JPH04190024A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH04190024A
JPH04190024A JP2320459A JP32045990A JPH04190024A JP H04190024 A JPH04190024 A JP H04190024A JP 2320459 A JP2320459 A JP 2320459A JP 32045990 A JP32045990 A JP 32045990A JP H04190024 A JPH04190024 A JP H04190024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
cross
flow fan
air
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2320459A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawada
川田 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2320459A priority Critical patent/JPH04190024A/ja
Publication of JPH04190024A publication Critical patent/JPH04190024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば室内機と室外機に分かれた所謂スプ
リット型のエアコンの室内機に好適な空気調和機に係り
、特に、クロスフローファンの形状と、露受皿の相対的
な関係に特徴のある空気調和機に関する。
【従来の技術〕
スプリットエアコンの室内機には、室内の空気を導入し
て排出するファンと、このファンを駆動するモータ、お
よび導入した空気と熱交換して空気を加熱もしくは冷熱
する熱交換器とが少なくとも備えられている。ファンと
しては一般にクロスフローファンが使用され、薄形にな
るように構成されている。
従来、このクロスフローファンには同じ径の複数のファ
ンユニットをあたかも同軸に積層したものがもちいられ
ているが、室内機の厚さはクロスフローファンの直径に
よって左右される。
ところで、低騒音化を図るには、ファンの径を大きくす
ればよいのであるが、そのようにすると、薄形化の要求
に応えることができなくなる。
そこで、本出願人は別途クロスフローファンの径を、中
央部側に比べて端部側を小径に形成することにより、薄
形化と低騒音化の双方の要求に応えることができる空気
調和機を提案した。
この提案に係る空気調和機は、第5図に示されているよ
うに、筐体2内に収納されるクロスフローファン1を備
えているが、この場合、クロスフローファン1は径の異
なる複数のクロスフローファンユニットを同軸に積層し
たものからなる。すなわち、このクロスフローファン1
は中央部のファンユニット3が大径に、その両脇のファ
ンユニット4,4がそれよりも少し小径に、さらにその
両脇のファンユニット5,5が最も小径に形成されてい
る。これらのファンユニット3,4.5は回転軸6に対
して同軸に固定され1回転軸6に連結されたモータ7に
よって回転駆動される。
これに関連して、筐体2はこのクロスフローファン1の
外形に沿って、中央部2aから端部2bにかけて曲面に
なるように形成されている。
このように構成することにより、筐体2は端部2bの奥
行き寸法が非常に/I)さくなるので、視覚上厚みが薄
いように感じられ、全体としての存在感を和らげること
ができるという効果を奏している。また、中央部のファ
ンユニット3の部分の風量は他のファンユニット4,5
よりも多くなるので1部分的な風量の相違を利用して今
までと異なった空気調和を行なうこともできるという効
果も謳っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような空気調和機では、上述のように
大径部分の風量の方が小径部分の風量よりも多いので、
外部からの温度変動要因が少なく、温度分布が平均化し
ている部屋では、大径部分から送風さ九る個所と小径部
分から送風される個所では温度分布が違ってくるおそれ
がある。
この発明は、この様な技術的背景に鑑みてなされてもの
で、その目的は、クロスフローファンの径を変えた時に
も、送り出される風の風量を平均化することのできる空
気調和機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、筐体内にクロスフローファンと、熱交換器
と、クロスフローファンに近接した位置において上記熱
交換器の下端を支持する廁受皿とを備え、室内から導入
した空気を熱交換器で熱交換させて再度室内に排出する
空気調和機において、上記クロスフローファンの径を、
中央部側に比べて端部側を小径に形成するとともに、上
記震受皿とクロスフローファンの間の間隔をクロスフロ
ーファンの小径部分に対向する部分ほど狭く設定したこ
とによって達成される。
〔作   用〕
上記構成によれば、今までクロスフローファンの径の大
きさにより制約を受けていた部分について、その厚さを
制約以下に薄くできる。すなわち、クロスフローファン
の端部側を小径にし、筐体をその小径部分に沿って薄く
すると、視覚上薄くなったように認識され、空気調和機
の大きさを意識しにくくなる。そして、大径部分よりも
小径部分の露受皿との間隙を狭くすると、狭くなった分
熱交換器側から吸い込んだ空気を排出するときに熱交換
器側への回り込みを少なくすることができるので、その
分、小径のファン側で排出する風量を増加させることが
可能となる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。なお、以下の説明で、第5図に示した各部と同
等とみなせる各部には同一の参照符号を付しである。
第1図は実施例に係る空気調和機の要部を示す概略構成
図、第2図は第1図の熱交換器を省略した要部断面図で
ある。
これらの図において、空気調和機のクロスフローファン
1は前述の従来例と同様に、複数のクロスフローファン
ユニットを同軸に積層したものからなる。すなわち、こ
のクロスフローファン1は中央部のファンユニット3が
大径に、その両脇のファンユニット4,4がそれよりも
少し小径に、さらにその両脇のファンユニット5,5が
最も小径に形成されている。これらのファンユニット3
゜4.5は回転軸6に対して同軸に固定され、回転軸6
に連結されたモータ7によって回転駆動される。
熱交換器8は、その下端が露受皿9によって支持され、
クロスフローファン1の空気流入方向上流側に配設され
ている。熱交換器8の後側に図示された空気案内板10
は、リアガイダーとも称され熱交換器8を通過した空気
をクロスフローファン1側に導くためのもので、空気案
内板10によってクロスフローファン1側に導かれた空
気は、ファンの外筐11を経て、前面の吸出し口12か
ら送り出される。
露受皿9のクロスフローファン1側の縁部にはスタビラ
イザ13とも称され、異なる径に設定された各ファンユ
ニット3,4.5に対応して、ファンユニット3,4.
5との間隔を異ならせである。
すなわち、第2図A−A線断面図である第3図、および
B−B線断面図である第4図にも示すように、小径のフ
ァンユニット5とスタビライザ13との間隔をLl、フ
ァンユニット4とスタビライザ13との間隔をLl、フ
ァンユニット3とスタビライザ13との間隔をL3とし
たときに、r−x < Ll < r−z となるように設定しである。なお、Ll、Ll。
L7の間隔は、ファンの径やモータ7の回転数などに応
じて適宜設定されるが、具体的には各ファンユニット3
,4.5からの送風量が等しくなるような間隔寸法が選
択される。
その他、特に説明しない各部は前述の第5図の空気調和
機と同様に構成されている。
上記のように構成すると、クロスフローファン1の両側
のファンユニット4,5を中央のファンユニット3より
も小径に形成したので、筐体の両端部2b側を中央部2
aよりも薄くすることができるとともに、各ファンユニ
ットから送出される風量をほぼ同じにすることができる
〔発明の効果〕
これまでの説明で明らかなように、クロスフローファン
の径をその中央から左右の両端に行くにしたがって漸次
縮径するとともに、露受皿とクロスフローファンの間の
間隔をクロスフローファンの小径部分に対向する部分ほ
ど狭く設定した請求項1記載の発明によれば、クロスフ
ローファンの各ファンユニットの径にかかわらず風量を
同じにすることができ、クロスフローファンからの送風
量を平均化することができる。
また、端部側を小径に、中央部側を大径に形成したこと
により、筐体の側部を薄形に形成することができ、視覚
上薄く見える空気調和機を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る空気調和機の要部の構成を示す概
略構成図、第2図は熱交換器を省略した第1図の要部断
面図、第3図は第2図A−AIR断面図、第4図は第3
図B−B線断面図、第5図は本出願人の提案に係る他の
空気調和機の概略構成図である。 図中、1はクロスフローファン、2は筐体、2aは中央
部、2bは端部、3,4.5はファンユニット、8は熱
交換器、9は露受皿、10は案内板、11は外筐、12
は吹出し口、13はスタビライザである。 特許出願人 株式会社富士通ゼネラル 代理人 弁理士  大 原  拓 組 節1図 第2図 第3図   第4図 第5図 b

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筐体内にクロスフローファンと、熱交換器と、ク
    ロスフローファンに近接した位置において上記熱交換器
    の下端を支持する露受皿とを備え、室内から導入した空
    気を熱交換器で熱交換させて再度室内に排出する空気調
    和機において、上記クロスフローファンの径を、中央部
    側に比べて端部側を小径に形成するとともに、上記露受
    皿とクロスフローファンの間の間隔をクロスフローファ
    ンの小径部分に対向する部分ほど狭く設定したことを特
    徴とする空気調和機。
JP2320459A 1990-11-22 1990-11-22 空気調和機 Pending JPH04190024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320459A JPH04190024A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320459A JPH04190024A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04190024A true JPH04190024A (ja) 1992-07-08

Family

ID=18121689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320459A Pending JPH04190024A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04190024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2719957A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2719957A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
US20140102676A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
EP2719957A4 (en) * 2011-06-10 2015-04-22 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONING
US9759441B2 (en) 2011-06-10 2017-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3668887A (en) Air conditioning apparatuses
JP2003114036A (ja) 3面吐出型空気調和機
KR102321173B1 (ko) 팬 및 이를 구비하는 공기 조화기 실내기
KR20020047188A (ko) 팬 유닛에 있어서 잡음을 최소화하기 위한 장치
JP3612622B2 (ja) 空気調和機用室内機
JP4724939B2 (ja) 空気調和機
JPH04190024A (ja) 空気調和機
JP3039282B2 (ja) 空気調和機用室内ユニット
JP3991477B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3696748B2 (ja) 一体型空気調和機
JPH08312983A (ja) 空気調和機
JP3178579B2 (ja) 空気調和機
JPH11118198A (ja) 空気調和機の室外機
JP2004257674A (ja) 空気調和機
JPH03158630A (ja) 熱交換ユニット
JPH0422172Y2 (ja)
JPS6385295A (ja) 送風装置
JP3076652B2 (ja) 個別型空気調和機
JPS60196526A (ja) 熱交換ユニツト
JPH08189658A (ja) 空気調和機
JP3066149B2 (ja) 熱交換ユニット
JPH0560338A (ja) 空気調和機の送風機構
JPS6153612B2 (ja)
JPH062876A (ja) 空調機
JP2000213763A (ja) 空気調和ユニット