の回転機のコイルエンド変形量を
測定し、警報を出力することができる。
なお、受光装置7と光電変換器9を一体化構造とするこ
とによって、光ファイバ束8を省略することができる。
第1図における光源装置5と受光装置7の位置関係では
、図示上側のコイルエンド4の変形量について監視する
ことになるが、光源装置5と受光装置7の位置関係を逆
にすることによって、図示下側のコイルエンド15の変
形量を監視することができる。したがって、2組の光源
装置5と受光装置7を用いて、上側のコイルエンド4と
下側のコイルエンド15を同時に独立して監視すること
ができる。
ことによって、コイルエンド4に邪魔されない部分(第
3図のA部分)の距離、すなわち、エアギャップ3のみ
の距離を測定することができる。
また、光電変換器9の「1」レベル信号の強度を監視し
、一定値以下になった場合は光学面の汚れや光源51の
劣化が考えられるので、警報出力をすることができる。
光源に可視光のHe−Neレーザを用いることは取り付
け、調整が容易になる利点がある。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、測定系に光を用い
るので、回転電機の強磁界に影響されない安定な測定を
することかでき、2組の光学系を用いることによって、
上下のコイルエンドの変形量を同時に測定することがで
きる。さらに、回転機の大きさやポール数に関係なく必
要な測定系は1乃至2組のみで、しかも回転子、固定子
のいずれにも追加加工をする必要かないので、稼働中の
回転機にも容易に本発明の回転子コイルエンドモニタを
取り付けることかできる。また、低速回転時のコイルエ
ンドの全データをあらかしめ警報レベルとして設定する
ことができ、初期状態の実状に合わせた警報レベルか得
られるので、実用性がきわめて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回転子コイルエンドモニタの一実施例
における構成を示すブロック図、第2図は検出データ出
力の説明図、第3図は警報レベルの決め方を示す説明図
である。 ]・・・回転子断面、2・・・固定子断面、3・・・エ
アギャップ、4.15・・・コイルエンド、5・・・光
源装置、6・・レーザビーム、7・・・受光装置、8・
・・光ファイバ束、9・・・充電変換器、10・・・演
算処理装置、11・・・同期信号装置、12・・反射マ
ーカ、13・・・プローブ、14・・・増幅器、51・
・・光源、52・・・集光器、53・・・光ファイバ、
54・・・コリメータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転子と固定子間のエアギャップの軸方向外部から回転
    子の軸方向にエアギャップを通過し、他方へ光が届くよ
    うに前記回転子の一方の軸端部側に設けられ、回転子の
    軸中心線を含んで半径方向へ広がる平面内にあって扇形
    の広がりをもつレーザビームを発射する光源装置と、こ
    の光源装置に相対して前記回転子を挟んで反対側に設け
    られ、前記扇形のレーザビームを検出する受光装置と、
    この受光装置で検出されたレーザビームの幅方向の位置
    を量子化し、この量子化されたすべての位置における光
    の強度をサンプリングして電気信号に変換する光電変換
    器と、特定の回転子角度において同期信号を発する同期
    信号装置と、この同期信号装置より発生する同期信号に
    同期させて、前記サンプリングした電気信号とあらかじ
    め記憶している警報レベルとを比較することによって、
    コイルエンドの変形量異常の警報を発生する演算処理装
    置とを備えることを特徴とする回転子コイルエンドモニ
    タ。
JP2318075A 1990-11-26 1990-11-26 回転子コイルエンドモニタ Expired - Lifetime JP2801769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318075A JP2801769B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 回転子コイルエンドモニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318075A JP2801769B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 回転子コイルエンドモニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04193047A true JPH04193047A (ja) 1992-07-13
JP2801769B2 JP2801769B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=18095196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318075A Expired - Lifetime JP2801769B2 (ja) 1990-11-26 1990-11-26 回転子コイルエンドモニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801769B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191556A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Toshiba Corp 回転子コイルエンドモニタ
JP2014228364A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 イマジニアリング株式会社 ボア変形量測定装置
CN107643549A (zh) * 2017-10-13 2018-01-30 国电大渡河流域水电开发有限公司龚嘴水力发电总厂 非接触式发电机组气隙异物在线检测报警结构及报警方法
EP3879675A1 (fr) * 2020-03-12 2021-09-15 ALSTOM Transport Technologies Moteur de traction, chaîne de traction et véhicule associés

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754401B2 (ja) * 2012-03-16 2015-07-29 株式会社デンソー 微小変位量計測方法及び微小変位量計測装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388702U (ja) * 1986-11-28 1988-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388702U (ja) * 1986-11-28 1988-06-09

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191556A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Toshiba Corp 回転子コイルエンドモニタ
JP2014228364A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 イマジニアリング株式会社 ボア変形量測定装置
CN107643549A (zh) * 2017-10-13 2018-01-30 国电大渡河流域水电开发有限公司龚嘴水力发电总厂 非接触式发电机组气隙异物在线检测报警结构及报警方法
CN107643549B (zh) * 2017-10-13 2024-03-01 国能大渡河流域水电开发有限公司龚嘴水力发电总厂 非接触式发电机组气隙异物在线检测报警结构及报警方法
EP3879675A1 (fr) * 2020-03-12 2021-09-15 ALSTOM Transport Technologies Moteur de traction, chaîne de traction et véhicule associés
FR3108217A1 (fr) * 2020-03-12 2021-09-17 Alstom Transport Technologies Moteur de traction, chaîne de traction et véhicule associés

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801769B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766323A (en) Method and apparatus for determining the distance of an object
US8733164B2 (en) Wind turbine optical wind sensor
US4995257A (en) Monitor for shaft vibration in an operating turbine
CA2355496C (en) Rotary shaft axial elongation measuring method and device
NZ586016A (en) Wind power electricity generating system and relative control method using an image sensor facing a rotary assembly surface
US3384753A (en) Photosensitive means for measuring a dimension of an object
JPH0444205B2 (ja)
JPH04193047A (ja) 回転子コイルエンドモニタ
CN218002462U (zh) 一种风力发电机转轴的动态形变检测系统
JPH0314121B2 (ja)
CN208203481U (zh) 风力发电机及其传动轴测速装置
JPS61161407A (ja) 微小間隙測定装置
KR20110099985A (ko) 구조물의 변위 및 회전변위 측정방법
JPH08191556A (ja) 回転子コイルエンドモニタ
CN216350768U (zh) 一种转速检测装置
JPH10327560A (ja) 回転子コイルエンドモニタ
JPS59191451A (ja) 回転電機のエアギヤツプ監視装置
CN114034259B (zh) 一种基于双光纤探头的叶尖间隙测量系统和方法
RU2152011C1 (ru) Способ измерения крутящего момента и устройство для его реализации
JP2525980B2 (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
CA1283966C (en) Method and apparatus for determining the distance of an object
JPH06186325A (ja) 落雷位置測定装置
JPH0645848Y2 (ja) 平面を形成する光束の位置を検出する測量装置の受光装置
JPH0523014U (ja) 蒸気タービンの翼シユラウド間隙判定装置
JPH01299403A (ja) 回転電機のエアギャップ監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12