JPH04190112A - 車両用走行誘導装置 - Google Patents

車両用走行誘導装置

Info

Publication number
JPH04190112A
JPH04190112A JP32014390A JP32014390A JPH04190112A JP H04190112 A JPH04190112 A JP H04190112A JP 32014390 A JP32014390 A JP 32014390A JP 32014390 A JP32014390 A JP 32014390A JP H04190112 A JPH04190112 A JP H04190112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
name
names
destination
shortest route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32014390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Hirota
広田 正治
Sumitaka Shima
純孝 嶋
Hiroyuki Kanemitsu
寛幸 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32014390A priority Critical patent/JPH04190112A/ja
Publication of JPH04190112A publication Critical patent/JPH04190112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両用走行誘導装置、特に出発地から目的地ま
での最短経路を運転者に教示する車両用走行誘導装置に
関する。
[従来の技術] 従来より、車両の運転席近傍に設置されたCRT等の表
示器に車両の現在位置近傍の地名等を表示し車両の目的
地への走行を案内補助する走行誘導装置が知られている
。この種の車両用走行誘導装置としては、例えば特開昭
61−151419号公報に開示された車両の走行誘導
装置がある。
この従来装置においては、地名などの文字及びその位置
座標をテーブルに持ち、方位センサと距離センサからの
検出信号により現在位置を推測し、推測された現在位置
から最も近い地名の位置座標との差が所定範囲内である
ときにその地名を現在地名として表示し、目的地までの
走行の案内補助とするものである。
[発明が解決しようとする課8] しかしながら、この従来装置では現在地かどのあたりか
がわかるのみで、目的地に到着するためにはどちらの方
向へ走行すれば良いかという情報は運転者に教示されず
、十分な案内補助となり得ない問題があった。
もちろん、現在地と共に地図データを表示することによ
り目的地へ到着するためにはどのような経路をたどれば
よいかを運転者が選択できるようにすることは可能であ
るが、取り扱うデータ量が大幅に増加し、装置が高価な
ものとなるとともに表示データが複雑化し瞬時に走行状
況を把握しにくい問題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は目的地までの走行経路を地図表示を行わない簡
易なデータで運転者に教示し、路上に設置されている道
路案内標識と合わせて目的地まで確実かつ最短経路で車
両を誘導させることが可能な車両用走行誘導装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、請求項(1)に係る車両用
走行誘導装置は高速道路や幹線道路等に設置される道路
案内標識に用いられる複数の目標地点名間の接続関係及
び接続距離を格納する記憶手段と、出発地及び目的地を
指定する地点名選択手段と、指定された出発地から目的
地までの最短経路を前記記憶手段に格納された地点宅間
の接続関係及び接続距離から探索する第1演算手段と、
得られた最短経路上の経由地点名列と現在地を照合し、
最短経路上の少なくとも次の経由地点を抽出する第2演
算手段と、抽出された経由地点を表示する表示手段とを
有することを特徴としている。
また、上記目的を達成するために、請求項(2)に係る
車両用走行誘導装置は前記道路案内標識に用いられる複
数の目標地点名の中で重要地点てない地点名はその地点
近傍の重要地点名に置き換え、この重要地点各間の接続
関係及び接続距離のみが前記記憶手段に格納されること
を特徴としている。
[作用] このように、本発明の車両用走行誘導装置は道路案内標
識に用いられる目標地点名間の接続関係及び接続距離を
格納し、指定された出発地から目的地までの最短経路を
探索するものである。
そして、探索して得られた最短経路を表示装置に表示す
るが、この時最短経路の全てを表示するのではなく最短
経路上の経由地点名列中の少なくとも現在地の次の経由
地を抽出して表示することにより地図表示を行わない簡
易な表示で運転者に教示することができる。
また、道路案内標識に用いられる複数の目標地点名間の
接続関係及び接続距離を格納する際、遠距離走行する場
合には重要な意味を持たない地点を近傍の重要地点名に
置き換え、この重要地点各間の接続関係及び接続距離の
みを格納することにより必要な記憶容量を縮小するとと
もに、最短経路の探索効率を向上し、かつ、経由地点を
重要地点名で車両運転者に教示することにより確実に目
的地に車両を誘導することができる。
[実施例] 第1実施例 以下、図面を用いながら本発明に係る車両用走行誘導装
置の好適な実施例を説明する。
第2図には本実施例における車両用走行誘導装置の構成
ブロック図か示されている。読み出し専用メモリ(RO
M)10には道路案内標識に用いられる複数の目標地点
