JPH04191479A - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機

Info

Publication number
JPH04191479A
JPH04191479A JP31860090A JP31860090A JPH04191479A JP H04191479 A JPH04191479 A JP H04191479A JP 31860090 A JP31860090 A JP 31860090A JP 31860090 A JP31860090 A JP 31860090A JP H04191479 A JPH04191479 A JP H04191479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
refrigerant gas
connecting pipe
plenum chamber
muffler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31860090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ozaka
昌彦 尾坂
Koji Hamada
浜田 孝司
Hiroshi Sasano
笹野 博
Akihiko Kubota
昭彦 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP31860090A priority Critical patent/JPH04191479A/ja
Publication of JPH04191479A publication Critical patent/JPH04191479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫等に使用される密閉型圧縮機に関する
ものである。
従来の技術 近年、密閉型圧縮機(以下圧縮機という)は、小型でエ
ネルギー効率が高く、しかも低騒音のものが求められ、
吸入77ラーを圧縮要素の吸入孔に近接させることによ
シ吸入ガスの比容積を向上する方法が提言されている(
例えば特開昭60−128981号公報、特開昭62−
147068号公報、特開昭63−29079号公報)
。以下図面を参照しながら従来の圧縮機の一例について
説明する。
まず、第6図は、特開昭60−128981号公報記載
の従来の圧縮機の断面図である。第6図において、1は
圧縮機で、密閉容N2内に封入し、この密閉容器2内に
冷媒ガスを収容している。圧縮機1は、電動機3、シリ
ンダブロック4、吐出マフラー6はシリンダブロック4
とともに鋳造により吐出ライン中に形成されている。シ
リンダヘッド6は、ポルト7によシシリンダ(図示せず
)に取シつけられている。シリンダヘッド6上に吸入マ
フラー7が取りつけられている。第6図は、吸入マフラ
ー7の詳細構造を示し、吸入マフラー7は、吐出室8と
共にシリンダヘッド6内に形成した吸入室9に接続して
いる。吸入マフラー7は、本体7aとカバー7bで構成
され、カバー7bによシ本体7aの下側を閉塞する。本
体7aの前側には孔9aがあシ、これは吸入ラインの密
閉容器2に取り付けられた吸入チューブ(図示せず)の
軸線に位置し、吸入チューブより入った冷媒ガヌ□ は
、孔9aよシ、吸入77ラー7内に導かれる。
吸入マフラー7内に吸い込まれた冷媒ガヌは、吸入小空
間1oから、h状エレメント11と、側方内壁12によ
シ形成される吸入通路13および、カバー9に設けられ
た2個の吸入孔14を通って収入室9に導かれる。以上
のような構成において、圧縮機1が運転を始めると、冷
媒ガスは、密閉容器2に取シ付けられた吸入チューブ(
図示せず)から吸入マフラー7の孔9aを通って吸入小
空間にべと導かれる。冷媒ガヌはさらに、2本の吸入通
路と2本の吸入孔14を通って吸入室9へ導かれること
となる。圧縮機1が、吸入、圧縮行程をくり返すサイク
ルを考えると、冷媒ガスは、吸入マフラー7の中の2本
の吸入通路13や、2本の吸入孔14を流れた9、止ま
ったシ(実際には吹き返しと呼ぶ逆の流れを発生)しな
がら、これらの通路で、特定のモードを持つこととなる
。また、吸入マフラー7にプラスチック等の低熱伝導度
材料を用いることで、吸入冷媒ガヌ温度を低減し、圧縮
機1の効率を上げる方法や、吸入77ラーの内部に吸込
通路を設け、冷媒ガフの流速をコントロールすると共に
