JPH0418681B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418681B2
JPH0418681B2 JP10155185A JP10155185A JPH0418681B2 JP H0418681 B2 JPH0418681 B2 JP H0418681B2 JP 10155185 A JP10155185 A JP 10155185A JP 10155185 A JP10155185 A JP 10155185A JP H0418681 B2 JPH0418681 B2 JP H0418681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive temperature
temperature characteristic
polymer
copper foil
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10155185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61260607A (ja
Inventor
Hitoshi Myake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP10155185A priority Critical patent/JPS61260607A/ja
Publication of JPS61260607A publication Critical patent/JPS61260607A/ja
Publication of JPH0418681B2 publication Critical patent/JPH0418681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、電極を備えた高分子正温度特性抵抗
体に関し、更に詳しくは、電極−成形体間の接触
抵抗が小さく、高い温度での通電に耐え長期安定
性に優れた高分子正温度特性抵抗体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 電気、電子機械部品に付帯して使用される正温
度特性素子として、最近、基材が高分子から成る
高分子正温度特性抵抗体が賞用されている。
このような抵抗体は、通常、正温度特性を具備
する高分子成形体とそ表裏面に取付けられた電極
とから構成されている。
これら高分子正温度特性抵抗体の中には、例え
ば米国特許第4426633号公報に開示されているよ
うに、正温度特性を有する成形体の表裏面に電極
として金属箔を圧着して一体化したものや、特開
昭55−15907号公報に開示されているように、正
温度特性を有する成形体の表裏面に電極として網
状金属を熱融着して一体化したものが知られてい
る。このように、高分子正温度特性抵抗体の電極
としては、一般に金属箔や金属網が一般的に用い
られている。そして、箔、網の構成材料としては
銅、ニツケルを用いることが通例である。
しかしながら、銅箔やニツケル箔を用いた場合
には、次のような問題が生じる。すなわち、銅箔
を用いた場合には、銅箔表面が酸化されやすいた
め、時間の経過に伴つて銅箔と高分子成形体との
間の接触抵抗の増大を招く。特に高い温度での通
電により素子の抵抗値増大傾向が促進され長期安
定性に欠けるという問題がある。
一方、ニツケル箔を用いた場合には、ニツケル
箔が高価であるため、製造コストが高くつき目的
とする抵抗体を大量安価に生産するには不適当で
あるという問題である。
[発明の目的] 本発明は、上記した問題点を解決し、電極−成
形体間の接触抵抗が小さく、高い温度での通電に
耐え長期安定性に優れていて、しかも製造コスト
の低い高分子正温度特性抵抗体の提供を目的とす
る。
[発明の概要] 本発明の高分子正温度特性抵抗体は、結晶性高
分子重合体40〜90重量%と導電性充填材10〜60重
量%との混練組成物の成形体と、該成形体の表裏
面に圧着された粗面化銅箔とから成る高分子正温
度特性抵抗体において、該粗面化銅箔の少なくと
も該成形体との圧着面に銅より耐酸化性に優れた
金属のメツキ被膜が形成されていることを特徴と
する。
まず、本発明抵抗体の基材を構成する成形体は
結晶性高分子重合体と導電性充填材とから成る。
成形体の構成要件の1つである結晶性高分子重
合体としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン共重合体、ポリアミド、フツ素系重合体
などがあげられる。
また、他の要件である導電性充電材としては、
フアーネスブラツク、サーマルブラツク、アセチ
レンブラツクなどのカーボンブラツクが好まし
く、その他、粒径20μ以下のグラフアイト粉末、
金属粒子;長さ1mm以下でアスペクト比10以上の
炭素繊維、金属繊維;などがあげられ、また、こ
れらの混合物であつてもよい。
結晶性高分子重合体と導電性充填材の配合割合
は、前者40〜90重量%、後者10〜60重量%に設定
する。導電性充填材の配合量が10重量%未満の場
合(したがつて結晶性高分子重合体90重量%以
上)には得られた成形体に正温度特性が発現せ
ず、また、60重量%を超えると混練が困難にな
る。
混練は溶融混練法が適用され、得られた混練組
成物を常法により成形すれば、正温度特性を有す
る成形体が得られる。
溶融混練は、通常の溶融混練機例えばバンバリ
ミキサー、2本又は3本ロールを用いて、温度:
140〜250℃、時間:5〜40分間の条件で行なえば
よい。また、溶融混練の際、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−
3のような周知の架橋剤を添加して架橋を行なつ
てもよい。
以上のようにして得られる正温度特性を有する
成形体の表裏面に電極を取付ければ高分子正温度
特性抵抗体が完成する。
本発明の抵抗体は、この電極に最大の特徴を有
するものである。すなわち、その電極とはニツケ
ル箔と比較して安価な粗面化銅箔の表面に、銅よ
りも耐酸化性の優れた金属でメツキの施したもの
である。
メツキ処理したことにより、銅箔表面の酸化は
防止され、その結果、成形体の電極間の接触抵抗
が小さくなつて、高い温度での通電に対する耐性
が付与されて全体として長期安定性が発揮される
のである。
メツキされるべき銅箔としては、通常の銅箔で
あつて、その片面または両面が粗面化されたもの
であればよい。粗面化されていないものは、成形
体と密着性に劣り銅箔が剥離しやすくなる。
銅よりも耐酸化性に優れた金属としては、ニツ
ケル、スズ、クロム、銀などがあげられる。
メツキ処理法としては、電解メツキ、無電解メ
ツキのいずれを適用してもよい。メツキ処理に際
しては、銅箔表面に形成されるメツキ被膜の膜厚
が0.1μm以上となるように処理時間や通電量など
の各種条件を調整することが好ましい。
以上のようにして得られたメツキ処理銅箔の成
形体への取付けは、成形体をそれを構成する結晶
性高分子重合体の結晶化温度以上に加熱し、つい
で成形体に上記した銅箔を圧着して行なえばよ
い。圧着方法としては、例えばプレス成形法、ロ
ール成形法が適用できる。
[発明の実施例] 実施例 1 (1) メツキ銅箔の製造 片面を粗面化した銅箔[福田金属箔粉工業(株)
製:電解銅箔:肉厚35μ]を、塩化パラジウム
と塩化第一スズを含むキヤタリスト溶液[奥野
製薬工業(株)製:コンデイシヨナーEPC]1容
量%と塩酸15容量%からなる水溶液に、3分間
浸漬して水洗し、ついで、10重量%硫酸溶液
に、2分間浸漬したのち水洗した。このように
して表面に接触付与処理を施した銅箔を、硫酸
ニツケル290g/、塩化ニツケル50g/、
ホウ酸40g/の水溶液からなるメツキ浴に浸
漬し、この銅箔を陰極、ニツケル板を陽極とし
て、電解メツキを行なつた。この場合の温度は
43℃とし、陰極電流密度は0.4A/dm2、電気
量200クーロン/dm2とした。得られたニツケ
ルメツキ被膜の膜厚は0.69μであつた。
(2) 高分子正温度特性抵抗体の製造 結晶性高分子重合体として、高密度ポリエチ
レン[出光石油化学(株)製:出光ポリエチレン
520B]100重量部に対し、導電性充填剤として
平均粒径43mμのカーボンブラツク[三菱化成
工業(株)製:ダイアブラツク E]75重量部を配
合し、これをバンバリーミキサーで溶融混練し
たのち、更にここに架橋剤として2,5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキサ)ヘ
キシン−3を0.5重量部添加し架橋させた。
得られた架橋混練組成物をプレス成形機によ
り肉厚1mmのシートに成形し、上記(1)で得たニ
ツケルメツキ銅箔の粗面化された面がシートに
接するよう、シートの上下両面にニツケルメツ
キ銅箔を重ね合せてプレス成形機により熱圧着
した。プレス成形は、190℃において100Kg/cm2
G、10分間の条件で行なつた。
得られた積層体により1cm四方の角片を切り
出し、表裏の電極間の電気抵抗をデジタルボル
トメーターにより4端子法で測定した。その結
果、室温における比抵抗は1.6Ω・cmであつた。
また、この角片を150℃まで昇温したときの比
抵抗は、室温下の比抵抗に対し104.3倍であつた
(抵抗増大倍率:104.3倍)。
つぎに、この角片を120℃に保持した熱風恒
温槽に入れて260時間経過した後の比抵抗を測
定したところ、熱処理前の比抵抗を基準とした
変化率が−2.0%であり、耐久性にすぐれてい
ることが確認された。
実施例 2 電解メツキを行う際の電気量を100クーロン/
dm2としたほかは実施例1と同様にした。この場
合のニツケルメツキ被膜の膜厚は0.3μであつた。
また得られた抵抗体の室温における比抵抗は
1.6Ω・cmであり、抵抗増大倍率104.3倍であつた。
さらに120℃において260時間保持した後の抵抗変
化率は−1.5%であつた。
実施例 3 実施例1における触媒付与処理銅箔を、無電解
ニツケルメツキ浴[奥野製薬工業(株)製:ニユー化
学ニツケル水溶液]に、43℃において2分間浸漬
して無電解メツキを施した。その後の工程は実施
例1と同様にして抵抗体を得た。このものの室温
における比抵抗は1.61Ω・cmであり、150℃にお
ける抵抗増大倍率は104.3倍であつた。また、120
℃で260時間保持した後の抵抗変化率は−2.5%で
あつた。
比較例 1 片面粗面化銅箔をメツキすることなく上記樹脂
組成物に圧着して抵抗体を得た。このものの室温
における比抵抗は1.90Ω・cm、150℃における抵
抗増大倍率は104.3倍であつた。また、120℃で260
時間保持した後の抵抗変化率は+216%であつた。
[発明の効果] 以上、発明の実施例からも明らかなように、本
発明の高分子正温度特性抵抗体における銅箔の電
極は、耐酸化性に優れた金属でメツキ処理されて
いるので、電極と成形体の接触抵抗が小さく、高
い温度での通電に耐え長期安定性に優れている。
しかも、製造コストが低いので大量生産に適して
いる。
したがつて、本発明の高分子正温度特性抵抗体
は、電気・電子機器等に使用される正温度特性素
子に適用してその工業的価値は大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結晶性高分子重合体40〜90重量%と導電性充
    填材10〜60重量%との混練組成物の成形体と、該
    成形体の表裏面に圧着された粗面化銅箔とから成
    る高分子正温度特性抵抗体において、 該粗面化銅箔の少なくとも該成形体との圧着面
    に銅より耐酸化性に優れた金属のメツキ被膜が形
    成されていることを特徴とする高分子正温度特性
    抵抗体。 2 該結晶性高分子重合体がポリエチレンである
    特許請求の範囲第1項記載の高分子正温度特性抵
    抗体。 3 該導電性充填材がカーボンブラツクである特
    許請求の範囲第1項記載の高分子正温度特性抵抗
    体。 4 該銅より耐酸化性に優れた金属が、ニツケ
    ル、スズ、クロム、銀の群から選ばれるいずれか
    1種の金属である特許請求の範囲第1項記載の高
    分子正温度特性抵抗体。 5 該メツキ被膜の膜厚が0.1μm以上である特許
    請求の範囲第1項記載の高分子正温度特性抵抗
    体。
JP10155185A 1985-05-15 1985-05-15 高分子正温度特性抵抗体 Granted JPS61260607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10155185A JPS61260607A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 高分子正温度特性抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10155185A JPS61260607A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 高分子正温度特性抵抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260607A JPS61260607A (ja) 1986-11-18
JPH0418681B2 true JPH0418681B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=14303563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10155185A Granted JPS61260607A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 高分子正温度特性抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260607A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
JP3214546B2 (ja) * 1996-11-08 2001-10-02 ティーディーケイ株式会社 有機質正特性サーミスタの製造方法および有機質正特性サーミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61260607A (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558616B2 (en) Electrode for PTC thermistor and method for producing the same, and PTC thermistor
CA1060549A (en) Bio-potential sensing electrode
US5817423A (en) PTC element and process for producing the same
CN101556852A (zh) 一种高分子热敏电阻元器件及其制造方法
JPH0369163B2 (ja)
JPH0418681B2 (ja)
JPS6387703A (ja) Ptc素子
JPH047802A (ja) Ptc素子
JP2002008685A (ja) 燃料電池セル用セパレータ
JPS61260606A (ja) 高分子抵抗体の製造法
JPS6235501A (ja) 高分子正温度特性抵抗体の製造法
JPH11214203A (ja) Ptc素子及びその製造方法
JP3833538B2 (ja) Ptc伝導性ポリマーを含む電気装置
JPS60196901A (ja) 有機質正特性サ−ミスタ
JP2001035640A (ja) Ptc素子及びその製造方法
JPS6387705A (ja) Ptc素子
JP3084197B2 (ja) 面状発熱体
JP3214546B2 (ja) 有機質正特性サーミスタの製造方法および有機質正特性サーミスタ
JPS5963688A (ja) 面状発熱体およびその製造方法
JP2610937B2 (ja) 高耐久性低水素過電圧陰極
JPH0935906A (ja) ポリマー系ptc素子およびその製造方法
JPS6387704A (ja) Ptc素子
JPH0444401B2 (ja)
US20030020591A1 (en) Electrical device having ptc conductive polymer
JP2003530718A5 (ja)