JPH04188345A - Memory controller - Google Patents

Memory controller

Info

Publication number
JPH04188345A
JPH04188345A JP31894790A JP31894790A JPH04188345A JP H04188345 A JPH04188345 A JP H04188345A JP 31894790 A JP31894790 A JP 31894790A JP 31894790 A JP31894790 A JP 31894790A JP H04188345 A JPH04188345 A JP H04188345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
temporary storage
microprocessor
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31894790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Yamamoto
健一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP31894790A priority Critical patent/JPH04188345A/en
Publication of JPH04188345A publication Critical patent/JPH04188345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve processing speed and processing efficiency by executing the access request of an input/output channel provided with a temporary memory by a page mode by a dynamic RAM control circuit when the number of data stored in that memory reaches the preset number of the data. CONSTITUTION:The access request from a microprocessor 11 or a circuit block to the dynamic random access memory(RAM) control circuit 17 is executed by using the different input/output channels CH1 to CH4 respectively, and the data from the microprocessor 11 or the circuit block is stored in the temporary memories 19, 21, 23 of the corresponding channels CH1-3. Then, the control circuit 17 executes the access request from each input/output channel CH1-3 to a dynamic RAM 16, and this execution of the request is executed by the page mode when the number of the data stored in the corresponding temporary memories 19, 21, 23 reaches the preset number. Thus, the processing speed and the processing efficiency are improved, and in addition, sure data processing can be realized.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
を使用した機器において適用されるメモリ制御装置に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a memory control device applied to equipment using dynamic random access memory.

[従来の技術] 例えばレーザプリンタには第7図に示すメモリ制御装置
か使用されている。このメモリ制御装置は、マイクロプ
ロセッサ1、ROM (読出し専用メモリ)2、ホスト
から送られてくる印字データ(印字される文字のコード
、プリンタコントロールの為のコード等)を受信する受
信回路3、他の機器とてデータ通信を行う通信回路4、
印字部へ画像データを出力する画像データ出力回路5、
ダイナミックRAM (ランダム・アクセス・メモリ)
6を制御するダイナミックRAMコントロール回路7て
構成されている。
[Prior Art] For example, a memory control device shown in FIG. 7 is used in a laser printer. This memory control device includes a microprocessor 1, a ROM (read-only memory) 2, a receiving circuit 3 that receives print data (codes of characters to be printed, codes for printer control, etc.) sent from the host, and others. a communication circuit 4 that performs data communication with the device;
an image data output circuit 5 that outputs image data to the printing section;
Dynamic RAM (Random Access Memory)
The dynamic RAM control circuit 7 controls the RAM 6.

ダイナミックRAMコントロール回路7はダイナミック
RAM6を正常に動作させるために、アドレスの分割入
力やりフレッシュのためRAS(ラス信号) 、CAS
 (カス信号)、WE(ライトイネーブル信号)などの
信号タイミングを制御するようになっている。
In order to operate the dynamic RAM 6 normally, the dynamic RAM control circuit 7 inputs divided addresses and inputs RAS (ras signal) and CAS for refreshing.
It is designed to control the timing of signals such as (cass signal) and WE (write enable signal).

前記マイクロプロセッサ1、ROM2、受信回路3、通
信回路4、画像データ出力回路5、ダイナミックRAM
コントロール回路7は互いにシステムデータバス8によ
って接続されている。
The microprocessor 1, ROM 2, receiving circuit 3, communication circuit 4, image data output circuit 5, dynamic RAM
The control circuits 7 are connected to each other by a system data bus 8.

受信回路3で受信された印字データは必ず一度ダイナミ
ックRAM6に書き込まれるか、その書込み制御は以下
の通り行われていた。
The print data received by the receiving circuit 3 is always written into the dynamic RAM 6 once, or the writing is controlled as follows.

受信回路3は印字データの読み込みか終了するとマイク
ロプロセッサ1に対して割込み要求を発生する。
When the receiving circuit 3 finishes reading the print data, it issues an interrupt request to the microprocessor 1.

マイクロプロセッサ1は割込み要求を受は取ると、それ
まで実行していたルーチンの状態(すなわち、レジスタ
に記憶されているデータ、実行されているタスクのステ
ータスなど)をダイナミックRAM6上に待避し、その
役割込み処理ルーチンに制御を移す。(割込み前処理) 割込み処理ルーチンにおいてマイクロプロセッサ1は、
まず受信回路3から受信したデータの読込みを行い、そ
の後そのデータを記憶すべきアドレスを算出し、ダイナ
ミックRAM6に対して書込みを行う。
When the microprocessor 1 receives an interrupt request, it saves the state of the routine being executed up to that point (i.e., the data stored in registers, the status of the task being executed, etc.) on the dynamic RAM 6, and stores it in the dynamic RAM 6. Transfers control to the role-inclusive processing routine. (Interrupt preprocessing) In the interrupt processing routine, the microprocessor 1
First, the data received from the receiving circuit 3 is read, and then the address at which the data should be stored is calculated and written into the dynamic RAM 6.

