JPH0419273A - 前後輪操舵車両の制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車両の制御装置

Info

Publication number
JPH0419273A
JPH0419273A JP2123014A JP12301490A JPH0419273A JP H0419273 A JPH0419273 A JP H0419273A JP 2123014 A JP2123014 A JP 2123014A JP 12301490 A JP12301490 A JP 12301490A JP H0419273 A JPH0419273 A JP H0419273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering angle
steering
integrating
control constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2123014A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kobayashi
仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP2123014A priority Critical patent/JPH0419273A/ja
Publication of JPH0419273A publication Critical patent/JPH0419273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、車両の走行状態に応じた制御定数と、前輪
の操舵状態とに基づいて、後輪を転舵制御する前後輪操
舵車両の制御装置に関する。
[従来の技術1 従来、この種の制御装置としては、特開昭64−834
68号公報に記載されたものが知られている。
このものは、運転者によって切り換え操作される操作ス
イッチを用いて、人手により制御定数を設定変更するよ
うになっている。制御定数は後輪の転舵制御量のケイン
を決定するものであり、路面状況などに応じて設定変更
される。例えば、悪路走行であるか良路走行であるかに
応じて変更される。
[発明が解決しようとする課題j ところが、このような従来の制御装置にあっては、人手
によって制御定数を変更するようにしているため、その
変更を忘れることがある。その結果、運転者に違和感を
与えてしまうという問題があった。特に運転者が交代し
た場合には、このような問題が生じ易い。
この発明の目的は、車両の走行状態に基づいて自動的に
最適な制御定数を設定変更することができる前後輪操舵
車両の制御装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段1 この発明の前後輪操舵車両の制御装置は、車両の走行状
態に応じた制御定数と、前輪の操舵状態とに基づいて、
後輪を転舵制御する前後輪操舵車両の制御装置において
、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前証
走行状態検出手段の検出結果に基づいて制御定数を設定
する設定手段とを具備してなることを特徴とするもので
ある。
[作 用1 この発明の前後輪操舵車両の制御装置は、車両の走行状
態を検出し、その検出結果に基づいて、後輪の転舵制御
用の制御定数を自動的に設定変更する。
例えば、前輪の操舵状況と路面状況との相関関係から車
両の走行状態を適確に検出し、量適な制御定数を設定す
る。
また、制御定数を自動的に設定変更することにより、制
御定数の変更を忘れるということをな(し、常に、最適
な制御定数の設定下における違和感のない車両の運転を
可能とする。
[実施例] 以下、この本発明の一実施例を図面に基づいて説明する
まず、第2図は本発明の一実施例を示すシステム構成線
図であり、図において、1は車載のバッテリ、2はイグ
ニッションスイッチ、3は操舵角センサであり、不図示
のステアリングハンドルの操舵角に比例した信号および
中立位置信号を発生する。4は車速を検出する車速セン
サ、5はブレーキペダルの踏込みに応じオン動作するブ
レーキスイッチ、6は該ブレーキスイッチ5のオン動作
に伴い点灯するストップランプ、7は駆動系を断接する
クラッチの接続時にオン動作するクラッチスイッチ、さ
らに、8はワーニングランプである。
次に、9は後輪転舵アクチエエータを示し、本実施例に
あっては、不図示の後輪に所定の転舵量を付与するため
の転舵用モータ9Aと、該転舵用モータ9Aによって付
与される転舵量を所定の比率でもって減じ、後輪の最大
転舵角を制限する機構を駆動するための制限用モータ9
Bとを備えている。なお、この制限機構については本出
願人の先の出願である特願平1−275019号に詳し
く説明されている。そして、モータ9Aおよび9Bに対
応させてそれぞれの回転量を検出する回転量検出センサ
9Cおよび9Dが設けられている。
10は上述した各種センサの入力信号に基づき、転舵用
モータ9Aおよび制限用モータ9Bの駆動信号を送出す
るコントローラユニットであり、CPUl0A、、 R
OMl0A!およびRAMl0A、を備えたマイクロコ
ンピュータIOAと、該マイクロコンピュータ10A用
の電源回路10Bと、操舵センサ3、車速センサ4、ブ
レーキスイッチ5およびクラッチスイッチ7からの信号
