JPH0418515A - 補正光学機構用位置検出装置 - Google Patents

補正光学機構用位置検出装置

Info

Publication number
JPH0418515A
JPH0418515A JP12347990A JP12347990A JPH0418515A JP H0418515 A JPH0418515 A JP H0418515A JP 12347990 A JP12347990 A JP 12347990A JP 12347990 A JP12347990 A JP 12347990A JP H0418515 A JPH0418515 A JP H0418515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
light
slits
arrow
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12347990A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Otani
格 大谷
Koichi Washisu
晃一 鷲巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12347990A priority Critical patent/JPH0418515A/ja
Publication of JPH0418515A publication Critical patent/JPH0418515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、比較的低い周波数の振動を受ける光学機器の
振動抑制の為に用いられろ補正光学機構に、補正レンズ
と共に具備され、該補正レンズの位置を検出する補正光
学機構用位置検出装置の改良に関するものである。
(発明の背景) 本発明の対象となる従来技術をカメラの場合を例にして
以下に説明する。
現代のカメラでは、露出決定やピント合せ等の撮影にと
って重要な作業はすべて自動化されているため、カメラ
操作に未熟な人でも撮影の失敗を起す可能性は非常に少
なくなっているが、カメラブレによる撮影の失敗だけは
自動的に防ぐことが困難とされていた。
最近ではこのカメラブレに起因する撮影失敗をも防止す
るカメラが意欲的に研究され、特に撮影者の手ブレによ
る撮影失敗を防止する目的のカメラについてその開発、
研究が進められている。
撮影時のカメラの手ブレは周波数として通常IO2乃至
12)12の振動であるが、シャッタのレリーズ時点に
おいてこのような手ブレを起していても像ブレのない写
真を撮影可能とするための基本的な考え方として、上記
手ブレによるカメラの振動を検出し、その検出値に応じ
て補正レンズな変位させる事が必要とされている。従っ
て、上記目的(即ち、カメラのブレが生じても像ブレを
生じない写真を撮影できること)を達成するためには、
第1にカメラの振動を正確に検出し、手ブレによる光軸
変化を補正することが必要となる。
この振動(カメラブレ)の検出は、原理的にいえば、角
加速度、角速度等を検出する振動センサ及び該センサ信
号を電気的或は機械的に積分して角変位を出力するカメ
ラブレ検出システムをカメラに搭載することによって行
うことができる。そして、この検出情報に基づいて撮影
光軸を偏心させる補正光学機構を駆動させ、像プレ抑制
を行うことになる。
ここで、角加速度計を用いた像プレ抑制システムについ
て、第3図を用いてその概要を説明する。この例は、図
示矢印51方向のカメラ縦ブレ51p及びカメラ横ブレ
51yに由来する像ブレを抑制するシステムの図である
同図中、52はレンズ鏡筒、53p、53yは各々カメ
ラ縦プレ角加速度計、カメラ横ブレ角速度を検出する角
加速度計で、それぞれの角加速度検出方向を54p、5
4yで示しである。55p55yは公知のアナログ積分
回路を用いて構成された積分器であり、角加速度計53
p、53yの出力信号を積分して手プレ角変位に変換し
、該信号により補正光学機構56 (57p、57yは
各々その駆動部、58p、585/は補正光学位置検出
センサ)を駆動させて像面59での安定を確保する。尚
、補正光学機構自体に機械的積分作用を持たせ、上記の
積分器55p、55yを省くことも出来る。
第4図はかかるシステムに好適に用いられる補正光学機
構の構造図であり、補正レンズ41は光軸と直交する互
いに直角な2方向(ピッチ方向42pとヨ一方向42y
)に自在に駆動可能である。以下にその構成を示す。
第4図において、補正レンズ41を保持する固定枠43
はポリアセクール樹脂(以下POMと略記する)等のす
べり軸受44pを介してピッチスライド軸45p上を摺
動出来る様になっている。
又、ピッチスライド軸45pは保持枠46に取り付けら
れている。
固定枠43はピッチスライド軸45pと同軸のピッチコ
イルバネ47pに挾まれており、中立位置付近に保持さ
れる。
固定枠43にはピッチコイル48pを取り付けである。
ピッチコイル48pはピッチマグネット49pとピッチ
ヨーク410pで構成される磁気回路中に置かれており
、電流を流すことで固定枠43はピッチ方向42pに駆