割込み処理ルーチンか終了すると、マイクロプロセッサ
1は、以前実行していたルーチンの状態を再びダイナミ
ックRAM6から戻しそのルーチンに制御を移す。
When the interrupt processing routine ends, the microprocessor 1 returns the state of the previously executed routine from the dynamic RAM 6 and transfers control to that routine.

このように従来では受信回路3はダイナミックRAM6
に対して同等能動的な動作を行わず、受信回路3とダイ
ナミックRAM6とのデータ転送はすべてマイクロプロ
セッサ1により行われていた。
In this way, conventionally, the receiving circuit 3 is configured using the dynamic RAM 6.
All data transfer between the receiving circuit 3 and the dynamic RAM 6 was performed by the microprocessor 1, without performing an equivalent active operation.

また従来ではダイナミックRAMコントロール回路7の
入出力チャネルが1チヤネルのみなので、システムデー
タバス8の使用権を持つ回路ブロック、すなわちマイク
ロプロセッサ1のみかダイナミックRAM6をアクセス
できるようになっていた。
Furthermore, in the past, since the dynamic RAM control circuit 7 had only one input/output channel, only the circuit block that had the right to use the system data bus 8, that is, the microprocessor 1, could access the dynamic RAM 6.

そして従来のダイナミックRAMコントロール回路7は
、シングルモード(すなわち、リートサイクル、アーリ
ライトサイクル・デイレイドライドサイクル・リードモ
ディファイライトサイクル等、1サイクルのアクセスで
1ワードの読出し又は書込み、またはその両方を行うモ
ード)のみ実行可能なので、連続したアドレスに対する
書込みもシングルモードの繰り返しを実行することにな
る。
The conventional dynamic RAM control circuit 7 reads or writes one word, or both, in one cycle of access in single mode (ie, leave cycle, early write cycle, delayed write cycle, read modify write cycle, etc.). mode) can be executed, so writing to consecutive addresses also involves repeating the single mode.

従ってデータX及びデータYをダイナミックRAM6に
書込む場合には第8図に示すタイミングとなる。すなわ
ち各データの書込み毎にプリチャージ時間か介在するこ
とになる。
Therefore, when data X and data Y are written into the dynamic RAM 6, the timing is shown in FIG. In other words, there is a precharge time for each data write.

第9図はマイクロプロセッサ1による処理Aと、受信回
路3による印字データX、Yの受信処理が同時進行した
場合のマイクロプロセッサ1の処理、受信回路3の処理
及びダイナミックRAM6の使用状況を示している。
FIG. 9 shows the processing of the microprocessor 1, the processing of the receiving circuit 3, and the usage status of the dynamic RAM 6 when processing A by the microprocessor 1 and receiving processing of print data X and Y by the receiving circuit 3 proceed simultaneously. There is.

例えばマイクロプロセッサ1による処理Aと受信回路3
によるデータXの受信が同時に始まったと想定すると、
データXの受信に必要な一定時間中マイクロプロセッサ
1は処理Aの為ダイナミックRAM6を使用する。
For example, processing A by the microprocessor 1 and the receiving circuit 3
Assuming that the reception of data X by
Microprocessor 1 uses dynamic RAM 6 for processing A during a certain period of time required to receive data X.

そしてデータXの受信か終了すると受信回路3からマイ
クロプロセッサ1に割込み要求が発生する。割込み要求
を受は取るとマイクロプロセッサ1は受信回路3が受信
したデータXを、割込み前処理、読出し、書込みの各処
理、割込み後処理を順次行ってダイナミックRAM6に
書き込む。
When the reception of data X is completed, an interrupt request is generated from the receiving circuit 3 to the microprocessor 1. Upon receiving an interrupt request, the microprocessor 1 writes the data X received by the receiving circuit 3 into the dynamic RAM 6 by sequentially performing interrupt pre-processing, reading and writing processing, and post-interrupt processing.

受信回路3はマイクロプロセッサ1による受信データX
の読出しの終了と同時に動作可能となり次のデータYの
受信を開始する。
The receiving circuit 3 receives data X received by the microprocessor 1.
At the same time as the reading of data Y ends, it becomes operational and starts receiving the next data Y.

さらにデータYの受信が終了すると、受信回路3からマ
イクロプロセッサ1に割込み要求が発生する。しかしこ
の時点ではマイクロプロセッサ1はまだ割込み後処理の
最中であるためすぐには次の割込み処理ルーチンを開始
できない。
Furthermore, when the reception of data Y is completed, an interrupt request is generated from the receiving circuit 3 to the microprocessor 1. However, at this point, the microprocessor 1 is still in the middle of post-interrupt processing and cannot immediately start the next interrupt processing routine.

その後刻込み要求が受は付けられると、マイクロプロセ
ッサ1は受信回路3が受信し、たデータYを、割込み前
処理、読出し、書込みの各処理、割込み後処理を順次行
ってダイナミックRAM6に書込む。
After that, when the engraving request is accepted, the microprocessor 1 writes the data Y received by the receiving circuit 3 into the dynamic RAM 6 by sequentially performing interrupt preprocessing, readout, write processing, and postinterrupt processing. .

受信データX、Yに関する割込み処理か全て終了すると
、中断していた処理Aの残りが実行される。
When all interrupt processing related to received data X and Y is completed, the rest of the interrupted processing A is executed.