をマイクロコンピュータ10A用の入力信号に変換する
入力I/F回路10Cと、ワーニングランプ8への出力
I/F回路10Dと、両モータ9Aおよび9Bを駆動す
るモータ駆動回路10Eと、モータの回転量検出センサ
9Cおよび9Dのための電源回路10Fと、回転量検出
センサ9Cおよび9Dのアナログ信号が入力されるアナ
ログ入力I/F回路10Gと、該アナログ入力I/F回
路10Gの信号をデジタルに変換するA/D変換回路1
0Hとから構成される。
第1図は、本実施例のブロック構成図である。
第1図において、14は車両の走行状態を検出する走行
状態検出手段であり、本実施例の場合は、操舵角センサ
(前輪の操舵角検出手段)3、バイパスフィルタ11、
および積算手段12によって構成されている。
バイパスフィルタ11は、ステアリングハンドルの操舵
角に比例する操舵角センサ3の検出信号、つまり前輪の
操舵角に対応する検出信号を入力し、その検出信号に含
まれる高周波数成分のみを通す。このバイパスフィルタ
11は、例えば操舵角センサ3の内部に組み込まれてい
る。積算手段12はプログラムによって実行されて、バ
イパスフィルタ11を通る高周波数成分の通過量を所定
の時間単位毎に積算するものである。その積算時間はタ
イマ12aによって設定される。
13はプログラムによって実行される設定手段であり、
積算手段12の積算値を走行状態検出手段14の検出結
果として入力し、その積算値に基づいて制御定数を設定
するものである。
次に、上記構成になる本実施例の制御手順の一例を第3
図のフローチャートを参照しつつ説明する。同図中の点
線部分が制御定数の変更制御に相当する。
まず、制御がスタートするとステップS1において、操
舵角センサ3によって検出される前輪の操舵角θ2が読
み込まれ、ついで、ステップs2におイテ、操舵角θF
の検出信号のうちバイパスフィルタ11を通過する高周
波数成分θHPのみが読み込まれる。
この高周波数成分θHPは、車両のステアリングハンド
ルの小刻みな操作、つまり前輪の小刻みな操舵によって
生じるものであり、前輪の大きな操舵によって生じる低
周波数成分の上に重畳する。
したがって、高周波数成分θ8Pは、車両が悪路などを
走行するときに増え、良路などを走行するときには減る
ことになる。
バイパスフィルタ11を通過した高周波数成分θHPは
、次のステップS3において符号が判定され、それが負
のときはステップs4にて正の値に変換されてから、ス
テップS5において、積算手段12により積算される。
つまり、前輪の小刻みな操舵頻度が積算されることにな
る。その積算時間は、タイマ12aによって所定の時間
T1に設定されており、タイマ12aのカウント時間が
時間T1に達したときに、ステップS6からステップS
7に進む。そのステップS7において、制御定数の設定
手段13は、積算手段12の積算値θAD11が所定の
しきい値以上であるか否かを判定する。
積算値θADDが所定のしきい値以上であるときは、車
両が悪路を走行していると判断し、ステップS8にて、
制御定数をrsPORTYJ、つまり悪路の走行に適す
る所定値に設定する。一方、積算値θADDが所定のし
きい値に満たないときは、車両が良路を走行していると
判断し、ステップs9にて、制御定数をrNORMA[
、J、つまり良路の走行に適する所定値に設定する。し
たがって、これらのステップS8およびS9においては
、車両の走行状態に応じて、制御定数が設定変更された
り、または維持されることになる。
このように制御定数の設定変更または維持をした後は、
ステップSIOにおいて、タイマ12aのカウント時間
をクリアし、かつ積算手段12の積算値θADDをクリ
アしてから、次のステップSllに進む。
ところで、先のステップS6の判定において、タイマ1
2aのカウント時間が時間T1に達していないときは、
直ちにステップSllに進み、制御定数の設定変更はし
ない。
ステップSllにおいては、車速センサにより検出され
た車速Vを読み込み、ついでステップS12において、
先のステップStにて読み込んだ前輪の操舵角θ、と、
車速Vと、先のステップs8またはS9にて設定変更ま
たは維持された制御定数とに基づいて、後輪の目標舵角
θ、を算出する。ついで、ステップS13にて、回転量
検出センサ9cおよび9Dの検出値から求められる後輪
の実舵角θ8を読み込む。
その後、ステップS14において、後輪の目標舵角θ1
と実舵角θ7とに基づいて後輪の転舵制御量を算出する
。そして、その転舵制御量に基づき、次のステップS1
5においてモータ駆動回路10Eを制御し、後輪を転舵
させる。ついで、りチップS1.6にてタイマ12aの
カウント時間をカウントアツプしてから、先のステップ
SLに戻る。
このように、本実施例においては、前輪の操舵角の検出
信号に含まれる高周波数成分の所定時間T+当たりの積
算値から、車両が悪路を走行しているか、または良路を
走行しているかを判定し、その判定結果に基づいて、後
輪の転舵制御用の制御定数を2段階に設定する。つまり
前輪の操舵状況と路面状況との相関関係から車両の走行
状態を検出し、その検出結果に基づいて制御定数を自動
的に設定する。
なお、バイパスフィルタはセンサに組み込まれた例につ
いて説明したが、プログラムによって実行する構成にし
てもよい。また、車両の走行状態検出手段14は、前輪
の操舵状況とは別の諸状況から車両の走行状態を検出す
るものであってもよい。例えば、車輪や車体などの振動
状況から車両の走行状態を検出するものであってもよい
