JPH041854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041854Y2
JPH041854Y2 JP2532587U JP2532587U JPH041854Y2 JP H041854 Y2 JPH041854 Y2 JP H041854Y2 JP 2532587 U JP2532587 U JP 2532587U JP 2532587 U JP2532587 U JP 2532587U JP H041854 Y2 JPH041854 Y2 JP H041854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
container
heater
extraction container
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2532587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63132626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2532587U priority Critical patent/JPH041854Y2/ja
Publication of JPS63132626U publication Critical patent/JPS63132626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041854Y2 publication Critical patent/JPH041854Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、ヒーターにより加熱される貯溜容器
と、この貯溜容器上に配置された抽出容器とを備
えてなるサイホン器コーヒー抽出器に関する。
(従来の技術) この種のサイホン式コーヒー抽出器の一例を第
3図に示す。この第3図において、1はハンドル
部2を有する支持体であり、この支持体1上に保
持具3を設けている。また、4は貯溜容器、5は
通水管6及びフイルタ7を有する抽出容器で、こ
の抽出容器5にコーヒー粉を入れ、一方、貯溜容
器4にはコーヒー粉の量に合つた適量の水を入れ
る。この貯溜容器4を保持具3に保持させ、次い
で抽出容器5を貯溜容器4に結合させて同様に保
持すると共に、通水管6及びフイルタ7を通じて
抽出容器5が貯溜容器4と連通するようにする。
この状態で、貯溜容器4の下方にヒータ8を置
き、これを発熱させて貯溜容器4内の水を加熱す
る。やがて、貯溜容器4内の水が沸騰し蒸気を発
生して蒸気圧を高めることから、その蒸気圧が一
定以上の圧力に達したところで貯溜容器4内の湯
が通水管6及びフイルタ7を通じて抽出容器5内
に上昇され、コーヒー粉と混じり合つてコーヒー
液ができる。この後、ヒーター8を断電して加熱
を停止させると、貯溜容器4が冷却されることに
より、内部の蒸気圧の降下に応じて抽出容器5内
のコーヒー液がフイルタ7及び通水管6を通じて
貯溜容器4内に戻されるようになる。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来構成では、抽出容器5内に湯が上昇し
た後にヒータ8を断電する操作を、使用者が逐一
行なわなければならず面倒であつた。また、その
操作のためには、コーヒー液の抽出状態を継続的
に監視する必要があつて、極めて使い勝手が悪い
ものであつた。
そこで、本考案の目的は、ヒータを自動的に断
電できて、コーヒー液抽出のための操作の簡単化
並びに使い勝手の向上を実現できると共に、抽出
コーヒー液の量が少ない場合でも上記ヒータの自
動断電動作を確実に行ない得るサイホン式コーヒ
ー抽出器を提供するにある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は、ヒータにより加熱される貯溜容器
と、この貯溜容器上にその内部と通水管を介して
連通するように配置された抽出容器とを備えてな
るサイホン式コーヒー抽出器において、前記抽出
容器の下部側面或は底面に当接するように温度検
出手段を配置し、この温度検出手段によつて前記
貯溜容器内の油が上記抽出容器内に上昇したこと
を検出して前記ヒーターを断電するようにしたと
ころに特徴を有する。
(作用) 貯溜容器内の湯が沸騰して抽出容器内に上昇す
ると、その湯の温度を検出した温度検出手段がヒ
ータを断電する。このとき、温度検出手段は抽出
容器の下部側面或は底面に当接するように配置さ
れているから、抽出コーヒー液の量の少ない場合
でもヒータの断電が確実に行われるようになる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例につき第1図及び第2
図を参照しながら説明する。
第1図において、11は全体として略コ字状に
構成された本体で、これのベース部12の上面左
側部にはヒータ13が配設されている。ベース部
12の右側部には、ミル用のモータ14,タイマ
15及び冷却フアン装置16が上下方向に夫々配
設されたモータケース17が設けられている。こ
のモータケース17の下部左側には送風口17a
が形成されており、この送風口17aを介して冷
却フアン装置16による冷却空気が送風される。
18はモータケース17上に着脱可能に装着され
たミルケースであり、これの内底部にはコーヒー
豆を粉砕するためのカツタ19が配設されてい
る。そして、このミルケース18がモータケース
17に装着された状態では、上記カツタ19と前