、騒音を低減させる方法は既に公知である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、冷媒ガスの流れが
、吸入通路や吸入孔で常に一定の固有の周波数モードを
持つことになるので、吸入冷媒ガスの密度や流速と吸入
通路や吸入孔の持つ固有の周波数モード(冷媒ガスの吸
入、圧縮により生じるパルス動)が一致しているときは
良いが、冷蔵庫等のシステムで、温度、圧力条件が変化
したとき、冷媒ガスの密度や流速と吸入通路や吸入孔の
持つ固有の周波数モードが合わなくなシ、異常な冷媒ガ
ス振動による騒音を発生したり、急激な性能低下を引き
おこすという課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、冷蔵庫等のシステムで考えら
れるさまざまな圧力、温度条件で、異常な冷媒ガス振動
による騒音を発生したシ、性能低下を引き起こすことの
ない圧縮機を提供するものである。
課題を解決するための手段 プラスチック等の断熱材料で作られた吸入77ラーを有
し、前記吸入マフラーは、圧縮要素を構成するシリンダ
ヘッドの吸入孔と当接しプレナムチャンバーと接続する
少なくとも2本以上の断面積の異なる接続管にて連結し
たものである。
また、吸入マフラーは前記圧縮要素を構成するシリンダ
ヘッドの吸入孔と係合するプレナムチャンバーと少なく
とも2本以上の接続管で接続し前°記接続管のプレナム
チャンバー側開口部が前記接続管の軸線方向にほぼ同位
置にて開口されており前記接続管の前記吸入マフラー側
開口部を前記接続管の軸線方向に異なる位置で開口する
ものである。
また、接続管の一つ以上をテーパ状に形成するものであ
る。
作   用 本発明は上記した構成によシ、少なくとも2本の吸入通
路のうち1本が、冷蔵庫システムのある条件(冷媒の密
度、流速等を決定する)において、冷媒ガスの流れに不
適切な固有の周波数モードを持っておシ、冷媒ガスが異
常な振動を起こす状況であったとしても、他の少なくと
も1本の接続管はその長さや断面積が異なることから、
また別の固有の周波数モードを有することとなるので、
冷媒ガスの流れは、流れやすい方向によシ多く流れるこ
ととなり、冷媒ガスの異常な振動を起こしにくく、これ
による騒音の発生や急激な性能低下を低減することがで
きる。
また、少なくとも1本以上の接続管がテーパ状になって
いるため、吸入孔付近の冷媒ガスの微視的にみた順流、
逆流の運動の内逆流のみを流れにくくすることになシ、
冷媒ガスの異常な運動を押え、騒音の低減や性能指数の
向上に寄与することができる。
実施例 以下本発明の一実施例の密閉型圧縮機(以下、圧縮機と
略す)について、図面を参照しながら説面図、第2図は
第1図の吸入77ラーの要部断面図である。第1図、第
2図において、31は圧縮機本体で、密閉容器32によ
シ外殻を形成している。この密閉容器32内には電動要
素33と圧縮要素34が弾性支持されている。35は断
熱性のプラスチックで形成した吸入マフラーで、密閉容
器32内に取り付けられた吸入チューブ36に連通して
いる。また、接続管37は、3本の異なる長さ、及び断
面積を持つ接続管通路37&、接続管通路37b、接続
管通路370で構成されている。それぞれの接続管通路
37a、37b、37cの一端は吸入マフラー内の小生
fit33aで接続t37の軸線方向にそれぞれ異なる
位置で開放され、他端はシリンダヘッドのプレナムチャ
ンバー39にて接続管37の軸線方向にほぼ同位置で開
放されている。そして、シリンダヘッド4oの吸入孔と
係合している。
以上のように構成された圧縮機について、以下第1図お
よび第2図を用いてその動作を説明する。
圧縮機31が運転を始めると圧縮機31から吐出された
冷媒ガスは、冷凍サイクル(図示せず)から牧人チュー
ブ36を通って吸入マフラー37内の小空間38へと導
われる。小空間38に導かれた冷媒ガスは接続管通路典
37a、″”!Ii:37b。
−937c1に通ってプレナムチャンバー39に送りこ
まれ、シリンダへラド4oの吸入孔41から圧縮室(図
示せず)へ吸い込まれる。ここで、ピストン36の往復
動による吸入と圧縮の行程を考えると、冷媒ガスは、吸
入行程では流れ、圧縮行程では牧人側は停止するという
動きをくり返すこととなる。この吸入と停止の繰シ返し
は、吸入マフラー36の内部では、パルス動となシ、接
続管の有する固有の周波数モードがこのパルス動と一致
しなくなると冷媒ガスの異常な振動により、騒音を発し
たり、急激な性能低下を招くことになる。
