JPH04191868A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04191868A
JPH04191868A JP2324036A JP32403690A JPH04191868A JP H04191868 A JPH04191868 A JP H04191868A JP 2324036 A JP2324036 A JP 2324036A JP 32403690 A JP32403690 A JP 32403690A JP H04191868 A JPH04191868 A JP H04191868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
area
developer
image
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324036A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Jinzai
陣在 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2324036A priority Critical patent/JPH04191868A/ja
Publication of JPH04191868A publication Critical patent/JPH04191868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 区にLΔ±」し玉野 本発明は、電子写真式或は静電記録式などの画像形成装
置に関するものであり、特に潜像担持体上に形成された
静電潜像を現像剤によって現像する現像装置を有する画
像形成装置に関するものである。
1遼J口支迷 従来、例えば、電子写真感光体のような潜像担持体表面
に潜像を形成し、該潜像を現像剤で現像し、顕像化する
工程を含む電子写真プロセスを利用した周知の画像形成
装置は、現像剤として、例えばトナーと磁性キャリアを
含む二成分系現像剤を使用するものが広く実用化されて
いる。
このような二成分系現像剤を使用する画像形成装置では
、現像作業を継続すると現像剤中のトナー量が減少し、
画像濃度が低下する。従って、常時トナー濃度を検知し
、これが低下したときには、トナーを補給することが必
要となる。
このような二成分系現像剤を使用する従来の画像形成装
置における現像装置は、一般に、現像剤収納部内には撹
拌部材が配設されており、トナーが供給されたのち、こ
の撹拌部材によって現PjI剤を撹拌して磁性キャリア
中にトナーを均一に分散させるようになっている。従っ
て、トナーは、撹拌部材による撹拌によって磁性キャリ
アとの間に摩擦を生じ、所望の電荷量に帯電される。
又、従来の画像形成装置における現像装置の撹拌動作は
、現像剤の循環を行なわせるためのものであり、トナー
補給とは無関係に現像動作の継続中、連続的に或は断続
的に行なわれていた。従って、トナーの帯電量が撹拌時
間に比例して徐々に大きくなる系においては、例えばト
ナー消費が極端に少ない原稿を複写し続けるような場合
には、トナー供給がなされず、撹拌過多状態となるため
、トナーの帯電量が非常に大きくなり、所謂、トナーの
チャージアップによる画像濃度薄という現象が発生した
従って、本出願人は、上記問題を解決するために、トナ
ー量検知手段からのトナー補給信号が予め設定された時
間内に所定の回数だけ発生していないと判定した場合に
は、潜像担持体の表面に所定の静電潜像を形成し、この
静電潜像を現像し、これによりチャージアップしたトナ
ーを現像剤担持体から離脱させ 現像剤担持体上のトナ
ーの入れ替わりを促進することにより、現像剤担持体上
のトナーの帯電量が、常時、所望の値となる現像装置を
提案した。
Bが ゛しよ とする′ しかしながら、特に、原稿の領域を指定し、該指定部分
のみの画像を形成するように構成された画像形成装置に
おいては、上記従来の現像装置の構成では解決し得ない
問題点が発生した。
つまり、特に、指定された原稿画像形成領域の面積が予
め設定された画像領域面積以下である場合に、斯る画像
を連続して複数枚画像形成した時には、現像剤担持体上
に、現像に供されることがな(チャージアップしたトナ
ーが滞留することとなり、より大きな面積の画像形成を
行なう際に、トナーのチャージアップによる画像濃度薄
部分が発生すると言った問題が生じた。
従って、本発明の目的は、画像領域指定手段により指定
された原稿画像領域面積が予め設定された画像領域面積
