JPH0418881A - 波形等化装置 - Google Patents

波形等化装置

Info

Publication number
JPH0418881A
JPH0418881A JP2083928A JP8392890A JPH0418881A JP H0418881 A JPH0418881 A JP H0418881A JP 2083928 A JP2083928 A JP 2083928A JP 8392890 A JP8392890 A JP 8392890A JP H0418881 A JPH0418881 A JP H0418881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tap coefficient
waveform
training
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083928A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nakamura
和弘 中村
Kiyoshi Ikegami
池上 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2083928A priority Critical patent/JPH0418881A/ja
Publication of JPH0418881A publication Critical patent/JPH0418881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (発明の技術分野) この発明は、テレビジョン信号を扱う機器に使用される
波形等化装置に関する。
(従来の技術) 波形等化装置は、従来、垂直帰線期間に含まれるステ・
ノブ状の信号波形を参照して波形歪み成分を抽出し、こ
れを誤差信号としてトランスバーサルフィルタのタップ
利得修正用に用いている。
トランスバーサルフィルタでは、入力映像信号を用いて
上記のタップ利得に応じた疑似波形歪み成分を作り、こ
れを元の映像信号に加算するとこにより波形歪み成分を
打消すようにしている。
波形歪み検出のための基準信号として、最近ではインパ
ルス状のトレーニング信号(V I T S :Ver
tical Interval Te5t Signa
! )を伝送する映像信号に送信側で積極的に挿入して
伝送し、受信側では送られてきたトレーニング信号を利
用して波形等化を行う方式か開発されている。さらに信
号処理技術の向上に伴い上述の波形等化処理は、デジタ
ル回路を用いて安定かつ迅速な処理が行えるようにして
いる。
第5図はデジタル回路を用いた波形等化装置の一例であ
る。1】は入力端子であり、ここからの入力映像信号は
アナログデジタル(A/D)i換器12に供給され、8
ビツトのデジタル信号に変換される。このデジタル信号
は、遅延回路13に入力されるとともに、変換された8
ビツトのうち上位6ビツトは、トランスバーサルフィル
タ14に供給され疑似波形歪み成分(6ビツト)に変換
されて加算器15に供給される。加算器15は、遅延回
路13からのデジタル映像信号と、トランスバーサルフ
ィルタ14からの疑似波形歪み成分とを加算して、デジ
タル映像信号の波形歪み成分を打消し、その出力をデジ
タルアナログ(D/A)変換器16に入力する。これに
より出力端子17には波形等化された映像信号が得られ
る。
トランスバーサルフィルタ14のタップ利得を得るには
、加算器15の出力が、波形メモリ18に供給される。
波形メモリ18は、トレーニング信号及びその周辺の信
号を取込み、制御回路19に人力する。制御回路19は
、取込んだ信号と予めROM20に紀tj!:している
理想的な形の参照信号とを比較演算することにより、波
形歪み成分を検出し、歪み成分の振幅方向(正極性、負
極性)を検出するとともに、トレーニング信号からの遅
れ時間を算出する。これにより、トランスバーサルフィ
ルタ14に与えるタップ利得の増加あるいは減少と、対
象となるタップ位置が決定され、これらのタップ係数群
をタップ利得メモリとして用いられるRAM21に格納
する。RAM21に格納された各タップ係数は、トラン
スバーサルフィルタ14の対応するタップに供給される
。そして次の周期でトレーニング信号が到来すると、上
記と同じ処理か行われ、タップ係数の修正が行われる。
第6図は、上記したトレーニング(VITS)信号の一
例である。
現行のハイビジョン放送に用いられているVITS信号
は、同図に示されるように負極性(VITSI)と正極
性(VITS2)のインパルス信号であり、トランスバ
ーサルフィルタ14のタップ係数を得るにはどちらの信
号を用いてもよいようになっている。
ここで、上記のような正負の極性をもった信号にFM変
調が行われた場合を考える。
FM変調が理想的に行われた場合のVITSIとVIT
S2の復調波形は、正負の極性が違うだけである。しか
し、使用帯域のリニアリティー等が歪んでいる場合、V
ITSI信号とVITS2信号の復調波形は、第7図に
示すように非対称となってしまう。
放送衛星を用いた現行のハイビジョン放送では、伝送方
式としてFM伝送が採用されているが、必ずしも理想的
なFM変調が行われている訳ではない。このためにVI
TSI信号とVITS2信号の復調波形は、非対称とな
ることがあり、それぞれの信号を用いて得られたタップ
係数に違いが生じる。
よって、いずれか一方のトレーニング信号のみを用いて
波形等化処理を行うと不具合か生じるために、現行のハ
イビジョン信号に適応する波形等化装置においては、V
ITSI信号とVITS2信号のそれぞれを用いたタッ
プ係数の平均を算出した上で波形等化用の最終的なタッ
プ係数を得ている。
第8図は、ハイビジョンシステムにその出力信号を供給
できるビデオディスクプレーヤの再生系を示している。
ビデオディスクプレーヤ3]からの再生信号は、高周波
(RF)帯等化器32を介してFM復調器33に入力さ
れる。ここで復調されたアナログのハイビジョン信号(
たとえばMUSE信号)は、デコーダ34に入力されて
でコードされる。
このようなシステムでは、RF帯域での等化を行うこと
により、FM復調後の周波数特性の歪みを少なくしてい
るが、この反面復調S/Nが劣化する問題かある。即ち
、周波数特性の歪みを減少させようとして、等化器32
において高域を持ち上げる特性とするために、S/Nの
劣化となるのである。
これを避けるためにビデオディスクプレーヤでは、RF
帯域の等化に加えて、先に説明したベースバンドでの波
形等化装置を組み合わせて十分なS/Nを得るようにし
ている。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、ノ1イビジョン信号用のベースバンド
波形等化装置は、VITSI信号とVITS2信号によ
り得られる2つの夕・ンプ係数群を用いて、各群の対応
するタップ係数の平均を算出して、最終的に用いる夕・
ンプ係数群を作成しているので、RF帯域での等化特性
がさほど問題とならないハイビジョン放送のベースノ〈
ンド信号を波形等化するうえでは有効である。
しかしながら、ビデオディスクプレーヤのよつにRF帯
域での等化を行う場合には、これによって生じる上下側
波帯のアンバランスに対しては、VITS信号自体か変
形を受けてしまうためIこ、効果的な波形等化が得られ
ないという問題かある。
そこでこの発明は、2種類の基準信号を用いて波形等化
用のタップ係数を作成するに当たって、FM復調によっ
て得られた上記基準信号の変形があっても、正確に波形
歪みキャンセル用のタップ係数を作成することができる
波形等化装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、予め定められた周期の一部分に波形等化の
ための基準信号となる正負の2種類のトレーニング信号
が挿入された人力信号が供給されるトランスバーサルフ
ィルタと、このトランスバーサルフィルタの出力信号か
ら前記トレーニングパルス取りだし、このトレーニング
信号の波形及びこの近辺の波形を観察することにより、
前記トランスバーサルフィルタのタップ係数を制御する
手段を有した波形等化装置において、前記2種類のトレ
ーニングパルスを夫々独立に用いた第1と第2のタップ
係数群を互いに対応させて一定の比率で加算し、その結
果により得られた第3のタップ係数群を前記トランスバ
ーサルフィルタへ実際のタップ係数として供給する手段
を備えるものである。
(作用) 上記の手段により、上記第3のタップ係数群は、第1と
第2のタップ係数群の平均値ではなく、ある混合比によ
り作成されているために、2種類のトレーニング信号に
対してF M復調による上下側波帯のアンバランスがあ
っても、これを補正した形のタップ係数を得ることがで
きる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例である。従来の回路ブロッ
クと同し部分には、第8図と同一符号を付している。1
1は入力端子であり、ここからの入力映像信号はアナロ
グデジタル(A/D)変換器12に供給され、8ビツト
のデジタル信号に変換される。このデジタル信号は、遅
延回路13に入力されるとともに、変換された8ビツト
のうち上位6ビノトは、トランスバーサルフィルタ14
に供給され疑似波形歪み成分(6ビツト)に変換されて
加算器15に供給される。加算器15は、遅延回路13
からのデジタル映像信号と、トラシスバーサルフィルタ
14からの疑似波形歪み成分とを加算して、デジタル映
像信号の波形歪み成分を打消し、その出力をデジタルア
ナログ(D/A)変換器16に入力する。これにより出
力端子17には波形等化された映像信号が得られる。
トランス・〈−サルフィルタ14のタップ利得を得るた
めに、加算器15の出力か、波形メモリ41aと41b
に供給される。波形メモリ41aと41bは、それぞれ
トレーニング信号VT I S 1とVTIS2及びそ
の周辺の信号を取込み、制御回路42aと42bに入力
する。制御回路41aと42bとは、それぞれ取込んた
信号とr・めROM 20に記憶している理想的な形の
参照15号とを比較演算することにより、波形歪み成分
を検出し、歪み成分の振幅方向(正極性、負極性)を検
出するとともに、トレーニング信号からの遅れ時間を算
出する。これにより、トランスノ〈−サルフィルタ14
に与えるタップ利得の増加あるいは減少と、対象となる
タップ位置が決定され、これらのタップ係数群をタップ
利得メモリとして用いられるR A M 21に格納す
る。
ここでRA M 21には、トレーニング信号(VIT
SI信号)を用いることによって得られた第1のタップ
係数群と、トレーニング信号(VITS2信号)を用い
ることによって得られた第2のタップ係数群とが格納さ
れることになる。
次に、第1と第2のタップ係数群とは、対応するタップ
係数がそれぞれある混合比で混合される。
この混合は混合器43で得られる。これにより最終的に
トランスバーサルフィルタ14の各対応するタップに与
えるための第3のタップ係数群が得られ、トランスバー
サルフィルタ43に供給される。
ここで今、VITSI信号による夕・ツブ係数群を(:
1kSVITS2信号によるタップ係数群をC2にとす
る。このVITSI、VITS2信号を得るためのF 
M復調が理想的に行われたとすると、 C1k−C2k か成立する。よってC1k、C2にのいずれのタップ係
数列を使用しても問題はない。
しかし、VITSI、VITS2信号を得ルマでに理想
的なFM復調が行われないと、第2図に示すように復調
波形が非対称となりに C1に≠C2に となる。C1kのタップ係数列を使用した場合、VIT
S1信号付近(白レベル)の波形等化は得られるが、黒
レベル付近の波形等化においては波形歪みか残ってしま
う。逆にC2にのタップ係数列を使用した場合は白レベ
ル付近で残留波形歪みが生じてしまう。
従来は、このような不具合を解決するために、Ck−(
C1に+C2k)/2    ・・・(1)なる演算を
行って平均値を得、これによるタップ係数を得るように
している。つまり、主としてグレイレベルの波形等化を
完全に行うようにしている。
しかし、この発明が課題としているビデオディスク再生
システムのようにFM変調された信号を復調し、この復
調信号を波形等化対象とする場合には、単なる平均値を
とってタップ係数を作成したのでは、良好な波形等化は
得られない。
ビデオディスク再生システムの実用化に際して大きな課
題となるのは、高周波帯域の減衰かあげられる。このよ
うな減衰骨を保障するために、通常は第8図で説明した
ように、高周波帯域を持ち上げるRF帯吾等化器FM信
号ラインに設けている。これにより、高周波特性は平坦
となるが、S/Nの劣化とトレードオフの関係となって
しまうので、結果的には、RF等化器の出力以後の伝送
路特性を第3図に示すような特性としている。
即ち、第3図(a)に示す特性に対して同図(b)に示
す特性をと掛は合わせた、同図(c)に示す特性の伝送
路特性である。この伝送路によるとキャリア周波数に対
して上下側波帯が対称な特性となる。
このようにRF等化された信号は、F M復調器で復調
され、第1図に示した波形等化装置にさらに入力される
。波形等化装置に入力するベース/くンド信号の周波数
特性の劣化による波形歪みは、この波形等化装置によっ
て低減されはずである。
しかしながら、周波数特性の劣化は、 VITSIとVITS2信号の復調波形か非対称となる
ことにつながる。
第4図は、第3図(C)に示した伝送特性の伝送路を通
ってきたVITSIとVITS2信号がFM復調された
場合、周波数特性の劣化のために、非対称となった波形
を示している。
白レベルか支配的なVITS信号に関しては、高域の周
波数成分がほとんどであるが、そのレベルが小さくなっ
ている。また黒レベルか支配的なり I ST2信号は
、逆に低域の周波数成分が多いのでレベルとしては十分
といえる。
ここで、両信号を用いて夕・ンプ係数が算出されるので
あるか、この実施例では第2図に示すような演算を行っ
て最終的な夕・ツブ係数群Ck3を得ている。第2図は
、RAM21と制御回路42と混合器43で構成される
演算機能部を取り出して示している。
タップ係数群C1kは、タップ係数メモリ51へ、タッ
プ係数群C2にはタップ係数メモリ52に入力される。
タップ係数メモリ52の出力は、可変乗算器53にてへ
倍されて加算器54に入力され、タップ係数メモリ51
からの出力と加算される。そして加算出力は、除算器5
5にて1/(1+A)倍されて、第3のタップ係数群C
3にとして出力される。つまり C3に−(C1に+A−C2k)/ (1+A)ただし
A:定数、         ・・・(2)なる演算を
行っている。この演算は、それぞれ異なるトレーニング
信号から得られた第1と第2のタップ係数の混合比をあ
る一定の割合(平均を除く)で混合することである。
この意味をわかりやすくするために、上記の混合比率を
可変ずことを考えてみる。
ビデオディスクプレーヤからのベースバンド信号の周波
数特性は、リニアになっている訳ではないので、単純に
(])式のように平均をとりタップ係数として用いて等
化を行ったのでは、グレイレベルでの波形等化に歪みが
残り、中心よりずれたグレイレベルでの最適波形等化が
得られないことになる。従って、グレイレベルでの最適
波形等化を行うためには、ベースバンドの周波数特性を
考慮したタップ係数C3kを用いる方が有利である。よ
って、このシステムのように、少なくとも一方のタップ
係数の利得可変手段を設けて、複数のタップ係数群の混
合比を平均値以外の比率に設定することにより良好な波
形等化を得ることができる。
なお、第2図の構成は、ハードウェアにより構成されて
いるか、ソフトウェアによる処理であってもよいことは
勿論である。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明によれば2種類の基準信
号を用いて波形等化用のタップ係数を作成するに当たっ
て、FM復調によって得られた上記基準信号の変形があ
っても、正確に波形歪みキャンセル用のタップ係数を作
成することができ、ビデオディスクプレーヤからの再生
出力に対して作用させるH =に有効となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はこの発明の要部の例を示す回路図、第3図はビデオデ
ィスクプレーヤのRF等化器の後段における伝送路特性
を示す図、第4図は伝送路特性にける周波数特性の劣化
を説明するために示した説明図、第5図は従来の波形等
化装置の構成説明図、第6図はトレーニング信号の説明
図、第7図はF ki復調されたトレーニング信号の波
形図、第8図はビデオディスクプレーヤの再生系を示す
ブロック図である。 12・・・アナログデジタル変換器、13・・・遅延回
路、]4・ トランスバーサルフィルタ、15・・・加
算器、16・・デジタルアナログ変換器、20・・・R
OM、21 =−RAM、 41 a、 41 b−・
・波形メモリ、42a、42b・・・制御回路、43・
・・混合器。 第1図 第2 口 第 第 第 図 IC−Δ看 tc◆Δf 第 図 ITS1 第 フ 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め定められた周期の一部分に波形等化のための基準信
    号となる正負の2種類のトレーニング信号が挿入された
    入力信号が供給されるトランスバーサルフィルタと、こ
    のトランスバーサルフィルタの出力信号から前記トーレ
    ーニング信号を取りだし、このトレーニング信号の波形
    及びこの近辺の波形を観察することにより、前記トラン
    スバーサルフィルタのタップ係数を制御する手段を有し
    た波形等化装置において、 前記2種類のトレーニングパルスを夫々独立に用いた第
    1と第2のタップ係数群を互いに対応させて一定の比率
    で加算し、その結果により得られた第3のタップ係数群
    を前記トランスバーサルフィルタへ実際のタップ係数と
    して供給する手段とを具備したことを特徴とする波形等
    化装置。
JP2083928A 1990-03-30 1990-03-30 波形等化装置 Pending JPH0418881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083928A JPH0418881A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 波形等化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083928A JPH0418881A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 波形等化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418881A true JPH0418881A (ja) 1992-01-23

Family

ID=13816261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083928A Pending JPH0418881A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 波形等化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255140A (ja) * 1989-09-08 1993-10-05 Tokuyama Soda Co Ltd メチレンクロライド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255140A (ja) * 1989-09-08 1993-10-05 Tokuyama Soda Co Ltd メチレンクロライド
JPH07122058B2 (ja) * 1989-09-08 1995-12-25 株式会社トクヤマ 高品質メチレンクロライドからなる溶剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598436A (en) Digital transmission system with predistortion
JP3405619B2 (ja) 無線受信機
KR950024572A (ko) 텔레비젼 신호에 실려있는 이진 위상 이동 변조의 "전치-프레임-콤" 및 "전치-라인-콤" 부분-응답 필터링
RU2222872C2 (ru) Способ и устройство для демодуляции и коррекции сигнала вещания цифрового аудиосигнала, совместимого с амплитудно-модулированным сигналом
MXPA03006116A (es) Filtro formador de impulso igualado.
JPH03173228A (ja) モデム装置
JP3396318B2 (ja) 自動等化器
JPH0418881A (ja) 波形等化装置
JP3755990B2 (ja) Ntsc同一チャネル干渉を抑制するための適応形フィルタ回路を有するディジタルtv受信機
JPH05153609A (ja) 肌色補正回路
JPS6010818A (ja) 自動等化方式
JPH05276487A (ja) デジタル復調装置
JP2000031843A (ja) Amステレオ受信機
KR100941823B1 (ko) Drm/am 동시 송출
JP2827875B2 (ja) マイクロ波帯信号発生装置
CA1308445C (en) Interference suppression for transmitted signals and demodulation of vestigial sideband signals
RU2317644C2 (ru) Одновременная передача мцв/ам сигнала
JP2965162B2 (ja) 高品位テレビジョン信号伝送方式ならびに受信方式
JPS6326948B2 (ja)
JPS6362930B2 (ja)
JPS6352817B2 (ja)
Patel et al. The effects of vestigial sideband passband characteristics upon television transient response
JPH0265377A (ja) 映像信号補正装置
JPS59218051A (ja) 自動波形等化器
JPS646577B2 (ja)