記モータ14の回転軸とがカツプリング20を介
して連結されるようになつている。21はミルケ
ース18の周壁面部の一部に設けられたミルフイ
ルタ、22はミルフイルタ21を介してミルケー
ス18内と連通するコーヒー粉ガイドである。
一方、23は容器支えで、これは、ベース部1
2の左側部に出し入れ可能に設けられた脚部24
及びこれに立設された支柱25、並びにこの支柱
25の先端部に取付けられた保持具26から構成
されている。27はヒータ13により加熱される
貯溜容器で、これは、丸底フラスコ状をなす耐熱
ガラス容器からなり、その上端の口部が上記保持
具26に保持されている。これに対して、28は
同じく耐熱ガラス容器からなる抽出容器で、その
底部にフイルタ部29が設けられると共に、そこ
から下方に向けて通水管30が延設されている。
そして、抽出容器28の首部である通水管30と
の接続部分にはパツキング31が設けられてお
り、水通管30を貯溜容器27内に挿入しつつこ
のパツキング31を貯溜容器27の口部に圧入す
ることにより、抽出容器28を貯溜容器27上に
設け、同時にその貯溜容器27を介して抽出容器
28を前記保持具26に保持させている。尚、3
2は抽出容器28及びミルケース18を覆うよう
に設けられた上部蓋、33は蓋スイツチである。
さて、34は温度検出手段たる例えばバイメタ
ル式サーモスタツトスイツチで、これは、前記モ
ータケース17の中央部左側部に斜め上方に指向
して一体的に突設されたホルダー部17b内に支
承されていると共に、ばね35により付勢されて
前記抽出容器28の例えば下部側面に当接してい
る。
而して、電気的構成を示す第2図において、3
6,37は商用電源(交流100V)に接続された
電源母線であり、一方の電源母線36は蓋スイツ
チ33を介して前記タイマ15の接点cに接続さ
れている。ここで、タイマ15は、操作摘み15
aがセツト方向に回動操作されると、まず接点
(c−a)間閉成状態となり、この後に上記操作
摘み15aの回動操作量に応じたタイマ動作時間
が経過すると接点(c−b)間閉成状態となるよ
うに構成されている。また、タイマ15は、操作
摘み15aの操作により両接点(c−a)及び
(c−b)間を開放した中立状態に切換可能とな
つている。このタイマ15の接点aと電源母線3
7との間に前記モータ14が接続され、このモー
タ14に雑音防止用コンデンサ38が並列に接続
されている。また、タイマ15の接点bは前記サ
ーモスタツトスイツチ34の接点cに接続されて
いる。サーモスタツトスイツチ34は、常には接
点(c−a)間閉成状態となつており、前記抽出
容器28内の湯の温度を検出して熱変形すると接
点(c−b)間閉成状態となるようになつてい
る。そして、サーモスタツトスイツチ34の接点
aと電源母線37との間に前記ヒータ13が接続
され、サーモスタツトスイツチ34の接点bと電
源母線37との間に分圧抵抗39及びブリツジ整
流回路40の入力側が直列に接続されている。こ
のブリツジ整流回路40の出力側には平滑用コン
デンサ41及び前記冷却フアン装置16のフアン
モータ16aが並列に接続されている。
次に、上記構成の作用を説明する。まず、所定
量のコーヒー豆をミルケース18内に収容すると
共に、所定量の水を貯溜容器27内に収容する。
この状態で、タイマ15の操作摘み15aを回動
操作すると、そのタイマ15が接点(c−a)間
閉成状態になり、これに応じてモータ14が通電
されてカツタ19が回転され、コーヒー豆が粉砕
される。粉砕されたコーヒー粉は、ミルフイルタ
21を通過すると共にコーヒー粉ガイド22によ
り案内されて抽出容器28内に収納される。所定
のタイマ動作時間が経過してタイマ15が接点
(c−b)間閉成状態になると、モータ14が断
電されると共に、ヒータ13が通電されて貯溜容
器27内の水が加熱される。斯様な加熱によつ
て、貯溜容器27内の水が沸騰すると、この湯が
貯溜容器27内の蒸気圧により通水管30内を通
つて上昇し、フイルタ部29を介して抽出容器2
8内に流入する。このとき、サーモスタツトスイ
ツチ34は、抽出容器28の下部側面に当接して
いるから、抽出容器28内に上昇した湯の熱によ
り熱変形して接点(c−b)間閉成状態になる。
これによつて、ヒータ13が断電されると共に、
フアンモータ16aが通電され、以て冷却フアン
装置16により冷却空気が送風口17aを介して
貯溜容器27に向けて送風される。この結果、貯
溜容器27に冷却されることにより、貯溜容器2
7内が負圧になることから、抽出容器28内のコ
ーヒー液がフイルタ部29及び通水管30を介し
て貯溜容器27内に戻されて貯溜される。この
後、使用者がタイマ15の操作摘み15aを操作
して、タイマ15の両接点(c−a),(c−b)
間を開放状態にし、以てフアンモータ16aを断
電する。尚、コーヒー液の抽出後においては、湯
を含んだコーヒー粉が抽出容器28内に残つてい
るから、その熱によりサーモスタツトスイツチ3
4は接点(c−b)間閉成状態に保持されている
(例えば約30分程度の時間)。
このような構成の本実施例によれば、モータケ
ース17に斜め上方に指向し且つ抽出容器28の
下部側面に当接するように配置されたサーモスタ
ツトスイツチ34により、貯溜容器27内の湯が
抽出容器28内に上昇したことを検出してヒータ
13を断電するように構成したので、従来とは異
なりヒータ13を断電するのに人手を要さないと
共に、コーヒー液の抽出状態を継続的に監視する
必要がなく、以て簡単な操作で済み、使い勝手を
向上し得る。また、カツプ一杯程度の少量のコー
ヒー液を所望する場合においては、湯の量が少な
いから、コーヒー液が抽出容器28内の下部にの