以下である場合には、潜像担持体上の画像形成領域以外
の部分に静電潜像を形成し、現像することにより、チャ
ージアップした現像剤を入れ換えるための制御シーケン
スを行ない、常に高品質の画像を得ることのできる画像
形成装置を提供することである。
゛ るための 上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。
潜像担持体と、該潜像担持体に潜像を形成する潜像形成
手段と、現像剤を現像剤担持体に担持し、前記潜像担持
体上の潜像を現像する現像装置と、原稿の領域を指定し
、該指定領域のみの静電潜像を形成することのできる画
像領域指定手段とを有する画像形成装置において、前記
画像領域指定手段にて指定された領域の面積が予め設定
された画像領域面積以下である場合には、前記層像担持
体の原稿画イ象形成領域以外の部分に、前記潜像形成手
段にて所定形状の静it漕像を形成し、前記現像装置に
て現像することを特徴とする画像形成装置である。
又、好ましくは、前記画像領域指定手段にて指定された
領域の面積に応じて、前記潜像担持体の原稿画像形成領
域以外の部分に形成される静N層像の面積は段階的に或
は連続的に切り換λられる。これによって、現像剤のチ
ャージアップの仕方に応じて、現像剤の入れ換え量を可
変させ、常に現像剤の帯電量が適正範囲内に制御できる
1立l 以下、本発明に係る画像形成装置を添付図面に基づいて
更に詳しく説明する。
第1図(A)には、本発明の一実施例を示す電子写真複
写装置が図示される。本実施例にて、ドラム状の電子写
真感光体とされる潜像担持体9が回転自在に担持され、
その上方に、光学露光手段が配置される。
つまり、潜像担持体9の上方に原稿台ガラス3が配置さ
れ、該原稿台ガラス3上に原稿(写真原載、或は写真と
文字から成る複合原稿など)2を載置した後原稿圧板1
で押圧する。又、本実施例によると、第1図(B)をも
参照するとより良く理解されるように、原稿圧板1の表
側は原稿の領域を指定する画像領域指定手段としての座
標入力装置1aが配されている。座標入力装置1aの内
部には感圧抵抗体が設けられており、座標入力装置1a
の表面をペン等の先端のとがったもので押圧して、任意
の領域を指定することにより、原稿の画像領域を指定す
る電気信号情報が発生する。この領域情報は、演算部2
2に送られ、ここで指定された領域の面積S等を演算し
た後、レーザコントローラ12に信号を送信する。
一方、原稿2は、例えばハロゲンランプなどのような原
稿照明ランプ(ランプ)4、ミラー5a〜5cからなる
、当業者には周知の走査光学系にて走査され、光学レン
ズ6、ミラー5d〜5eを介して一定速度で回転する感
光ドラム9に結像する。
本実施例によると、半導体レーザー、ポリゴンミラー、
A!宜レンズ、スキャ六モータ等か’311成されるレ
ーザー光源部7が設けられ、前記コントローラ12から
出力される指定された領域に応じた露光データに基づい
てレーザービームを発射し、折り返しミラー8を介して
感光ドラム9上を露光する。
感光ドラム9の周囲には、電子写真プロセスのための画
像形成手段が配置される。つまり、画像形成プロセスに
備えて感光ドラム9の残留電荷を除電する除電ランプ1
0、感光ドラム9を一様に帯電する一次帯電器11など
の潜像形成手段、更に、例えば赤色の現像剤を収容し、
感光ドラム9に形成された静電潜像を赤色に現像する第
1の現像装置13、例久ば黒色の現像剤を収容し、感光
ドラム9に形成された静電潜像を黒色に現像する第2の
現像装置14が配置される。
なお、第1の現像装置13と第2の現像装置14は、コ
ントローラ12がらの現像制御信号に応じて、どちらか
一方の現像装置が感光ドラム9に対して接近して配置さ
れ、他方の現像装置は感光ドラム9に対して退避位置に
配置される。
感光ドラム9上の現像像、即ち、トナー像は、搬送ガイ
ド20を介して搬送され、−旦レジストローラ位置で停
止し、感光ドラム9上に形成されたトナー像先端との同
期が取られた後再給紙される記録紙21上に、転写帯電
器15の作用により転写される。記録紙21は、分離帯
電器16にて感光ドラム9がら分離された後、搬送ベル
トJ8で定着器19へと搬送される。定着器19は、記
録紙21に転写されたトナー像を、熱ローラ及び圧力ロ
ーラにより加圧し、記録紙21に熱定着させる。
一方、感光ドラム9に残留するトナーはクリーナー17
で回収する。
第2図は、現像装置13の断面図である。現像装置13
は、その内部が隔壁35によりトナーを収納したトナー
収納部りと、磁性キャリアを含有する二成分現像剤を収
納・する現像剤収納部Cとに区画されている。なお、ト