[発明が解決しようとする課題] このように従来のメモリ制御装置では割込み処理のオー
バヘッドか大きく、またシングルモードのみでダイナミ
ックRAMのアクセスを行うため、処理速度か遅く、ま
たアクセスを開始するまでの待ち時間が長く処理効率が
低い問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, in conventional memory control devices, the overhead of interrupt processing is large, and since dynamic RAM is accessed only in single mode, the processing speed is slow, and the time required to start accessing is slow. There were problems with long waiting times and low processing efficiency.

そこで本発明は、処理速度及び処理効率を向上でき、し
かも確実なデータ処理ができるメモリ制御装置を提供し
ようとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a memory control device that can improve processing speed and processing efficiency, and can also perform reliable data processing.

[課題を解決するための手段] 本発明は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
と、複数の入出力チャネルを有し、メモリへのラス信号
、カス信号、ライトイネーブル信号等の信号タイミング
を制御しメモリをアクセス制御するダイナミック・ラン
ダム・アクセス・メモリコントロール回路と、このダイ
ナミック・ランダム・アクセス・メモリコントロール回
路の全ての入出力チャネルあるいは一部の入出力チャネ
ルに対してそれぞれ設けられた1ワード又は複数ワード
構成の一時記憶用メモリと、この各一時記憶用メモリの
1つをシステムデータバスを介して制御しデータの書込
み、読出しを行うマイクロプロセッサと、残りの一時記
憶用メモリに対してデータの書込みあるいは読出し又は
その両方を行う回路ブロックと、各一時記憶用メモリ内
にデータが存在することを検出する一時記憶データ検出
回路と、この一時記憶データ検出回路が一時記憶用メモ
リ内に書込みデータが存在することを検出したときマイ
クロプロセッサによるメモリからのデータ読出しを禁止
させるマイクロプロセッサ制御回路からなり、ダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリコントロール回路は
、各入出力チャネルからのアクセス要求を実行するとと
もに、一時記憶用メモリを設けた入出力チャネルのアク
セス要求の実行をその一時記憶用メモリに格納されてい
るデータ数が予め設定されたデータ数になったときペー
ジモードで行うものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention has a dynamic random access memory and a plurality of input/output channels, and controls the timing of signals such as a last signal, a dregs signal, and a write enable signal to the memory. A dynamic random access memory control circuit that controls access to memory, and one or more words provided for all or some of the input/output channels of this dynamic random access memory control circuit. A word-structured temporary storage memory, a microprocessor that controls one of the temporary storage memories via a system data bus to write and read data, and a microprocessor that writes data to and from the remaining temporary storage memories. Alternatively, a circuit block that performs reading or both, a temporary storage data detection circuit that detects the existence of data in each temporary storage memory, and a temporary storage data detection circuit that detects the existence of write data in the temporary storage memory. The dynamic random access memory control circuit executes access requests from each input/output channel and also handles temporary storage. An access request for an input/output channel provided with a temporary storage memory is executed in page mode when the number of data stored in the temporary storage memory reaches a preset number of data.

[作用] このような構成の本発明においては、マイクロプロセッ
サや回路ブロックからのダイナミック・ランダム・アク
セス・メモリコントロール回路に対するアクセス要求は
それぞれ異なる入出力チャネルを使用して行われる。そ
してマイクロプロセッサや回路ブロックからのデータは
それぞれ対応するチャネルの一時記憶用メモリに記憶さ
れる。
[Operation] In the present invention having such a configuration, access requests to the dynamic random access memory control circuit from the microprocessor or circuit block are made using different input/output channels. Data from the microprocessor or circuit block is stored in the temporary storage memory of the corresponding channel.

ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリコントロー
ル回路は各入出力チャネルからのダイナミック・ランダ
ム・アクセス・メモリに対するアクセス要求を実行し、
そのアクセス要求の実行は対応するチャネルの一時記憶
用メモリに記憶されるデータが予め設定された数になっ
たときページモードで行う。
The dynamic random access memory control circuit executes access requests to the dynamic random access memory from each input/output channel,
The access request is executed in page mode when the number of data stored in the temporary storage memory of the corresponding channel reaches a preset number.

従って回路ブロックからダイナミック・ランダム・アク
セス・メモリへのデータ転送はマイクロプロセッサを介
さずに行うことができ割り込み処理のオーバヘッドは発
生しない。またマイクロプロセッサや回路ブロックの並
列動作が可能となり、かつアクセス要求の実行をページ
モードで行うので処理速度を向上できる。
Therefore, data transfer from the circuit block to the dynamic random access memory can be performed without going through the microprocessor, and no interrupt processing overhead occurs. In addition, parallel operation of microprocessors and circuit blocks is possible, and access requests are executed in page mode, so processing speed can be improved.

