JPH04187892A - 能力可変型ロータリコンプレッサ - Google Patents

能力可変型ロータリコンプレッサ

Info

Publication number
JPH04187892A
JPH04187892A JP31408190A JP31408190A JPH04187892A JP H04187892 A JPH04187892 A JP H04187892A JP 31408190 A JP31408190 A JP 31408190A JP 31408190 A JP31408190 A JP 31408190A JP H04187892 A JPH04187892 A JP H04187892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
release
partition plate
intermediate partition
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31408190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960152B2 (ja
Inventor
Shinichi Ide
伸一 井手
Keiichi Morita
守田 慶一
Takao Hoshi
隆夫 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31408190A priority Critical patent/JP2960152B2/ja
Publication of JPH04187892A publication Critical patent/JPH04187892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960152B2 publication Critical patent/JP2960152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、2つのシリンダを中間仕切板により
仕切るとともに、両シリンダ間を運転状態に応じて連通
・閉塞するレリース機構部を備えた能力可変型ロークリ
コンプレッサに関する。
(従来の技術) 例えば、冷凍サイクル等に用いられるロータリコンプレ
ッサには、2つのシリンダを備え、この2つのシリンダ
内で冷媒ガスを圧縮して、シリンダを1つのみ備えたも
のよりも冷凍能力を大としたものがある。さらに、2つ
のシリンダを備えたタイプのロークリコンプレッサには
、一方のシリンダの冷媒ガスを他方のシリンダにレリー
スするレリース機構部を設けて、冷凍能力を調節できる
ようにした能力可変型のものがある。
また、上述のような能力可変型のロータリコンプレッサ
のレリース方法として、両シリンダ間に介在して両シリ
ンダを仕切る中間仕切板にレリース機構部を内蔵し、中
間仕切板に冷媒ガスを通過させる方法がある。そして、
このレリース方法には、経路が短縮化され、且つ、機構
がシンプルであるため、レリース効率が高いという利点
がある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、能力可変型のロークリコンプレッサにおいて
は、両シリンダを挟んでクランクシャフトを支持するメ
インベアリングとサブベアリングとの距離が、冷媒ガス
の圧縮に伴って生じるシャフト曲げ力に影響する。この
ため、両軸受間の距離を短く設定しなければ、シャフト
曲げ力が大となり、シャフトに偏摩耗が生じ、圧縮ロス
が増加する。
したがって、能力可変型のロークリコンプレッサにおい
ては、両軸受間の距離を短くするために、両軸受間に配
置される中間仕切板をでき得るかぎり薄く設定すること
が必要である。
しかし、中間仕切板内にレリース機構部を内蔵した場合
には、レリース機構部の大きさの分だけ中間仕切板の厚
さが大となり、中間仕切板をより薄く設定することが難
しい。
本発明の目的とするところは、レリース効率が高く、且
つ、中間仕切板を薄く設定することが可能な能力可変型
ロータリコンプレッサを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段および作用)上記目的を達
成するために本発明は、2つのシリンダを有し、両シリ
ンダ間を中間仕切板によって仕切るとともに、両シリン
ダ間を運転状態に応じて連通・閉塞するレリース機構部
を備えた能力可変型ロータリコンプレッサにおいて、レ
リース機構部を、両シリンダ中に組込まれて両シリンダ
中に、中間仕切板を通過し両シリンダに跨がった連通路
を形成する回動自在なレリースロータリバルブと、この
レリースロータリバルブを回動させてレリースロータリ
バルブに連通路の連通・閉塞を行わせるトリガとにより
構成したことにある。
こうすることによって本発明は、レリース効率を低下さ
せることなく、中間仕切板を薄く設定できるようにした
ことにある。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図(b)に基づ
いて説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例の要部を示すも
ので、両図中1は、例えば冷凍サイクル等に用いられる
能力可変型ロータリコンプレッサの圧縮機構部である。
そして、この圧縮機構部1は、円筒状に成形された第1
および第2の2つのシリンダ2.3、両シリンダ2.3
間に配置された中間仕切板4、両シリンダ2.3と中間
仕切板4とを貫通したクランクシャフト5、および、ク
ランクシャフト5を支持するメインベアリング6とサブ
ベアリング7等により構成されている。
クランクシャフト4は、第1および第2のクランク軸部
8.9を下端部に形成されており、このクランク軸部8
.9を両シリンダ2.3の中に位置させている。そして
、クランクシャフト4は、クランク軸部8.9に円筒状
のローラ10a、10bを外装されており、各ローラ1
0a、10bの外周面と各シリンダ2.3の内周面との
間に三日月状の圧縮空間11.12を形成している。
ここで、第1図中の符号2aは、ローラ10aに先端を
圧接させたままローラ10aの動きに合わせて進退し圧
縮空間11を気密的に仕切るブレードを示している。
メインベアリング6とサブベアリング7とは、ボス部6
a、7aとフランジ部6b、7bとを有しており、クラ
ンクシャフト5の主軸部13と副軸部14とにそれぞれ
同心的に外装されている。
そして、メインベアリング6とサブベアリング7とは、
両シリンダ2.3を間に挾んでおり、フランジ部6a、
7aを両シリンダ2.3に気密的に当接させている。
中間仕切板4は、略一定の厚さの円板状に成形されてお
り、その外径寸法を両シリンダ2.3の外径寸法よりも
小さく設定されている。さらに、中間仕切板4は、両シ
リンダ2.3間に挾まれており、両シリンダ2.3を区
画して、両圧縮空間11.12の間を気密的に仕切って
いる。
また、中間仕切板4は、厚さ方向に肖通する真円状の丸
孔15を形成されている。さらに、中間仕切板4は、そ
の一部を丸孔15を中心として扇状に切欠かれており、
丸孔15と連通した切欠部16を形成されている。
さらに、両シリンダ2.3には、厚さ方向に延びる貫通
孔17.18が設けられており、この貫通孔17.18
は中間仕切板4に設けられた丸孔15と連通している。
そして、両貫通孔17.18、丸孔15、および、切欠
部16によって、両シリンダ2.3に跨り圧縮空間11
.12と隣合ったバルブ収納室19が構成されている。
また、両シリンダ2.3には、両シリンダ2.3の厚さ
方向中間部に位置し、両シリンダ2.3の径方向に延び
るとともに上下に並び、各圧縮空間11.12とバルブ
収納室19とに開「1したレリースポー)20,21が
形成されている。
第1図中および第2図中に22で示すのはレリースロー
タリバルブ(以下、ロータリバルブと称する)である。
このロータリバルブ22は第3図に示すように、円柱状
のバルブ本体23と、このバルブ本体23の外周部に一
体に突設された板状のレバ一部24とにより構成されて
いる。
さらに、ロータリバルブ22はバルブ本体23に、外周
面に開口し軸方向に沿って延びる凹陥部25を形成され
ている。また、ロータリバルブ22はレバ一部24を、
バルブ本体23の軸方向中間部に位置させるとともに、
凹陥部25の裏側でバルブ本体23から略垂直に突出さ
せている。
このロークリバルブ22は、第1図および第2図に示す
ように、バルブ本体23の軸方向をシリンダの厚さ方向
に沿わせた状態でバルブ収納室19に収納されており、
レバ一部24を外側に向けるとともに、凹陥部25を内
側に向けている。さらに、ロータリバルブ22は、レバ
一部24を中間仕切板4の切欠部16の内側に位置させ
ている。
そして、ロータリバルブ22は、バルブ収納室19内に
配置されたストッパ26.26によって、軸心回りに回
動できるよう支持されている。
そして、ロータリバルブ22は凹陥部25を両シリンダ
2.3のレリースポート20.21と連通させており、
凹陥部25とレリースポート20.21とにより構成さ
れ、両圧縮空間11.12を連通させる連通路27を形
成している。
また、中間仕切板4の切欠部16内には7字状の板ばね
28が設けられており、この板ばね28はその両端部を
中間仕切板4の外側に向けた状態で、切欠部16の壁面
1.6 aとロータリバルブ22のレバ一部24との間
に挟み込まれている。
第4図に29で示すのはトリガである。このトリガ29
は、第5図に示すトリガ本体30と、このトリガ本体3
0に組合わされた励磁コイル31とにより構成されてい
る。
トリガ本体30は、段付筒状の第1のケース32と、内
径寸法を第1のケース32の内径寸法と同程度に設定さ
れた筒状の第2のケース33、および、これら両ケース
34を同心的に連結する第3のケース34とを備えてい
る。さらに、トリガ本体30は、第1のケース32にプ
ランジャシャフト35を収納しており、第2のケース3
3に励磁鉄心36およびコイルスプリング37を収納し
ている。
また、トリガ本体30は、第3のケース34の外周にね
じ部38を形成されている。そして、トリガ本体30は
、ねじ部38を、圧縮機構部1や図示しない電動機部等
を収納したコンブケース39に螺合させており、コンブ
