JPH04184943A - 混成集積回路装置 - Google Patents

混成集積回路装置

Info

Publication number
JPH04184943A
JPH04184943A JP31517190A JP31517190A JPH04184943A JP H04184943 A JPH04184943 A JP H04184943A JP 31517190 A JP31517190 A JP 31517190A JP 31517190 A JP31517190 A JP 31517190A JP H04184943 A JPH04184943 A JP H04184943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
aluminum
substrate
hybrid integrated
temperature solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31517190A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Takiguchi
滝口 岩夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31517190A priority Critical patent/JPH04184943A/ja
Publication of JPH04184943A publication Critical patent/JPH04184943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電装品等、混成集積回路の構造に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第4図は従来の混成集積回路装置の半完成品の上面図、
第5図は第4図の装置の側面図、第6図は第4図に示す
A−Aにおける拡大断面図である。
図において、 (11はアルミ放熱板、(2)は高温ハ
ンダ。
(5)は銅ヒートシンク、(6)はパワートランジスタ
チップ、(7)は混成集積回路基板、(3)は両面をハ
ンダ付出来る様にメタライズ(4)シγこアルミナ(A
4320g )のメタライズ基板で、アルミ放熱板(1
1と銅ヒートシンク(5)を絶縁するためのものである
。銅ヒートシンク(5)はパワートランジスタチップ(
6)から発生する熱を放熱するためのものである。混成
集積回路基板(力とパワートランジスタチップ(6)間
はアルミ線(8)によって接続される。
次に動作について説明する0パワートランジスタチツプ
(6)から発熱し1こ熱は、銅ヒートクンク(5)に吸
収され、更にメタライズ基板(3)を経由して。
アルミ放熱板+1)に放熱される。これらは耐熱性を要
求されるため相互を高温ハンダ(2)によって接合され
る。
銅ヒートシンク(5)は、高温ハンダ(2)が良くなじ
む様にニッケルメッキ等を施す0又、メタライズ基板(
3)も同様にニッケルメッキ等を施す0アルミ放熱板(
1)も表面側のみ同じくニッケルメッキ等を施す。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の混成集積回路装置は以上のように構成されている
ので、パワートランジスタチップの熱を放熱する1こめ
に熱伝導率の高い銅ヒートクンクにハンダ付され1次に
アルミ放熱板と電気的に絶縁しなければならないためア
ルミナ材を用い1こメタライズ基板にハンダ付しなけれ
ばならない0又。
メタライズ基板は表面側のみにニッケルメッキ等を施さ
れたアルミ放熱板にハンダ付される。
尚、各種材料の熱伝導率及び熱膨張率を比較すると次の
表のごとくである。
したがって、銅−アルミナ−アルミの組合せは熱の放散
に於いて、アルミナがそれを抑制し熱抵抗が大きくなり
、又、熱膨張率が銅とアルミに比べ、アルミナは非常に
小さいため、熱衝撃試験によって3素材を接合している
高温ハンダが、膨張収縮を吸収し切れず高温ハンダにク
ラックが入り。
熱抵抗が大きくなり、パワートランジスタチップの熱破
壊に至るという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するγこめになさ
れたもので、熱抵抗を低減し、且つ、膨張収縮によるク
ラック発生を防止出来る構造を得ること、およびトータ
ルコストを低減できる混成集積回路装置を得ることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る混成集積回路装置は、銅、アルミナ、ア
ルミの熱膨張率の差による熱応力を小さくすることによ
って、高温ハンダのクランクを防止するもので、上記3
素材を窒化アルミと鉄の2素材の組合せに置換するもの
である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する0第1
図は混成集積回路装置の半完成品の上面図、第2図は第
五図の装置の側面図、第3図は第1図に示すB、Bにお
ける拡大断面図である。図において、 +23. (4
)、 (61〜(8)は第4図の従来例に示したものと
同等であるので説明を省略する。
(9)は窒化アルミ基板で、絶縁物でありパワートラン
ジスタチップ(5)と鉄をハンダ付出来る様に両面をメ
タライズされている。顛は鉄放熱板で表面をニッケルメ
ッキ等が施され、ハンダ付を容易にしている。
次に動作について説明する。従来は第6図の従来例に示
したように、銅、アルミナ、アルミをハンダ付により組
合せた3層構造であったのに対し。
113図においては、窒化アルミ基板(9)と、鉄放熱
板顛をハンダ付により組合せた2層構造であり。
パワートランジスタチップ(6)からの放熱経路が短く
なる。
また、窒化アルミと鉄の熱膨張率が近接しており、熱衝
撃による上記2素材の膨張、収縮の差が小さく接合した
高温ハンダ(2)へ影響を小さくしている。
〔発明の効果〕
以上の様にこの発明によれば、従来の銅、アルミナ1ア
ルミの3層構造を窒化アルミ、鉄の2層構造にしたので
、熱抵抗が小さくなり、熱衝撃による高温ハンダのクラ
ックを防止出来、また安価な装置が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による混成、集積回路の半
完成品の上面図、第2図は第1図の装置の側面図、第3
図は第1図に示すB・Bにおける拡大断面図、!s4図
は従来の混成集積回路装置の半完成品の上面図、第5図
は184図の装置の側面図。 第6図は第4図に示すA−Aにおける拡大断面図を示す
。 図において、(1)はアルミ放熱板、(2)は高温ハン
ダ、(4)はメタライズ、(6)はパワートランジスタ
チップ、(7)は混成集積回路基板、(8)はアルミ線
、(9)は窒化アルミ基板、a・は鉄放熱板である。 なおh図中、同一符号は同一、まγこは相当部分を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄放熱板と窒化アルミのメタライズ基板とパワートラン
    ジスタチップを高温ハンダで接合した放熱構造を特徴と
    する混成集積回路装置。
JP31517190A 1990-11-19 1990-11-19 混成集積回路装置 Pending JPH04184943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31517190A JPH04184943A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31517190A JPH04184943A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 混成集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184943A true JPH04184943A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18062278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31517190A Pending JPH04184943A (ja) 1990-11-19 1990-11-19 混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178152A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178152A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160005675A1 (en) Double sided cooling chip package and method of manufacturing the same
US7995351B2 (en) Printed board
JPH06252285A (ja) 回路基板
JPH0548000A (ja) 半導体装置
JPH08222690A (ja) マイクロプロセッサ用半導体モジュール
JPWO2012026418A1 (ja) 半導体装置
JP3603354B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH11191603A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR20060105403A (ko) 혼성회로와 복합기판을 가지는 패키지 구조물
JP6686467B2 (ja) 電子部品放熱構造
JPH0982857A (ja) マルチチップパッケージ構造
JPS59188948A (ja) チツプキヤリア
JPH07106721A (ja) プリント回路板及びその放熱方法
JP2010251582A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH04273150A (ja) 半導体装置
JPH04184943A (ja) 混成集積回路装置
JPH07321471A (ja) 多層基板
JPS61156754A (ja) 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板
JPH05218226A (ja) 多層配線基板
JP2841945B2 (ja) 半導体装置
JPS63173348A (ja) 半導体装置
JPH0613487A (ja) マルチチップモジュール
JPH0574985A (ja) 半導体素子の実装構造
JPS58165348A (ja) 半導体装置の配線板
JPH05114665A (ja) 放熱性基板