ナー収納部り内の収納トナー及び現像剤収納部C内の現
像剤は、図を明瞭にするために省略した。
現像剤収納部Cは、隔壁34により現像剤撹拌部C3と
、現像剤担持体31への現像剤供給部C2に区画されて
いる。現像剤撹拌部C3及び現像剤供給部C2には、そ
れぞれスクリュー33及び32が設けられている。詳し
くは後述する。
トナー収納部り内の収納トナーは、トナー搬送部材39
が回転駆動されることによりトナー補給口36から現像
剤収納部C内に補給される。補給口36のうち、スクリ
ュー33の最下流側に位置する補給口(第3図参照)か
ら補給されたトナーは、数秒以内に現像剤担持体31上
に搬送されはじめる。従って、補給されたトナーは、現
像剤担持体31に達した時に、現像剤と十分に撹拌、混
合された状態でなければならない。
そこで、本実施例では第3図に示したように、スクリュ
ー33の最下流側に配設されたトナー補給口36と、現
像剤撹拌部C4から現像剤担持体31及び現像剤供給部
C2への現像剤受は渡し部である開口34bとの間のス
クリュー33上に、ヒレ状部材33bが配設されている
上記のような構成によれば、ヒレ状部材33bが配設さ
れた位置で、現像剤の一時的な乱流による滞留状態が生
じ、その乱流状態において現像剤と供給されたトナーと
が十分に撹拌、混合されて、その後、受は渡し部34b
に搬送される。
現像剤担持体31は、現像剤収納部C内に配設され、マ
グネットロール31bを内蔵した非磁性物質の現像スリ
ーブ31aを有している。図中のN1.N*、N−、S
at s!、Ssは1、マグネットロール31bの着磁
位置を示している。マグネットロール31bは両端部を
固定支持されているため回転せず、その外側に配設され
た現像スリーブ31aがマグネットロール31bの周り
を所定の周速で図中の矢印方向に回転駆動される。
上記スクリュー32.33はそれぞれ現像スリーブ31
にほぼ平行に配設された現像剤撹拌、搬送手段として作
用し、この二つのスクリュー32.33の現像剤の搬送
方向は、互いに逆方向になるように設定されている。本
実施例においてば、第3図の矢印方向に現像剤を搬送す
るように設定されている。
現像剤収納部C内に設けられた隔壁34は、第3図に示
すように、その両端部に開口34a及び34bが形成さ
れており、スクリュ−32,33によって搬送された現
像剤は、開口34a及び34bにより現像剤の受は渡し
が行われる。スクリュー32及び33には、上述したよ
うに、現像剤の受は渡しが速やかになされるように、ヒ
レ状部材32a、32b及び33a、33bが図中に示
した位置に取り付けられている。
さらに、現像装置13の現像剤収納部Cには、現像スリ
ーブ31aの周面上の現像剤の循環領域を指定するため
の現像剤量規制部材41及び45が設けられている。
現像スリーブ31aの周面上の現像剤は、現像剤掻き落
とし部材43によりその一部が掻き落とされ、他は現像
部の方向に搬送される。掻き落とし部材43によって掻
き落とされた現像剤は、現像剤搬送スクリュー32によ
り搬送される現像剤と混合されながら搬送される。また
、搬送スクリュー32によって搬送される現像剤の一部
は、開口47を通って現像スリーブ31a方向に搬送さ
れる。現像スリーブ31aの回転に伴って、感光ドラム
9と対向した現像部方向に搬送される現像剤は、現像剤
循環規制部材41と現像スリーブ31aの間隙に押し込
まれ、密な状態で、且つ速やかに搬送される。現像剤は
、更に、ドクターブレード46によって現像剤のブラシ
の高さが規制され、現像装置13の外部側へと搬送され
る。
また、現像剤量規制部材41の現像スリーブ31aに対
向する面と同一面内の所定の位置には、現像剤濃度検知
手段としての現像剤量検知部材42が配設されている。
現像剤量検知部材42が上記の位置に配設されたことに
より、トナー濃度制御に必要な現像剤量検知部材42へ
の現像剤の迅速な搬送、現像剤量検知部材42における
適正な現像剤の撹拌、混合状態、及び現像剤量検知部材
42において検知に必要な所定の現像剤量とその密度の
一様性という条件が満足される。
特に、現像剤量検知部材42の検知面が現像スリーブ対
向面と同一面内に配設されているため、検知領域と、検
知領域外の現像剤の流れが同等になり、現像剤量検知部
材42を現像スリーブ31aに近接して配設した場合の
弊害を除去することができる。
第4図には、現像剤量検知部材42の拡大断面図が示さ
れている。
本実施例において、現像剤量検知部材42は、現像剤中
のトナー量を測定するための発光体としてのランプ42
aと、それぞれランプからの光の現像剤による反射光の
