JPH04188624A - 半導体集積回路の配線形成方法 - Google Patents

半導体集積回路の配線形成方法

Info

Publication number
JPH04188624A
JPH04188624A JP31355490A JP31355490A JPH04188624A JP H04188624 A JPH04188624 A JP H04188624A JP 31355490 A JP31355490 A JP 31355490A JP 31355490 A JP31355490 A JP 31355490A JP H04188624 A JPH04188624 A JP H04188624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
aluminum
thin film
substrate
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31355490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yamada
達也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31355490A priority Critical patent/JPH04188624A/ja
Publication of JPH04188624A publication Critical patent/JPH04188624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明(表 半導体集積回路の配線形成方法に関すも 従来の技術 従来 半導体集積回路の配線としてスパッタ法により形
成されたアルミニウム薄膜が用いられていも 形成方法
として基板を室温あるいは200℃までの適当な一定温
度で加熱しながらアルミニウムを基板の表面に堆積させ
る。加熱機構は装置により異なる方丈 基本的に基板を
ヒーターブロックに接触させて加熱を行うことであム 
基板の温度を瞬時に上昇させることは不可能で、一般に
温度が一定になるまで1分程要する。基板が所定の温度
に達した後堆積を開始し 基板の温度を保持して所定の
膜厚を得るための時間堆積を続ける。アルミニウムの薄
膜は基板の温度によって粒径が異なる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では この方法により形
成したアルミニウムの薄膜を用いた配線に粒径の大きさ
に依存するエレクトロマイグレーション(以下EMと称
する)やストレスマイグレーション(以下SMと称する
)による不良が発生するという課題を有してい九 一般
に配線幅に比べて粒径が小さいとEMに弱く、大きいと
SMに弱くなってしまう。半導体集積回路の高密度化が
進むと、このEMとSMがアルミニウム配線の抱える重
大な不良原因となる。
本発明は上記の従来の課題を解決するもので、配線不良
を引き起こすEMまたはSMの耐性の強いアルミニウム
配線形成のための半導体集積回路の配線形成方法を提供
することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明の半導体集積回路の配
線形成方法は アルミニウムまたはアルミニウム合金の
薄膜を基板の温度を変化させながら堆積し形成する構成
を有している。ずなわ板アルミニウム薄膜の粒径は堆積
温度が高い程大きくなる方丈 粒径が配線幅に比べて太
きいとEM耐性は強く小さいと3M耐性が強いことから
、堆積温度を変化さぜることで粒径の大きい層部分と小
さい層部分を兼ね備えたアルミニウム配線が形成できも 作用 この構成によって、温度を上昇させながら堆積を行うと
最初は小さい粒径から除々に大きい粒径へと、連続的に
変化したアルミニウム配線を形成することができる。
実施例 以下本発明の一実施例における半導体集積回路の配線形
成方法を第1里 第2図を参照しながら説明する。まず
最初に第2図に沿って基板の温度とアルミニウム薄膜の
堆積について説明場る。第2図はスパッタ装置の基板加
熱ヒーターの温度特性を示す図である。これはヒーター
温度を150℃に設定した場合で、基板がヒーターに接
触し、てからの時間とその時間での基板温度の関係を表
し、ている。このような基板加熱ヒーター機構を持つス
パッタ装置を用いてアルミニウム薄膜を堆積する。
アルミニウム薄膜の膜厚を800nmとすると堆積時間
は54秒である。本実施例では基板がヒーターに接触し
た直後から堆積を開始する。第2図に示すように 堆積
時間が54秒なので堆積中の基板温度は堆積開始特約7
0\ 終了特約130℃となる。この堆積方法によって
基板1の上に形成した絶縁膜2の上にアルミニウム薄膜
3を堆積した場合、第1図に示すよう(ミ 最初は低温
堆積なので小さい粒径となり、徐々に基板温度が上昇す
るに従って大きい粒径へと連続的に変化したアルミニウ
ム薄膜3が堆積される。すなわち単一層でEM耐性にも
3M耐性にも強い配線用のアルミニウム薄膜か形成でき
る。
発明の効果 以上のように本発明(よ 基板の温度を変化させながら
アルミニウムまたはアルミニウム合金の薄膜を堆積させ
ることにより、 1回の堆積工程でEM耐性にも3M耐
性にも強いアルミニラj・配線を形成することができる
優れた半導体集積回路の配線形成力法を実現できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例より形成されたアルミニウム
薄膜の断面@ 第2図は本発明の一実施例において使用
したスパッタ装置の基板加熱ヒーターの温度特性を示す
図である。 l・・・・基板、 3・・・・アルミニウム薄A代理人
の氏名 弁理士 小鍜治 明 ほか2名グ −−− 膚
で1  芋這ミ 2−−アルミニウム薄膜 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体集積回路の配線としてアルミニウムまたはアルミ
    ニウム合金の薄膜を基板の温度を変化させながら堆積し
    形成することを特徴とする半導体集積回路の配線形成方
JP31355490A 1990-11-19 1990-11-19 半導体集積回路の配線形成方法 Pending JPH04188624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31355490A JPH04188624A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 半導体集積回路の配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31355490A JPH04188624A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 半導体集積回路の配線形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188624A true JPH04188624A (ja) 1992-07-07

Family

ID=18042719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31355490A Pending JPH04188624A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 半導体集積回路の配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182269A (ja) * 1995-01-03 2008-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 軟金属導体およびその形成方法
JP2017105183A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182269A (ja) * 1995-01-03 2008-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 軟金属導体およびその形成方法
JP2017105183A (ja) * 2015-11-27 2017-06-15 京セラ株式会社 サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3544287A (en) Heat treatment of multilayered thin film structures employing oxide parting layers
US3381256A (en) Resistor and contact means on a base
JPH02137230A (ja) 集積回路装置
JPH04188624A (ja) 半導体集積回路の配線形成方法
JPS60115221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621056A (ja) 耐酸化性化合物およびその製造方法
JPH03192768A (ja) 半導体装置
JP2891488B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59167058A (ja) 半導体装置
JPH03255632A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01196852A (ja) 半導体集積回路装置の電極配線
KR950000108B1 (ko) 다층 금속 배선방법
JPS62165328A (ja) 酸化後の金属合金化方法
JPH04159756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0467635A (ja) 配線の形成方法
KR890004875B1 (ko) 반도체 다층배선 장치의 제조방법
JPH01276742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04188722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6354007A (ja) 電子部品の薄膜電極の形成方法
KR950009930A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH022129A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61154048A (ja) 配線およびその製造方法
Waufle A Thin Film Metallization System for Various Assembly Techniques
JPH05109657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5942477B2 (ja) 薄膜集積回路