み溜る。このような場合でも、サーモスタツトス
イツチ34を抽出容器28の下部側面に当接する
ように配置したので、抽出容器28内に上昇した
湯を確実に検出してヒータ13を断電できる。
尚、上記実施例では、温度検出手段としてバイ
メタル式サーモスタツトスイツチ34を用いた
が、これの代わりに例えば形状記憶合金式サーモ
スイツチを用いるようにしても良く、また、サー
ミスタを用い、このサーミスタからの検出信号を
マイクロコンピユータ等によつて制御するように
しても良い。
その他、本考案は上記し且つ図面に示す実施例
に限られるものではなく、温度検出手段を抽出容
器の下部側面に当接させたが、これに代えて温度
検出手段を抽出容器の底面に当接させても良く、
要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であ
る。
[考案の効果] 本考案は以上の説明から明らかなように、抽出
容器の下部側面或は底面に当接するように温度検
出手段を配置し、この温度検出手段によつて貯溜
容器内の湯が上記抽出容器内に上昇したことを検
出してヒータを断電するようにしたので、ヒータ
を自動的に断電できて、コーヒー液抽出のための
操作の簡単化並びに使い勝手の向上を実現できる
と共に、抽出コーヒー液の量が少ない場合でも上
記ヒータの自動断電動作を確実に行ない得るとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は全体の縦断側面図、第2図は電気
的構成図であり、また、第3図は従来構成を示す
斜視図である。 図面中、11は本体、13はヒータ、27は貯
溜容器、28は抽出容器、30は通水管、34は
サーモスタツトスイツチ(温度検出手段)を示
す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ヒータにより加熱される貯溜容器と、この貯
    溜容器上にその内部と通水管を介して連通する
    ように配置された抽出容器とを備えてなるサイ
    ホン式コーヒー抽出器において、前記抽出容器
    の下部側面或は底面に当接するように配置され
    前記貯溜容器内の湯が上記抽出容器内に上昇し
    たことを検出して前記ヒータを断電する温度検
    出手段を設けたことを特徴とするサイホン式コ
    ーヒー抽出器。 2 温度検出手段は、本体に斜め上方に指向して
    設けられていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載のサイホン式コーヒー
    抽出器。
JP2532587U 1987-02-23 1987-02-23 Expired JPH041854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2532587U JPH041854Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2532587U JPH041854Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132626U JPS63132626U (ja) 1988-08-30
JPH041854Y2 true JPH041854Y2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=30825374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2532587U Expired JPH041854Y2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041854Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63132626U (ja) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138936A (en) Coffee brewing machine
EP0354670A1 (en) Auto-off coffee brewing system
JP4182092B2 (ja) 液状食品調理器
EP0294920B1 (en) Heating apparatus
JP2006525828A (ja) 飲料抽出ポット、電気ポット、コードレス電気ポット
JPH041854Y2 (ja)
US2866401A (en) Coffee maker
JP2002034783A (ja) 保温釜
KR100339838B1 (ko) 가정용 중탕기
JPH0632036Y2 (ja) サイホン式コーヒー抽出器
JPH0628612B2 (ja) 飲料製造機
JPS5816350Y2 (ja) コ−ヒ−製造機
JPH0532018Y2 (ja)
JP3120746B2 (ja) コーヒー抽出器
JPH0420367Y2 (ja)
JPS6038430Y2 (ja) 珈琲抽出器
JPS5812673Y2 (ja) ミル付コ−ヒ−沸し器
JPH0632034Y2 (ja) 飲料製造機
JPH07151362A (ja) 蒸気式加湿器
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH041856Y2 (ja)
JPH0710246B2 (ja) 飲料製造機
JPH0614698Y2 (ja) サイホン式コーヒー抽出器
JPS60210217A (ja) 沸騰型電気ポツト
JPS60259228A (ja) 沸騰型電気ポツト