また、各一時記憶用メモリ内に書込みデータが存在する
ことを一時記憶データ検出回路が検出するとマイクロプ
ロセッサ制御回路はマイクロプロセッサによるメモリか
らのデータ読出しを禁止させる。
Furthermore, when the temporary storage data detection circuit detects that write data exists in each temporary storage memory, the microprocessor control circuit inhibits the microprocessor from reading data from the memory.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。[Example] Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図に示すようにマイクロプロセッサ]1、ROM 
(読出し専用メモリ)12、ホストがら送られてくる印
字データ(印字される文字のコード、プリンタコントロ
ールの為のコード等)を受信する受信回路13、他の機
器とでデータ通信を行う通信回路14、レーザプリンタ
の印字部へ画像データを出力する画像データ出力回路]
5、ダイナミックRAM (ランダム・アクセス・メモ
リ)16を制御するダイナミックRAMコントロール回
路17をそれぞれ設けている。なお、前記受信回路13
、通信回路14及び画像データ出力回路−15はそれぞ
れ回路ブロックを構成している。
Microprocessor] 1. ROM as shown in Figure 1
(Read-only memory) 12, Receiving circuit 13 that receives print data sent from the host (codes of characters to be printed, codes for printer control, etc.), Communication circuit 14 that performs data communication with other devices , an image data output circuit that outputs image data to the printing section of a laser printer]
5. A dynamic RAM control circuit 17 for controlling a dynamic RAM (random access memory) 16 is provided. Note that the receiving circuit 13
, the communication circuit 14, and the image data output circuit-15 each constitute a circuit block.

前記ダイナミックRAMコントロール回路17はダイナ
ミックRAM16を正常に動作させるために、アドレス
の分割入力やリフレッシュのためRAS(ラス信号) 
、CAS (カス信号) 、WE(ライトイネーブル信
号)などの信号タイミングを制御するようになっている
In order to operate the dynamic RAM 16 normally, the dynamic RAM control circuit 17 uses a RAS (rath signal) for divided address input and refreshing.
, CAS (cass signal), WE (write enable signal), and other signal timings.

前記ダイナミックRA Mコントロール回路17は例え
ば4本の入出力チャネルCH,,CH2゜CH3,CH
,を設け、入出力チャネルCH,には前記マイクロプロ
セッサ11及びROM12か接続されているシステムデ
ータバス18か3ワード構成の一時記憶用メモリ1つを
介して接続され、また入出力チャネルCH2には前記受
信回路13か接続されているデータバス20が2ワード
構成の一時記憶用メモリ21を介して接続され、また入
出力チャネルCH,には前記通信回路]4が接続されて
いるデータバス22か1ワード構成の一時記憶用メモリ
23を介して接続され、さらに入出力チャネルCH,に
は前記画像データ出力回路15が接続されているデータ
バス24か直接接続されている。
The dynamic RAM control circuit 17 has, for example, four input/output channels CH, CH2, CH3, CH.
, is connected to the input/output channel CH, via a system data bus 18 to which the microprocessor 11 and ROM 12 are connected, or one temporary storage memory having a 3-word configuration, and to the input/output channel CH2. A data bus 20 connected to the receiving circuit 13 is connected via a temporary storage memory 21 having a two-word structure, and a data bus 22 connected to the communication circuit 4 is connected to the input/output channel CH. The data bus 24 to which the image data output circuit 15 is connected is directly connected to the input/output channel CH.

前記ダイナミックRAMコントロール回路17は予め設
定された優先順位に基づいて各チャネルCH,〜CH4
からのアクセス要求を順次実行するようになっている。
The dynamic RAM control circuit 17 controls each channel CH, to CH4 based on a preset priority order.
The access requests from the server are executed sequentially.

また前記ダイナミックRAMコントロール回路17は受
信回路13とデータバス20を介して接続された一時記
憶用メモリ2]に2ワードのデータが記憶されたときそ
の一時記怪用メモリ21のデータをダイナミックRAM
1.6に対してページモード、例えば高速ページモード
でアクセスするように設定されている。
Furthermore, when two words of data are stored in the temporary storage memory 2 connected to the reception circuit 13 via the data bus 20, the dynamic RAM control circuit 17 transfers the data in the temporary storage memory 21 to the dynamic RAM.
1.6 is set to be accessed in page mode, for example, high speed page mode.

なお、ページモードとしては、高速ページモードのほか
、スタティックカラムモード、ニブルモーF等かあり、
このモードは1サイクルのアクセスで複数ワードの読出
し、又は書込み、又はその両方を行うモードである。
In addition to high-speed page mode, there are other page modes such as static column mode and nibble mode F.
This mode is a mode in which multiple words are read and/or written in one cycle of access.

前記マイクロプロセッサ11は第2図に示すように前記
ダイナミックRAMコントロール回路]7に対して自己
も含めて各回路ブロック、すなわちマイクロプロセッサ
11、受信回蕗13、通信回路14及び画像データ出力
回路15の優先順位を設定制御し、さらに一時記憶用メ
モリ21のデータをページモードでアクセスする場合の
必要データ数を設定制御してから処理Aを開始するよう
になっている。なお、マイクロプロセッサ11が使用す
るチャネルCH,は最も優先順位か高く設定されている
As shown in FIG. 2, the microprocessor 11 controls each circuit block including the dynamic RAM control circuit 7, that is, the microprocessor 11, the receiving circuit 13, the communication circuit 14, and the image data output circuit 15. Process A is started after setting and controlling the priority order and further setting and controlling the number of data required when accessing the data in the temporary storage memory 21 in page mode. Note that the channel CH used by the microprocessor 11 is set to have the highest priority.

