JPH04191963A - 文書データ処理装置 - Google Patents

文書データ処理装置

Info

Publication number
JPH04191963A
JPH04191963A JP2320740A JP32074090A JPH04191963A JP H04191963 A JPH04191963 A JP H04191963A JP 2320740 A JP2320740 A JP 2320740A JP 32074090 A JP32074090 A JP 32074090A JP H04191963 A JPH04191963 A JP H04191963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
character
document
input
document data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2320740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761606B2 (ja
Inventor
Toru Yamakita
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2320740A priority Critical patent/JP2761606B2/ja
Publication of JPH04191963A publication Critical patent/JPH04191963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761606B2 publication Critical patent/JP2761606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はワードプロセッサやパーソナルコンピュータ
等の文書データ処理装置に関する。
[発明の概要] この発明は文書データ処J!!装置において、項分は文
書の見出し等のように特定文字種の組み合せから成る文
字列、例えば「記号、数字、記号」を組み合せた文字列
が既に作成されている状態で、それと同様の文字種から
成る文字列が入力された際には、作成済の文字列の桁位
置に入力文字列を合せるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、ワードプロセッサにおいて、項分は文書を作成す
る場合、例えば、大項目、中項目、小項目の見出し部分
に番号、記号等を付けるが、その際、各見出し部分の桁
位置は大項目、中項目、小項目毎に全て揃っていた方が
文書全体の見栄えが良くなる。
このように項目レベル毎に見出し部分の頭揃えを行う為
には、ある項目の見出しを入力する際、既に作成済の当
該項目レベルに対応する見出し部分を表示画面上で確認
し、この桁位lに合せてデータを入力するようにしてい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、既に作成した文書内から同一項目レベル
の見出し文字列を探す手間、その文字列の先頭桁位置を
確認する手間、更には新しい見出し位置にカーソルが来
るように位置調整する手間が必要となり、画面切替操作
やカーソル移動操作等を必要とする為、キー操作が煩雑
化して時間を要し、項分は文書等を効率良く入力するこ
とができないという欠点があった。
この発明の課題は、見出し等の文字列を入力するだけで
、既に作成した同種の文字列と同じ桁位置に入力文字列
を自動的に合せることができるようにしたものである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
文書データ記憶手段l(第1図の機能ブロック図を参照
、以下同じ)は1文書データを記憶するランダムアクセ
スメモリや磁気ディスク等である。
判別手段2は入力された文字列と同様に特定文字種の組
み合せから成る文字列が文書データ記憶手段1内に記憶
されているか否かを判別する。
ここで、特定文字種の組み合せから成る文字列とは、項
分は文書の見出し文のように記号、数字、記号から成る
文字列、例えば[1]、(3)等である。
移動手段3はこの判別手段2によって入力文字列と同種
の組み合せから成る文字列が文書データ記憶手段l内に
記憶されていることが判別された際に、当該文字列に対
応する桁位置に入力文字列を移動する。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、q4分は文書の作成途中において、判別手段2は
入力された文字列と同様に特定文字種の組み合せから成
る文字列が文書データ記憶手段l内に記憶されているか
否かを判別する。
ここで、特定文字種を組み合せた文字列としてEl]が
入力された場合に1文書データ記憶手段l内にそれと同
種の文字列が記憶されていなければ、入力文字列は通常
と同様に現在のカーソル位置に入力される。
一方、[2]が入力された場合、文書データ記憶手段1
内にそれと同種の文字列[1]が既に記憶されていれば
、移動手段3は現在のカーソル位置に拘らず、その文字
列[11に対応する桁位置に入力文字列を移動する。
したがって、見出し等の文字列を入力するだけで、既に
作成した同種の文字列と同じ桁位置に入力文字列を自動
的に合せることができる。
[″ji!施例] 以下、第2図〜第5図を参照して一実施例を説明する。
第2図は文書データ処理装置(ワードプロセッサ)のブ
ロック構成図である。
CPUIIは予めプログラムメモリ12内に格納されて
いる各種のプログラムにしたがって文書作成処理等を制
御するもので、キー人力部13から入力された文書デー
タを取り込んで表示fA14から表示出力させたり、変
換辞書メモリ15を参照してかな漢字変換を行い、漢字
混り文をRAM16内の文書メモリ16−1に格納する
RAMI 6は文書メモリ16−1の他に、入力レジス
タ16−2、文字列レジスタ16−3、桁位置レジスタ
16−4、整列テーブル16−5を有する構成で、文書
メモリ16−1は文書保存用のメモリで、文書を文字コ
ードで記憶する。なお1文書メモリ16−1の内容はキ
ー人力部I3からの印刷指令に応答して読み出され、印
字部17から入力された文字データを一時記憶し、また
文字列レジスタ16−3は文書メモリ16−1から読み
出された文字列を一時記憶するワーク用のレジスタであ
る6桁位置レジスタ16−4は特定文字種の組み合せか
