JP2656264B2 - 警報処理診断装置 - Google Patents

警報処理診断装置

Info

Publication number
JP2656264B2
JP2656264B2 JP62245881A JP24588187A JP2656264B2 JP 2656264 B2 JP2656264 B2 JP 2656264B2 JP 62245881 A JP62245881 A JP 62245881A JP 24588187 A JP24588187 A JP 24588187A JP 2656264 B2 JP2656264 B2 JP 2656264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
plant
signal
knowledge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62245881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6491211A (en
Inventor
哲男 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62245881A priority Critical patent/JP2656264B2/ja
Publication of JPS6491211A publication Critical patent/JPS6491211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656264B2 publication Critical patent/JP2656264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、原子力プラント,火力発電プラント,化学
プラント等の大規模プラントの異常発生時の警報処理診
断装置に関する。
(従来の技術) 大規模プラントに異常が発生した場合、その影響は複
数の信号の過渡変化として観測されることが多く、変化
が大きい場合には複数の警報が発生する。プラントの運
転員には、これら複数の発生警報からプラントの状態を
迅速に判断し、適切な対応をとることが要求されるが、
異常の規模が大きい場合や過渡現象の伝播速度が大きい
場合には、運転員に加えられる負荷は過大なものにな
り、誤判断を招く可能性がある。このため、異常時にお
ける運転員の判断支援を目的とした警報処理システムの
開発が行われている。
(発明が解決しようとする問題点) これらの警報処理システムとしては、従来より一連の
警報の原因となる警報(以下、第1発生警報という)と
最新発生警報の判定、将来発生警報の予測を行うものが
開発されている。しかし、これらの警報処理システムは
重要警報に対する処置マニュアルの表示、第1発生警報
の起因事象を判定する機能を持たなかった。このため、
第1発生警報自体が特定の異常発生を示唆するものであ
る場合を除けば、運転員はその後の事象経過等からプラ
ントに関する知識と自己の経験的知識を基に異常原因を
判定せねばならず、誤判断の可能性を残していた。
また、従来の警報処理システムには予め想定した異常
事象毎に警報発生の順序をデータベースとして格納して
おき、観測された警報のシーケンスをデータベースと比
較することにより異常原因を判定するものも開発されて
いるが、全ての事象を想定することは困難であり、予想
外の事象が発生した場合に対応できないことと、データ
ベースの作成,管理面のコストが大きいという問題があ
った。
本発明は上記従来技術の問題点を解消するもので、そ
の目的は、大規模プラントの異常発生時に第1発生警報
の判定,将来発生警報の予測及び処置の必要な重要警報
の選択を行うとともに第1発生警報の起因事象の判定を
行い、これらの結果を表示することにより運転員の状況
判断を支援する警報処理診断装置を提供することにあ
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段および作用) 上記目的を達成するために、本発明の警報処理診断装
置は、プラントからの信号を入力する信号入力部と、前
記プラントにおける警報の発生原因と発生結果,重要
度,処置に関する知識を記憶する知識データベースと、
入力された信号からプラントの異常を判定する状態監視
部と、前記記憶された知識に基づいて発生した警報の波
及経路を接続することにより一連の警報の原因となる警
報である第1発生警報の判定,今後発生する警報の予
測,処置の必要な重要警報の選択を行なう警報処理部
と、警報発生の起因事象と警報を含むプラントの観測信
号の状態との関係を記述した知識を,第1発生警報につ
いてのみ検索することにより起因事象の判定を行なう診
断部と、これらの判定結果を表示する出力表示部とから
構成されていることを特徴とするものである。このよう
に起因事象の判定を、発生した警報の全てに対して行う
のではなく、一旦警報間の因果関係を判定した後に、原
因となる警報に対してのみ行うことにより、実行時間の
短縮化を図ることができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の機能構成図を示すもので