動される。
ピッチコイル48pにはスリット411pが設けられて
おり、投光器4121)(赤外発光ダイオードIRED
)と受光器413p(半導体装置検出素子PSD)とに
より該スリット411pを介して固定枠43のピッチ方
向42pの位置検出を行う。
保持枠46にはPOM等のすべり軸受44yが嵌合され
ており、ヨースライド軸45yが取り付けられたハウジ
ング414内を摺動可能となっている。該ハウジング4
14は不図示のレンズ鏡筒に取り付けである為、保持枠
46は該レンズ鏡筒に対しヨ一方向42yに移動可能と
なる。又、ヨースライド軸45yと同軸にヨーコイルバ
ネ47yが設けられており、固定枠43と同様中立位置
付近に保持される。
又、固定枠43にはヨーコイル48yが設けられており
、ヨーコイル48pを挟むヨーマグネット49yとヨー
ヨーク410yの関連で固定枠43はヨ一方向42yに
も駆動される。
ヨーコイル48yにはスリット41. l yが設けら
れており、ピッチ方向42pと同様固定枠43のヨ一方
向42yの位置検出を行う。
上記補正レンズ41のピッチ方向42pと三方向42y
の駆動系はこの第4図で示す構成となっている。
第4図において、受光器413p 、413yの出力が
増幅器415p 、4isyで増幅され、コイル(ピッ
チコイル48p、ヨーコイル48y)に入力されると、
固定枠43が駆動されて前記受光器413p 、413
yの出力が変化する。ここで、コイル48p、 4sy
の駆動方向(極性)を受光器413p 、413yの出
力が小さくなる方向にすると、破線418p 、418
yで示す閉じた系が形成され、受光器413p 、41
3yの出力がほぼゼロになる時点で安定する。
ここで、補償回路416p 、416yは第4図の系を
より安定化させる為の回路であり、駆動回路417p 
、417yはコイル48p、48;yへの印加電流を補
う回路である。
この様な系に外部から指令信号419p 、419yが
与えられると、補正レンズ41はピッチ方向42pとヨ
一方向42yに該指令信号419p、419yに極めて
忠実に駆動される。
しかしながら、従来例における補正光学用位置検出装置
は、第4図にてピッチ方向42p、ヨー方向42yに動
く補正レンズ41と一体に動くスリット411p、41
1yに対して、ハウジング414と一体に固定された投
光器412p、412yと受光器413p、413.y
にて構成されており、第5図に示す如く投光器412p
、412yより発せられ、矢印42p、42.y方向に
動くスリット411p、411yのスリット部を通過し
た光線の、受光器413p、4133/の位置検出面4
20p、420y上の入射位置を出力として位置検出を
行うものである為、以下の様な問題点を有していた。
第5図において、投光器412p、412yからスリッ
ト411p、411y迄の距離を氾1、又受光器413
p、 41.3yの位置検出面420p、420y迄の
距離をβ2とし、また、投光器412p、412y及び
位置検出面420p。
420yの中心を結ぶ位置を原点として、スリット41
1p、411yのスリット部の中心位置迄の距離をLl
とし、スリット411p、411yのスリット部を通過
した光線の位置検出面420p、420.yへの入射位
置迄の距離をLlとする。
ここで、スリット部中心位置迄の距離L1、位置検出面
迄の距離L2との差をδとすると、次の関係が成り立つ
βI L 、 = −X L 2        ・・・・・
・式(1)%式%) 現実的には、受光器413p、413yの位置検出面4
20p、420yの保護の為のパッケージ厚みやスリッ
ト411p、411yと受光器413p、413yとの
クリマランスの存在によりl2If:β2であり、!2
1くf22であるから、上記式(1)、(2)は、 LlくLl          ・・・・・・式(3)
δ〉0           ・・・・・・式(4)と
なる。
第5図にて受光器413p、413yの位置検出可能限
界位置をLlと考えた場合、スリット部中心位置はり、
であり、式(3)より、Ll<L。
となる、又、式(2)より、LlもしくはLlの値が大
きくなればなる程、LlとLlの差であるδは大きくな
る。つまり、第4図にてスリット41ip、411yと
一体にある補正レンズ41の位置検出可能範囲は、必ず
受光器413p、413yの位置検出可能範囲よりも小
さくなり、補正レンズ41のピッチ方向42p、ヨ一方
向42yへの可動範囲(以下ストローク)が大きくなる
に従い、補正レンズ41の受光器413p、413yの
位置検出可能範囲との差は大きくなる問題を持っている
このことは、補正レンズ41のストロークを拡大するに
あたって、そのストロークより広い位置検出可動範囲を
持つ受光器を用いることとなり、コスト、スペースの増
加につながる。
また、第4図に示されるスリット411p、411yと
一体の補正レンズ41の原点よりのピッチ方向42p又
はヨ一方向42yの距離をり、とすると、第5図に示さ
れる様にこの距離L1を知るには、受光器413p、4
13.Yの位置検出面420p、420yでの距離り、
から上記式(1)に示される様に、投光器412p、4
12y、スリット板411p、411y、受光器41.