ケース39に連結されている。そして、トリガ本体30
は、コンブケース39を貫通しており、第1のケース3
2をコンブケース39の内側に位置させるとともに、第
2のケース33をコンブケース39の外側に位置させて
いる。
さらに、第1のケース32と第3のケース34との境界
部、および、第2のケース33と第3のケース34との
境界部には溶接が施されている。
また、第3のケース34とコンブケース39との、コン
ブケース39の外側に位置する境界部にも溶接が施され
ている。
プランジャシャフト35は第1のケース32に、軸方向
に沿って進退できるよう収納されており、先端を絞られ
た第1のケース32からその先端部40を突出させてい
る。さらに、プランジャシャフト35は先端部40を、
プランジャシャフト本体41よりも硬い超硬金属からな
るトリガボール42により構成されており、このトリガ
ボール42を露出させている。
そして、プランジャシャフト35は、互いにプランジャ
シャフト35の軸方向に離間し外周面を第1のケース3
2(または、第2のケース33)の内周面に接触させた
環状のプランジャホルダ43.43により保持されてい
る。また、プランジャシャフト35はその基端面を、第
2のケース33内のコイルスプリング37に当接させて
いる。
さらに、プランジャシャフト35には、プランジャシャ
フト本体41の基端面の中央部、および、軸方向中間部
の外周面とに開口するプランジャシャフト側レリース孔
44が設けられている。また、第1のケース32には、
第1のケース32の内部空間とコンブケース39の内部
空間とを連通させる第1のケース側レリース孔45・・
・が設けられている。
さらに、上記プランジャホルダ43.43には、第6図
(a)および(b)に示すように、周方向に配設されプ
ランジャホルダ43.43を厚さ方向に貫通したプラン
ジャボルダ側レリース孔43a・・・が設けられている
励磁コイル31は、コンブケース39の外側に配置され
ており、第2のケース33に、固定ネジ等の固定具(図
示しない)を介して連結されている。
そして、このトリガ29と前記ロータリバルブ22とに
よってレリース機構部46が構成されている。さらに、
レリース機構部46は、ロータリバルブ22とトリガ2
9との配置を、第1のケース32から突出したプランジ
ャシャフト35の先端が前記ロークリバルブ22のレバ
一部24に側方から当接するよう設定されている。
つまり、上述のレリース機構部46を備えた能力可変型
ロータリコンプレッサにおいて、レリース時には、第7
図(a)に示すように、ロータリバルブ22がバルブ本
体23の凹陥部25を両シリンダ2.3のレリースポー
ト20.21と連通させ、連通路27が形成さる。そし
て、冷媒ガスが、両シリンダ2.3のうちの高圧側のシ
リンダから低圧側のシリンダへ連通路27を通ってレリ
ースされ、冷凍能力が調節される。
また、レリース解除時には、トリガ29が励磁コイル3
1に通電され、通電に伴って発生した力を利用してプラ
ンジャシャフト35を駆動し、プランジャシャフト35
を軸方向に直線的に前進させる。そして、第7図(b)
中に示すように、プランジャシャフト35の第1のケー
ス32からの突出量を増大させ、トリガボール42を接
触させたままロータリバルブ22のレバ一部24を押す
そして、トリガ29は、板ばね28を弾性変形させなが
らロークリバルブ22を軸心まわりに所定の角度で回動
変位させ、バルブ本体23の向きを周方向に変える。そ
して、トリガ29は、バルブ本体23の外周面を利用し
、レリースポート20.21の開口部を塞ぎ、連通路2
7を遮断する。
再び両シリンダ2.3間のレリースを行う際には、プラ
ンジャシャフト35が後退し、プランジャシャフト35
の後退に伴ってレバー24が板ばね28の弾性復元力を
受け、バルブ本体23の凹陥部25が元のレリース位置
に戻される。
ここで、ロータリバルブ22のバルブ本体23の外径寸
法とバルブ収納室19の内径寸法とは略同程度に設定さ
れており、バルブ本体23の外周面とバルブ収納室11
9の内周面との間でのリークが防止されている。
また、切欠部16の大きさは、レリースロータリバルブ
22の回動変位量に合わせて設定されている。
また、第2のケースの内側に入込んだ冷奴ガスは、プラ
ンジャシャフト側レリース孔44、および、プランジャ
ホルダ側レリース孔43a・・・によって、第1のケー
ス32の内側に導かれる。さらに、第1のケース32の
内側に入込んだ冷媒ガスは、第1のケース側レリース孔
を通ってコンブケース39内に排出される。
すなわち、レリース機構部46を備えたロークリコンプ
レッサにおいては、シリンダ2.3にレリース機構部4
6を内蔵することができ、コンブケース39の外側にレ
リース機構部を設けた場合のようにデッドスペースを設
ける必要がない。
そして、レリース機構部46が両シリンダ2.3に組込
まれているので、レリース経路を短縮することができる
とともに、レリース機構部46の構成を簡略化できる。
また、レリース機構部46は、中間仕切板4を跨いでお
り、中間仕切板4に内蔵されていないので、中間仕切板
4の厚さがレリース機構部46の大きさの影響を受けな
い。したがって、中間仕切板4を薄く設定することがで