ある。同図に示すように、警報処理診断装置1は信号入
力部2,状態監視部3,警報処理部4,診断部5,出力表示部6,
知識データベース7およびプラント信号データ8とから
構成されている。この警報処理診断装置は一定時間間隔
で起動され、プラント9からは警報信号、機器の状態信
号、プロセス信号の3タイプのプラント信号が信号入力
部2に入力される。状態監視部3では知識データベース
7に格納された各信号の入力装置における番号,タイ
プ,異常判定条件等の属性データを基に、入力された警
報信号と機器の状態信号からプラントの異常発生の有無
をチェックし、各信号の値を異常判定結果と共にプラン
ト信号データ8として格納する。状態監視部3で異常が
検出された場合、警報処理部4が起動され、知識データ
ベース7に格納された警報信号の発生原因と発生結果に
関する知識を基にプラント信号データ8中の発生した警
報の波及経路は、例えば枝状に接続されており、この枝
状に接続された警報をみることにより警報間の因果関係
が判定される。即ちここでは警報信号にのみ着目した原
因判定が機器の状態信号を判定条件に用いて実行され、
第1発生警報および最も新しい最下流警報が判定され
る。ここで2つの警報A1,A2間の因果関係には、例えば
「ポンプトリップ」(A1)が発生すれば「原子炉スクラ
ム」(A2)が発生するというように、警報A1の発生が安
全保護系あるいはインターロック機構の正常なシーケン
ス動作により100%の確率で警報A2が発生する場合と、
「タンク液面高」(A1)が発生しても「タンク液面高
々」(A2)が発生するとは限らないというように両者が
物理的な因果関係で結ばれている場合の2つのタイプが
あり、前者のタイプでは警報A1が発生した後に所定の遅
れ時間が経過しても警報A2が発生しない場合はシーケン
ス異常となる。
そこで、知識データベース7に警報間の因果関係がい
ずれのタイプであるか、シーケンス動作による場合には
その遅れ時間をも含めて格納しておく事により、シーケ
ンス異常の判定が可能となる。
本実施例の警報処理診断装置では警報処理部4におい
て、警報A1の発生を確認したときにシーケンス動作によ
り発生するような警報A2の有無をチェックし、警報A2が
有った場合には予測警報として判定し、その遅れ時間を
登録する。そして次回以降は状態監視部3において信号
入力毎に遅れ時間のカウントダウンを行い、所定時間経
過後の予測警報A2の発生の有無をチェックする。
診断部5では、判定された第1発生警報の発生原因と
して考えられる複数の事象のいずれが真の原因であるか
を各事象毎にそれが生じた場合に成立すべきプラント信
号の状態を知識データベース7とプラント信号データ8
とを照合することにより判定する。出力表示部6は警報
処理部4と診断部5の結果と、知識データベース7中か
ら検索した重要警報に対する対応処置とをCRT等に表示
する。
なお、警報処理に使用する知識データベースには警報
の発生原因あるいは発生結果のいずれかがあれば警報間
の因果関係の判定は可能である。
第2図は上記した本実施例の動作の処理フロー図と本
実施例の機能構成部との関係を示したものである。
次に、この処理フロー図について簡単に説明する。本
診断処理装置1の動作が開始されると、第1ステップ10
1ではプラント1からプラント信号が入力される。第2
ステップ102では知識データベースに格納されたデータ
に基づいて入力されたプラント信号について予測警報の
発生の有無をチェツクする。予測警報の発生が無いと判
定されれば、第3ステップ103でシーケンス異常の表示
データを設定する。予測警報の発生が有りと判定されれ
ば第4ステップ104で新警報の発生の有無をチェツク
し、無ければ本動作は終了する。ここで有と判定される
と、第5ステップ105では機器の状態信号から第1発生
警報,最下流発生警報,最重要警報の判定を行ない、次
の第6ステップ106で次発生警報の予測を行なう。第7
ステップ107で第1発生警報の発生原因と考えられる複
数の起因事象毎に真の原因の判定を行ない、その結果を
次の第8ステップ108でCRTに表示すると本動作は終了す
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の警報処理診断装置によ
れば、大規模プラントに異常が生じて多数の警報が発生
した場合、第1発生警報ばかりでなくその起因事象も表
示されるため、運転員の状況判断がより確実性を増し、
同時に表示される重要警報とその対応処置を参考にする
ことで誤操作を防ぐことができる。さらに、警報間の因
果関係を判定した後に、比較的時間を要するプロセス信
号値による異常原因判定を第1発生警報に関してのみ実
行することにより、実行時間の短縮化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能構成図、第2図は第1
図の警報処理診断装置の動作の処理フローと機能構成部
との対応関係を示した図である。 1……警報処理診断装置 2……信号入力部 3……状態監視部 4……警報処理部 5……診断部 6……出力表示部 7……知識データベース 8……プラント信号データ 9……プラント

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントからの信号を入力する信号入力部