名間の接続関係及び接続距離(以下地点各間ネットワー
クという)が格納されており、このROMl0に格納さ
れたデータを演算処理装置12が読み出し、後述する所
定の演算が行われる。
ここで、ROMl0に格納されるデータは以下のような
フォーマットを有する。すなわち、例えばネットワーク
を構成する地点名か第3図に示されるように、山中側、
御殿場布、裾野布、箱根市、小田原布、・・・・・・、
厚木布、横浜布などであり、これら地点宅間の距離が例
えば山中湖−御殿場市間19km、箱根市−小田原市間
32km、・・・・・・であるとする。このような接続
関係の場合、ROM10に格納される地点宅間ネットワ
ークデータは第1図に示されるようなデータフォーマッ
トとなる。すなわち、各地点老母に接続する隣接地点品
数及び接続する各地点名までの距離データが格納される
。例えば、裾野型の場合、隣接地点数は3地点で、長泉
町(隣接1)との接続距離は8km、御殿場市(隣接2
)との接続距離は9km、須山町(隣接3)との接続距
離は12kmとなる。
このように、ROMI Oには地点名、この地点に隣接
する隣接地点数及びこの隣接地点までの距離データが格
納され、これらのデータか演算処理装置12に入力され
る。
一方、この演算処理装置12には地点名選択スイッチ1
4にて指定された出発地名及び目的地名が入力される。
この地点名選択スイッチ14も車両の運転席近傍に設け
られ、例えばキーボード等の入力装置により出発地及び
目的地となる地点名を入力して指定することができる。
演算処理装置12は入力された出発地及び目的地に基づ
き前述のROMl0から読みたした地点名ネットワーク
データから最短経路を探索する。
この探索方法は種々の公知方法を用いることか可能であ
るか、本実施例においてはダイキストラ(Di jks
 t ra)法を用いて最短経路を探索している。この
ダイキストラ法は複数の点とこの点間を接続する枝より
構成されたネットワークにおいて、各校に長さや容量な
どの非負の特性値か付与されているとき、任意の点から
他の点への最短経路を見い出す方法である。このダイキ
ストラ法においては各点に、出発点からその点までに通
過した枝の特性値の累積を格納するためにラヘルが付与
されており、その数値が最小となるような経路を順次選
択することにより他の点までの最短経路を探索するもの
である。
そこで、本実施例における地点各間ネットワークにこの
ダイキストラ法を適用すると以下のようになる。すなわ
ち、出発地を沼津市、目的地を横浜型とした場合、まず
沼津市と接続関係にある全地点(この場合、長泉町、伊
豆長岡町、富士型)のラベルに沼津市からの接続距離が
格納される。
次に、ラベルの値か最小である長泉町と接続関係にあり
、かつまだ展開されていない地点(裾野型、三島市)の
ラベルに沼津市からの累積距離が格納される。展開が進
んでいき御殿場市の順番の時は、接続関係にある小山町
、山中湖、箱根町にラベルが付与されるが、この時点で
箱根町には三島重層りの累積距離である4+12+11
5−31kかすでに付与されている。一方、御殿場市川
りの累積距離は4+8+9+11=32kmであり、す
でに付与されているラベルの方が小さいためラベルの更
新は行わない(仮に新しいラベルの方が小さければ更新
する)。
以下同様の手順を横浜型のラベルが一番小さくなるまで
続けることにより、沼津市から横浜布間での最短経路が
得られることになる。本実施例の地点各間ネットワーク
においては、その最短経路は、 沼津市−長泉町−裾野市一御殿場市一小出町一松田町一
秦野市一厚木市一・・−横浜型となる。
このように、演算処理装置12は地点名選択スイッチ1
4にて指定された出発地から目的地までの最短経路を探
索するか、探索して得られた最短経路上の経由地点名及
び出発地から各経由地点までの距離データは一旦RAM
16に格納される。
なお、本実施例においてはこの最短経路を算出する手法
として前述のようなダイキストラ法を用いたが、もちろ
ん他の手法を用いて最短経路を算出してもよい。
出発地から目的地までの最短経路が算出されてRAM1
6に格納された後、この最短経路を表示装W18に表示
するが、本実施例においては出発地からの車両の走行距
離を検出する距離センサ20からの距離信号に基づき演
算処理装置12が現在地を推測し、この現在地と最短経
路地点とを照合して現在地と次の経由地点名を抽出して
表示する。
すなわち、距離センサ20からの距離信号により得られ
た走行距離とRAMl6に格納された各経由地点名の距
離データとを比較して現在地が推測され、推測した現在
地が例えば裾野市であった場合、最短経路上の経由地点
名列中の次の地点名は御殿場市であり、第4図に示され
るように現在地裾野市及び目的地横浜市と共にこの御殿
場市か運転席近傍に設けられたCRTなどの表示装置1
8にその地点までの残り走行距離と併せて表示される。
この画面表示は車両の走行に応じて例えばlkm毎に更
新される。
運転者は上記のような表示により、現在地からどちらの
地点を目指して走行すればよいかがわかるので、道路案
内標識等と見比べて交差点て進行すべき方向を知ること
ができる。以上のようにして、本装置により知らない土
地を走行している時でも運転者を目的地まで確実に誘導
することが可能となる。
なお、このように現在地に接続する次の地点名である御
殿場市のみならず、目的地に至る最短経路上の経由地点
名のうち、重要経由地点名(本実施例においては厚木市
)をも同時に表示し、車両運転者の走行の一層の案内補
助を図ることもてきる。
また、本実施例においては最短経路として最短距離経路
を採用したが、もちろん地点各間の所要時間を地点各間
ネットワークに格納し最小時間経路を探索するようにし
ても良いのは言うまでもない。
第2実施例 前述したように、本発明は出発地から目的地までの最短