。その場合には、振動の状況と路面状況との相関関係か
ら車両の走行状態を検出することになる。
また、制御定数の設定段数は任意である。
[発明の効果1 以上説明したように、この発明の前後輪操舵車両の制御
装置は、車両の走行状態を検出し、その検出結果に基づ
いて、後輪の転舵制御用の制御定数を自動的に設定変更
する構成であるから、制御定数の変更を忘れるというこ
とがなく、常に、最適な制御定数の設定下において違和
感のない車両の運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するための図であって
、 第1図はブロック構成図、 第2図はシステム構成線図、 第3図は制御手順を示すフローチャートである。 3・・・操舵角センサ(前輪の操舵角検出手段)、11
・・・バイパスフィルタ、 12・・・積算手段、 13・・・制御定数の設定手段、 14・・・車両の走行状態検出手段。 本ゲJHの一実1也1月のフoJ#gへ圀第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)車両の走行状態に応じた制御定数と、前輪の操舵状
    態とに基づいて、後輪を転舵制御する前後輪操舵車両の
    制御装置において、 車両の走行状態を検出する走行状態検出手段と、 前記走行状態検出手段の検出結果に基づいて制御定数を
    設定する設定手段とを具備してなることを特徴とする前
    後輪操舵車両の制御装置。
JP2123014A 1990-05-15 1990-05-15 前後輪操舵車両の制御装置 Pending JPH0419273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123014A JPH0419273A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 前後輪操舵車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123014A JPH0419273A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 前後輪操舵車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419273A true JPH0419273A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14850107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123014A Pending JPH0419273A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 前後輪操舵車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001636A (en) Yaw motion control device
US20080208411A1 (en) Method for Controlling an Electric Steering Assistance System
JP2002019520A (ja) ターンシグナルの自動キャンセル装置
JP3960406B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP2005041386A (ja) 車両の操舵制御装置
JPH0419273A (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JP2002274402A (ja) 車両用操舵装置
KR100291087B1 (ko) 파트타임 4륜 구동차량의 주행모드 자동전환 제어장치 및 방법
JP2504120B2 (ja) 無人車の手動操舵制御方法
JP3935383B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2557232B2 (ja) 車両の旋回運動制御装置
JPS5741227A (en) Automatic fender mirror inclination controlling device for vehicle
JP3122263B2 (ja) 学習制御自動車
ES2039720T3 (es) Sistema operativo de direccion a las cuatro ruedas para vehiculos automoviles.
JP2594861Y2 (ja) パワーステアリング装置
JPH07108949A (ja) 車両の総合制御装置
JPH0699831A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH04342665A (ja) パワーステアリング制御装置
KR100795056B1 (ko) 전동식 파워스티어링 장치의 보타력 제어방법
JP2521845Y2 (ja) 速度感応型パワ−ステアリング装置
JPH03243468A (ja) 前後輪操舵車両の制御装置
JPH0516781A (ja) 車輪のスリツプ率制御装置
JP2619656B2 (ja) 自動車用4輪操舵装置の制御方法
JPH0665154U (ja) パワーステアリング装置
JPH035461Y2 (ja)