ら成る文字列が文書メモリ16−1内に既に作成済であ
る場合に、この作成済である文字列の桁位置を記憶する
。整列テーブルエロー5は予め定められた特定文字種の
組み合せを記憶するもので、その内容はキー人力部13
から予めオペレータが任意に設定したものである。
第3図は整列テーブル16−5の具体例を示し、各行に
は1組ずつ特定文字種の組み合せが記憶されている。な
お、本実施例において整列テーブル16−5の各行は4
文字構成で、その各行には文字の種類を示すコードがそ
の組み合せ状態に応じて4文字分整列記憶されている。
ここで、図中「零」はどんな文字、スペース等のコード
でも良いことを、「77句」はスペースコードあるいは
句読点コードを示している。
次に、本実施”例の動作を第4図および第5図を参照し
て説明する。
第4図のフローチャートは入力された文字データを文書
メモリ16−1に1文字書き込む処理に続けて実行され
るもので、文字データが1文字入力される毎に実行開始
される。
先ず、入力された文字データは入力レジスタ16−2に
取り込まれて文書メモリ16−1に書き込まれるが、こ
の文字データが整列テーブル16−5内の最後尾文字種
と同じ文字種か否かを調べる(ステップSl)、ここで
、第3図に示す如く整列テーブル16−5内の各行にお
ける最後尾文字種は「記号」、「符号」、「記号」であ
るから、文書メモリ16−1に書き込まれた文字データ
がそれらと同種の文字データでなければ、そのままこの
フローから抜けるが、同じ文字種であることがステップ
Slで検出されると、ステー7プS2に進み、整列テー
ブル16−5の最大文字数分の入力文字列を文書メモリ
16−1から読み出し、文字列レジスタ16−3に書き
込む。
いま、第5図(1)に示す様に「・・・・・・ケコ。
b」に続いて記号「)」を入力すると、整列テーブル1
6−5内の最後尾文字種「記号」と一致する為、整列テ
ーブル16−5の最大文字数分(本実施例にあっては4
文字分)の文字列「コ。
b)」が読み出され、文字列レジスタ16−3に書き込
まれる。なお、第5図(2)に示す如く、「クケコ、」
を入力したのち改行し、「b)」を次行の1桁目から入
力すると、4文字分の文字列を文書メモリ16−1から
読み出す際、その一部が前行にかかるが、このような場
合、前行にかかる文字をスペースとして取り扱うように
している。
しかして、この入力列レジスタ16−3に取り込んだ入
力文字列と同じ文字種の組み合せが整列テーブル16−
5内に設定されているか否かを調べる(ステップS3)
。ここで、第5図(1)(7)場合、入力文字列「コ、
b)」は整列テーブル16−5内の1行目の組み合せ「
木、77句、英字、記号」と一致する。また、第5図(
2)の場合の入力文字列、即ちスペース、スペース、英
字、記号から成る文字列「  b)」も整列テーブル1
6−5内の1行目の組み合せと一致する。
このように入力文字列と同じ文字種の組み合せが整列テ
ーブル16−5内に設定されていれば、それを条件に次
のステップS4に進むが、設定されていなければ、この
フローから抜ける。
ステップS4は整列テーブル16−5内の該当する組み
合せと同種の文字列が文書メモリ16−1内に記憶され
ているか否かを調べるもので、第5図(1)、(2)に
示す場合、文書メモリ16−1内には既に整列テーブル
16−5の1行目の組み合せ[本、ス/句、英字、記号
」から成る文字列、つまり、スペース、スペース、英字
、記号から成る文字列「  a)」が記憶されているの
で、ステップS4で同種の文字列が既に作成済であるこ
とが検出される。なお、この場合、同−文書内を全て検
索してもよいが、スピードアップの為に前後の行で文字
が実在する数行のみを検索対象としてもよい。
しかして、入力文字列と同種の文字列が文書メモリ16
−1内に無ければこのフローから抜けるが、既に作成済
であれば当該文字列が記憶されている文書メモリ16−
1内の桁位置を検出して桁位置レジスタ16−4に記憶
させる(ステップS5)。ここで、第5図(1)、(2
)の場合、文字列「a)」の桁位置として「4」が桁位
置レジスタ16〜4にセットされる。
そして、次のステップS6に進み、文字列レジスタ16
−3内の該当文字列が含まれる文書メモリ16−1内の
同一行において、その左側の桁位置に文字データが記憶
されているか否かを調べる。この場合、文字列レジスタ
16−3内の該当文字列とはステップS4で検出された
文字列に対応するもので、第5図(1)の場合、文字列
レジスタ16−3内の文字列「コ、b)」のうち「b)
」に相当する。しか°して、第5図(1)の場合、該当
文字列の同一行左側に文字データが有る為、該当文字列
以下の文を改行すると共に(ステップS7)、桁位置レ
ジスタ16−4内の桁位置までその文字列以下の文を移
動させる(ステップS8)、これによって、第5図(1
)に示す如く、文字列「b)」は図中矢印方向へ移動し
、次行の4桁目に表示される。したがって、既入力済の
文字列「a)」と今回新たに入力した文字列「b)」と
の桁位置が自動的に揃うようになる。
一方、第5図(2)の場合、該当文字列の同一行左側に
は文字データが無い為、ステップS7をスキップしてス
テップB8に進み、桁位置レジスタ16−4内の桁位置
までその文字列以下の文を移動させる。これによって、
第5図(2)に示す如く、文字列「b)」は図中矢印方
向へ移動し、同一行の4桁目に表示される。この場合に
おいても文字列「a)」、「b)」との桁位置は合致す
る。
なお、ステップS7.S8において、「文字列以下の文
」としたのは例えば既作成済の文書の途中に戻って「C
)」を挿入した場合、これ以下の文も「C)」と共に移
動される必要があるからである。したがって、既作成の
文書の後に、新たな文書を続けて追加する場合の他に、
既作成の文書中に新たな文書を挿入した場合にも見出し
等に用いられる特定文字列は既に作成した最初の対応文
字列と同じ桁位置に合せられる。
なお、上記実施例は整列テーブル16−5に任意の文字
種を設定するようにしたが、予めメーカサイドによって
固定的に決めた文字種であってもよい、また、整列テー
ブル16−5の文字種としては文字の種類のみならず、
文字そのものであってもよい。
[発明の効果] この発明によれば、見出しなどの特定の文字列を同じ桁
位置に整列させる場合に、最初の文字列に自動的に合う
ので、従来のような特別な操作で必要とせず、項分は文
書などを効率良く作成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第5図は