経路を地点各間ネットワークを用いて探索し、目的地ま
での経由地点名を表示することにより、運転者が道路案
内標識を頼りに運転する際の助けとするものであるが、
道路案内標識に用いられる目標地点名の中には、その地
点そのものを目的地とする場合には意味を持つが、もっ
と遠方を目的地としている場合には経由目標地点として
の意味をそれほど持たない地名がある。このような事情
に鑑み、地点各間ネットワークを重要地点名だけを用い
て構成するというのか本第2実施例である。
本第2実施例の装置構成は第1実施例と同様であるが、
本第2実施例において特徴的なことは、道路案内標識に
用いられる複数の目標地点名の中で重要地点でない地点
名をその地点近傍の重要地点名に置き換え、この重要地
点宅間のみの接続関係及び接続距離をROMl0に格納
したことにある。
例えば、第6図に示されるような地点各間ネットワーク
が与えられたとする。このとき、重要地点(県庁所在地
や地方生活圏の中心となる市町村)は御殿場市、熱海市
、箱根町であり、それ以外の重要でない地点名は湖尻、
仙石原、宮ノ下、元箱根、畑宿、湯本、十国峠である。
このとき、御殿場市、熱海市、箱根町以外の重要でない
地点名はその近傍の重要地点名である箱根町に置き換え
られ、第7図に示されるように御殿場市、箱根町、熱海
布間の接続関係に置き換えられる。
このように、重要地点名でない地点をその近傍の重要地
点名で置き換えることにより、以下のような利点がある
。すなわち、第1実施例においても述べたように、演算
処理装置12にはROMl0に格納された地点各間ネッ
トワークを読み出し、この地点各間ネットワークから指
定された出発地及び目的地間の最短経路を探索するが、
地点数が多いほどこの探索に要する時間は増大する。そ
こで、第6図に示されるように仙石原、湖尻、元箱根、
十国峠、宮ノ下、畑宿、湯本の非重要地点名は全て箱根
町という重要地点名に置き換えられて探索時には考慮に
入れず、御殿場市、箱根町、熱海市の重要地点宅間ネッ
トワークのみを考慮に入れて探索を行うことにより極め
て効率的に最短経路を探索することができる。
また、地点各間ネットワークが小さくなるため、必要な
記憶容量を縮小することができる。
なお、本第2実施例では地点名を重要地、非電要地に大
別したが、もちろん、これを重要地、主要地(主要幹線
道路が相互に交差する地点や高速自動車道のインターチ
ェンジ地点等)、非電要地に種別して重要地及び主要地
間ネットワークをROMl0に格納して最短経路を探索
しても良く、あるいは車両運転者が特に馴染みのある地
点名を重要地点として良い。
更に、上記第1及び第2実施例において、地点間ネット
ワークに、例えば、 (ア)ドライブインの有無の情報 (イ)ガソリンスタンドの有無の情報 (つ)有料道路の有無とその料金 (1)未舗装道路等の道路情況 等の情報を付加し、探索された最短経路を表示する際に
これらも併せて表示することにより運転者の走行計画を
より充実させ確実に目的地に導くことが可能となる。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明に係る車両用走行誘導装置
によれば、出発地から目的地までの最短経路を地図表示
を行わない簡易な表示で車両運転者に教示することが可
能となり、道路案内標識と合わせて確実に車両を目的地
まで誘導することか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用走行誘導装置の1実施例の
格納データフォーマットの説明図、第2図は同実施例に
おける装置の構成ブロック図、 第3図は同実施例における地点宅間ネットワーク図、 第4図は同実施例における表示の説明図、第5図は同実
施例における重要地点名置換え説明図、 第6図は同実施例における地点宅間ネットワーク図、 第7図は本実施例の重要地点各間ネットワーク説明図で
ある。 10 ・・・ ROM 12 ・・・ 演算処理装置 14 ・・・ 地点選択スイッチ 16 ・・・ RAM 18 ・・ 表示装置 20 ・・・ 距離センサ データフオーマメト 第1図 WA成ブロック図 第2図 地点基間?・ノドワーク 第3図 地点基間ネットワーク 第6図 御殿場布 重要地点名間ネットワーク 表示例 第4図 御殿場布□箱根町         熱海重信  湖 
 元  士  宮  畑  湯重要地点名置換 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速道路や幹線道路等に設置される道路案内標識
    に用いられる複数の目標地点名間の接続関係及び接続距
    離を格納する記憶手段と、 出発地及び目的地を指定する地点名選択手段と、指定さ
    れた出発地から目的地までの最短経路を前記記憶手段に
    格納された地点名間の接続関係及び接続距離から探索す
    る第1演算手段と、 得られた最短経路上の経由地点名列と現在地を照合し、
    最短経路上の少なくとも次の経由地点を抽出する第2演
    算手段と、 抽出された経由地点を表示する表示手段と、を有するこ
    とを特徴とする車両用走行誘導装置。
  2. (2)請求項(1)記載の車両用走行誘導装置において
    、前記道路案内標識に用いられる複数の目標地点名の中
    で重要地点でない地点名はその地点近傍の重要地点名に
    置き換え、この重要地点名間の接続関係及び接続距離の
    みが前記記憶手段に格納されることを特徴とする車両用
    走行誘導装置。