ところが、接続管通路37a、37b、37aはそれぞ
れ異なる長さとを断面積を持つため、この冷媒のパルス
動と、例えば接続管通路3アaが冷媒の異常振動を発生
する関係にあったとしても、冷媒ガスは、よシ流れやす
い(周波数がよシ一致している)接続管通路37bや3
7cを通過することで、この異常振動によシ発生する騒
音は低減されることとなる。また、圧縮機の運転条件が
変わシ(例えば、圧縮機が長時間運転後は圧縮機の温度
は約70’Cであるが、運転の初期では約40℃である
。また例えば、吐出と吸入圧力が変化する)、冷媒ガス
のパルス動の周波数が変化した場合も、接続管通路37
a、37b、37cの固有の周波数モードがそれぞれ違
うので、もっとも流れやすい吸入通路を冷媒ガスが流れ
ることとなり、特定の条件下で、異常な騒音を発したシ
、急激な性能低下を招いたりすることがなく、安定した
騒音レベルや性能が得られることとなる。
したがって、本実施例によれば、吸入冷媒ガスの微視的
な吸入、停止によるパルス動の影響が、吸入マフラー内
の少なくとも2本以上の接続管通路を選択通過すること
になるので、接続管通路が、常に一定の固有振動数モー
ドを持つことがなくなシ、吸入冷媒ガスの密度や流速に
よシ固有化される冷媒ガスのパルス動のモードと接続管
通路の持つ固有のモードが、すべての接続管通路で一致
しなくなることが防止でき、冷媒ガスの異常な振動によ
シ生じる騒音の発生や急激な性能低下を防止することが
できる。
また、第3図、第4図により他の実施例を説明する。尚
、同−橘造は同一符号を用いて説明し、その詳細な説明
は省略する。第3図、第4図において、接続管4Tは3
本の異なる長さ、及び断面積を持つ接続管通路47a、
接続管通路47b、接続管通路47cで構成されておシ
、その内接絞管通路47a内部はプレナムチャンバー3
9側が狭くなったテーパ状になっている。
以上のように構成された圧縮機について、以下第3図お
よび第4図を用いてその動作を説明する。
微視的にピストン(図示せず)の往復動による吸入と圧
縮の行程を考えると、吸入時、冷媒ガスは小空間38か
ら接続管47を経て、ブレナムチャンバ−39へ向かう
方向に流れ、吸入弁(図示せ□ず)よシ圧縮室(図示せ
ず)内へ流れ込む(この流れを順流と呼ぶ)。圧縮開始
点において、吸入弁は閉じ、圧縮室を閉塞するが、圧縮
開始点から吸入弁が開じるまでの微・少な時間内にピス
トン(図示せず)に押された冷媒ガスは圧縮室からプレ
ナムチャンバー39、接続管47へ向から方向に流れる
(この流れを逆流と呼ぶ)。この流れが次の吸入の行程
における冷媒ガスの順流を阻害しようとするが、接続管
通路47a 、47b 、47cはそれぞれ異なる長さ
及び断面積を持ち、かつ接続管通路47aがテーパ状に
なっているため、逆流は接続管通路47aよりより通過
しやすい接続管通路47bや接続管通路47Cを選択通
過する拳となる。よって、順流のための通路が接続管通
路47&として1本確保される事となり、冷媒ガスの逆
流による異常加振を低減することにより低騒音化を図れ
ることとなる。また、圧縮機の運転条件が変わり(例え
ば、圧縮機が長時間運転後は圧縮機の温度は約70℃で
あるが、運転の初期では約40℃である。また例えば、
吐出と吸込圧力が変化する)、冷媒ガスのパルス動の周
波数が変化した場合も、接続管通路37a、37b、3
7cの固有の周波数モードがそれぞれ違うので、もっと
も流れやすい吸入通路を冷媒ガスが流れることとなり、
特定の条件下で、異常な騒音を発したり、急激な性能低
下を招いたりすることがなく、安定した騒音レベルや性
能が得られることとなる。
従って、本実施例によれば吸入冷媒ガスの微視的な逆流
は接続管通路を選択通過することでJIjI流の接続管
通路を少なくとも1本以上確保することができ、冷媒ガ
スの異常加振により生じる騒音の発生を防止することが
できる。さらに、吸入冷媒ガスの微視的な吸入、停止に
よるパルス動の影響が、吸入マフラー内の少なくとも2
本以上の接続管通路委←譬を選択通過することになるの
で、接続管通路が、常に一定の固有振動数モードを持つ
ことがなくなり、吸入冷媒ガスの密度や流速によシ固有
化される冷媒ガスのパルス動のモードと接続管通路の持
つ固有のモードが、すべての接続管通路で一致しなくな
ることが防止でき、冷媒ガフの異常な振動により生じる
騒音の発生や急激な性能低下を防止することができる。
なお、本実に示す圧縮機の実施例の効果は、特定条件下
のテストで、400〜500Hzの騒音が約3dB(ハ
)の低下、性能では約3チの向上として得られている(