    と、前記プラントにおける警報の発生原因と発生結果,
    重要度,処置に関する知識を記憶する知識データベース
    と、入力された信号からプラントの異常を判定する状態
    監視部と、前記記憶された知識に基づいて発生した警報
    の波及経路を接続することにより一連の警報の原因とな
    る警報である第1発生警報の判定,今後発生する警報の
    予測,処置の必要な重要警報の選択を行なう警報処理部
    と、警報発生の起因事象と警報を含むプラントの観測信
    号の状態との関係を記述した知識を,第1発生警報につ
    いてのみ検索することにより起因事象の判定を行なう診
    断部と、これらの判定結果を表示する出力表示部とから
    構成されていることを特徴とする警報処理診断装置。
JP62245881A 1987-10-01 1987-10-01 警報処理診断装置 Expired - Lifetime JP2656264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245881A JP2656264B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 警報処理診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62245881A JP2656264B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 警報処理診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6491211A JPS6491211A (en) 1989-04-10
JP2656264B2 true JP2656264B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17140190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245881A Expired - Lifetime JP2656264B2 (ja) 1987-10-01 1987-10-01 警報処理診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656264B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581242A (en) * 1991-08-22 1996-12-03 Hitachi, Ltd. Automatic alarm display processing system in plant
CN112147974B (zh) * 2020-07-22 2022-07-12 中国石油大学(华东) 基于化工过程知识自动化的报警根原因诊断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6491211A (en) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0077080B1 (en) Method of operating power plants
JP3093803B2 (ja) 状態変化監視方法及びステップ表示提示装置
JP3043897B2 (ja) プラント運転支援装置
CN114764459A (zh) 作业机械的故障处理方法、系统和电子设备
JP2656264B2 (ja) 警報処理診断装置
KR101555225B1 (ko) 전동기 제어반 고장 예측 진단 장치
CN110007171A (zh) 变压器在线监测数据误报警的筛查方法及系统
JPH07160326A (ja) プラント監視装置
JPH02224096A (ja) プラントの異常時運転支援システム
JP2845637B2 (ja) 警報処理システム
KR0183138B1 (ko) 종합정보통신망 교환 시스템의 장애 진단을 위한 장애 정보 전처리 방법
KR19980030105A (ko) 엘리베이터 진단 시스템 및 그의 제어방법
JPH0712982A (ja) プラント警報処理装置
Dalpatadu et al. Bayesian method for event-based alarm annunciation
JP2547837B2 (ja) プラント監視装置
JPS60147811A (ja) プラントの運転ガイダンスシステム
JPH0392799A (ja) プラントの異常時運転支援システム
JPS6252612A (ja) 診断情報表示方法
JPH04249795A (ja) 異常時処置作成装置
JPH04186121A (ja) 警報処理装置
JP2006065646A (ja) 警報評価方法および装置
JPH0693203B2 (ja) プラント自動運転制御装置
JPH11250026A (ja) 並列マルチプロセッサシステムの障害リカバリ方法及び方式
JPS5827208A (ja) プラント異常診断論理装置
JPS59168510A (ja) プラント診断装置