JP32014390A 1990-11-22 1990-11-22 車両用走行誘導装置 Pending JPH04190112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32014390A JPH04190112A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 車両用走行誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32014390A JPH04190112A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 車両用走行誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04190112A true JPH04190112A (ja) 1992-07-08

Family

ID=18118192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32014390A Pending JPH04190112A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 車両用走行誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04190112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744796A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH07113649A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Fujitsu Ten Ltd 車両用ナビゲーション方法および装置
WO1998051995A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
JPH1151676A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Fujitsu Ten Ltd 簡易地図表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744796A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH07113649A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Fujitsu Ten Ltd 車両用ナビゲーション方法および装置
WO1998051995A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
US6219614B1 (en) 1997-05-15 2001-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation system providing simplified navigation instructions using graphics and voice guidance to preferred routes and using landmarks
JPH1151676A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Fujitsu Ten Ltd 簡易地図表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9562780B2 (en) Navigation system
JPH11304517A (ja) 経路探索装置
US20060085123A1 (en) Route display device and route display method
JPH05313574A (ja) 経路誘導方法
JP5162978B2 (ja) 経路探索方法、経路探索システム、及び、プログラム
EP1413855A2 (en) Route provision apparatus, route provision method, navigation system, and computer program for route provision apparatus or navigation system
JPH10227649A (ja) ナビゲーション装置
JP2010032243A (ja) ナビゲーション装置
JP4707516B2 (ja) ナビゲーション装置および経路案内方法
JP3566503B2 (ja) リンク旅行時間補間方法
JP3349839B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2000234937A (ja) ナビゲーション装置
JPH04190112A (ja) 車両用走行誘導装置
JP3196366B2 (ja) 経路誘導装置
JP3908423B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4226391B2 (ja) ルート図表示方法および表示制御装置
JP2007107914A (ja) ナビゲーション装置
JP2002116041A (ja) ナビゲーション装置及び音声案内文章作成方法
JPH07191601A (ja) 車載用地図表示装置
JP2800405B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH07113652A (ja) 走行経路案内装置
JPH10227652A (ja) ナビゲーション装置
JP2861505B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH11304528A (ja) カーナビゲーション装置
JP2000028377A (ja) 車載用ナビゲーション装置