また前記各一時記憶用メモリ19,21.23内にデー
タか存在することを検出する一時記憶データ検出回路2
5を設け、この一時記憶データ検出回路25が一時記憶
用メモリ19,21.23内に書込みデータが存在する
ことを検出したとき検出信号S1をマイクロプロセッサ
制御回路26に供給するようになっている。
Further, a temporary storage data detection circuit 2 detects the existence of data in each of the temporary storage memories 19, 21, and 23.
5 is provided, and when this temporary storage data detection circuit 25 detects that write data exists in the temporary storage memory 19, 21, 23, it supplies a detection signal S1 to the microprocessor control circuit 26. .

前記マイクロプロセッサ制御回路26は前記一時記憶デ
ータ検出回路25から検出信号S1が入力されると、前
記マイクロプロセッサ11にそのマイクロプロセッサ1
1による前記ダイナミックRAM16からのデータ読出
しを禁止させる読出禁止信号S2を供給するようになっ
ている。
When the microprocessor control circuit 26 receives the detection signal S1 from the temporary storage data detection circuit 25, the microprocessor control circuit 26 controls the microprocessor 11 to control the microprocessor 11.
A read inhibit signal S2 for inhibiting data read from the dynamic RAM 16 by the dynamic RAM 16 is supplied.

なお、前記マイクロプロセッサ11は、ダイナミックR
AM1.6に対してデータ書込みを行うときには前記一
時記憶用メモリ19を介してダイナミックRAMコント
ロール回路17にデータを供給し、またダイナミックR
AM16からデータ読出しを行うときには前記一時記憶
用メモリ19をパスしてダイナミックRAMコントロー
ル回路17から直接データを取出すようになっている。
Note that the microprocessor 11 has a dynamic R
When data is written to AM1.6, the data is supplied to the dynamic RAM control circuit 17 via the temporary storage memory 19, and the dynamic RAM control circuit 17 is
When reading data from the AM 16, the data is directly read out from the dynamic RAM control circuit 17, bypassing the temporary storage memory 19.

このような構成の本実施例において、例えばマイクロプ
ロセッサ11による処理Aと受信回路13による印字デ
ータX、Yの受信処理が同時進行した場合について述べ
ると、先ず受信回路13がデータXの受信に必要な一定
時間中マイクロプロセッサ11は処理Aの為ダイナミッ
クRAM16を使用する。
In this embodiment with such a configuration, for example, when the processing A by the microprocessor 11 and the reception processing of print data During a certain period of time, the microprocessor 11 uses the dynamic RAM 16 for processing A.

そしてデータXの受信が終了すると受信回路13はデー
タバス20を介して一時記憶用メモリ21にデータXの
書き込みを行う。そしてデータXの書き込みか終了する
と次のデータYの受信を開始する。
When the reception of the data X is completed, the reception circuit 13 writes the data X into the temporary storage memory 21 via the data bus 20. When the writing of data X is completed, reception of the next data Y is started.

このときマイクロプロセッサ11による処理Aの優先順
位が高いためダイナミックRAM16に対するデータX
の書き込みは行われない。
At this time, since the processing A by the microprocessor 11 has a high priority, the data X for the dynamic RAM 16 is
is not written.

そしてデータYの受信が終了すると、受信回路13はデ
ータバス20を介して一時記憶用メモリ21にデータY
の書き込みを行う。
When the reception of the data Y is completed, the receiving circuit 13 stores the data Y in the temporary storage memory 21 via the data bus 20.
Write.

こうして一時記憶用メモリ21には2ワードのデータが
記憶されることになる。
In this way, two words of data are stored in the temporary storage memory 21.

この状態で優先的に実行されていた処理Aが終了すると
、ダイナミックRAMコントロール回路17はチャネル
CH2に接続されている一時記憶用メモリ21に2ワー
ドのデータが記憶されていることを判断して高速ページ
モードによりダイナミックRAM16に対して書き込み
を行う。
When processing A, which was being executed preferentially in this state, is completed, the dynamic RAM control circuit 17 determines that 2 words of data are stored in the temporary storage memory 21 connected to channel CH2, and performs high-speed processing. Writing is performed to the dynamic RAM 16 in page mode.

このときのマイクロプロセッサ11による処理A1受信
回路3による処理及びダイナミックRAM16の使用状
況を示せば第3図に示すようになる。
The processing by the microprocessor 11, the processing by the receiving circuit 3, and the usage status of the dynamic RAM 16 at this time are shown in FIG.

またダイナミックRAMコントロール回路17による高
速ページモードでのダイナミックRAM16に対する書
き込み制御をタイミング図で示せば第4図に示すように
なる。すなわちデータXとデータYの書き込みを行った
後に1回のプリチャージを行えばよい。
FIG. 4 is a timing diagram showing the write control of the dynamic RAM control circuit 17 in the dynamic RAM 16 in the high-speed page mode. That is, it is sufficient to perform precharging once after writing data X and data Y.

このように受信回路13が受信したデータX。Data X received by the receiving circuit 13 in this way.

Yをマイクロプロセッサ11を使用せずにダイナミック
RAMコントロール回路17に転送することができる。
Y can be transferred to the dynamic RAM control circuit 17 without using the microprocessor 11.

従って割り込み処理が不要となりそれによる待ち時間は
発生しない。
Therefore, no interrupt processing is required, and no waiting time occurs.

しかも受信回路13がデータを受信し一時記憶用メモリ
21に書き込んでいる間マイクロプロセッサ11は処理
Aを平行して実行することができる。そして一時記憶用
メモリ21に2ワードのデータが記憶され、マイクロプ
ロセッサ11による処理Aが終了すると直ちにダイナミ
ックRAMコントロール回路17によって一時記憶用メ
モリ21のデータが高速ページモードでダイナミックR
AM16に書き込まれる。
Furthermore, while the receiving circuit 13 is receiving data and writing it into the temporary storage memory 21, the microprocessor 11 can execute processing A in parallel. Then, two words of data are stored in the temporary storage memory 21, and immediately after the processing A by the microprocessor 11 is completed, the data in the temporary storage memory 21 is dynamically read by the dynamic RAM control circuit 17 in a high-speed page mode.
Written to AM16.

従って処理速度を向上できるとともに処理効率を向上で
きる。
Therefore, processing speed and processing efficiency can be improved.

なお、本実施例は受信回路13が受信するデータが常に
複数個であるようなデータの多重処理において極めて有
効となる。
Note that this embodiment is extremely effective in data multiplexing where the receiving circuit 13 always receives a plurality of pieces of data.

また、例えばマイクロプロセッサ11がダイナミックR
AM16に対するアドレスOOOへのデ−タの書込み、
アドレスXXXへのデータの書込み、アドレス△△△へ
のデータの書込みの処理を順次実行すると、この各デー
タは一時記憶用メモリ19に一旦記憶された後ダイナミ
ックRAMコントロール回路17により順次読出さ九で
ダイナミックRAM16に書込みが行われる。
Furthermore, for example, the microprocessor 11 may
Writing data to address OOO for AM16,
When the processing of writing data to address XXX and writing data to address △△△ is executed sequentially, each data is temporarily stored in the temporary storage memory 19 and then sequentially read out by the dynamic RAM control circuit 17. Writing is performed to the dynamic RAM 16.

このためダイナミックRAMコントロール回路17によ
りダイナミックRAM16に対してアドレスOOQへの
データの書込みが終了した時点でもしマイクロプロセッ
サ11からアドレス△ΔΔのデータの読出しが行われる
と、第5図に示すように一時記憶用メモリ19にまだア
ドレスXXXへのデータ、アドレスΔ△△へのデータが
残っている状態でアドレス△△△のデータ読出しが開始
されることになり、変更される前のアドレス△Δ△のデ
ータが読出されるという不都合が発生する。
Therefore, if data at address ΔΔΔ is read from the microprocessor 11 at the time when the dynamic RAM control circuit 17 has finished writing data to the dynamic RAM 16 at address OOQ, a temporary error occurs as shown in FIG. Reading of data at address △△△ will be started while the data to address XXX and the data to address Δ△△ still remain in the storage memory 19, and the data at address △Δ△ before being changed will be started. An inconvenience occurs in that data is read out.

そこで本実施例では第6図に示すように一時記憶データ
検出回路25が一時記憶用メモリ19にアドレスXXX
へのデータ及びアドレスΔΔΔへのデータか残っている
ことを検出する。これによりマイクロプロセッサ制御回
路26はマイクロプロセッサ1]に対してデータの読出
しを禁止させる。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG.
It is detected that data to address ΔΔΔ and data to address ΔΔΔ remain. As a result, the microprocessor control circuit 26 prohibits the microprocessor 1 from reading data.

従って一時記憶用メモリ]9にまたアドレス×××への
データ、アドレス△△△へのデータか残っている状態で
マイクロプロセッサ11がダイナミックRAM16から
データを読出すことはない。
Therefore, the microprocessor 11 will not read data from the dynamic RAM 16 while only the data for the address XXX and the data for the address ΔΔΔ remain in the temporary storage memory ]9.

その後ダイナミックRAMコントロール回路17により
ダイナミックRAM16に対してアドレス×××へのデ
ータの書込み及びアドレス△△△へのデータの書込みか
終了すると、一時記憶用メモリ19からデータか無くな
るのでマイクロプロセッサ制御回路26はマイクロプロ
セッサ11に対してデータの読出し禁止の解除を行う。
After that, when the dynamic RAM control circuit 17 finishes writing data to address XXX and address △△△ in the dynamic RAM 16, the data disappears from the temporary storage memory 19, so the microprocessor control circuit 26 The command cancels the prohibition on the microprocessor 11 from reading data.