3 p 。
413yの位置検出面420p、420yの各々の距離
で決るf21.f22から得られる「I21/β2」を
乗するという変換を必要とする問題点も持った・ また、上述の距離β1.ρ2は量産時、製造誤差により
個体差を有する故、高い位置検出精度を求められる場合
は、製品毎に調整を必要とする問題点につながる。
これらの問題点は、投光器412p、412yからスリ
ット411p、411yのスリット部を通過し、受光器
413p、413yの位置検出面420p、420yに
入射する光線の入射角が、スリット411p、411y
のスリット部の移動方向42p、42yにおける位置に
より異なる為に生じるものである。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、コスト、ス
ペースを増加させることなく、補正レンズの位置検出可
能範囲を拡大させることができ、且つ位置検出の為の演
算を簡略化すると共に、該装置の生産性の向上を図るこ
とのできる補正光学機構用位置検出装置を提供すること
である。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、受光手段或は投
光手段を非可動部材に固定し、投光手段或は受光手段を
可動部材である補正レンズと一体的に構成し、以て、前
記受光手段の受光面に入射する前記投光手段よりの光線
の入射角が、常に一定となるようにしたことを特徴とす
る。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図本発明の一実施例を含む補正光学機構の構成を示
すものであり、第4図と同じ部分は同一符号を付しであ
る。
第4図の従来例に比べて異なる点は、投光器412¥)
、412yをスリット411p、411yに固定部材4
21p、4.21yを介して取付け、補正レンズ41を
保持する固定枠43とピッチ方向42p、ヨ一方向42
.yに一体となって動くように構成したことにある。
この様な構成にすることにより、第2図に示す様に、投
光器412p、412yは固定部材421p、421.
yを介してスリット411p、411yと一体にピッチ
方向42p、ヨ一方向42.yに動く。
そして、投光器412p、412yより発せられ、スリ
ット411p、411yのスリット部を通過した光線は
、スリット411p、411yのピッチ方向42p、ヨ
一方向42yの位置に依らず、受光器413p、413
yの位置検出面420p、420yに対して、一定の角
度を為す。
スリット411p、411yのスリット部の位置迄の距
離L1と位置検出面420p、420yの入射光線の位
置迄の距離L2の関係は常にり、=L2となる。
このことから、スリット411p、411yと一体で動
く補正レンズ41のピッチ方向42pヨ一方向42yの
ストロークを受光器413p。
413yの位置検出可能限界範囲と同じにすることが可
能となる。
又、上述の如く常にり、=L2どなることから、スリッ
ト411p、411yと一体で動く補正レンズ41の位
置り、を知るのに、従来のように上記式(1)の如く距
離L2と「℃1/ρ2」を乗すると演算をすることなぐ
、直接知ることが出来る。
第2図では投光器412p、413yの中心とスリット
411p、412yのスリット部の中心を通過する光線
は、位置検出面420p、420yに直交しているが、
投光器412p、412yがスリット411p、412
.yに対して、上述の位置よりずれて取付けられ、スリ
ット部の中心を通過する光線が位置検出面420p、4
20yにある角度を持ったとしても同じであることは言
うまでもない。
本実施例によれば、投光器とスリットとが一体に動くよ
うに構成し、スリットの位置によらず常に受光面への投
光器よりの光線の入射角が一定となるようにしている為
、従来の問題点であった受光器の位置検出範囲よりスリ
ットの位置検出範囲が狭められるといったことがなくな
り、スリットのストローク拡大にあたり、該スリットの
位置検出必要範囲に対して必要以上の位置検出範囲を持
つ受光器を使用せずに済む。この事はコスト、スペース
を増加させることなく、スリットのストローク拡大を、
つまりは補正レンズの位置検出可能範囲の拡大を果せる
ことになる。
また、スリットの位置を求める為に、距離L2を求め、
これと「β1/I22Jを乗するという変換をする必要
がなくなり、個々の製造誤差から生れるこの変換値のバ
ラツキは無関係であることから、生産性の向上が図れる
(変形例) 本実施例においては、投光器、受光器間に配置されるス
リットを投光器と一体に移動させ、位置検出を行うよう
にしていたが、これは一体となった投光器及びスリット
と受光器の相対的位置を知ることに他ならない。従って
、投光器及びスリットを固定とし、受光器側を補正レン
ズの移動に連動させて移動させ、位置検出を行うように
しても同様の効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、受光手段或は投
光手段を非可動部材に固定し、投光手段或は受光手段を
可動部材である補正レンズと一体的に構成し、以て、前
記受光手段の受光面に入射する前記投光手段よりの光線
の入射角が、常に一定となるようにしたから、コスト、
スペースを増加させることなく、補正レンズの位置検出
可能範囲を拡大させることができ、且つ位置検出の為の
演算を簡略化すると共に、該装置の生産性の向上を図る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を含む補正光学機構の構成を
示す斜視図、第2図は本実施例における位置検出につい
て説明する為の縦断面図、第3図はこの種の補正光学機
構をカメラに適用した場合を示す斜視図、第4図は従来
の補正光学機構の構成を示す斜視図、第5図は従来にお
ける位置検出について説明する為の縦断面図である。 41・・・・・・補正レンズ、43・・・・・・固定枠
、41p、411y・・・・・・スリット、412p、
412・・・・・・投光器、413p、413.y・・
・・・・受光器、20p、420y・・・・・・位置検