光量及びランプの直接光の光量を検知するセンサー42
b及び42cとを具備する。また、ハウジング48は、
遮光性の部材により形成されており、透光性の部材で形
成された検知窓44ば、現像剤量規制部材41の現像ス
リーブ31aと対向した面と同一面内の所定の位置に配
設されている。センサー42b及び42cに入射する光
量は、所定の回路により電圧に変換される。
センサー42b、42cによる電圧をそれぞれV、、V
Cとし、現像剤が所定の濃度になるような基準値をVC
とする場合、V5はトナー濃度の増減に対応して増減す
る。今、Vア=v0となるように、トナー補給のオン、
オフの信号を供給するトナー濃度制御回路(図示せず)
を調整すると、トナー濃度制御回路は、VCが常に一定
であるため、■。≧■oのときはトナー濃度が高い状態
であり、トナー濃度が適正な状態であると判断し、トナ
ー補給をオフにするための信号を、トナー搬送部材39
及び40を駆動させるコントローラ(図示せず)に供給
する。また、V1〈Veのときには、トナー濃度制御回
路はトナー補給信号をコントローラに供給し、コントロ
ーラは、例えば第10図に示すような補給パターンをも
つトナー補給信号をトナー補給制御部に供給する。トナ
ー補給制御部は、補給パターン信号に同調してトナー搬
送部材39.40を駆動し、現像剤収納部Cにトナーを
供給することによって、現像剤のトナー濃度が所定の値
となるよう番こ1llllaする。
又、本実施例では、基準値VCのは力)&こ、第二基準
値V c +が設定されており、このV c +と、濃
度溝限界トナー濃度の電位■1.。及び基準値■。とは
以下の条件、 ■1o<vcl〈■。
を満たすように予め設定されている。
第5図及び第6図は、トナー濃度検知信号力5、電位で
出力された場合の例を示したもので、第5図は画像比率
が少ない原稿の場合、第6図番よ、画像比率が多い場合
のコピー枚数(またi士時間)とセンサー電位(トナー
濃度)の関係力≦それぞれ示されている。
図を参照すると明らかなように、センサー電位■、の挙
動は、画像比率の少ない原稿を複写している際にはなだ
らかに減少し、画像比率の多し)原稿を複写している際
には、急激に減少する。従って、上記のように第二基準
値vcIを設けた場合、例えば、第二基準値をトナー補
給量が消費量こ追し)つかなくなる点に設定すると、ト
ナー消費量に応じたトナー補給が行われる場合は、常に
、V、>V e lであり、またトナー消費量にトナー
補給が追いつかなくなる場合には■。<vcIとなる。
従って、例えば第11図のフローチャートに示されるよ
うに、 ■V0≦■、のとき、トナー補給オフ(同図中、ステッ
プ80)、 ■V c+≦■ゎ< V cのとき、コピー状態で且つ
トナー補給オン(同図中、ステップ82)、■v −<
 V −+のとき、コピーを一時停止しトナー補給オン
(同図中、ステップ84及び86)、という制御を行う
と、第7図に示すように画像比率の多い原稿を複写し続
けた際にもセンサ電位V、5をV @ l nとV□8
の間になるように、トナー濃度を制御することができる
更に、本実施例においては非常に消費の少ない原稿を複
写し続けた場合に、トナーが消費されずに攪拌のみが行
われ続けたときに生ずる、所謂、トナーのチャージアッ
プによる濃度溝を解決するため、トナー1度制御回路に
は、演算部22で演算された原稿画像指定領域面積Sと
、予め設定された基準面積値S。とを比較する比較回路
と、コピー枚数計数手段としての計数回路とが設けられ
ている。
前記比較回路により、指定された原稿画像指定領域面積
Sが予め設定された基準面積値S6より大きいと判定さ
れた場合に、前記計数回路により所定コピー枚数n、以
上連続複写したことが計数されると、感光ドラム9に静
電潜像を形成させるための潜像形成部及び該静電潜像を
現像する現像スリーブ31などを制御して、感光ドラム
9の表面に所定幅のベタ潜像の形成及び現像をなす制御
シーケンスが実行される。
第8図(A)に示すように、トナー収納部り内のトナー
量に応じて、単位時間当たりの補給トナー量は、■の領
域では、適正トナー補給量より多くなり、■の領域では
、適正トナー量よりも少なくなる。図のMinの量の時
点で、トナー無し信号がトナー濃度制御回路より出力さ
れる。
従って、第8図(D)に示すように、図中Aの時点から
基準面積値S。よりも小さい原稿画像領域が指定され、
トナー消費の非常に少ない原稿を複写し続けると、トナ
ー濃度は、殆ど変化しないため、第8図(A)に示すよ
うに、■、■の場合は、V b > V。という状態が
続き、トナーが補給されずに撹拌のみが行なわれる。こ