こうしてマイクロプロセッサ11はダイナミックRAM
16からアドレス△△△のデータの読出しかできるよう
になる。そしてこのときのアドレス△△△のデータは書
込みによって変更された後のデータであり正しいデータ
となっている。こうして確実なデータ処理ができること
になる。
In this way, the microprocessor 11 uses dynamic RAM.
Only data at address △△△ can be read from 16. The data at address △△△ at this time is data that has been changed by writing and is correct data. In this way, reliable data processing can be performed.

なお、前記実施例ではダイナミックRAMコントロール
回路17において優先順位の高いマイクロプロセッサ1
]による処理Aか終了したときに一時記憶用メモリ21
に2ワードのデータが記憶されていればそのデータをダ
イナミックRAM16に対して高速ページモードで書き
込むようにしたが必ずしもこれに限定されるものではな
く、受信回路13が受信するデータが1個の場合のよう
にデータの単発処理か比較的多い場合には以下のデータ
処理を行えばよい。
In the embodiment described above, the microprocessor 1 having a high priority in the dynamic RAM control circuit 17
] When processing A is completed, the temporary storage memory 21
If two words of data are stored in the memory, the data is written to the dynamic RAM 16 in high-speed page mode, but this is not necessarily the case. If the data is to be processed once or in a relatively large amount, the following data processing may be performed.

すなわちダイナミックRAMコントロール回路として優
先順位の高いマイクロプロセッサ11による処理Aか終
了したときに一時記憶用メモリ21に記憶されているデ
ータ数を判断し、データ数が複数でかつその各データが
書き込まれるアドレスかダイナミックRAM16上の同
一ページ内にあるときにはそのデータをダイナミックR
AM16に対して高速ページモードで書き込み、またデ
ータ数が1つのときにはそのデータをダイナミックRA
M]、6に対してシングルページモートで書き込むよう
にする。
In other words, when processing A by the microprocessor 11 having a high priority as a dynamic RAM control circuit is completed, the number of data stored in the temporary storage memory 21 is determined, and if the number of data is plural, the address to which each data is written is determined. or within the same page on the dynamic RAM 16, the data is stored in the dynamic RAM 16.
Writes to AM16 in high-speed page mode, and when the number of data is 1, the data is written to dynamic RA
M], 6 in single page mode.

このようにすれば、マイクロプロセッサ11による処理
Aが終了したときに一時記憶用メモリ2]に1つのデー
タしか記憶されていない場合でもダイナミックRAM1
6に対するアクセスを直ちに実行できるので、データの
多重処理と単発処理が混在し、かつ単発処理が比較的多
い場合には極めて有効となる。
In this way, even if only one piece of data is stored in the temporary storage memory 2 when the process A by the microprocessor 11 is completed, the dynamic RAM 1
6 can be immediately executed, which is extremely effective when multiple data processing and single-shot processing coexist and there are relatively many single-shot processings.

また前記実施例では受信回路]3に対応した一時記憶用
メモリ21を2ワード構成とし、通信回路]4に対応し
た一時記憶用メモリ23を1ワード構成とし、高速ペー
ジモードでアクセスする場合の必要データ数の設定を一
時記憶用メモリ21が接続されたチャネルCH2に対し
て行ったが、例えば通信回路14に対応した一時記憶用
メモリ23も複数ワード構成とし、高速ページモードで
アクセスする場合の必要データ数の設定を一時記怪用メ
モリ21か接続されたチャネルCH2に対して行うか一
時記憶用メモリ23が接続されたチャネルCH3に対し
て行うかをマイクロプロセッサ11からの指令によって
変更できるようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, the temporary storage memory 21 corresponding to the receiving circuit [3] has a 2-word configuration, and the temporary storage memory 23 corresponding to the communication circuit] 4 has a 1-word configuration, which is necessary when accessing in high-speed page mode. The number of data has been set for the channel CH2 to which the temporary storage memory 21 is connected, but for example, the temporary storage memory 23 corresponding to the communication circuit 14 is also configured with multiple words, which is necessary when accessing in high-speed page mode. It is possible to change by a command from the microprocessor 11 whether the setting of the number of data is to be performed for the temporary storage memory 21 and the connected channel CH2, or for the temporary storage memory 23 and the connected channel CH3. You can.