出面、421p。 21y・・・・・・固定部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光手段と、該投光手段より投射された光を受光
    して補正レンズの位置情報を出力する受光手段とを備え
    、補正レンズと共に比較的低い周波数の振動を受ける光
    学機器の振動抑制の為に用いられる補正光学機構内に具
    備される補正光学機構用位置検出装置において、前記受
    光手段或は投光手段を非可動部材に固定し、前記投光手
    段或は受光手段を可動部材である前記補正レンズと一体
    的に構成したことを特徴とする補正光学機構用位置検出
    装置。
JP12347990A 1990-05-14 1990-05-14 補正光学機構用位置検出装置 Pending JPH0418515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12347990A JPH0418515A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 補正光学機構用位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12347990A JPH0418515A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 補正光学機構用位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0418515A true JPH0418515A (ja) 1992-01-22

Family

ID=14861653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12347990A Pending JPH0418515A (ja) 1990-05-14 1990-05-14 補正光学機構用位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943512A (en) * 1996-11-26 1999-08-24 Minolta Co., Ltd. Apparatus equipment with position detecting device
EP1962500A2 (en) 2007-02-21 2008-08-27 Sony Corporation Vibration detecting device, imaging apparatus, and vibration detecting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943512A (en) * 1996-11-26 1999-08-24 Minolta Co., Ltd. Apparatus equipment with position detecting device
EP1962500A2 (en) 2007-02-21 2008-08-27 Sony Corporation Vibration detecting device, imaging apparatus, and vibration detecting method
US7840126B2 (en) 2007-02-21 2010-11-23 Sony Corporation Vibration detecting device, imaging apparatus, and vibration detecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109450B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP5463583B2 (ja) 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ
JP2641172B2 (ja) 像ぶれ補正装置
JP5284169B2 (ja) 像振れ補正装置およびそれを具備する光学機器、撮像装置
KR20160085300A (ko) 손떨림 보정 장치 및 그 조정 방법, 손떨림 보정 회로 및 손떨림 보정 방법과, 카메라 모듈 및 그 광학 요소의 위치 제어 방법
JP4307056B2 (ja) 撮像装置、揺れ補正方法、及びプログラム
JP2009258389A (ja) 像振れ補正装置、撮像装置および光学装置
JP2008020716A (ja) 像ぶれ補正装置
JP2007171786A (ja) 防振制御装置および撮像装置
TWI483055B (zh) 相機模組
JP2014029420A (ja) ブレ量検出装置、撮像装置及びブレ量検出方法
JP2015064610A (ja) レンズ鏡筒及び電子機器
JP2012128356A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JPH05297443A (ja) 防振機能付カメラ
JPH0346642A (ja) 撮像装置の画ぶれ防止機構
JP2012163824A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JPH0418515A (ja) 補正光学機構用位置検出装置
KR101329741B1 (ko) 손떨림 보정 제어 방법 및 손떨림 보정 제어 장치
JP2013054193A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP5183389B2 (ja) 振れ補正装置および撮像装置
JPH0337616A (ja) 防振カメラ
JPH11109435A (ja) 補正光学装置及び防振装置
JP2014228623A (ja) ブレ補正装置、レンズ鏡筒および撮影装置
JPH03214114A (ja) カメラの像ブレ抑制装置
JP3044128B2 (ja) 像ぶれ防止装置