JP4116028B2 - 色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法 - Google Patents

色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4116028B2
JP4116028B2 JP2005273996A JP2005273996A JP4116028B2 JP 4116028 B2 JP4116028 B2 JP 4116028B2 JP 2005273996 A JP2005273996 A JP 2005273996A JP 2005273996 A JP2005273996 A JP 2005273996A JP 4116028 B2 JP4116028 B2 JP 4116028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color gamut
coordinate value
value
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005273996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094512A (ja
Inventor
敏 起 趙
▲熹▼ 根 ▲曹▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006094512A publication Critical patent/JP2006094512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116028B2 publication Critical patent/JP4116028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、球座標系及び補間法を用いて色域境界検出、検出された色域を利用して色域マッピングを行う色域境界検出装置及びマッピング方法に関する。
一般に、モニタ、スキャナ、カメラ、プリンタなどのように色を再現するカラー入出力装置は、それぞれの使用分野に応じて互いに異なる色空間(color space)、あるいはカラーモデルを使用している。例えば、カラー映像の場合、印刷装置ではCMY色空間を使用しており、カラーCRTモニタやコンピュータグラフィックデバイスではRGB色空間を使用しており、色相、彩度、明るさを各々取り扱うべきデバイスではHSI色空間を使用している。また、いずれのデバイスにおいても正確に再生可能な、いわゆる装置非依存カラーを定義するためにCIE色空間が使用されているが、代表的には、CIE−XYZ、CIE−Lab、CIE−Luv色空間などがある。
カラー入出力装置は、このような色空間の他にも表現可能な色の範囲、つまり色域が互いに異なる場合がある。このような色域の差のため、同一の映像を互いに異なる入出力装置で観察すれば、その映像は同一でなくなる。よって、入力される色信号とこの入力色信号を再現する装置の色域が異なる場合には、相互の色域がマッチングするように、入力される色信号を適切に変換し、色再現力を向上させる色域マッピングが必要である。
図1は、一般の色域マッピングを説明するための図である。ここで、S1とS2は、各々ソースデバイスの色域とターゲットデバイスの色域を示す。また、X1とX2は、各々ソースデバイスのオリジナル映像とマッピング後の映像を示す。
図1に示すように、まず与えられたソースデバイス(入力系)及びターゲットデバイス(出力系)の色域境界記述子(GBD:Gamut Boundary Description)を作製する。図1は、ソースデバイスの色域がターゲットデバイスの色域より広い場合であって、色域境界記述子を利用して色域マッピングを行う際に、ソースデバイスのオリジナル映像がターゲットデバイスの色域内にマッピングされる必要がある。即ち、ソースデバイスのオリジナル映像をターゲットデバイスの色域内にマッピングするとき、ターゲットデバイスの色域外部にあるソースデバイスのX1映像をターゲットデバイスの色域境界のX2にマッピングする。これは、ターゲットデバイスの外部にあるソースデバイスのオリジナル映像をターゲットデバイスの色域内にマッピングして、ターゲットデバイスにおいて色再現を可能にするものである。
一方、相違するカラー入出力装置間の色のマッピングは、一般に、入力色信号の色空間を変換した後、色相(Hue)を変化させない状態で、明るさと彩度に対する色域マッピングが行われる。具体的には、入力色信号をRGB、CMYKなどのような装置依存色空間(DDCS:Device Dependent Color Space)からCIE−XYZ、CIE−Labなどのような装置非依存色空間(DICS:Device Independent Color Space)に変換した後、装置非依存色空間を再び色相、明るさ、彩度を表すLCH座標系に変換した後、色相が一定な平面上で、つまりLC平面上で明るさLと彩度Cに対する色域マッピングを行う。ここで、かかる色域マッピングを行うためには、装置非依存色空間またはLCHにおける装置の色域を知っている必要がある。
図2A及び図2Bは、従来の色域境界検出法を説明するための図である。図2Aは、補間法を用いた色域境界検出法を説明するための図である。図2Bは、球座標系を用いた色域境界検出法を説明するための図である。
ここで、X3は補間される色座標値であり、X4乃至X6は、X3の補間に用いられる色座標値である。
図2Aに示すように、補間法を用いた色域境界検出法は、CIE−Lab座標系において色座標系を任意に均等に分割する。そして、分割した地点に与えられた一定個数の色サンプルのLab値、及び分割した地点にLab値が存在しない場合には、補間法を用いて生成した色座標値を使用して色域境界記述子を作製する。図2Aで、分割した地点に位置するX3値は、分割した地点の周囲に位置するX4値、X5値、X6値を用いて補間法によって生成した色座標値である。
ところが、かかる補間法を用いた色域境界検出は、補間誤差によって色域境界検出に誤差が生ずる。また、CIE−Lab色座標系を均等に分割して作製された色域境界記述子にR(Red)、G(Green)、B(Blue)、C(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yellow)のような特定の純色が記述されない可能性があるという問題点がある。
図2Bに示すように、球座標系(Spherical Coordinates System)を利用した色域境界検出法は、Jan.Morovic著の「Color Imaging Vision and Technology」の255ページ乃至259ページに記載されている。球座標系を利用した色域境界検出法は、まず、側色機(spectrophotometer)で測定した一定個数の色サンプルのCIE−Lab値を球座標系の値に変換する。そして、球座標系の値を均等に分割した後、分割した領域毎に半径が最も大きい色座標値を保存する。このとき、球座標系に変換した値のうち半径が最も大きい色座標値は、色域において境界に該当する値である。よって、分割した領域毎に半径が最も大きいデータを検出することによって、色域境界を検出することができる。
ところが、このような球座標系を利用した色域境界検出法は、分割した領域の中で一部の領域でデータが存在したため、データが保存されない可能性がある。データが保存されないということは、側色された一定個数の色サンプルで色が不足した場合、つまりデータが存在しない場合、あるいはターゲットデバイスで再現できない色であるときに発生する。ここで、側色とは、側色機で測定された色サンプルをいう。データが存在しない領域は、周囲領域のデータと補間法を用いて、その領域でのデータを計算することはできるが、データが存在しない領域が連続して存在する場合には、その領域でのデータを計算し難いという問題点がある。
本発明は、前記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、球座標系及び補間法を用いて色域境界検出及び検出された色域境界を利用して色域マッピングを行うことで、正確な色域境界検出及びマッピングが可能な色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法を提供することである。
前述した目的を達成するための本発明に係る色域境界検出装置は、入力される色サンプルの色座標値を球座標系の値(γ、θ、α)に変換する色座標変換部と、前記球座標系を所定個数に均等に分割したセグメントのうち、色座標値が存在しないセグメントが存在する場合、隣接した色座標値を利用して色座標値を追加する補間部と、前記分割したセグメント毎にセグメントに位置する色座標値のうち前記半径γが最も大きい色座標値を検出する判断部と、前記検出した半径γが最も大きい色座標値に基づいて、前記セグメント毎に各セグメントの中心に最も隣接した半径が最も大きい色座標値を検出し、色域境界を検出する色域検出部と、を備える。
前記分割されたセグメント毎に色座標値を保存し、前記判断部で検出した半径が最も大きい色座標値を保存する保存部をさらに備えることが好ましい。
前記色域検出部は、特定角度であるαを有する平面のセグメントのうち、セグメント毎に前記θが中心である点を計算し、セグメント毎に特定角度であるα及び前記θが中心である点を基準に、左右の色座標値のうち誤差が最も小さい色座標値を選定する計算部と、前記選定した色座標値と前記特定角度を有する平面の交点を検出する交点検出部と、を備えることが好ましい。
前記検出した色域境界を利用してソースデバイスの色域をターゲットデバイスの色域にマッピングするマッピング部を備えることが好ましい。
本発明に係る色域境界検出方法は、(a)入力される色サンプルの色座標値を球座標系の値(γ、θ、α)に変換するステップと、(b)前記球座標系を所定個数に均等に分割したセグメントのうち、色座標値が存在しないセグメントが存在する場合、隣接した色座標値を利用して色座標値を追加して補間するステップと、(c)前記分割されたセグメント毎にセグメントに位置する色座標値のうち前記半径γが最も大きい色座標値を検出するステップと、(d)前記検出した半径が最も大きい色座標値に基づいて、前記セグメント毎に各セグメントの中心に最も隣接した前記半径が最も大きい色座標値を検出し、色域境界を検出するステップと、を含む
前記入力色サンプルの色座標値がLab色座標値である場合、式(2)によって色座標変換することが好ましい。
Figure 0004116028
ここで、γ、θ、αは球座標系の値を示し、L、a、bはLab座標系の値を示し、LE、aE、bEはLab座標系の任意の基準値を示す。
前記分割したセグメントの色座標値を保存し、前記検出した最も大きい半径を有する色座標値を保存するステップをさらに含むことが好ましい。
前記(d)ステップは、特定角度であるαを有する平面のセグメントのうちセグメント毎にθが中心である値を計算し、セグメント毎に前記特定角度であるα及び前記θが中心である点を基準に、左右の色座標値のうち誤差が最も小さい色座標値を選定するステップと、前記選定した色座標値と特定角度を有する平面の交点を検出するステップと、を含むことが好ましい。
本発明の色域マッピング方法は、本発明に係る色域境界検出方法で検出した色域境界を利用して、ソースデバイスの色域をターゲットデバイスの色域にマッピングさせる。
前記ソースデバイスのオリジナル映像を、前記特定角度であるαを有する平面の中心と前記ソースデバイスのオリジナル映像を通る直線と前記検出された色域境界との交点にマッピングさせることが好ましい。
以下、図面を参照して、実施形態を説明する。
なお、色を再現するカラーデバイスであるターゲットデバイスは、プリンタを例にして説明する。
図3は、本実施形態に係る色域境界検出及び色域マッピング装置を示すブロック図である。
図3に示すように、色域境界検出及びマッピング装置は、色座標変換部100、補間部200、判断部300、色域検出部400、マッピング部500及び保存部600を備える。色域検出部400は、計算部401及び交点検出部403を備える。
まず、色座標変換部100は、側色機で測定した入力色サンプルの色座標系値を球座標系の値に変換し、色座標系を所定個数のセグメントに分割してセグメントを初期化する。即ち、N×N×Nの入力色サンプルを用意し、この入力色サンプルをターゲットデバイスであるプリンタで出力した後、側色機で測定する。
測定した色サンプルのCIE−Lab座標系の値を、球座標系変換式を利用して球座標系の値に変換する。そして、球座標系形式γ、θ、αに変換した色座標値を所定個数のセグメントに分割し、分割したセグメントの球座標系値のうち半径γを0にし、セグメントを初期化する。ここで、セグメントの分割は、θ、α値を基準に分割する。
補間部200は、補間法を用いて入力色サンプルを拡張する。即ち、分割したセグメントに色座標値が存在しない場合、そのセグメントに色座標値を追加する補間を行う。色域境界を検出するために、入力色サンプルから色域境界サンプルを検出するが、入力色サンプルから色域境界サンプルを検出できない領域では、周囲の色座標系値を利用して色域境界サンプルを検出する補間を行う。
判断部300は、各セグメントに対し、保存しているγ値と、球座標系変換式によって計算したγ`値を比較し、γ`値がγ値より大きい場合には、γ`を保存部600に保存する。ここで、各セグメントに対し、保存している初期のγ値は、色座標変換部100でのセグメント初期化によって0になる。
詳しくは、判断部300は、セグメント毎に存在するデータのうち、保存部600に保存している半径と球座標系形式に変換した値のうちの半径を相互比較する。即ち、色座標変換部100で変換した球座標系の値からθ、α値を基準に分割した各セグメントのうちの特定セグメントを選択し、選択したセグメントγと計算したγ`を比較して大きい値を保存する。これにより、判断部300は、各セグメントで最も大きい半径を有する球座標系の値を保存する。
色域検出部400は、計算部401及び交点検出部403を備えており、補間部200で検出する色域境界の色座標値を利用して、ターゲットデバイスの色域をLCH色座標に変換する。
計算部401は、検出した色域境界色座標値からα値を計算し、αを含むセグメントでセグメント毎にθの中心であるθcを計算する。
なお、計算部401は、セグメント毎にα、θcを中心に左右のデータのうち最小の誤差を有するデータを検出する。
交点検出部403は、計算部401で計算した最初の誤差を有するデータと、計算したα平面との交点を検出する。この交点検出部403で検出した交点は、LCH色空間において色相が一定である色域境界値に該当する。即ち、検出した交点は、LC平面上における色域境界値に該当する。
マッピング部500は、LCH色域空間において、交点検出部403で検出した交点などを連結した平面、つまりα平面を利用してソースデバイスのオリジナル映像などをマッピングする。ソースデバイスのオリジナル映像がターゲットデバイスの色域境界の外側にある場合、α平面の中心とソースデバイスのオリジナル映像を通る直線とターゲットデバイスの色域境界の交点にソースデバイスのオリジナル映像をマッピングする。
保存部600は、判断部300でセグメント毎に検出した最も大きい半径γを有する球座標系の値を保存する。詳しくは、保存部600は、色座標変換部100で分割したセグメントを初期化した値を保存し、保存部600に保存された半径γの値と球座標系変換式を利用して計算した半径γの値を比較して大きい方を保存部600に保存する。
図4は、本実施形態に係る色域境界検出及び色域マッピング装置によって検出された色域を示す図である。
図4は、入力色サンプルの色座標値を球座標系形式に変換して所定個数のセグメントに分割した後、補間法を用いてデータが存在しないセグメントにデータを追加して、検出された色域境界を示す。
図5A及び図5Bは、各々本発明の一実施形態に係る色域境界検出及び色域マッピングデバイスの色域検出部及びマッピング部の動作を説明するための図である。
図5Aは、本実施形態に係る色域検出部の動作を説明するための図である。図5Bは、本実施形態に係るマッピング部の動作を説明するための図である。
ここで、D1はターゲットデバイスの色域の外側に位置するソースデバイスのオリジナル映像であり、D2は、D1をターゲットデバイスの色域境界にマッピングした映像である。また、D3はLC平面上におけるαc平面の中心を示す。
図5Aに示すように、色域検出部400は、色座標変換部100、補間部200及び判断部300で検出したターゲットデバイスの色域境界をLCH色空間のLC平面に表示する。
まず、色域検出部400の計算部401は、検出したターゲットデバイスの色域境界でα値を計算する。このとき計算したα値をαcという。そして、αcを含む各々のセグメントでθが中心である点を検出する。ここで、θが中心である点をθcという。セグメント毎にαcとθcを基準に左右のデータのうちαc及びθcと誤差が最も小さいデータを検出する。これは、LC平面においてターゲットデバイスの色域境界記述子セグメントの中心と誤差が小さいデータを検出して色域境界を記述することによって、正確な色域境界を記述するためである。
交点検出部403は、計算部401で検出した誤差が最も小さいデータとαc平面の交点を検出し、LCH色空間のLC平面上でαc平面を記述する。このように、色域検出部400は、色座標変換部100、判断部300及び補間部200で検出した色域境界の色座標値を利用してターゲットデバイスの色域境界がLC平面で正確に記述されるようにする。
図5Bに示すように、マッピング部500は、LCH色空間で記述される色域境界において、ソースデバイスのオリジナル映像D1とαc平面の中心D3を通る直線の方程式を計算する。そして、計算した直線の方程式を利用して直線上に存在するαc平面の境界の値にソースデバイスのオリジナル映像をマッピングさせる。つまり、ソースデバイスのオリジナル映像であるD1は、D1とαc平面の中心であるD3を連結する直線とαc平面の境界の交点であるD2にマッピングされる。
図6は、本発明の一実施形態に係る色域境界検出方法を説明するフローである。
図6に示すように、まず用意した任意の色域サンプルのLab値を球座標系の値に変換する(S601)。用意した任意の色サンプルをターゲットデバイスであるプリンタで出力し、出力した色サンプルを側色機によってLab値を測定する。なお、測定したLab値を球座標系形式(γ、θ、α)に変換する。ここで、入力色サンプルのLab値は、式(3)によって球座標系形式に変換される。
Figure 0004116028
式(3)において、γ、θ、αは球座標系の値を示し、L、a、bはLab座標系の値を示す。なお、LE、aE、bEはLab座標系の任意の基準値であって、ここでは、LE、aE、bEを50,0,0とする。
次に、変換した球座標系を所定個数のセグメントに分割し、分割したセグメントを初期化する(S603)。所定個数に分割した色サンプルのセグメントのγ値である半径を0とし、セグメントを初期化する。このように初期化したセグメントの球座標系の値は保存部600に保存される。このような色サンプルの球座標系形式への変換、セグメントへの分割及びセグメントの初期化は色座標変換部100で行われる。
次に、データが存在しないセグメントがあるか否かを判断する(S605)。
次に、色座標値に対するデータが存在しないセグメントがあると判断した場合(ステップS605で「Y」)には、様々な補間法を用いてデータが存在しないセグメントのデータを生成する(S607)。セグメントにデータが存在しない場合、周りに位置するデータを使用して様々な補間法を用いてデータを生成する。このとき生成されるデータはLab色座標値である。
補間法によって生成したデータを有するセグメントを含む色サンプルを再びターゲットデバイスであるプリンタで出力して側色機でLab値を測定し、測定したLab値を入力色サンプルで追加するデータとして使用する(S609)。
次に、球座標系形式に変換した色サンプルのθ、α値を基準に分割した各セグメントのうちの特定セグメントを選択し、選択した特定セグメントで一定条件に従って保存部600に保存されたセグメントの色座標値を更新する(S611)。そして、選択した特定セグメントに存在する色座標値を球座標系形式に変換する際に、保存部600に保存された特定セグメントのγ値と、特定セグメントに存在する色座標値のうちの式(3)を用いて変換したγ`値を比較する。γ値とγ`値を比較した結果、γ`値がγ値より大きい場合には、大きい値であるγ`を保存部600に保存する。そして、特定セグメントに他の色座標値が存在する場合には、再び式(3)を用いて変換した色座標値のうちのγ``値を保存部600に既に保存されているγ`値と比較する。γ``値がγ`値より大きい場合、特定セグメントの半径をγ``値に更新して保存部600に保存する。即ち、特定セグメントに存在する色座標値のうち最も大きい半径を有する色座標値を保存部600に保存する。
これは、各セグメントで最も大きい半径を保存し、色域境界に近接した色座標値を検出して、色域境界を検出するためである。
一方、色座標値に対するデータが存在しないセグメントがないと判断した場合(ステップS605で「N」)には、補間を行い、データを追加する必要がない。従って、特定セグメントに存在する色座標値のうち最も大きい半径を有する色座標値を保存部600に保存する(ステップS611)。
次に、色サンプルのα値を計算し、計算したα値を含むセグメント毎にθ値の中心点を選定する(S613)。このとき、計算したαをαcといい、セグメント毎にθが中心である点をθcという。
次に、α値を含むセグメント毎にαc及びθcを中心に左右のデータのうちの誤差が最も小さいデータを検出する(S615)。これは、誤差が最も小さいデータを使用して、ターゲットデバイスの色域境界をLCH色空間に記述するためである。
次に、検出した誤差が最も小さいデータとαc平面の交点を検出する(S617)。検出した誤差が最も小さいデータとαc平面の交点を検出することによってLCH色空間のLC平面でαc平面を記述する。
図7は、本発明の一実施形態に係る色域マッピング方法を説明するためのフローである。
図7に示すように、検出したターゲットデバイスの色域境界を利用してソースデバイスの色域をターゲットデバイスの色域にマッピングすることができる。まず、検出した色域の中心、つまりαc平面の中心とαc平面上にないソースデバイスのオリジナル映像とを通る直線の方程式を計算する(S701)。
次に、αc平面の境界と計算した直線の交点を検出する(S703)。
次に、αc平面上にないソースデバイスのオリジナル映像を検出した交点にマッピングさせる(S705)。ソースデバイスのオリジナル映像がαc平面上にない場合には、ソースデバイスのオリジナル映像がターゲットデバイスで再現できるようにオリジナル映像をターゲットデバイスの色域にマッピングする必要がある。αc平面上にないソースデバイスのオリジナル映像を、αc平面の中心方向にターゲットデバイスの色域境界にマッピングさせる。
図8は、本実施形態に係る色域境界検出方法が適用された結果を示す図である。
図8は、球座標系の値に変換された色サンプルを16×16個数のセグメントに分割した場合、セグメントに存在する色サンプルを示している。入力色サンプルを球座標系の値に変換した後、色サンプルを有しない色域境界に該当するセグメントに補間法を用いてデータを追加し、入力色サンプルが拡張された場合である。その結果、色域境界に該当するセグメントに複数のデータが存在するようになり、正確な色域境界を検出することができる。
なお、上記実施形態は、本願発明を限定するものではなく、本願発明の技術的範囲は、特許請求の範囲の記載により定めなければならない。
本発明によれば、色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法を利用して、色域境界検出を正確に行うことができる。
一般の色域マッピングを説明するための図である。 補間法を用いた色域境界検出法を説明するための図である。 球座標系を用いた色域境界検出法を説明するための図である。 従来の色域境界検出法を説明するための図である。 本実施形態に係る色域境界検出及び色域マッピング装置を示すブロック図である。 本実施形態に係る色域境界検出及び色域マッピング装置によって検出された色域を示す図である。 本実施形態に係る色域検出部の動作を説明するための図である。 本実施形態に係るマッピング部の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る色域境界検出方法を説明するフローである。 本発明の一実施形態に係る色域マッピング方法を説明するためのフローである。 本実施形態に係る色域境界検出方法が適用された結果を示す図である。
符号の説明
100 色座標変換部
200 補間部
300 判断部
400 色域検出部
401 計算部
403 交点検出部
500 マッピング部
600 保存部

Claims (10)

  1. 入力される色サンプルの色座標値を球座標系の値(γ、θ、α)に変換する色座標変換部と、
    前記球座標系を所定個数に均等に分割したセグメントのうち、色座標値が存在しないセグメントが存在する場合、隣接した色座標値を利用して色座標値を追加する補間部と、
    前記分割したセグメント毎にセグメントに位置する色座標値のうち前記半径γが最も大きい色座標値を検出する判断部と、
    前記検出した半径γが最も大きい色座標値に基づいて、前記セグメント毎に各セグメントの中心に最も隣接した半径γが最も大きい色座標値を検出し、色域境界を検出する色域検出部と、
    を備えることを特徴とする色域境界検出装置。
  2. 前記分割したセグメント毎に色座標値を保存し、前記判断部で検出した半径が最も大きい色座標値を保存する保存部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の色域境界検出装置。
  3. 前記色域検出部は、特定角度であるαを有する平面のセグメントのうち、セグメント毎に前記θが中心である点を計算し、セグメント毎に特定角度であるα及び前記θが中心である点を基準に、左右の色座標値のうち誤差が最も小さい色座標値を選定する計算部と、
    前記選定した色座標値と前記特定角度を有する平面の交点を検出する交点検出部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の色域境界検出装置。
  4. 前記検出した色域境界を利用してソースデバイスの色域をターゲットデバイスの色域にマッピングするマッピング部を備えることを特徴とする請求項1に記載の色域境界検出装置。
  5. (a)入力される色サンプルの色座標値を球座標系の値(γ、θ、α)に変換するステップと、
    (b)前記球座標系を所定個数に均等に分割したセグメントのうち、色座標値が存在しないセグメントが存在する場合、隣接した色座標値を利用して色座標値を追加して補間するステップと、
    (c)前記分割したセグメント毎にセグメントに位置する色座標値のうち前記半径γが最も大きい色座標値を検出するステップと、
    (d)前記検出した半径が最も大きい色座標値に基づいて、前記セグメント毎に各セグメントの中心に最も隣接した前記半径が最も大きい色座標値を検出し、色域境界を検出するステップと、
    を含むことを特徴とする色域境界検出方法。
  6. 前記入力色サンプルの色座標値がLab色座標値である場合、式(1)によって色座標変換することを特徴とする請求項5に記載の色域境界検出方法。
    Figure 0004116028
    ここで、γ、θ、αは球座標系の値を示し、L、a、bはLab座標系の値を示し、LE、aE、bEはLab座標系の任意の基準値を示す。
  7. 前記分割したセグメントの色座標値を保存し、前記検出した最も大きい半径γを有する色座標値を保存するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の色域検出方法。
  8. 前記(d)ステップは、
    特定角度であるαを有する平面のセグメントのうちセグメント毎にθが中心である値を計算し、セグメント毎に前記特定角度であるα及び前記θが中心である点を基準に、左右の色座標値のうち誤差が最も小さい色座標値を選定するステップと、
    前記選定した色座標値と特定角度を有する平面の交点を検出するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の色域境界検出方法。
  9. 請求項5の色域境界検出方法で検出した色域境界を利用して、ソースデバイスの色域をターゲットデバイスの色域にマッピングさせる色域マッピング方法。
  10. 前記ソースデバイスのオリジナル映像を、前記特定角度であるαを有する平面の中心と前記ソースデバイスのオリジナル映像を通る直線と前記検出された色域境界との交点にマッピングさせることを特徴とする請求項9に記載の色域マッピング方法。
JP2005273996A 2004-09-21 2005-09-21 色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法 Expired - Fee Related JP4116028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040075652A KR100629516B1 (ko) 2004-09-21 2004-09-21 색역 경계 검출장치 및 이를 이용하는 매핑 장치 그리고그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006094512A JP2006094512A (ja) 2006-04-06
JP4116028B2 true JP4116028B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=36073595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273996A Expired - Fee Related JP4116028B2 (ja) 2004-09-21 2005-09-21 色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060061786A1 (ja)
JP (1) JP4116028B2 (ja)
KR (1) KR100629516B1 (ja)
CN (1) CN100379253C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626742B2 (en) * 2005-02-16 2009-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Color data conversion apparatus and method using gamut boundary descriptors
KR101204453B1 (ko) * 2006-02-17 2012-11-26 삼성전자주식회사 색역 매핑 장치 및 이를 이용한 색역 경계 설정 방법
KR100810340B1 (ko) * 2006-07-25 2008-03-04 삼성전자주식회사 영상 처리 시스템에서 컬러 캐쉬를 이용한 컬러 변환 장치및 방법
EP2009899A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Thomson Licensing Method of creating a gamut boundary descriptor preserving the discontinuities of an actual gamut surface