[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、処理速度及び処理
効率を向上でき、しかも確実なデータ処理ができるメモ
リ制御装置を提供できるものである。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide a memory control device that can improve processing speed and processing efficiency, and can also perform reliable data processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はブロック図、第2図はマイクロプロセッサによる
要部処理を示す流れ図、第3図はマイクロプロセッサに
よる処理、受信回路による処理及びダイナミックRAM
の処理の手順を示す図、第4図は冒進ページモードによ
るダイナミックRAMに対するデータ書き込みタイミン
グを示す図、第5図は読出し禁止を行わない場合の動作
を説明するための図、第6図は読出し禁止を行った場合
の動作を説明するための図、第7図乃至第9図は従来例
を示すもので、第7図はブロック図、第8図はシングル
モードによるダイナミックRAMに対するデータ書き込
みタイミングを示す図、第9図はマイクロプロセッサに
よる処理、受信回路による処理及びダイナミックRAM
の処理の手順を示す図である。 11・・・マイクロプロセッサ、 13・・・受信回路(回路ブロック)、16・・・ダイ
ナミックRAM。 17・・・ダイナミックRAMコントロール回路、19
.21.23・・・一時記憶用メモリ、25・・一時記
憶データ検出回路、 26・・・マイクロプロセッサ制御回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
1 to 6 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram, FIG. 2 is a flowchart showing the main processing by the microprocessor, and FIG. 3 is the processing and reception by the microprocessor. Processing by circuit and dynamic RAM
FIG. 4 is a diagram showing the timing of writing data to dynamic RAM in advanced page mode. FIG. 5 is a diagram for explaining the operation when reading is not prohibited. FIG. Figures 7 to 9 are diagrams for explaining the operation when inhibition is performed, and show conventional examples. Figure 7 is a block diagram, and Figure 8 shows the data write timing for dynamic RAM in single mode. The diagram shown in FIG. 9 shows processing by a microprocessor, processing by a receiving circuit, and dynamic RAM.
It is a figure which shows the procedure of a process. 11... Microprocessor, 13... Receiving circuit (circuit block), 16... Dynamic RAM. 17...Dynamic RAM control circuit, 19
.. 21.23...Memory for temporary storage, 25...Temporary storage data detection circuit, 26...Microprocessor control circuit. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリと、複数の
入出力チャネルを有し、前記メモリへのラス信号、カス
信号、ライトイネーブル信号等の信号タイミングを制御
し前記メモリをアクセス制御するダイナミック・ランダ
ム・アクセス・メモリコントロール回路と、このダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリコントロール回路
の全ての入出力チャネルあるいは一部の入出力チャネル
に対してそれぞれ設けられた1ワード又は複数ワード構
成の一時記憶用メモリと、この各一時記憶用メモリの1
つをシステムデータバスを介して制御しデータの書込み
、読出しを行うマイクロプロセッサと、残りの一時記憶
用メモリに対してデータの書込みあるいは読出し又はそ
の両方を行う回路ブロックと、前記各一時記憶用メモリ
内にデータが存在することを検出する一時記憶データ検
出回路と、この一時記憶データ検出回路が前記一時記憶
用メモリ内に書込みデータが存在することを検出したと
き前記マイクロプロセッサによる前記メモリからのデー
タ読出しを禁止させるマイクロプロセッサ制御回路から
なり、 前記ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリコント
ロール回路は、各入出力チャネルからのアクセス要求を
実行するとともに、一時記憶用メモリを設けた入出力チ
ャネルのアクセス要求の実行をその一時記憶用メモリに
格納されているデータ数が予め設定されたデータ数にな
ったときページモードで行うことを特徴とするメモリ制
御装置。
[Claims] A dynamic random access memory having a plurality of input/output channels, and controlling access to the memory by controlling signal timings of a ras signal, a cass signal, a write enable signal, etc. to the memory. A dynamic random access memory control circuit, and a one-word or multiple-word temporary memory provided for all or some of the input/output channels of the dynamic random access memory control circuit. memory for temporary storage, and one memory for each temporary memory.
a microprocessor that controls one via a system data bus to write and read data, a circuit block that writes and/or reads data to and from the remaining temporary memory memories, and each of the temporary memory memories. a temporary storage data detection circuit for detecting the existence of data in the temporary storage memory; and a temporary storage data detection circuit for detecting the existence of write data in the temporary storage memory; The dynamic random access memory control circuit includes a microprocessor control circuit that prohibits reading, and the dynamic random access memory control circuit executes access requests from each input/output channel, and also processes access requests from input/output channels provided with temporary storage memory. A memory control device characterized in that execution is performed in page mode when the number of data stored in the temporary storage memory reaches a preset number of data.
JP31894790A 1990-11-22 1990-11-22 Memory controller Pending JPH04188345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31894790A JPH04188345A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Memory controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31894790A JPH04188345A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Memory controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188345A true JPH04188345A (en) 1992-07-06

Family

ID=18104768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31894790A Pending JPH04188345A (en) 1990-11-22 1990-11-22 Memory controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04188345A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1560123B1 (en) Information processing apparatus and method of accessing memory
JPH04188345A (en) Memory controller
KR100298955B1 (en) Data processing system
JPH03259491A (en) Memory controller
KR900005306A (en) Computer system and method for setting recovery time
JPH0140432B2 (en)
JPH0512121A (en) Data processor
JPH0447350A (en) Main storage read/response control
JP3027849B2 (en) Printing device
JP2570900B2 (en) Access control device and access control method
JPH1116339A (en) Memory command control circuit
JP2625573B2 (en) Direct memory access controller
JPS61239341A (en) Memory busy checking system
JPS59189433A (en) Data erasing system by direct memory access
JPH0797814B2 (en) Memory controller
JPH03134750A (en) Dma data transfer device
JPH05298248A (en) Data transfer control system
JPH05334176A (en) Memory access system
JPH03109662A (en) Memory controller
JPH09259074A (en) Memory access circuit
JPH02266452A (en) Device for accessing cpu bus in other system
JPH0433060B2 (en)
JPH11167519A (en) Memory refresh control circuit, memory, memory module, and digital device
JPH05324347A (en) Interruption controller
JPH07262084A (en) Memory system and memory control method