当社従来比)。
発明の効果 以上のように本発明はシリンダヘッドの鉛直上方に位置
するプラスチック等の断熱材料で作られた吸入マフラー
を有し、前記吸入マフラーは圧縮要素を構成するシリン
ダヘッドの吸入孔と係合するプレナムチャンバーと接続
する少なくとも2本以上の断面積の異なる接続管を備え
るものである6゜また、吸入マフラーは圧縮要素を構成
するシリンダヘッドの吸入孔に係合するプレナムチャン
バーと接続する少なくとも2本以上の接続管を有し、前
記接続管のプレナムチャンバー側開口部が前記接続管の
軸線方向にほぼ同位置にて開口されており前記接続管の
前記吸入マフラー側開口部を前記接続管の軸線方向に異
なる位置で開口したものである。
また、少なくとも1本以上の接続管がプレナムチャンバ
ー側がせまくなるようにすることによシ、少なくとも2
本の接続管のうちの1本が、冷蔵庫シヌテムのある条件
下に於いて、冷媒ガスの流れに不適切な固有の周波数モ
ードを持っておシ、冷媒ガスが異常な振動を起こす状況
であったとしても、他の少なくとも一本の接続管は、そ
の長さや断面積が異なることから、また別の固有モード
を有することとなるので、冷媒ガスの流れは、流れやす
い通路を流れることとなシ、冷媒ガスの異常な振動を起
こしにくく、まだ、吸入冷媒ガスの微視的な逆流は接続
管通路を選択通過することで順流の接続管通路を少なく
とも1本以上確保することができ、これによシ騒音の発
生や、急激な性能低下を起こすことのない圧縮機を提供
することができる。
又、本発明の77ラーは製造が容易であるため、安価に
低騒音、高効率な圧縮機を提供できる。
図、第2図は第1図の吸入77ラーとシリンダー図は第
3図の吸入マフラーとシリンダーヘラトノ取付状態を示
す一部断面図、第6図は従来の圧縮機の縦断面図、第6
図は第6図の吸入マフラーの詳細構造を示す断面図であ
る。
31・・・・・・圧縮機、32・・・・・・密閉容器、
33・・・・・・電動要素、34・・・・・・圧縮要素
、36・・・・・・吸入マフラー、36・・・・・・吸
入チューブ、37・・・・・・接続管、37a・・・・
・・接続管通路、37b・・・・・・接続管通路、37
C・・・・・・接続管通路、38・・・・・・小空間、
39・・・・・・プレナムチャンバー、40・・・・・
・シリンダーヘッド、47・・・・・・接続管、47a
・・・・・・接続管通路、47b・・・・・・接続管通
路、47C・・・・・・接続管通路。
代理人の氏名 弁理士 小鍜治  明 ほか2名31−
1i  賜 惟 34−  圧#il要奪 35−1111人マフラー 36− 叩込チコープ :rt−*絨管 几−111謄路 ytb−t*絨智1i11路 40−−シリンダへ・ンド 38− 小9M 47−  接11f、W 第3図 1に4図 第5図 116図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動要素と、圧縮要素と、圧縮要素のシリンダヘ
    ッドの鉛直上方に位置するプラスチック等の断熱材料で
    形成された吸入マフラーとからなり、この吸入マフラー
    は前記シリンダヘッドの吸入孔と当接するプレナムチャ
    ンバーを備えるとともに、このプレナムチャンバーと吸
    入マフラーとを少なくとも2本以上の断面積の異なる接
    続管にて連結したことを特徴とする密閉型圧縮機。
  2. (2)接続管のプレナムチャンバー側開口部を、前記接
    続管の軸線方向でほぼ同位置とし、かつ、吸入マフラー
    側開口部を前記接続管の軸線方向で異なる位置としたこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の密閉型圧縮機。
  3. (3)複数の接続管の吸入マフラー側開口部が、前記接
    続管の軸線方向で異なる位置で開口してなる請求項(1
    )記載の密閉型圧縮機。
  4. (4)複数の接続管のうち1つ以上がプレナムチャンバ
    ー側が挟くなるようテーパ状に形成されたことを特徴と
    する請求項(1)記載の密閉型圧縮機。
JP31860090A 1990-11-22 1990-11-22 密閉型圧縮機 Pending JPH04191479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31860090A JPH04191479A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31860090A JPH04191479A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 密閉型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04191479A true JPH04191479A (ja) 1992-07-09

Family

ID=18100949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31860090A Pending JPH04191479A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04191479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448547B1 (ko) * 2001-08-17 2004-09-13 삼성광주전자 주식회사 왕복동식 밀폐형 압축기
JP2008538231A (ja) * 2006-09-12 2008-10-16 松下電器産業株式会社 冷却システム用コンプレッサ構造
JP2015155673A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型圧縮機および冷凍装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448547B1 (ko) * 2001-08-17 2004-09-13 삼성광주전자 주식회사 왕복동식 밀폐형 압축기
JP2008538231A (ja) * 2006-09-12 2008-10-16 松下電器産業株式会社 冷却システム用コンプレッサ構造
JP2015155673A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型圧縮機および冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1304480B1 (en) Compressor suction muffler
US5971720A (en) Suction muffler for a hermetic compressor
US4911619A (en) Suction system of hermetic refrigeration compressor
CN2893214Y (zh) 密封型压缩机
JPH05231317A (ja) 気密冷蔵コンプレッサ
US20090038329A1 (en) Suction muffler for a refrigeration compressor
JP2002161855A (ja) 密閉型圧縮機,及び冷凍空調装置
US5762479A (en) Discharge arrangement for a hermetic compressor
JPH0861039A (ja) 冷却装置用モータコンプレッサーのマフラー
CA2537150A1 (en) Compact compressor
JP4792675B2 (ja) 密閉型圧縮機
US6325600B1 (en) Suction arrangement in a reciprocating hermetic compressor
JP2004044568A (ja) 吐出脈動低減構造を有する往復動式圧縮機
JPH04191479A (ja) 密閉型圧縮機
JPH11311179A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2006144729A (ja) 密閉型圧縮機
JP3115710B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH04124476A (ja) 密閉型圧縮機
JPH09195936A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPH04191477A (ja) 密閉型圧縮機
JP2796147B2 (ja) 密閉型圧縮機
KR100497460B1 (ko) 왕복동식밀폐형압축기의흡입장치
JPH0988828A (ja) 圧縮機のバルブ装置
JPH11311180A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPS5943991A (ja) 圧縮機の消音装置