実施例を示し、第2図は文書データ処理装置のブロック
構成図、第3図は整列テーブル16−5の内容を具体的
に示した図、第4図は見出しなどの特定文字列を同じ桁
位置に整列させる場合の動作を示したフローチャート、
第5図(1)、(2)はその場合の具体列を示したフロ
ーチャートである。 11・・・・・・CPU、12・・・・・・プログラム
メモリ、16・・・・・・RAM、16−1・・・・・
・文書メモリ、16−5・・・・・・整列テーブル。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 第1図 寒夕け−7−IL 第3図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書データを記憶する文書データ記憶手段と、入力され
    た文字列と同様に特定文字種の組み合せから成る文字列
    が前記文書データ記憶手段内に記憶されているか否かを
    判別する判別手段と、この判別手段によって入力文字列
    と同種の組み合せから成る文字列が前記文書データ記憶
    手段内に記憶されていることが判別された際に、当該文
    字列に対応する桁位置に入力文字列を移動する移動手段
    と、 を具備したことを特徴とする文書データ処理装置。
JP2320740A 1990-11-27 1990-11-27 文書データ処理装置 Expired - Lifetime JP2761606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320740A JP2761606B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 文書データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320740A JP2761606B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 文書データ処理装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9085563A Division JP2845235B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 文書データ処理装置
JP9085561A Division JP2845234B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 文書データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04191963A true JPH04191963A (ja) 1992-07-10
JP2761606B2 JP2761606B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=18124768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320740A Expired - Lifetime JP2761606B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 文書データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761606B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163036A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH01206454A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Oki Electric Ind Co Ltd 文章の自動字下げ方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163036A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH01206454A (ja) * 1988-02-15 1989-08-18 Oki Electric Ind Co Ltd 文章の自動字下げ方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761606B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04191963A (ja) 文書データ処理装置
JP2792147B2 (ja) 文字処理方法およびその装置
JP2845234B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2845235B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH07191986A (ja) 文章入力装置
KR20010067827A (ko) 다국어 한자 데이터 베이스 구조
JPS6154561A (ja) 日本語処理装置
JP2575650B2 (ja) かな漢字変換装置
JP3045886B2 (ja) 手書き入力機能付き文字処理装置
JP2634926B2 (ja) かな漢字変換装置
JP3184035B2 (ja) 単文節カナ漢字変換入力方式
JPH03129568A (ja) 文書処理装置
JPH0719189B2 (ja) データ入力装置
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPH0351957A (ja) 電子辞書
JPH0378081A (ja) ワードプロセッサ
JPH032963A (ja) 文書処理装置
JPH04191964A (ja) 文書処理装置
JPS62256075A (ja) 辞書検索方式
JPS6252348B2 (ja)
JPH03129461A (ja) 文書編集処理装置
JPH031273A (ja) 操作自習機能を有する文字処理装置
JPH0462664A (ja) データ検索装置
JPH0222761A (ja) 辞書メモリ作成装置
JPH02289056A (ja) 文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13