の時のトナーの帯電量は、第8図(C)の領域I、■で
示されているように、Aの時点から徐々に高くなり、B
1.BHの時点で帯電量の高めの適正限度値Q11.を
越える。
また、第8図(A)の領域mの場合には、第8図(B)
に示すように、Vゎrvcという状態となり、トナー補
給信号は出力されるのだが、単位時間当たりのトナー補
給量が少ないために、撹拌のみが、行なわれている状態
と等しくなる。
従って第8図(C)に示すように、BIITの時点で、
トナーの帯電量は、高めの適正限度値Q31、を越える
従ッテ、第8図(C) のB I、BII、Brfl以
降の画像は、適正トナー濃度にもかかわらず、トナーの
チャージアップ現象により濃度薄となる。
従って、本発明の装置では、第12図のフローチャート
に示したように、所定コピー枚数n1以上、原稿圧板l
により指定されろ面積Sが基準値Soより小さい原稿画
像を連続複写する時、篤9図(A)に示すように、図中
Pでベタ現像が行なわれる。これによって、トナーの帯
電量Q manイを越える前にVゎ〈veとなり新しい
トナーが補給される。従って、トナーの帯電量変化は、
第9図(B)に示されているように、常に適正範囲内、
即ち、Q a ln以上、Q a a x以下の間に制
御される。
上記連続複写枚数np、ベタ現像の現像幅、そして指定
領域基準値S0は、現像剤の特性と現像装置の構成によ
るが、本実施例においては、■nF z数枚から数十枚
の間、 ■ペタ幅現像:現像スリーブ31の周方向−周分以上、 ■S0 :原稿画像指定領域の面積比率が、出力画像面
積の数%から数十%の間の時の出力値、に設定すること
によって良好な結果が得られた。
なお、上記のように形成されたベタ現像の像は、本実施
例では記録紙上に転写せずそのまま、クリーニング部材
により除去するように構成されている。又、場合によっ
ては、ベタ現像の像を記録紙上に転写させる構成とする
こともできる。更に、第1実施例においては、−様なベ
タ潜像を形成させたが、ベタ潜像は、例えば予め定めら
れたパターンをもつものでもよい。
上記第1実施例においては、磁性キャリアとトナーを有
する現像剤、即ち、二成分系の現像剤を用いたが、本発
明はこれに限るものではなく、本発明の他の実施例によ
ると、撹拌過多状態の場合に、帯電量が適正範囲内から
外れてしまう一成分系現像剤を用いてもよい。また、帯
電量が、適正範囲の上限をこえる場合に限るものでもな
く、下限を越えてしまう場合に用いてもよい。
更に、上記第1実施例においては、トナーの帯電量が撹
拌過多状態となった場合を例として説明したが、本発明
はこれに限るものではなく、現像剤特性の一つが攪拌過
多状態になった場合に適正値から外れてしまう場合にお
いて1本発明の原理は有効に採用し得るものである。
又、本発明に従えば、好ましくは、前記画像領域指定手
段にて指定された領域の面積に応じて、前記潜像担持体
の原稿画像形成領域以外の部分に形成される静電潜像の
面積は段階的に或は連続的に切り換えるように構成する
ことも可能である。
4豆立旦1 以上説明したように、本発明に係る画像形成装置は、画
像領域指定手段が極端に少ないものを多数画像形成する
場合に問題となる現像剤担持体上のチャージアップした
現像剤を、極めて好適に入れ換えることができ、現像剤
のチャージアップに起因した弊害を防止し、常に高品質
の画像を得ることができるという作用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明に係る画像形成装置の一実施例
の断面図である。 第1図CB)は、座標人力装置を備えた原稿圧板の斜視
図である。 第2図は、現像装置の断面図である。 第3図は、現像装置の上面断面図である。 第4図は、現像剤濃度検知部の断面図である。 第5図〜第7図は、現像剤濃度検知センサの出力例を示
す図である。 第8図(A)は、トナー補給量と収納部内トナー量との
相関図である。 第8図(B)、(C)及び(D)は、原稿画像濃度の低
い原稿を複写し続けた場合の現像剤濃度検知センサの出
力例、トナー帯電量の時間依存性、及び原稿画像指定領
域面積と基準値との関係を示した図である。 第9図(A)〜(D)は、本発明を実施した場合の現像
剤濃度検知センサの出力例及びトナー帯電量の時間依存
性の説明図である。 第10図は、トナー補給パターンの一例を示す図である
。 第11図及び第12図は、本発明の詳細な説明するため
のフローチャートである。 9:潜像担持体 11ニ一次帯電器 13.14:現像装置 22:指定領域面積演算部 42:現像剤濃度検知手段 代理人  弁理士  倉 橋   暎  ツ斗゛・:2
゜ センサー電位         第5図第6図 d 時間 手続補正書(方式) 平成 3年 3月18日 平成2年特許願第324036号 発明の名称 画像形成装置 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京都大田区下丸子3丁目30番2号名 称 
(100)キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)潜像担持体と、該潜像担持体に潜像を形成する潜像
    形成手段と、現像剤を現像剤担持体に担持し、前記潜像
    担持体上の潜像を現像する現像装置と、原稿の領域を指
    定し、該指定領域のみの静電潜像を形成することのでき
    る画像領域指定手段とを有する画像形成装置において、
    前記画像領域指定手段にて指定された領域の面積が予め
    設定された画像領域面積以下である場合には、前記潜像
    担持体の原稿画像形成領域以外の部分に、前記潜像形成
    手段にて所定形状の静電潜像を形成し、前記現像装置に
    て現像することを特徴とする画像形成装置。
JP2324036A 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置 Pending JPH04191868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324036A JPH04191868A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324036A JPH04191868A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191868A true JPH04191868A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18161441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324036A Pending JPH04191868A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1159877A (en) Charge density control
JPH07219396A (ja) トナー計、印刷機、及びトナー使用率決定方法
JPH0343620B2 (ja)
US5227270A (en) Esv readings of toner test patches for adjusting ird readings of developed test patches
US5132730A (en) Monitoring of color developer housing in a tri-level highlight color imaging apparatus
US5208632A (en) Cycle up convergence of electrostatics in a tri-level imaging apparatus
US5157441A (en) Dark decay control system utilizing two electrostatic voltmeters
US4847658A (en) Image forming apparatus and image forming method employed therefor
JPH04191868A (ja) 画像形成装置
JP2789488B2 (ja) 画像形成装置
JPH0452669A (ja) 画像形成装置
US5212029A (en) Ros assisted toner patch generation for use in tri-level imaging
JP2916774B2 (ja) 電子写真装置
JPS633306B2 (ja)
JPH0320762A (ja) 画像形成装置
JPH047510B2 (ja)
JPH04177279A (ja) 画像形成装置
JPH04191875A (ja) 画像形成装置
JPH04177278A (ja) 画像形成装置
JPH05188727A (ja) 画像形成装置
JPH03161782A (ja) 画像形成装置
JP3016580B2 (ja) 画像形成装置
JPH04134376A (ja) 画像形成装置
JP2917569B2 (ja) 光学式トナー濃度検出方法
JPH02176685A (ja) 画像形成装置