きる。
さらに、メインベアリング6とサブベアリング7との距
離を小とすることができ、クランクシャフト5に加わる
曲げ力を低減できる。したがって、クランクシャフト5
の偏摩耗の発生を防止できるとともに、高効率化が可能
である。
なお、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々に変形する
ことが可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、2つのシリンダを有し、
両シリンダ間を中間仕切板によって仕切るとともに、両
シリンダ間を運転状態に応じて連通・閉塞するレリース
機構部を備えた能力可変型ロータリコンプレッサにおい
て、レリース機構部を、両シリンダ中に組込まれて両シ
リンダ中に、中間仕切板を通過し両シリンダに跨がった
連通路を形成する回動自在なレリースロータリバルブと
、このレリースロークリバルブを回動させてレリースロ
ータリバルブに連通路の連通・閉塞を行わせるトリガと
により構成したものである。
したがって本発明は、レリース効率を低下させることな
く、中間仕切板を薄く設定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図(b)は本発明の一実施例の要部を示す
もので、第1図は圧縮機構部を示す平断面図、第2図は
同じく圧縮機構部を示す側断面図、第3図はレリースロ
ータリバルブの斜視図、第4図はトリガの側断面図、第
5図はトリガ本体の側面図、第6図(a)はプランジャ
シャフトの正面図、第6図(b)は同じくプランジャシ
ャフトの側面図、第7図(a)はレリース機構部のレリ
ース時の状態を示す説明図、第7図(b)は同じくレリ
ース機構部のレリース解除時の状態を示す説明図である
。 2・・・第1のシリンダ、3・・・第2のシリンダ、4
・・・中間仕切板、22・・・レリースロータリバルブ
、27・・・連通路、29・・・トリガ、46・・・レ
リース機構部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 (a)       (b) 第7図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つのシリンダを有し、両シリンダ間を中間仕切板によ
    って仕切るとともに、上記両シリンダ間を運転状態に応
    じて連通・閉塞するレリース機構部を備えた能力可変型
    ロータリコンプレッサにおいて、上記レリース機構部を
    、上記両シリンダ中に組込まれて上記両シリンダ中に、
    上記中間仕切板を通過し上記両シリンダに跨がった連通
    路を形成する回動自在なレリースロータリバルブと、こ
    のレリースロータリバルブを回動させて上記レリースロ
    ータリバルブに上記連通路の連通・閉塞を行わせるトリ
    ガとにより構成したことを特徴とする能力可変型ロータ
    リコンプレッサ。
JP31408190A 1990-11-21 1990-11-21 能力可変型ロータリコンプレッサ Expired - Fee Related JP2960152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31408190A JP2960152B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 能力可変型ロータリコンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31408190A JP2960152B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 能力可変型ロータリコンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04187892A true JPH04187892A (ja) 1992-07-06
JP2960152B2 JP2960152B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18049004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31408190A Expired - Fee Related JP2960152B2 (ja) 1990-11-21 1990-11-21 能力可変型ロータリコンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960152B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551846A (en) * 1995-12-01 1996-09-03 Ford Motor Company Scroll compressor capacity control valve
US6935853B2 (en) * 2003-07-23 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor
US7059842B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor
US7270521B2 (en) 2004-11-15 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor with pressure adjustment device
CN111828323A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 上海海立电器有限公司 变容压缩机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551846A (en) * 1995-12-01 1996-09-03 Ford Motor Company Scroll compressor capacity control valve
US6935853B2 (en) * 2003-07-23 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor
US7059842B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor
CN100338364C (zh) * 2003-09-30 2007-09-19 三星电子株式会社 变容旋转压缩机
US7270521B2 (en) 2004-11-15 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable capacity rotary compressor with pressure adjustment device
CN111828323A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 上海海立电器有限公司 变容压缩机
US11384761B2 (en) 2019-04-17 2022-07-12 Shanghai Highly Electrical Appliances Co., Ltd. Variable capacity compressor
CN111828323B (zh) * 2019-04-17 2022-11-04 上海海立电器有限公司 变容压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960152B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726739A (en) Multiple cylinder rotary compressor
JP3408005B2 (ja) 多気筒回転圧縮機
US5152156A (en) Rotary compressor having a plurality of cylinder chambers partitioned by intermediate partition plate
US20060002809A1 (en) Rotary closed type compressor and refrigerating cycle apparatus
JPH09310688A (ja) 可変容量型スクロール圧縮機
US8366424B2 (en) Rotary fluid machine with reverse moment generating mechanism
JPH04187892A (ja) 能力可変型ロータリコンプレッサ
JP4523895B2 (ja) 密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6099550B2 (ja) ベーン型2段圧縮機
US3809510A (en) Combination pressure relief and anti-slugging valve for a screw compressor
JPH08219053A (ja) スクロール型圧縮機
JPH10196526A (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JP3074980B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
JPH055497A (ja) 能力可変型ロ−タリコンプレツサ
JP3212674B2 (ja) 流体圧縮機
JP2002061576A (ja) 往復動式圧縮機
JPH03202689A (ja) スクロール型圧縮機
JPH04179890A (ja) 多気筒型回転圧縮機
JPH02181090A (ja) 回転式圧縮機
JPH0755342Y2 (ja) 可変容量型ベーン圧縮機
JP3914364B2 (ja) 揺動ピストン形圧縮機及び冷凍装置
JPH07293462A (ja) 流体圧縮機
JPH0842473A (ja) ロータリ圧縮機
JPH0587071A (ja) スクリユー圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees