JPH04186121A - 警報処理装置 - Google Patents

警報処理装置

Info

Publication number
JPH04186121A
JPH04186121A JP2313921A JP31392190A JPH04186121A JP H04186121 A JPH04186121 A JP H04186121A JP 2313921 A JP2313921 A JP 2313921A JP 31392190 A JP31392190 A JP 31392190A JP H04186121 A JPH04186121 A JP H04186121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
important
information
generated
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2313921A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Seki
洋 関
Koji Oga
幸治 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2313921A priority Critical patent/JPH04186121A/ja
Publication of JPH04186121A publication Critical patent/JPH04186121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子カプラント、火力発電プラント。
化学プラント等の大規模プラントの異常発生時の警報処
理装置に関する。
〔従来の技術〕
大規模なプラントで異常が発生すると、非常に多くの警
報が発生することがある。プラント運転員はこれら発生
警報からプラン1−の状態を迅速に判断し、適切な対応
をとることが要求されている。
しかし、異常の規模が大きい時や、短時間に複数の警報
が発生した場合には、運転員に負担がかかることがある
このため、異常発生時における運転員の負担軽減を目的
とした警報処理装置の開発が行われている。
例えば、特開昭57−161907号公報に示されてい
る様に全警報を複数の機能的グループ(重要度。
緊急度2機能等)に分類し、警報発生時にこの結果を出
力する方式や、特開昭59−165196号公報に示さ
れている様に、各警報の重要度、優先度、因果関係等を
データベースとして格納しておき、警報発生時にデータ
ベースを基に警報の検査を行い重要な情報を運転員に知
らせる方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
異常発生時、運転員に求められているのは迅速な対応操
作である。従って警報装置に求められるのは、−刻も早
く重要な情報を運転員に提供することである。
しかし、大規模なプラントで取扱われる警報の数は非常
に多く、警報に関する前述のデータベースが大きくなる
ため、情報の検索に時間がかかるという問題がある。
本発明の目的は、異常発生後の数分以内で運転員が必ず
確認する警報の発生状況を、警報発生直後に運転員に知
らせることにより、運転員の迅速な対応操作を助けるこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、全警報に関す
るデータベースを用いてプラント状態に依存した重要な
情報を選択・表示する情報選択部と、運転員が異常発生
後に、対応操作を行う」二で必ず確認する警報を格納し
ておく重要警報格納部と、発生警報の中から重要警報を
抽出する重要警報判定部と、抽出した重要警報を表示す
る重要情報表示部とを設けたものである。
〔作用〕
重要警報判定部は、異常発生時に運転員が対応操作を行
う上で必要となる警報の発生状況を警報発生直後に運転
員へ提供する。その後、情報選択部が、プラント状態に
応した重要な情報を判断して提供することにより、運転
員はプラント状態の判定が容易になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は、機能構成の一実施例を示している。
これは、警報信号4aを取り込み重要警報と一致するか
否かを判定し、警報信号4bを出力する重要警報判定部
1と、該重要警報判定部1で使用する重要警報データを
格納しておく重要警報格納部2と、重要警報判定部1と
後述する情報選択部5からの指示により重要警報と重要
情報をCRTに表示する重要情報表示部3と、警報信号
4bを取り込んで後述するデータベース6の情報を用い
て警報発生の妥当性、第一発生警報の判定、今後発生す
る警報の予測、異常原因の判定等を行い結果を重要警報
表示部3に出力する情報選択部5と、全警報に関する情
報、例えば、警報の優先度、緊急度、警報間の因果関係
(警報の発生原因と発生結果)等を記憶するデータベー
ス6から構成されている。
以下、第2図、第3図、第4図ならびに第5図を参照し
ながら本実施例の動作を説明する。
第2図は、重要警報格納部に格納された重要警報データ
の一例を示したもの、第3図は重要警報判定部に取り込
まれた警報信号(異常要因がタービントリップの時の一
例)を示したもの、第4図。
第5図は重要情報表示部に重要警報と、情報選択部の出
力を表示した時の一表示例である。
今、タービントリップ異常が発生し、第3図に示すよう
な警報が発生したとする。重要警報判定部は最初に、タ
ービン排気室温度高(警報No、214)が取り込まれ
、重要警報格納部の重要警報データとマツチングを行う
。タービン排気室温度高は重要警報としてH1&されて
いないので重要情報表示部のCRTには表示されない(
第4図参照)。次に、重要警報判定部が取り込む警報は
、タービン排気室温度高トリップ(警報No、 24.
4 )であるが、この警報も重要警報として登録されて
いないので重要情報表示部のCRTには表示されない(
第4図参照)。
次に、重要警報判定部は原子炉自動スクラム(警報No
、 OO1)を取り込み、重要警報格納部内の重要警報
データとマツチングを行なう。原子炉自動スクラムは、
重要警報として登録されているため、重要警報判定部は
重要情報表示部へ原子炉自動スクラムが発生したことを
表示せよと指示を出す。これを受けた重要情報表示部は
、CRT 、J:に原子炉自動スクラムと表示する(第
4図参照)。
運転員はCRT上に表示された情報より、原子炉自動ス
クラム警報が発生したことを知ることができる。
情報選択部は、発生した警報に関する情報(優先度、緊
急度、警報間の因果関係等)をデータベースより読み込
み、この情報を基に知識処理を用いて、警報発生の妥当
性、第一発生警報の判定、今後発生する警報の予測、異
常原因の判定等を行い、結果を重要情報表示部に出力す
る。重要情報表示部は、情報選択部の出力をCRT上に
表示する。その表示例を第5図に示す。
尚、本実施例で第2図に示した重要警報は、異常発生直
後運転員かプラント状態を知るために確認する警報の一
例である。
本実施例によれば、異常発生直後の対応操作で必要な情
報を警報発生直後に運転員に提供することと、プラン1
への異常診断を行うことにより運転員のプラン1〜状態
判断支援を同時に行うことができる。
前述の実施例では、重要警報判定部を情報選択部の前段
に設けた構成としているが、重要警報判定部と情報選択
部とを並列に構成する方法も考えられる。この構成によ
れば、情報の選択結果を前述の実施例の構成の時より早
く提供することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発生警報の中から運転員が異常発生時
の対応操作を行う上で必ず確認する警報を、警報発生直
後に運転員が知らせることができるので、プラント状態
に依存する重要な情報の提供が多少遅れても、プラント
の運転に支障をきたさない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は重要
警報格納部に登録した重要警報の一例の説明図、第3図
はタービン1〜リツプ異常が発生した時に発生した警報
の一例の説明図、第4図は重要情報表示部のCRTへ重
要警報を表示した時の表示例の説明図、第5図は重要情
報表示部のCRTへ重要警報と、情報選択部の出力を表
示した時の表示例を示した説明図である。 1 重要警報判定部、2 重要警報格納部、3・・重要
情報表示部、4 警報信号、5 情報選択部、第2図 壓報〜θ、  !$49租糸 ザ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラントの異常状態を表示する警報装置において、
    異常発生時、重要警報を記憶する重要警報格納部と、発
    生警報が前記重要警報格納部に記憶された警報と一致す
    るか否かを判断する重要警報判定部と、前記重要警報判
    定部からの指示により前記重要警報の発生状況を表示す
    る重要情報表示部と、前記プラントの状態に応じた重要
    な情報を導き出し表示する情報選択部とを組み合わせて
    設けたことを特徴とする警報処理装置。
JP2313921A 1990-11-21 1990-11-21 警報処理装置 Pending JPH04186121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313921A JPH04186121A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 警報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2313921A JPH04186121A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 警報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186121A true JPH04186121A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18047125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2313921A Pending JPH04186121A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 警報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186121A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009833A (en) Expert system for surveillance, diagnosis and prognosis of plant operation
EP0401816A2 (en) Plant operation supporting method
CN107797465A (zh) 监控方法和装置
JPH08297598A (ja) 計算機システム解析装置
CN110007171A (zh) 变压器在线监测数据误报警的筛查方法及系统
JPH04186121A (ja) 警報処理装置
JP2543957B2 (ja) プラント監視装置
JP3867868B2 (ja) 障害統合管理装置
JP3151240B2 (ja) 警報処理方法及びその装置
JP2656264B2 (ja) 警報処理診断装置
JP2845637B2 (ja) 警報処理システム
JPH02224001A (ja) 異常原因判定装置
JP2006065646A (ja) 警報評価方法および装置
JP2007115119A (ja) 監視制御装置の保守支援システム
JP2544927B2 (ja) プラント運転支援システム
JPH0259900A (ja) 警報処理診断装置
JPS58222313A (ja) 履歴メッセ−ジ処理装置
JPH0535990A (ja) プラントにおける警報処理支援装置
JPH04299292A (ja) 警報処理診断装置
JP2000172319A (ja) 故障時対応ガイダンス装置
JPH04281594A (ja) プラント監視装置
JPH03158998A (ja) 警報システム
JPH0895632A (ja) プラントの運転支援装置
JPH05236641A (ja) プラントの異常診断装置
JPH05342487A (ja) 警報表示システム