CN100573651C (zh) * 2007-09-14 2009-12-23 北京中视中科光电技术有限公司 一种色域映射实时处理方法及实时处理电路
KR101295881B1 (ko) * 2009-07-10 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 선호색 보정방법과 이를 이용한 표시장치
US8593634B1 (en) * 2012-06-15 2013-11-26 Larry Y Igarashi Custom cosmetic blending machine
JP5892313B2 (ja) * 2011-12-02 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 色処理装置および色処理プログラム
CN104103043B (zh) * 2014-07-04 2017-02-15 上海理工大学 空间域色域映射方法
CN104112081B (zh) * 2014-07-31 2017-02-08 上海理工大学 色域边界描述方法
CN104219512B (zh) * 2014-09-30 2016-03-23 曲阜师范大学 一种显示设备色域边界描述方法
KR102521289B1 (ko) * 2016-07-01 2023-04-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 방법, 방송 신호 수신 방법, 방송 신호 송신 장치 및 방송 신호 수신 장치
EP3383017A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-03 Thomson Licensing Method and device for color gamut mapping
CN107705264B (zh) * 2017-10-10 2020-10-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种图像处理方法、电子设备以及具有存储功能的装置
CN109345457B (zh) * 2018-10-24 2022-09-27 河南工程学院 一种用于分区最大化色域边界描述器的空区插值方法
KR102465871B1 (ko) * 2020-09-21 2022-11-14 한국생산기술연구원 인쇄물의 색상 조정 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087799B2 (ja) * 1992-06-19 1996-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ視覚化装置および方法
DE69414173T2 (de) * 1993-05-28 1999-06-02 Eastman Kodak Co Verfahren und Gerät zum Bestimmen von Farbflächengrenzen und Vorrichtung zur Beschreibung von Farbflächen
US5721572A (en) * 1993-05-28 1998-02-24 Eastman Kodak Company Method of creating and using a four color device gamut descriptor
JP2856386B2 (ja) * 1994-10-26 1999-02-10 松下電器産業株式会社 色彩調整装置及びその方法
US6181445B1 (en) * 1998-03-30 2001-01-30 Seiko Epson Corporation Device-independent and medium-independent color matching between an input device and an output device
US6400843B1 (en) 1999-04-22 2002-06-04 Seiko Epson Corporation Color image reproduction with accurate inside-gamut colors and enhanced outside-gamut colors
US6919975B1 (en) * 1999-07-26 2005-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Creation of reverse look-up table
US6480301B1 (en) * 1999-11-15 2002-11-12 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for gamut boundary determination
US6704442B2 (en) * 1999-11-15 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Composite color transformation using customized gamut mappings
US6724500B1 (en) * 1999-11-29 2004-04-20 Xerox Corporation Piecewise color transformation by gamut partitioning
JP4189188B2 (ja) * 2002-03-01 2008-12-03 富士フイルム株式会社 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム
US7411701B2 (en) * 2004-04-23 2008-08-12 Kodak Graphic Communications Canada Company N-colorant gamut construction
US7379208B2 (en) * 2004-05-06 2008-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Hybrid gamut mapping

Also Published As

Publication number Publication date
CN1753452A (zh) 2006-03-29
US20060061786A1 (en) 2006-03-23
CN100379253C (zh) 2008-04-02
KR20060026784A (ko) 2006-03-24
JP2006094512A (ja) 2006-04-06
KR100629516B1 (ko) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116028B2 (ja) 色域境界検出装置、色域境界検出方法及び色域マッピング方法
US7602537B2 (en) Gamut mapping with primary color rotation
US8139265B2 (en) Color space conversion apparatus and method for controlling the same
US6421142B1 (en) Out-of-gamut color mapping strategy
KR101204453B1 (ko) 색역 매핑 장치 및 이를 이용한 색역 경계 설정 방법
JP2004229277A (ja) 補間を使用する色空間変換
US20050190390A1 (en) Color-conversion-table creating method
JP2009147580A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
JPH11317883A (ja) カラ―画像再生システムの再校正変換の方法並びに装置、及び媒体
JP3339770B2 (ja) 色変換装置
JP2006050565A (ja) カラーデバイスの色域検出装置と方法、及びこれを用いて色空間逆変換関数を求める方法
US8384961B2 (en) Method of creating color-mapping lookup table and color-mapping method using the same
US8368962B2 (en) Color look up table adjusting apparatus, recording medium on which a color look up table adjusting program is recorded and color look up table adjusting system
JP2008042711A (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP2006048420A (ja) 色変換テーブル作成方法および画像処理装置
JP2007043613A (ja) 色データ処理方法、色データ処理装置、およびプログラム
JP2009017473A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP2001197323A (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP2005269443A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP5112234B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005119189A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006211579A (ja) カラープロファイル作成方法及びシステム
JP4557171B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2009267488A (ja) カラーマッチング装置およびカラーマッチング方法並びにそのプログラム
JP2004072172A (ja) 画像処理装置および画像処理方法ならびに記憶媒体、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees