JPH04186969A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH04186969A
JPH04186969A JP2314219A JP31421990A JPH04186969A JP H04186969 A JPH04186969 A JP H04186969A JP 2314219 A JP2314219 A JP 2314219A JP 31421990 A JP31421990 A JP 31421990A JP H04186969 A JPH04186969 A JP H04186969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
block code
color image
reproduction range
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314219A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamada
修 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2314219A priority Critical patent/JPH04186969A/ja
Publication of JPH04186969A publication Critical patent/JPH04186969A/ja
Priority to US08/370,354 priority patent/US5933252A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はカラー画像処理装置、例えば、スキャナ、プリ
ンタ、デイスプレィ等の異機種間でカラー画像のやりと
りを行なわせるためのカラー画像処理装置に関するもの
である。
【従来の技術】
従来、異機種間カラー画像通信において、色信号は単に
数値データとして扱われ、送られてきた色信号を受は手
側は自分の装置の色再現範囲に合致した色信号であるか
を判別せず、或いは判別できずに適した色信号であると
誤って解釈し、処理していた。
【発明が解決しようとしている課題】
しかしながら、従来例では、プリンタやデイスプレィ等
に出力する際、入力された色信号を誤って解釈し、処理
するため、原稿のもつ色情報を忠実に再現できないとい
う欠点があった。 本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、各
機種(デバイス)に適したカラー画像データを生成する
ことを可能ならしめるカラー画像処理装置を提供しよう
とするものである。
【課題を解決するための手段】
この課題を解決する本発明のカラー画像処理装置は以下
に示す構成を備える。すなわち、入力したカラー画像デ
ータを所定のデバイスに出力するカラー画像処理装置で
あって、前記デバイス固有の再現可能色空間を表す情報
を配憶する記憶手段と、前記再現可能色空間を越える位
置のカラー画像データを入力したとき、該カラー画像デ
ータの位置に最も近い前記再現可能色空間内の位置を検
出する検出手段と、該検出手段で検出された位置に対応
するデータを前記デバイスに出力する出力手段とを備え
る。
【作用】
かかる本発明の構成において、目的とするデバイスの再
現可能色空間を越えるカラー画像データを入力したとき
、その再現可能色空間の最も近い位置のデータを出力す
るように動作する。
【実施例】
以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。 先ず、第2図(a)、(b)を用いて、本実施例の色再
現範囲の記憶方法を説明する。第2図(a)のように、
基準となる均等色空間を色相について数段階、明度につ
いて数段階、彩度について数段階、それぞれの方向につ
いて一定の領域に細分割し、色再現範囲に対応する部分
を微小なブロックの集まりとして記憶する。 基準となる均等色空間をCI E (Commissi
onInternationale de l’Ecl
airage =国際照明委員会)規格のL” a’ 
b”色空間で表わし、このブロックそれぞれに形式にの
っとった6桁のコード番号をつける。その例を示したの
が第2図(b)である。ここでは色相を20段階、彩度
、明度を10段階に分割しである。 第2図(b)はあるデバイス色再現範囲の明度一定(明
度段階6)の平面である。それぞれのコードは、基準と
なる均等色空間における、色相、明度、彩度の順番で2
桁ずつの情報をもっている。色相はa°軸の“+”側を
基準に反時計まわり、明度、彩度については低い方から
高い方へ番号をふっである。例えば、図示のコード“1
00609”は、色相の段階が10、明度の段階が6、
彩度の段階が9のおおむね緑色を表わすことになる。こ
の方法を各デバイスに適用すると、デイスプレィ或いは
プリンタごとの色再現範囲が異なることから、それぞれ
のデバイスの記憶しなければならない色再現範囲を表わ
すブロック数は異なる。しかし、同じコード番号で表わ
された色は、異機種であっても、全(同一の色を表わし
ていることになる。 ここで、この分割する間隔をせまめれば、精度の良い記
憶になり、広げれば精度が落ちる。但し、この分割の間
隔、コード番号の桁数、及び基準となる色空間は、本実
施例にとられないのはもちろんである。 第1図は色空間変換を行なうカラー画像処理装置を実現
するための具体的構成を示している。 入力された原情報のR,G、B信号は、色変換部1にて
L II aII b#倍信号変換される。そして、こ
のL”a″b°b°信号度計算部2にてa°軸の“+”
側を基準に反時計まわりの角度θが、距離計算部3にて
L8軸からの距離Pが計算される(第3図参照)。 ここでθは −b” jan  ’ −−一(a≠0) (共に、a″″″+b1≠0) のいずれかの式を用いれば算出できる。また、L°軸か
らの距離Pはg”+ 1.−2より求められる。 このようにして、求められたθ、P及びLoは、L’ 
a’″b0空間において、θが色相、L”が明度、Pが
彩度の情報をもっているので、コード化部4において、
それぞれが2桁の情報に変換され、6桁のブロックコー
ドN1となる。色再現範囲ブロックコード記憶部5は、
予めそのデバイスのもつ色再現範囲ブロックの全ブロッ
クコードを記憶しであるメモリである(所謂、ルックア
ップテーブルをなしている)。色再現範囲ブロックコー
ド記憶部5から出力されたブロックコードN1と同色相
、同輝度の最外縁ブロックコードN5を読み出し、比較
器7において、ブロックコードN1と比較することによ
り、入力された色信号がデバイスの色再現範囲内にある
かどうかの判定を行なう。ここで、比較器7の出力Sは
、ブロックコードN1が色再現範囲内にあればブロック
コードN1を、範囲外にあればブロックコードN3を選
択するようにセレクタ12に働きかける。色再現範囲内
にある場合は、セレクタ12によりブロックコードN1
が選択され、そして、逆コード部13によりブロックコ
ードからL″a″b°a″b°信号、さらに迎合変換部
14によりRGB色信号に変換される。ここで、逆コー
ド化部13にて行なわれる逆コード化は、a’=Pco
sθ、b’=Psinθにより行なわれる。色変換部1
、迎合変換部14において行なわれる変換は、1次変換
   非線形変換 RG B     XY Z      L” a ”
 b ”と、CIHのXYZを介することにより実現で
きる。また、非線形部の計算をROM (テーブルメモ
リ)により代用することもできる。 次に、ブロックコードN1がデバイスの色再現範囲外に
ある場合について述べる。 ブロックコードN1と、変換モード設定部6におけるモ
ードMにより色再現範囲ブロックコード記憶部5より読
み出されるブロックコード群Nが定められ、セレクタ8
により、ブロックコード群Nの中のひとつのブロックコ
ードN2が出力される。尚、変換モード設定部6から出
力されるモードMの詳述は後述するが、ここで簡単に説
明すると、ブロックコードN2をどういう基準で選択す
るかを示すデータである。 さて、セレクタ8により、選択されたブロックコードN
2は次に減算器9に出力され、ブロックコードN1とN
2とのコード番号の差dをとる。 ここで、ブロックコードは前述したように、空間上の位
置を示しているので、差dの絶対値が小さい程、ブロッ
クコードNlとN2の両コードが示すブロックが近い位
置にあり、色差が少ないといえる。減算器9の出力とし
ては、ブロックコードN1との差dとその時のブロック
コードN2との情報が出力される。 比較器1oは最適ブロックコード記憶部11に配憶され
た最適絶対値りと減算器9から得られた差dとを比較す
る。そして、“d<D”と判断した場合のみ、差dとブ
ロックコードN2の値を最適ブロックコード記憶部11
に記憶する。最適ブロックコード記憶部11は入力した
差dを最適絶対値りとして記憶し、次回の処理に備える
。説明が前後するが、最適ブロックコード記憶部11に
は、1つの最適ブロックが決定するたびに、初期値とし
て十分大きい値を最適絶対値りとして記憶されるように
なっている。従って、比較器10の最初の処理では、必
ず、“d<D”と判断され、その差dが最適絶対値りと
して記憶されると共にブロックコードN2が最適ブロッ
クコード記憶部11に記憶される。 次に、セレクタ8がブロックコード群Nの中の2つのめ
のブロックコードN2を出力し、同様に減算器9におい
てブロックコードN1との差dをとり、その結果が比較
器10に入る。そして、比較器10は“d<D”と判断
したときのみ、その時点における差dとブロックコード
N2を最適ブロックコード記憶部11に記憶させる。 これ以降、同様の処理を繰り返し処理すると、結局、最
適ブロックコード配憶部11には、変換モードMで規定
したブロックコード群Nの中で、ブロックコードN1の
ブロックと最も近い距離にあるブロックのブロックコー
ドN3が格納されることになる。 さて、求められたブロックコードN3は、セレクタ12
を通り(比較器7によりN3が選択されるようになって
いる)、逆コード化部13、迎合変換部14を経て、R
GB色信号に変換される。 以上のように、入力された色信号がデバイスの色再現範
囲以外にある色であっても、その時のモードに応じて最
適な色へ変換される。 以上では、入力された1つの色信号の変換されろ過程を
順をおって説明したが、入力される色信号が複数ある場
合は、上記の様な処理を色ごとに繰り返すことにより行
なわれる。 次に、変換モード設定部6から出力されるモードM及び
本実施例による色再現範囲の変換について、第4図を用
いて説明する。実施例における変換モード設定部6は、
次の3種のモードを設定する。 モートド色相は原情報の色相と同一にするモード2二輝
度は原情報の輝度と同一にするモード3:彩度は原情報
の彩度と同一にするここでは、モード1の場合を例にと
る。第4図は、ある色相(ブロックコード:0IXXX
X)におけるブロックの断面図である。点線で囲まれた
部分が、理論的な色再現範囲を示すブロックで、実線で
囲まれた部分がその内側にあるデバイス固有の色再現範
囲を示すブロックである。本実施例によれば、モード1
の場合、例えばA色、B色が入力されると、第4図に示
す010401〜010702のブロックコード群Nが
選択され、順次、A色、B色と最も近いブロックを求め
るべく、減算と比較が行なわれ、結果としてA色はブロ
ックコード“010507”、B色はブロックコード”
010603”の色として変換されることになり、モー
ドの設定の範囲内で、可能なかぎり原情報に忠実な変換
が行なわれる。また、0色が入力された場合は、デバイ
スの色再現範囲内にあるので、ブロックコード“010
405”となり、変換が行なわれずに原情報を全(失う
ことがない。 く他の実施例〉 本発明に係る第2の実施例を以下に説明する。 変換モード設定部6に設定するモードにより、変換する
方向を自在に変えることができる。ここでは、次の3種
類の設定をする。 モード1:色相、輝度は原情報のままで彩度のみ変換さ
せる モード2:色相、彩度の原情報のままで輝度のみ変化さ
せる モード3;輝度、彩度は原情報のままで色相のみ変化さ
せる 第5図は第4図と同様、ある色相(ブロックコード: 
Q I XXX)におけるブロックの断面図である。本
第2の実施例のモード1によれば、A色はブロック“0
10603”、B色はブロック“Ol 0702”の色
として変換されることになる。また、0色はブロック“
010405″′となり、原情報を全く失わない。 第1の実施例の第4図と本第2の実施例の第5図を比べ
てみても明らかなように、変換モードの設定により、全
く同一の色(A色又はB色)でも変換後の色が変わる。 ここで、変換モード設定部6に設定するモードは、第1
.第2の実施例にとられれないのはもちろんであり、何
種類も設定でき、モード設定時に「制限なし」というモ
ードを設けても良い。 以上のように本実施例によれば、色再現範囲ブロックコ
ード記憶部5に変換後の出力デバイス(例えばデイスプ
レィ、プリンタ等)固有のブロックコードを記憶させて
おく。そして、そのデバイス固有の色再現範囲内の色に
ついては、そのデバイスで再現し得る範囲で原情報に忠
実に再現し、デバイス固有の色再現範囲外の色について
は、設定された変換モードによる成る条件下において、
最適な色となるようなデバイス固有の色再現範囲の外縁
部に変換することができ、色の連続性も失われない。ま
た、変換モード設定を変化させることにより、変換する
方向を変えることもできる。 尚、実施例では入力及び出力のデータをRGBとして説
明したが、勿論これ以外の表色系を用いても良い。
【発明の効果】
以上説明した様に本発明によれば、各機種(デバイス)
に適したカラー画像データを生成することが可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例におけるカラー画像処理装置のブロック
構成図、 第2図(A)、(B)はブロックコードを説明する図、 第3図はコード化を説明する図、 第4図は実施例における色変換例を示す図、第5図は他
の実施例における色変換例を示す図である。 図中、1・・・色変換部、2・・・角度計算部、3・・
・距離計算部、4・・・コード化部、5・・・色再現範
囲ブロックコード記憶部、6・・・変換モード設定部、
7及び10・・・比較器、8.12・・・セレクタ、9
・・・減算器、11・・・最適ブロックコード配憶部、
13・・・逆コード化部、14・・・迎合変換部である
。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力したカラー画像データを所定のデバイスに出
    力するカラー画像処理装置であつて、前記デバイス固有
    の再現可能色空間を表す情報を記憶する記憶手段と、 前記再現可能色空間を越える位置のカラー画像データを
    入力したとき、該カラー画像データの位置に最も近い前
    記再現可能色空間内の位置を検出する検出手段と、 該検出手段で検出された位置に対応するデータを前記デ
    バイスに出力する出力手段とを備えることを特徴とする
    カラー画像処理装置。
  2. (2)更には、色空間内の位置を特定する所望の座標成
    分を固定する固定手段を備え、 前記検出手段は前記固定手段で固定された座標成分内で
    入力したカラー画像データの位置に最も近い前記再現可
    能色空間内の位置を検出することを特徴とする請求項第
    1項に記載のカラー画像処理装置。
  3. (3)前記記憶手段は前記デバイスで再現可能な空間を
    一定の領域毎に分割し、各々の領域を特定する座標成分
    と共に記憶することを特徴とする請求項第1項に記載の
    カラー画像処理装置。
JP2314219A 1990-11-21 1990-11-21 カラー画像処理装置 Pending JPH04186969A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314219A JPH04186969A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 カラー画像処理装置
US08/370,354 US5933252A (en) 1990-11-21 1995-01-09 Color image processing method and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314219A JPH04186969A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 カラー画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186969A true JPH04186969A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18050720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314219A Pending JPH04186969A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414756B1 (en) 1997-02-14 2002-07-02 Nec Corporation System and method of realizing color reproduction of a color image between different color devices
US7173736B2 (en) 2002-08-30 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414756B1 (en) 1997-02-14 2002-07-02 Nec Corporation System and method of realizing color reproduction of a color image between different color devices
US7173736B2 (en) 2002-08-30 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448380A (en) color image processing method and apparatus for correcting a color signal from an input image device
EP0706285B1 (en) Image processing apparatus and method therefor
EP0635971B1 (en) Apparatus and method for automatic colour conversion
US6882445B1 (en) Color gamut compression apparatus and method
JP4116028B2 (ja) 色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法
US5717783A (en) Color correction apparatus and method and color image processing system including the same
JP2003333611A (ja) プロジェクタの投射面色補正方法、プロジェクタの投射面色補正システムおよびプロジェクタの投射面色補正用プログラム
US20060250411A1 (en) Apparatus and method to edit color profile
US5519515A (en) Method of determining color signals for input signals at vertices in input color space
JPH07203234A (ja) カラー画像変換装置
EP0505984A2 (en) Color video still image processing system
JPH0243688A (ja) 画像処理装置
US4910589A (en) Method of converting light data to color data with use of matrix coefficients
US5982925A (en) Method of and apparatus for reproducing color for output device
US7199822B2 (en) Dynamic white balance control circuit and multi-screen display device
JPH04186969A (ja) カラー画像処理装置
US8368962B2 (en) Color look up table adjusting apparatus, recording medium on which a color look up table adjusting program is recorded and color look up table adjusting system
JP2996522B2 (ja) 画像処理方法
JPH10334218A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP2011095386A (ja) ルックアップテーブル作成方法
JP2005269443A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
US9424801B2 (en) Display control device, non-transitory computer readable medium storing display control program, and color value data structure
JP2002247396A (ja) プリンターの色補正方法及びこの装置
JP4082166B2 (ja) 光検出装置、プロジェクタ、光検出方法、プログラムおよび記録媒体
JPH07184075A (ja) カラー画像処理装置